説明

Fターム[3J039AA06]の内容

棒、管の相互結合 (4,052) | 棒・管の結合形態 (1,047) | 相互に交差して結合するもの (344)

Fターム[3J039AA06]の下位に属するFターム

Fターム[3J039AA06]に分類される特許

41 - 60 / 73


【課題】取付けようとする部材(木材)に厚みがあるためにくぎ打ちなどでは耐力に不安があるが、しかし、ボルト固定できる構造ではない箇所に利用でき、かつ、部材を正確な位置に固定できる木材用結合金物の提供。
【解決手段】雄ねじ金物11と雌ねじ金物10とからなる木材用の結合金物9とする。雄ねじ金物11は、ボルト部と頭部とからなるボルト形で頭部は座金部19とされ、その上面に工具掛用の孔22が形成されていると共に下面に自己座掘り用の切刃21が形成されている。雌ねじ金物10は、スクリュー部12と頭部とからなるコーチねじ形で、座金部14とその中心のナット部15で頭部が形成されている。頭部は工具掛部を備えると共に、座金部14の下面に自己座掘り用の切刃17が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 座金等の格子用締付部材を格子部材の内部の所定の位置に簡易に位置決めすることができると共に、当該位置決めした状態を保持して、格子部材の組み付け作業を簡易にする。
【解決手段】 固定具10は、格子部材1Aの内部に挿入される固定具本体12を備え、この固定具本体12は、座金3Aを保持するホルダー14、及び、このホルダー14を支持して座金3Aを所定の位置に保持する脚部16を有している。ホルダー14は、固定具本体のうち、座金3Aを設置すべき位置に対応する位置に設けられている。固定具本体はエンドキャップ18と一体となっている。このエンドキャップ18を嵌合するだけで、座金3Aを所定の位置に位置決め及び固定することができる。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、エレメント管列端部に限定しないで吊下型伝熱器エレメント管列のどの位置にも横架材を取り付け可能な管列用クランプを
提供することである。
【解決手段】
管列の間隙に挿入する挟持金具と、横架材を挿通状態で支持、固定する緊結金具とから構成される管列用クランプであって、
管保持部底面片で管を保持し、可動金属片を押込ボルトで管の他側面を圧着することによりエレメント管に固着し、
支持台を介して挟持金具と、緊結金具が連結し、管保持部底面片の、断面形状が、該管保持部の端においては円弧状であり、該管保持部の中央部では、円弧の位置から更に凹んだ形状であることを特徴とする管列用クランプ。 (もっと読む)


【課題】列車の通過に起因する振動等が作用しても、橋梁等の構造物に対して枕木が緩むことがないような枕木の締結装置を提供することを目的とする。
【解決手段】鉄道レール10に沿って長手方向に配設されている橋梁B等の構造物4上に直交するよう配置される橋枕木1等の枕木の締結装置であり、この締結装置は、この橋枕木1に固定され前記構造物4の頂面4Aに当接する押圧板部2Aを備えた取付部材2と、この取付部材2の押圧板部2Aとその下方の構造物4とをスプリング力により挟持するクリップ状の挟持具7とを有する。 (もっと読む)


【課題】ビニールハウスの骨組を構成するほぼ直交する2本のパイプを、両パイプの間に、シート内面の結露の滴下防止に適切な上下方向の間隔をあけて連結する交差パイプ用連結金具を提供する。
【解決手段】側面方向に見ると倒立U字形状に折り曲げられており、略半円形状の折り曲げ頂部8内に納める第1のパイプP1に跨らせ、側壁10、10に第1のパイプP1とは上下方向に一定の間隔をあけてほぼ直交する配置で第2のパイプP2を納めるパイプ受け部14を有する鞍形部材4と、第1のパイプP1と第2のパイプP2との間であって鞍形部材4の倒立U字形状の両側壁10、10の間へ圧入される、楔部材6とで構成されている。 (もっと読む)


