説明

Fターム[3G093AB00]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 機関の型式 (1,054)

Fターム[3G093AB00]の下位に属するFターム

Fターム[3G093AB00]に分類される特許

41 - 60 / 112


本発明は、エンジン2と、ジェネレータ3と、メインスイッチボード4と、電気推進ユニット5とを含む推進システム1を含む海洋船における負荷応答性を改善する構造に関する。電源バンク6は、メインスイッチボード4に接続され、これにより、電源バンク6は、メインスイッチボード4によってジェネレータ3により供給される追加の電気エネルギを蓄えるように構成される。電源バンク6に蓄えられる追加の電気エネルギは、所与の時間にて電気推進ユニット5への負荷応答性を増加させるために、ジェネレータ3により供給される電気エネルギと共に使用されるように構成される。
(もっと読む)


【課題】筒内噴射エンジンと内燃機関以外の動力源を有するハイブリッド車両に関し、点火時期制御を最適に実施することにより、燃料噴射弁のデポジット付着を低減する。
【解決手段】燃料を燃焼室内に直接噴射する燃料噴射弁54を備える筒内噴射式エンジン2と、燃料噴射弁の先端温度の高温状態を判定する燃料噴射弁先端温度高温判定手段3016と、内燃機関の他に動力源としてモータ200を有するハイブリッド車両の制御装置11は、燃料噴射弁先端温度高温判定手段により燃料噴射弁の温度が所定温度以上と判定されたとき、燃料噴射弁の先端温度が低くなるよう制御する。すなわち、エンジン負荷、点火時期等から、燃料噴射弁が高温になる領域を推定し、燃料噴射弁が高温と判定された場合は、点火時期を遅角する等により、燃料噴射弁温度を低下させ、デポジットの付着を低減し、点火時期遅角制御中、駆動トルクが不足する場合は、モータ200で補足する。 (もっと読む)


【課題】所定条件にて過給機のタービンをバイパスさせて排気を流しつつ、排気をバイパスさせることによる加速性能の低下を防止する。
【解決手段】過給機付きエンジン1とモータジェネレータ3とを備えたハイブリッド車両において、エンジン1の運転状態に基づいて過給機13のタービン13bをバイパスさせる目標バイパス排気流量を算出し、この算出した目標バイパス排気流量に基づいて、バイパス排気流量とタービン通過排気流量とを調整する流量調整弁37を制御する。また、前記目標バイパス排気流量が過給機13のタービン13bをバイパスするときのエンジン駆動力を算出し、車両の要求駆動力及び前記エンジン駆動力から目標アシスト駆動力を算出し、算出した目標アシスト駆動力となるようにモータジェネレータ3を制御する。 (もっと読む)


【課題】運転者が期待する駆動力をより精度よく反映した駆動力を得る。
【解決手段】ECUは、アクセル開度センサ8010から送信された信号に基づいてアクセル開度を検出するステップ(S100)と、車両から実際に出力される現在の駆動力を算出するステップ(S102)と、車両から実際に出力される現在の駆動力およびアクセル開度に応じて、運転者が期待する駆動力を推定するステップ(S104)と、運転者が期待する駆動力と、車両が実際に出力する現在の駆動力との差が小さくなるように、スロットル開度の目標値を決定するステップ(S106)と、実際のスロットル開度が目標値と一致するように電子スロットルバルブ8016を制御するステップ(S108)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、水素の貯蔵と放出を化学的に繰り返す媒体を搭載したエンジンシステムにおいて、CO2 の排出を抑制でき、システム効率に優れたエンジンシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
水素の貯蔵と放出を化学的に繰り返す媒体から水素リッチガスを生成する水素供給装置を備え、前記水素供給装置で生成した水素リッチガスを燃料の一つとして、エンジンを駆動するエンジンシステムにおいて、前記エンジンの廃熱を前記水素供給装置へ供給する廃熱供給装置と、前記エンジンの動力で発電する発電機と、前記発電機で発電した電力を充電する電力貯蔵装置と、前記電力貯蔵装置から放電した電力を動力へ変換するモータとを備えたことを特徴とするエンジンシステム。 (もっと読む)


