説明

Fターム[3J027FA36]の内容

減速機 (22,699) | 減速機としての機能又は効果 (3,552) | 小型化又は軽量化 (697)

Fターム[3J027FA36]に分類される特許

201 - 220 / 697


【課題】
複雑な機構を設けることなく、必要に応じてセルフロック機能を遮断して回転可能とすることのできるギアドモータを提供する。
【解決手段】
ギアドモータにおいて、駆動モータ(3)と一体に設けられた減速機構(5)とモータブラケット(11)との間に、当該減速機構を当該モータブラケットに対して円周方向に回転可能とするスライド機構(1)を形成する。さらに、当該減速機構と当該モータブラケットとの間に、当該スライド機構のスライド阻止とスライド阻止解除を行うためのロック機構(61)を設ける。ロック状態にあるロック機構を解除してスライド阻止を解除することによって、減速機構のセルフロック機能を遮断し、これによって減速機構をモータブラケットに対してスライド(回転)させることができる。 (もっと読む)


【課題】従来より安定した擂り潰し動作が可能であると共にコンパクト化可能な擂潰装置を提供する。
【解決手段】本発明の擂潰装置10では、乳鉢40を保持する回転盤32、乳鉢40、太陽歯車50へと、モータ33の出力回転トルクが下側から上側に向かって伝達されるから、モータ33を擂潰装置10の下端部に配置することができ、従来より擂潰装置10の重心位置を下げることが可能になる。これにより、安定した擂り潰し動作が可能になる。また、乳鉢40が箱形ケース100に対して回転するので、乳鉢40をフライホイールに兼用することができる。これにより、従来のフライホイールを廃止して擂潰装置10全体をコンパクト化することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】小型で高減速比が得られると共に、潤滑性能を向上した、より信頼性の高い鉄道車両駆動ユニットを提供することである。
【解決手段】鉄道車両駆動ユニット12は、車輪の内径面に保持される減速機ハウジング13と、入力側回転部材14と、曲線板17,18と、内ピン19,20と、外ピン21と、第1および第2のキャリア24,25と、車軸軸受26,27と、主軸軸受30a,30bと、偏心軸受32,33とを備える。車軸軸受26,27、主軸軸受30a,30b、および偏心軸受32,33のうちの少なくともいずれか1つは、潤滑油保持機構を有する保持器を備えた転がり軸受である。 (もっと読む)


【課題】デフロック機能を有するデファレンシャル装置において、通常サイズよりも小さいなピニオンを適用することができ、小型化を達成することができるデファレンシャル装置を提供する。
【解決手段】デフケース3と、ピニオンと、一対のサイドギヤとからなる差動機構と、この差動機構の差動を断続するクラッチ部材13と、このクラッチ部材13を作動させるアクチュエータとを備えたデファレンシャル装置1において、ピニオンは、デフケース3の回転方向等間隔に4つ配置され、デフケース3は、ピニオンの背面側に設けられた支持摺動部17と、クラッチ部材13と一体回転可能に係合する複数の係合部19を有し、係合部19をデフケース3の軸方向投影面内において支持摺動部17のデフケース3の回転方向間に設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、インホイールモータ搭載車の車高調整機構に係り、ホイールを回転させる駆動トルクを発生するモータを2つも設けることなく車高調整を実現することにある。
【解決手段】インホイールモータ14の駆動時に車体22を持ち上げる車体持上力Fuが作用するようにホイール12側を車体22に対して保持するキャリア18と、インホイールモータ14の駆動時に車体22を引き下げる車体引下力Fdが作用するようにホイール12側を車体22に対して保持するリンク機構36と、インホイールモータ14の駆動時におけるキャリア18による車体持上力Fuの大きさとリンク機構36による車体引下力Fdの大きさとの関係を可変させる減速機30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】二段階の終減速を行う終減速装置の小型化を図る。
【解決手段】ドライブ・ピニオン・シャフト9からの駆動力を減速して出力する第1の減速ギヤ組11と、第1の減速ギヤ組11から出力された駆動力を受ける中間軸13と、中間軸13に同心上に配置連動構成されて中間軸13からの駆動力を分配出力する差動ギヤ組15と、差動ギヤ組15から分配出力された駆動力を一対の後輪車軸21,23に減速して出力する一対の第2の減速ギヤ組17,19とを備えことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複雑で高価なクランクシャフトを用いることなく、ピストンの往復動を効率的に回転運動に変換することのできる新規なエンジンを提供する。
【解決手段】シリンダ10と、このシリンダ10内を往復動するピストン11と、ピン12を介して上記ピストン11に一端部が揺動自在に連結された連結手段と、この連結手段の他端部に接続されて出力軸1に回転動を与える変換手段とを有するエンジンであって、従来のクランク手段に代わる往復−回転変換機構として、出力軸1に固定された小径の外歯歯車(2)と、その周囲で偏心運動する大径の内歯歯車(3)を組み合わせ、この内歯歯車(3)が安定して偏心運動できるギヤ構造(4,5)を付与することにより、クランクシャフトの回転変換機能を代替させる。 (もっと読む)