【課題】組み付け作業時の作業性を向上させるとともに、隅部における隙間や不要な出っ張りが生じない角パイプの構造体を提供する。
【解決手段】中空状で且つ断面が矩形状の角パイプを複数組み付けて得られる角パイプの構造体において、組み付け時に略水平に載置された状態で少なくとも端部にて上方に開口した被組付部2aを有した被組付側角パイプ2と、該被組付用角パイプ2の上方から組み付けられ、端部に被組付部2aと嵌合する組付部3aを有した組付側角パイプ3と、該組付側角パイプ3の端部に形成され、組付部3aを被組付部2aに嵌合させた状態で被組付側角パイプ2の端面を覆う延長部3acとを具備し、被組付側角パイプ2と組付側角パイプ3とが略平面状に組み付けられて成るものである。 (もっと読む)


【課題】単純な構造にして軽量化を図りつつ天幕の雨水溜りを解消して安全性の向上を図ると共に、設営や撤去の作業負担を少なくすることが出来る展張、折り畳み自在な片流式テントを提供する。
【解決手段】4本以上の支柱と、これらの支柱の立設配置がなす平面方形の外辺をなすように各支柱間に架けられるシザー形態に回動して伸縮するパンタグラフ構造のトラスフレームと、これらのトラスフレームによって構成される骨組状の屋根構造体に冠装される天幕を備えた展張、折り畳み自在に構成されたテントにおいて、天幕の中央部を支持するビームフレームを備える。ビームフレームは、好ましくは長手方向において2分割され、それぞれの一端を対向するトラスフレームに回動自在に軸支して、トラスフレームの展開後において、それらのビームフレームの自由端を互いに連結して長手方向に接ぎ、天幕の中央部を支持し雨水の溜りを防止するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】比較的複雑な構造を有する建築物等の構築体をパイプを結合して容易に構築できる継手を提供する。
【解決手段】一方の筒状体1の側部に他方の筒状体2の端部が80度乃至150度のうちのいずれかの角度で固着された継手A、80度乃至150度のうちのいずれかの角度に折曲された一方の筒状体5の折曲部に他方の筒状体6の端部が固着されている継手B、一方の筒状体5は、90度の角度で折曲され、他方の筒状体6は、一方の筒状体5の両端方向に対して夫々90度の角度となるように一方の筒状体の折曲部5aに固着されている継手C等を提供する。 (もっと読む)


【課題】組立て作業および解体作業が容易であるとともに、支柱を多様な方向に向けて組み合わせることができるジョイント部材を提供し、また、このようなジョイント部材を用いた組立構造体を提供する。
【解決手段】第1ジョイント部材20Aは、第1本体部21Aと継手部251との連結構造として、螺合溝(ネジ溝)を用いた連結構造を採用していることから、第1本体部21Aおよび継手部251とは別に、従来技術に記載された他部材(雌ねじ及び雄ねじ)を用いることなく、第1本体部21Aおよび継手部251を連結できる構成である。第1ジョイント部材20Aを用いることで、支柱12Aと第1ジョイント部材20A(詳細には、継手部251)とを連結するにあたり、継手部251の支柱用連結部255を支柱12Aの支柱連結用嵌合部112に挿入して嵌合するという簡単な作業で、容易に連結できる。 (もっと読む)


【課題】美麗な外観が得られるとともに、管材を強固に連結する。
【解決手段】継手本1体に、管材を外側に嵌合させる筒状の外嵌め部3と管材を内側に嵌合させる筒状の内嵌め部19とを設けるとともに、上記継手本体1を上記外嵌め部3と内嵌め部19とをそれぞれ半分ずつ含むように2つの分割体1a、1bに分割し、上記分割体を、上記内嵌め部19内に管材を挟んで合わせた状態で、上記外嵌め部3に別の管材を嵌合させることにより一体化する管継手であって、上記2つの分割体の外嵌め部3の合わせ目に、一方の分割体には凹部24、他方の分割体には凸部24を形成し、凹部24と凸部23とを嵌め合わせた状態で管材を外側に嵌合させる。 (もっと読む)