【課題】出力軸がねじれ要素を介して後段に接続された複数気筒の内燃機関の出力状態を精度良く検出する。
【解決手段】モータ回転数Nm1(CA),Nm2(CA)により計算されるダンパの後段側のダンパ後段回転数Nd(CA)とエンジン回転数Ne(CA)とを用いて、ねじれ要素のねじれに基づく共振の影響である共振影響成分Nde(CA)を計算し(S110〜S140)、エンジン回転数Ne(CA)から共振影響成分Nde(CA)を減じて検出用回転数Nj(CA)を計算する(S150)。そして、検出用回転数Nj(CA)からエンジンの出力の分散を表すトルク変動σJ30を求め、このトルク変動σJ30を用いてエンジンの各々の気筒の出力状態を検出する。これにより、ダンパのねじれに基づく共振が生じていてもエンジンの出力状態をより精度良く検出することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンにバルブ特性可変機構が設置されている場合であっても、クラッチ切断時のショックの発生を好適に防止することのできる変速機制御装置を提供する。
【解決手段】変速機ECU4は、変速機3の変速段の切り替えに際してエンジンECU5にエンジン1のトルクダウンを要求し、エンジンECU5が概算推定したエンジントルク(返送トルク)に基いて、エンジントルクが実質「0」となったときにクラッチ2の切断を実施する。このとき、変速機ECU4は、バルブ特性可変機構10の動作位置を取得して、その取得した動作位置に基づいてクラッチ2の切断タイミングを変更することで、バルブ特性可変機構10の動作による返送トルクと実トルクとの乖離に起因したクラッチ切断時のショックの発生を防止する。 (もっと読む)


【課題】燃料蒸気のパージ動作を行うためにエンジンが不必要に始動されることがなく、ハイブリッド電気自動車の動作効率を向上するとともに、運転者にとっての動作透明性を向上し得る燃料蒸気パージの制御方法を提供する。
【解決手段】内燃機関であるエンジンを作動又は停止させ得るハイブリッド電気自動車における燃料蒸気のパージを制御する方法であって、ハイブリッド電気自動車の燃料タンク内の液体燃料の量と前回の燃料補給イベントからの継続期間とに基づいて、燃料タンクの状態パラメータf(EV) * f(FE) * f(VC)を判定する工程と、上記燃料タンクの状態パラメータが第一限界閾値を上回るのに応じてエンジンの作動を開始し、燃料蒸気キャニスターから燃料蒸気をパージする工程と、燃料タンクの状態パラメータが第一限界閾値未満となるのに応じて、エンジンの動作状態に基づいて、燃料蒸気キャニスターから燃料蒸気を選択的にパージし得る工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気走行時からエンジンを始動する際に運転者に減速感を与えることがなく、しかも運転者の加速要求に迅速に対応し得る、ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置を提案する。
【解決手段】モータ/ジェネレータ1及びエンジン2間に第1クラッチ3を、モータ/ジェネレータ1及び変速機5間に第2クラッチ6を具え、EV走行モードと、HEV走行モードとを有するハイブリッド車両に設けられるハイブリッド車両のエンジン始動制御装置であり、通常時の変速パターンと比べて高変速段側であるエンジン始動時変速パターンを有し、エンジン始動要求があった際に、エンジン始動時変速パターンに従い変速機5を変速制御した後に第1クラッチ3を締結するよう制御してエンジンクランキングトルクによりエンジン2を始動する制御手段7を具える。 (もっと読む)


【課題】 可変動弁機構を備え、かつモータ走行からエンジン走行への移行がスムーズに行われるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジンとモータジェネレータとを接続する第1クラッチと、モータジェネレータと変速機とを接続する第2クラッチと、制御手段とを備え、第1クラッチと第2クラッチを制御することにより、エンジンとモータジェネレータの一方または両方によって走行するハイブリッド車両の制御装置において、エンジンは、バルブタイミングを変更可能な可変動弁機構を備え、可変動弁機構は、油圧によってバルブタイミングを変更可能な構成であって、制御手段は、エンジンの駆動力を用いた走行中にエンジンを停止する際、エンジンへの燃料供給を停止した後に第1クラッチを解放することとした。 (もっと読む)


