説明

Fターム[3G023AD02]の内容

内燃機関燃焼法 (11,295) | 燃焼室の構成 (3,073) | 燃焼室形状 (932) | 主にピストンに燃焼室 (562)

Fターム[3G023AD02]に分類される特許

41 - 60 / 562


【課題】筒内噴射式の内燃機関において、成層燃焼のための好適な流体の流れと均質燃焼のための好適な流体の流れとを共に実現する。
【解決手段】本発明の一態様によれば、気筒内へ直接に燃料を噴射する燃料噴射弁42であって、吸気側に配置され、吸気側から排気側に向けると共に気筒の中心軸線の方向に向けて燃料を噴射するように位置づけられている燃料噴射弁42と、気筒内に摺動可能に設けられるピストン18であって、該ピストンの頂面に形成された凹部70は吸気タンブル流を維持するように所定方向において湾曲形状を有し、凹部には、吸気側傾斜面72aと排気側傾斜面72bとを有する凸部72が形成され、燃料噴射弁42から噴射された燃料の進行方向を点火プラグ40方向に変えるように吸気側傾斜面72aは凹部70から立ち上がるピストン18とを備えた、内燃機関10が提供される。 (もっと読む)


【課題】始動性を向上するとともに通常運転時の排ガス中の黒煙及び未燃成分を低減したディーゼルエンジンを提供する。
【解決手段】シリンダヘッド20に設けられ燃焼室内に燃料を噴射するインジェクタ30と、発熱部41がシリンダヘッドに設けられた予熱手段40と、ピストン100の冠面120を凹ませて形成され、インジェクタから噴き込まれた燃料の少なくとも一部を反転させて予熱手段の発熱部側へ向かわせる凹曲面部が形成された第1のキャビティ130と、第1のキャビティの周囲に形成された第2のキャビティ140とを有するディーゼルエンジン1を、インジェクタは、第1のキャビティに向けられた第1の墳孔31b及び第2のキャビティに向けられた第2の墳孔31cを有するとともに、始動時には燃料の全噴射量に占める第1の墳孔からの噴射量の割合を通常運転時に対して大きくする噴射制御手段を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】成層燃焼を実行するエンジンにおいて、点火プラグの破損を防止することを目的とする。
【解決手段】エンジン1を備えたハイブリッドシステム2は、断熱性能を高めたシリンダヘッド13により区画された燃焼室11内に、燃料を噴射する第1燃料噴射弁16と、燃焼室11内の燃料に点火する点火プラグ17と、ECU25トを備え、ECU25による制御では、エンジン1の始動時に、点火プラグ17の温度が所定値以上である場合、第1燃料噴射弁16からの噴射を中止する。 (もっと読む)


【課題】火花点火式ガソリンエンジン1において、触媒活性を目的として燃焼の発生を大きく遅らせた場合であっても、その燃焼の安定化を図る。
【解決手段】制御器(PCM10)は、エンジン本体の運転状態が低速域内の低負荷域であって、触媒(直キャタリスト41、アンダーフットキャタリスト42)が未活性である触媒活性モードのときには、触媒が活性のときよりも燃料圧力が高くなるように、燃圧可変機構(高圧燃料供給システム62)を制御する。制御器はまた、膨張行程で行う燃料噴射を少なくとも含むように筒内噴射弁(直噴インジェクタ67)を駆動し、燃料の噴射後に点火するように、点火プラグ25を駆動する。 (もっと読む)


【課題】ピストンウェットに起因する種々の問題を解消する。
【解決手段】シリンダ2内に燃料を直接噴射する筒内噴射弁4を備えた内燃機関1の制御装置は、ピストン7がないと仮定した場合に筒内噴射弁4から噴射された燃料噴霧Fの噴霧軸Pに沿った燃料噴霧の起点f1から終点f2までの第1距離Hと、噴霧軸に沿った燃料噴霧の起点からピストンまでの第2距離Lとの比L/Hであって、燃料噴射開始後1msの時点における比L/Hが0.5以上の所定値となるように、筒内噴射弁から燃料を噴射させる制御手段30を備える。 (もっと読む)