実質的に一定の外側断面を持つ物品を支持構造に取り付けるためのスナップクランプであって、支持構造は取り付けのために交差する棒状の細長い要素の積み重ね層を少なくとも2つ持つ。たとえば、粗床の上の補強格子へ床暖房システム用のフレックスチューブをクランプで取り付ける場合がこの例である。クランプは全体的に箱形であり、その長さ方向に対して垂直に実質的に正方形の断面を持つ。直交する2つの横方向(X、Y)のうちの一方で物品を受け入れ保持するための4つの屈曲グリップフィンガ(104)が一方の端(103)に含まれ、他方の端(106)は取り付け用交差点の両方のワイヤを取り付けるために異なる深さの相互に直交する2つのU字スナップ溝(107、108)を含む。取り付け時に交差点の上でクランプ(101)を正確な角度で回転できるようにするために発明的な異なる側面輪郭が与えられる。補足的取り付け工具も発明的である。
(もっと読む)


【課題】柱材と梁材を接合する柱梁接合用金具の接合面に形成される凹凸部の噛合わせ結合状態を保持するための固定具の配設の仕方を工夫し、接合用金具の板厚を抑えながら十分な保持作用が得られ、しかも接合用金具自体の軽量化や材料コストの削減にも有効な柱梁接合技術を提供する。
【解決手段】柱材側に連結される柱側の接合用金具1と、梁材側に連結される梁側の接合用金具2とを用い、それらの接合用金具1,2の接合面に形成した凹凸部からなる噛合わせ結合手段を介して柱材と梁材とを接合する木造建築物の柱梁接合構造において、前記凹凸部を形成する傾斜部5,6同士の接合部を貫通させた固定具10,11によって凹凸部の噛合わせ状態を保持する。 (もっと読む)


【課題】 ワンタッチで容易に所定の場所に取り付けることができるものでありながら、取り付け後も濫りに動くことなく安定的に固定することができる電線ケーブル保持具を提供すること。
【解決手段】 硬質ゴム材または絶縁樹脂材により成形され、複数のケーブル保持部2を備えてなる所要厚さの板状体1であって、該板状体1の外周部分に、棒材5に取り付けるための断面略U字型の2体の把持部4,4が、それぞれの開口部を板状体1の表裏反対方向に向けながら、取り付けられる棒材5の軸方向に棒材5の外径と略同じかあるいはそれよりも大きい間隔を隔てて配置形成されている構成としたこと。 (もっと読む)


【課題】例えば出展者ブースなどのブース構造に変えるため、少なくとも、折り畳みシェルターにおいて部分的に覆われる基礎部分を提供する。
【解決手段】レール裾部システムは、トップレール24と、トップレール24に懸架される裾部26と、を含み、係止支持脚に連結可能な中間連結チューブによって各々の内側端部が互いに固定されるレールバー部材によって構成される。これにより、折り畳みシェルター10のトップレール24が支持される。レールバー部材の外側端部は、固定コーナー連結ブラケットによって折り畳みシェルター10の脚部18に結合される。 (もっと読む)


【解決課題】木製部材と金具とを連結する場合のように、軟質材と金属板材とを軸の貫通によって連結するにおいて、施工の作業性と確実性とを向上させる。
【手段】木製部材1,2にはスリット5が形成されており、スリット5に金具1,2が嵌め込まれている。軸11の先端にはドリル体12がねじ込みによって取外し可能に取り付けられており、軸11の基端にはドライバビット13が嵌まる係合穴14を形成している。施工に際しては、ドリル体12を取り付けた状態で回転しながら押し込むことで軸11を木製部材1,2と金具3,8とに貫通させ、次いで、ドリル体12を取外して軸11の両端にキャップ20を嵌め込み装着する。 (もっと読む)