【課題】使用燃料として、水素と水素に比べてエンジントルクが大きいガソリンとを切換えて使用可能なデュアルフューエルエンジンを備えたシリーズハイブリッド車両において、上記エンジンが第二燃料を使用燃料として交流発電機を駆動することにより発電が行われている場合に、ジェネレータ及びエンジンの組合せ効率が著しく低下するのを防止しつつ、該ジェネレータやAC−DCコンバータの温度が必要以上に上昇するのを防止する。
【解決手段】ジェネレータ温度センサ及びAC−DCコンバータ温度センサを備えるとともに、該各温度センサにより検出された温度の少なくとも一方が所定の燃料切換え閾温度を上回ったとき(ステップS13のとき)には、エンジンの使用燃料を切り換えた上で、ジェネレータの発電電力が低下するようにエンジンを運転させる(ステップS15乃至ステップS18)。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の始動性を低下を抑えつつ自着火の発生を防止する。
【解決手段】 内燃機関の停止要求検出手段により停止要求が検出された場合に、内燃機関の吸気管に配置されたスロットルバルブのスロットル開度を、現在のスロットル開度よりも閉弁側の、停止スロットル開度に制御する。その後、スロットルバルブが停止スロットル開度に制御された状態で、機関停止検出手段により内燃機関の停止が検出されると、次回の内燃機関の始動時に最初に吸気行程にある気筒(特定吸気気筒)の排気バルブを、現在の閉弁時期より遅角側の閉弁時期となる停止排気バルブ開閉特性になるように排気バルブの開閉特性を制御する。 (もっと読む)


【課題】デュアルフューエルエンジンを備える車両において排気エミッションを考慮しつつ触媒を迅速に活性化させる。
【解決手段】本発明は、複数の気筒を有し、ガソリンと水素とが使用可能なデュアルフュールエンジンを備えた車両の制御装置であって、各気筒内に水素またはガソリンの少なくとも一方を供給する燃料供給手段と、各気筒内の燃料を燃焼する燃料燃焼手段と、各気筒からの排気ガスが合流して通過する排気通路に備えられて合流した排気ガスを浄化する触媒と、触媒が活性状態にあるか否かを検出する活性状態検出手段と、触媒が未活性状態であるとき、複数の気筒の一部にガソリンを供給させつつ残りの気筒に水素を供給させてガソリンのみ燃焼させることにより、ガソリンが燃焼して発生した排気ガスと水素とが排気通路内で合流して該水素が該排気ガスの熱で燃焼されて発生した燃焼熱で触媒を活性状態にする触媒活性手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】排気エミッションの向上を図りつつ、触媒を迅速に活性化させて、乗員が早期に使用燃料を選択することができるようにする。
【解決手段】燃料としてガソリンと水素とを使用可能なデュアルフューエルエンジンを備えた車両の制御装置は、エンジンの排気通路に備えられた排気浄化触媒が活性状態にあるか否かを検出する(S3)活性状態検出手段と、この手段で触媒が活性状態にあると検出されたときに乗員の指示に応じてガソリンと水素とを切り替えて使用する(S5〜S7)第1燃料選択手段と、前記手段で触媒が活性状態にないと検出されたときに触媒が活性状態に成り易いか否かを判断する(S8,S9)判断手段と、この手段で触媒が活性状態に成り易いと判断されたときは水素を使用し(S10)、成り難いと判断されたときはガソリンと水素との混合物を使用する(S11)第2燃料選択手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】負荷遮断時にガスエンジンが失速することなく運転を継続するようにする。
【解決手段】燃料供給制御装置1は、ガスエンジンEの負荷量を検出する負荷検出部18と、負荷遮断の有無を判定すると共に、電力負荷検出部18から入力される負荷量にもとづいて負荷遮断時の負荷遮断量を求め、負荷遮断量が設定値以上か否かを判断し、設定値以上の時に動作指令を出力する遮断負荷判断部17と、遮断負荷判断部17が出力した動作指令i2で動作し、燃料供給圧のフィードバック制御におけるゲインを一定時間高めて燃料ガス主管6の調圧弁7を動作させる調圧弁制御部15とを備え、燃料ガス主管6に開閉弁9を設けた燃料放出管10が接続されており、遮断負荷判断部17が出力した動作指令i3で開閉弁9が所定時間開弁され、燃料ガス主管6から燃料ガス放出管10を通して燃料ガスが放出する構成とされている。 (もっと読む)