ヘリカルフェースギヤからなる少なくとも1つのサイドギヤ12及びこのヘリカルフェースギヤに噛合う複数のヘリカルピニオン14を含むギヤトレーン10が設けられる。ギヤトレーン10は、更に、複数のヘリカルピニオン14の少なくとも1つに軸力を付与するように構成された吸収体16を含む。また、ディファレンシャルケース24及びディファレンシャルケース24内に配置されたギヤトレーン10を含むディファレンシャル22が設けられる。ギヤトレーン10は、ヘリカルフェースギヤからなる少なくとも1つのサイドギヤ12及びこのヘリカルフェースギヤに噛合う複数のヘリカルピニオン14を含む。ディファレンシャル22内のギヤトレーン10は、更に、複数のヘリカルピニオン14の少なくとも1つに軸力を付与する手段を含む。 (もっと読む)


【課題】左右両輪の独立制御が可能であり、且つ、小型化可能な駆動装置を提供する。
【解決手段】左右の車軸10A、10Bにそれぞれ独立して駆動力を出力可能な2つの電動機2A、2Bを備える駆動装置1において、車軸10A、10Bと電動機2A、2B間の動力伝達経路上にそれぞれ遊星歯車式減速機12A、12Bが設けられ、遊星歯車式減速機12A、12Bはそれぞれ3つの回転要素により構成され、3つの回転要素のうち1つの回転要素同士が互いに連結されている。 (もっと読む)


【課題】サイズを増大させることなく、中空カム軸の内径を増大させることのできる減速機を提供する。
【解決手段】出力ピン9は、両端を軸受10,11,15,16により支持されているので、径を細くしても剛性を維持することができ、それにより中空カム軸1の周囲に空きスペースを確保できるため、減速機のサイズを増大させることなく、中空カム軸1の径を増大させることが可能となる。更に、歯付き円盤5,6は2つ設けられているので、たとえば歯付き円盤を3つ設けた場合に中空カム軸1に嵌合させる必要のあるスリーブを排除することができ、それにより減速機のサイズを増大させることなく、中空カム軸1の内径を増大させることが可能となる。加えて、中空カム軸1と歯付き円盤5,6とを互いに回転自在に支持するニードル軸受3,4は、たとえば玉軸受に比べて、半径方向の高さが低いため、それにより減速機のサイズを増大させることなく、中空カム軸1の内径を増大させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】風力発電システムの出力ピニオン付き減速装置の出力軸を両持ち支持する場合に、特に、出力軸の反駆動源側の支持能力を向上させる。
【解決手段】風力発電システムの出力ピニオン付き減速装置G1であって、出力軸32が、自動調心ころ軸受70及びころ軸受72の一対の軸受で両持ち支持される。該一対の軸受70、72のうち反駆動源側の軸受72のころ(転動体)73が、自転はするが公転はしない複数のころによって構成され、更に、噛合窓74Dの側にはころ(73)を配置しないようにする。 (もっと読む)


【課題】コストの削減と装置の小型化を実現する車両用駆動力配分装置を提供する。
【解決手段】デファレンシャルケース38と一体的に回転させられるように連結された第1サンギヤS1と、右後輪車軸28rに連結された第2サンギヤS2と、第1サンギヤS1と噛み合わされてそれぞれ軸心まわりに自転可能に設けられた第1カウンタドリブンギヤN1及び第2カウンタドリブンギヤN2と、第2サンギヤS2と噛み合わされてそれぞれ軸心まわりに自転可能に設けられた第1カウンタドライブギヤE1及び第2カウンタドライブギヤE2と、第1カウンタドリブンギヤN1と第1カウンタドライブギヤE1との間に設けられた第1クラッチC1と、第2カウンタドリブンギヤN2と第2カウンタドライブギヤE2との間に設けられた第2クラッチC2とを、備えたものであることから、簡単な構成により一対の後輪30に対する駆動力の配分率を任意に制御することができる。 (もっと読む)


【課題】小型で耐熱性があり、且つ剛性の高い軸受によって軸を安定的に支持することができる。
【解決手段】第1軸317と第1軸317の軸線Xに対して傾きθを有し、第1軸317の動力が伝達される第2軸321とを有する減速機構31、32をケーシング368内に備える減速装置30において、第1軸317または第2軸321を支持するために、内輪335と外輪336との間に転動体337を有するクロスローラ軸受329を備えており、ケーシング368のうち、第1軸317の少なくとも一部を収容する部分Z1と、第2軸321の少なくとも一部を収容する部分Z2の接合部366Aが、クロスローラ軸受329の外輪336を兼用する。 (もっと読む)