【課題】 連結金具で端部縦筋を連結したメッシュフェンスの幅方向中間に強い衝撃を受けた場合,端部縦筋が幅方向に引寄せられて連結金具が外れるのを防止する。
【解決手段】 連結金具を前後に一対の挟持プレートを備えてその一方の係止部 を他方の係止孔 に係止するとともにこれらをボルトナットで締着固定してメッシュフェンスの端部縦筋を挟持固定する形態とする一方,上記一対のうちの正面側の挟持プレート 両側に切起し加工を施して,縦筋の形状に合わせて半円状とした一対の縦筋保持突起 を形成するとともにこれら縦筋保持突起の離隔間隔をメッシュフェンス連結の標準離隔間隔の2倍程度の幅広に設定する。半円状とした端部保持突起 が衝撃による端部縦筋の引寄せを受止めして連結金具の外れを防止し,またその幅広の離隔間隔がメッシュフェンス設置時に生じる標準離隔間隔との誤差を吸収して作業性を確保する。 (もっと読む)


【課題】フェンスを壁面に取付ける際に、施工誤差による位置ずれを吸収する機構を有し、かつ、取付けられたフェンスが位置ずれし難いフェンスの支持具及び取付構造を提供する。
【解決手段】壁面Wに所定の間隔で突設された突設部材2と、突設部材2の先端に取付けられた押さえ部材3とを備え、フェンス1を壁面Wに取付けるフェンス1の支持具Pであって、突設部材2と押さえ部材3とには、相対向する受け面4と押さえ面5とがそれぞれ形成され、フェンス1が、前記受け面4の一側端から他側端に亘って当接された状態で、この受け面4と押さえ面5とによって挟持されるようになされれば、線材11は長さ方向に対して滑りにくく、位置ずれを起こしにくくなる。又、施工誤差等により、支持具Pが当初の取付位置からずれて壁面Wに取付けられても、線材11が受け面4と押さえ面5との間に位置すれば挟持でき、フェンス1は壁面Wに対して無理なく取付けられる。 (もっと読む)


【課題】パイプの全周を筒状に保持することにより、パイプを強固に保持するとともに、継手部材の強度を大きく向上させることができるパイプの継手部材を提供すること。
【解決手段】パイプPの端部が挿入される継手部10が突設された継手本体1と、パイプPの端部に外嵌され、継手部10に外側から螺合する締めナット2と、締めナット2の内側に装着され、先端部が継手部10の内側に挿入される可撓性のスリーブ3とを備え、スリーブ3の先端部外周にテーパ面31を形成するとともに、継手部10の先端部内周に、締めナット2の締着によりスリーブ3のテーパ面31と摺接してスリーブ3の先端部を内側に押圧するテーパ面12を形成する。 (もっと読む)


【課題】熱歪や熱影響による強度低下を生じることのない金属製中空材同士の接合体を提供する。
【解決手段】 一方の金属製中空材1の対向壁11、12に設けられた挿通孔3、3に、他方の金属製中空材2が、前記対向壁を貫通した状態に挿通されるとともに、各対向壁11、12に対する外側部分及び一方の金属製中空材1への挿入部分を含む領域において、他方の中空材2がその孔径が挿通孔3、3よりも径大になるように他方の中空材2の内部から拡管されることにより、他方の金属製中空材2が挿通孔3、3に食い込み状態に一方の中空材1に密着されてなる。 (もっと読む)


【課題】一つ以上の管を繋ぐために使用される手段を提供する。
【解決手段】一つ以上の管を繋ぐために使用され得るところの、複数の取り付け点を備えられた管状構造に挿入するためのプラグから成るところの管状構造を結合するための改善された手段が提供される。該プラグは、該プラグが管状構造に侵入することができるところの限度を制御するために管状構造の内側の断面より大きな断面のリムを備えられる。 (もっと読む)


41 - 60 / 73