【課題】要求発電量に応じた適切な発電電力が得られるようにする。
【解決手段】駆動輪2R、2Lを駆動するための走行用モータ1への電力供給が、第1発電機12、第2発電機13から行われる。第1発電機12は高速運転時に発電効率がよくなるように設定される。第2発電機13は、フリーピストンエンジン11のピストン41,42の慣性質量を変更するための重りととしても機能するもので、低速運転時に発電効率がよくなるように設定される。第2発電機13は、ピストン41、42に対して、クラッチ14を介してピストン断続される。要求発電量が小さいときは、クラッチ14を接続することにより、ピストン41,42の慣性質量が大きくなって低速運転され、第2発電機13によって効率よく発電が行われる。要求発電量が大きいときは、クラッチ14が切断されて、ピストン41,42はその慣性質量が小さくなって高速運転され、第1発電機12で効率よく発電される。 (もっと読む)


【課題】自動停止/再始動装置の作動を妨げることなく、蒸発燃料をエンジンに供給すること。
【解決手段】エンジンの自動停止/再始動と、蒸発燃料のパージ運転とを併用させる。蒸発燃料のパージ条件が成立している時にエンジン停止条件が成立した場合には、パージ制御弁を強制的に閉じる制御手段を設ける。好ましくは、パージ制御弁が強制停止された後、蒸発燃料を掃気する各気筒の掃気処理を実行する。さらに、この各気筒の掃気処理の実行後にピストン停止位置調整処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 運転方式を切り替える際に出力軸トルクが急激に変化して運転者等にトルクショックを感じさせることを防止することが可能な内燃機関の制御装置を提供すること。
【解決手段】 この制御装置は、第1の運転方式と第2の運転方式とに切り替えて運転することが可能な内燃機関10に適用され、運転状態に基づいて決定された要求出力軸トルクに基づいて運転方式を選択し、選択された運転方式に基づいて電動式の過給機92を制御する。制御装置は、取得された発電機91の負荷に基づいて損失トルクを推定する。制御装置は、決定された要求出力軸トルクに推定された損失トルクを加えることにより目標図示トルクを決定し、混合ガスが燃焼することにより決定された目標図示トルクに対応する力がピストン22に加えられるように各種の制御量を決定する。これにより、運転方式にかかわらず出力軸トルクを要求出力軸トルクに略一致させることができる。 (もっと読む)


【課題】エバポパージシステムの故障診断時間を短縮する。
【解決手段】エバポ制御ユニット52は、エバポパージシステム51内に吸気管負圧を導入した後に、所定時間に渡って燃料タンク50内の圧力変化を検出することにより、エバポパージシステム51に関するリーク等の故障状態を診断している。このような故障診断制御の短縮化を図るため、エバポパージシステム51内に吸気管負圧を導入する際に、モータジェネレータ12をアシスト駆動させるようにしている。このようなアシスト駆動によってエンジン負荷を引き下げることができるため、エンジン11のスロットルバルブ67を閉じ側に制御することができ、吸気管負圧を十分に発生させることが可能となる。これにより、エバポパージシステム51内の圧力を素早く低下させることができ、エバポパージシステム51の故障診断時間を短縮することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】モーターを備えた車両において、効率的にキャニスタを加熱して、吸着された蒸発燃料をパージすることが可能な車両用蒸発燃料処理装置を得る。
【解決手段】キャニスタ44の筐体46の天面46Tには、収容長溝60が形成される。収容長溝60には、バッテリから駆動用モータへの電力供給を行うモーター電源ケーブル28が収容される。モーター電源ケーブル28を流れた電流による発熱でキャニスタ44が加熱され、キャニスタ44内の活性炭も加熱されるので、キャニスタ44を加熱しない構成と比較して、ベーパーの離脱性能が向上する。 (もっと読む)


41 - 60 / 112