【課題】小型化が図られた差動歯車装置を提供する。
【解決手段】差動歯車装置100は、ピニオンギヤ112と、ドライブシャフト143が連結されたサイドギヤ114と、ドライブシャフト142が連結されたサイドギヤ115とを備え、サイドギヤ114は、ドライブシャフト143が挿入される挿入部160を含み、サイドギヤ115はドライブシャフト142が挿入される挿入部180を含み、
挿入部160および挿入部180の少なくとも一方は、突起部120より突起部120の突出方向前方側に位置する領域Sに達するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】所望する左右輪のトルク差よりも小さな最大トルクを発生するモータを用いることができる駆動力調整装置を提供する。
【解決手段】駆動力調整装置の構成において、所定の方法に基づき入力要素I、第1出力要素R、第2出力要素L、モータ入力要素M、固定要素F、連結要素Cを設定し、縦軸に回転数、横軸に各要素の相対的な回転数比をとったグラフ上に各要素を点として表現したときに、L−IとR−Iとの長さが等しく、かつ、L−I−R、F−I−C及びC−R−Mの順、又は、L−I−R、M−L−C及びC−I−Fの順に直線で結ばれる速度線図を実現する構成とする。 (もっと読む)


【課題】差動装置の噛み合い精度及び耐久性改善。
【解決手段】改良した差動ギア機構は、出力ギア23,25の一方と共転する第1カム部材42と、該第1カム部材42と出力ギア23,25に対して自由回転する第2カム部材43とを含むカム機構41によって特徴づけられる。第1カム部材42は、第1カム表面45を形成し、また、第2カム部材43は、第1カム表面と係合可能な第2カム表面47を形成して、回転軸A-Aに沿って第2カム部材43に軸方向移動を与える。第1カム部材42は、粉末金属部品からなり、そのカム表面の形状に整合性を与え、かつこの第1カム表面45を機械加工するのに必要な資本設備をなくす。 (もっと読む)


【課題】差動制限を行うことができる差動歯車装置において、装置自体をコンパクト化することができると共に、簡易な構成で作動制限を行うことができる差動歯車装置を提供する。
【解決手段】差動歯車装置100は、内部に収容部125が形成されると共に、回転中心線Oを中心として回転するデフケース110と、収容部125の内表面のうち、回転中心線Oから離れた位置に形成され、収容部125の内表面から離れるに従って先細となるように形成された突起部120,121と、突起部120,121に回転可能に設けられたピニオンギヤ112,113と、ピニオンギヤ112,113と噛み合い、ドライブシャフト143に連結されたサイドギヤ114と、ピニオンギヤ112,113と噛み合い、ドライブシャフト142に連結されたサイドギヤ115とを備える。 (もっと読む)


【課題】駆動歯車を自転させることなく、入力軸の回転を高い減速比で出力できる減速機を提供する。
【解決手段】減速機1は、内歯が周設され第一軸11p周りに回転可能な第一歯車11と、第一歯車に内接して噛合する外歯が前記内歯より少ない歯数周設された第二歯車21と、第二歯車に設けられた複数の軸受26にそれぞれ支持され、それぞれの中心軸27pから同一方向に同一の偏心量だけ偏心した入力軸部28の回転に伴いそれぞれ偏心回転する複数の偏心体27と、複数の入力軸部を同期して回転させる同期回転機構30とを具備し、前記偏心量は、第一歯車及び第二歯車それぞれのかみあいピッチ円直径の差の二分の一に等しい。 (もっと読む)


車両のトルクベクタリングデバイスが提供される。トルクベクタリングデバイスは、第1駆動シャフト(214、314、402L)と第2駆動シャフト(216、316、402R)とを有する車軸(110、210、310、402)に配置されている差動機構(130、220a、220b、320、406)と、前記第1駆動シャフト(214、314、402L)と前記第2駆動シャフト(216、316、402R)との間で、トルクベクタリングのために前記車軸(110、210、310、402)に接続可能である電気モータ(140、230、330、410)に接続されている電力供給源(424)と、前記電力供給源(424)に接続され、かつ、前記自動車の現在の状態を示す複数の変数(442、444)を受け取って、前記複数の変数(442、444)に依存する駆動電流(412)を決定するように構成されている制御手段(150、420、430、440)とを有し、前記駆動電流(412)は、前記電力供給源(424)から前記電気モータ(140、230、330、410)に供給され、前記第1駆動シャフト(214、314、402L)と前記第2駆動シャフト(216、316、402R)のうちの一方にトルク増加をもたらし、かつ前記第1駆動シャフト(214、314、402L)と前記第2駆動シャフト(216、316、402R)のうちの他方に対応するトルク減少をもたらす。
(もっと読む)


【課題】ピストンクランク機構に代えてハイポサイクロイド遊星歯車機構を用いることにより,高圧,低速,ロングストロークの直列多気筒往復動機関において,一層の小型軽量化,低剛性化,高強度化,低振動化,低燃費化と排気ガス清浄化の道を拓く。
【解決手段】つりあい錘のない単気筒往復動機関用ハイポサイクロイド遊星歯車機構(単位機構と略称する。)とその力学モデルを作成し,それらを用いて往復質量の慣性力及びそのクランク軸に直交する軸周りのモーメントを多気筒化によりつりあわせる方法を構築した。そして,その方法により,直列多気筒往復動機関の機構において,同じクランク角,並びに,異なるクランク角の単位機構を適切に配置した機構をもつ特殊配置直列6,10又は12気筒2ストロークサイクロイド往復動機関及び特殊配置直列12気筒4ストロークサイクロイド往復動機関を考案した。 (もっと読む)


201 - 220 / 697