【課題】点火点に対して燃焼室の混合気を十分に供給でき、混合気の火花点火を安定して行うことができながら、燃焼室に対して火炎を均一に噴出させる。
【解決手段】点火プラグ10は、燃焼室の軸心方向において、シリンダヘッド側から燃焼室3にプラグカバー13を突出させるように配置され、複数の連通孔15は、軸心方向において、燃焼室3に突出するプラグカバー13の先端側に設けられた先端側連通孔16と、先端側連通孔16よりもプラグカバー13の基端側に設けられた基端側連通孔17とから構成され、基端側連通孔17は、燃焼室3側から点火室14側への流体の流れに対する抵抗が点火室14側から燃焼室3側への流体の流れに対する抵抗よりも小さくなるように構成され、基端側連通孔17は、点火室14への燃焼室3からの混合気Mの流入方向が斜め上方側を向いている。 (もっと読む)


【課題】付着燃料が剥離して輝炎となり、煤が発生することを抑制する内燃機関を提供する。
【解決手段】ピストンの温度が所定温度未満の場合には、筒内に側方から直接噴射する主たる燃料噴射がキャビティ1204を指向するように、ピストンが上死点付近にある第1のタイミングで燃料噴射を行い、ピストンの温度が所定温度以上の場合には、主たる燃料噴射が、キャビティ1204の外側であって燃料噴射バルブと反対側のピストンの冠面を指向するように、第1のタイミングより早く、かつ、ピストンの位置が前記第1のタイミングのピストンの位置より低い第2のタイミングで燃料噴射を行う内燃機関において、キャビティ1204の底面及びキャビティ1204の側壁面のうち燃料噴射バルブと反対側の側壁面は、キャビティ1204の外側の冠面より高い撥油性を有する。 (もっと読む)


【課題】高負荷の領域に限らず、燃料の着火性を判定することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】ノッキングを検出するノッキング検出手段18と、燃焼室11内に供給されるオゾンを発生するオゾン発生手段23と、内燃機関を制御する制御手段100とを備え、制御手段は、オゾン発生手段により発生されるオゾンを燃焼室11内に供給し、火花点火燃焼により燃焼している状態で、ノッキング検出手段により検出されるノッキングの出力に応じて、内燃機関の燃料の着火性を判定する。 (もっと読む)


【課題】圧縮比を可変する圧縮比変更機構部に不具合が生じても運転が継続可能であり、圧縮比変更機構部がデポジットによる影響を受けにくい内燃機関を提供する。
【解決手段】燃焼室25に接続する可変容積室35の容積を変更して圧縮比を変更する圧縮比変更機構部30は、内燃機関10の可動部を構成するピストン13、吸気バルブ15あるいは排気バルブ16とは異なる位置に設けられている。そのため、圧縮比変更機構部30は、内燃機関10の運転と独立し、内燃機関10の運転に影響を与えない。また、圧縮比変更機構部30がピストン13、吸気バルブ15あるいは排気バルブ16と離れているため、圧縮比変更機構部30の圧力導入通路36やケーシング32などにデポジットなどの異物が付着してもピストン13、吸気バルブ15あるいは排気バルブ16などの可動部の作動に影響を与えることがない。 (もっと読む)


【課題】ピストンの断熱性を向上し、しかも表面に付着する煤等を除去できる内燃機関のピストン構造を提供する。
【解決手段】アルミニウムやアルミニウム合金で形成されたピストン20の表面にアルマイト皮膜11を形成し、そのアルマイト皮膜11で形成された多孔質層に触媒金属13を担持させたものである。 (もっと読む)


【課題】燃焼室の直径を広げて熱損失の低減を図りつつ、燃料噴射時期が多少ずれても燃料噴霧が接触する燃焼室形状が大きく変わることがなく、安定的な燃焼が可能なエンジンの燃焼室構造を提供する。
【解決手段】ピストン10の頂部に凹設され、ピストン10の上方に配置されたインジェクターIの噴孔から燃料が噴射される燃焼室11を備え、燃焼室11の内周壁面12を、ピストン10の頂面15側に至るにつれて拡径され且つインジェクターIの噴孔の中心軸線Ciに対する角度θcがピストン10の頂面15側を基準に80度から90度の範囲内とされる円錐面にした。 (もっと読む)


【課題】低負荷時のプレ噴霧の希釈化を抑制し、高負荷時には、メイン噴霧の分散を促進し、燃焼を改善するようにしたディーゼルエンジンのピストンを提供する。
【解決手段】ピストン頂面20に形成され、燃料噴射ノズル13から噴射された燃料を燃焼させる燃焼室3が形成されたディーゼルエンジンにおけるピストンの燃焼室構造において、燃焼室3は、ピストン頂面20の中心に形成された小口径燃焼室30と、この小口径燃焼室30の外周に連続して形成された大口径燃焼室35とを有している。 (もっと読む)


【課題】既存の生産設備と技術を最大限に活用し簡便な方法で燃焼方式の基本技術を抜本的に改善し、高熱効率化と排気の低公害化目的を達成しうる内燃機関とその基本燃焼システムを提示する。
【解決手段】燃料直噴式内燃機関において、多噴孔ホ−ルノズルよりの各燃料噴射群を気筒中心軸に対し狭角状の供給とし、多噴孔の各狭角状噴霧群を結束状としてピストン燃焼容積部の底面に向けて拡散展開供給する事により、各ホ−ル噴孔よりの燃料をピストン容積部内において噴射流動エネルギ−と衝突拡散作用により燃料群と空気との混合気化条件の促進を図る。さらに、各燃料噴流とピストン底面との拡散展開作用により燃焼容積部内の燃料展開と気化混合条件の促進と燃焼室中心域を起点とする燃焼反応条件を構成し、超高圧噴射技術を用いる事なく安定した燃焼条件を構成する。 (もっと読む)


【課題】冷気始動時のファストアイドルにおける,ピストン付着抑制による粒子状物質の低減と,点火プラグ周りへの混合気成層化による点火リタード燃料の両立。
【解決手段】点火プラグへ成層化させるための燃料をピストン下死点近傍で噴射することでピストン付着を低減しつつ,吸気弁の閉時期をピストン移動速度が最大となる圧縮行程中期に設定し,圧縮行程のピストン上昇によって燃焼室から吸気管に流出することで生成される上昇流によって混合気を点火プラグ周りに成層化させる。 (もっと読む)


【課題】キャビティ外に燃料が流出した場合であっても、燃焼室の負荷に関わらず、前記流出した燃料に起因したスモークの発生、潤滑油へのスートの混入を抑制することができるディーゼルエンジンの燃焼室構造を提供する。
【解決手段】シリンダと、該シリンダ内を往復動するピストンと、シリンダヘッドと、シリンダのほぼ中央から放射状に燃料を噴射する燃料噴射手段とを有し、前記ピストンの頂面にピストン内部方向に凹となるキャビティが形成され、該キャビティを含むピストンの頂面と前記シリンダと前記シリンダヘッドのピストン頂面に対向する面とで燃焼室が構成され、前記キャビティを除くピストンの頂面とシリンダヘッドの下面との間にスキッシュ部が形成されているディーゼルエンジンの燃焼室構造において、前記スキッシュ部を構成する前記シリンダヘッドの下面と前記ピストンの頂面の少なくとも一方に凹部を設ける。 (もっと読む)


【課題】熱効率を大幅に向上させて、燃費性能を大幅に向上させ得るリーンバーンエンジンを提供する。
【解決手段】リーンバーンエンジン1は、燃焼室17を有するエンジン本体と、エンジン本体の運転を制御する制御手段100と、を備える。燃焼室17を区画する面の少なくとも一部は、母材の表面側に設けられた燃焼室断熱層61〜65によって構成される。エンジン本体は、幾何学的圧縮比εが20≦ε≦50に設定され、制御手段100は、エンジン本体が、少なくとも部分負荷の運転領域にあるときには、燃焼時の空気過剰率λを2.5≦λ≦6に設定する。 (もっと読む)


【課題】燃焼室内の空気を有効利用して黒煙の発生を抑制可能な直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室構造を提供する。
【解決手段】エンジン低速運転時は、ピストン25頂部に設けた凹陥部28とスワールとの相乗作用によって、燃料の大半がスキッシュエリアに溢れ且つその周方向に導かれ、スキッシュエリア周方向全体で混合気が生成されるので、キャビティ26内の燃料濃度が局所的に高くなることが回避される。エンジン高速運転時は、ピストン25頂部に設けた凹陥部28下方のキャビティ内周壁によって燃料の大半がキャビティ26内に導かれるとともに、スワールによって残りの燃料がスキッシュエリアへ導かれるので、スキッシュエリアの燃料濃度が局所的に高くなることが回避され、黒煙の発生を低減できる。 (もっと読む)


【課題】8°より大きな角度だけシリンダ軸に対して傾けられた軸に沿ってエンジン弁を配置する、ディーゼルエンジンの燃焼室において、圧縮段階の終期に起こるスワール比の減少を招かないようにする。
【解決手段】シリンダヘッドの底面H1は、燃焼室の範囲を定め、シリンダ軸に直交し、且つシリンダヘッドHの底面H1から離れている、平坦面部CO1を含んでおり、平坦面部CO1は、シリンダと同心の円形面であり、この円形面は、実質的に円錐形の環状面部CO2を通じて、シリンダヘッドHの底面H1の平面に繋がっており、環状面部CO2は、ドームのように丸められた又は弓形の断面を有している。 (もっと読む)


【課題】圧縮自着火エンジンの制御装置において、燃焼騒音の増大を抑制し、NVH性能を高める。
【解決手段】噴射制御手段(PCM10)は、エンジン本体1が部分負荷の運転領域にあるときには、拡散燃焼を主体とした主燃焼を行うために圧縮上死点又はそれよりも前に燃料噴射を開始する主噴射と、圧縮上死点よりも前に前段燃焼のピークが発生するように、圧縮上死点よりも前のタイミングで少なくとも1回の燃料噴射を行う前段噴射と、を実行する((3)(4)参照)。噴射制御手段はさらに、気筒内の状態が着火遅れ時間が長くなる状態になることに起因して前段燃焼のピークが圧縮上死点で又はそれよりも遅れて発生するときには、主噴射の開始を圧縮上死点よりも所定期間だけ遅らせる主噴射リタード制御を実行する((2)参照)。 (もっと読む)


【課題】圧縮自着火エンジンの制御装置において、燃焼騒音の増大を抑制し、NVH性能を高める。
【解決手段】噴射制御手段(PCM10)は、エンジン本体1が部分負荷の運転領域にあるときには、拡散燃焼を主体とした主燃焼を行うために圧縮上死点又はそれよりも前に燃料噴射を開始する主噴射と、圧縮上死点よりも前に前段燃焼のピークが発生するように、圧縮上死点よりも前のタイミングで少なくとも1回の燃料噴射を行う前段噴射と、を実行する拡散燃焼モードとする((3)(4)参照)。噴射制御手段はさらに、気筒内の状態が着火遅れ時間が長くなる状態になることに起因して拡散燃焼モードにおける前段燃焼のピークが圧縮上死点で又はそれよりも遅れて発生するときには、圧縮上死点よりも前に複数回の燃料噴射を行うと共に、圧縮上死点付近において着火及び燃焼させる予混合燃焼モードにする((1)参照)。 (もっと読む)


41 - 60 / 562