説明

Fターム[3J057HH01]の内容

油圧・電磁・流体クラッチ・流体継手 (17,432) | 用途 (1,799) | 車両 (1,760)

Fターム[3J057HH01]の下位に属するFターム

Fターム[3J057HH01]に分類される特許

81 - 100 / 630


【課題】摩擦部材への供給油量を少なく抑えつつ、摩擦部材及び回転電機の双方を効果的に冷却できる車両用駆動装置を実現する。
【解決手段】内燃機関に駆動連結される入力部材Iと、車輪に駆動連結される出力部材と、入力部材Iと出力部材とを選択的に駆動連結する摩擦係合装置CLと、入力部材Iと出力部材とを結ぶ動力伝達経路上に設けられた回転電機MGと、を有する車両用駆動装置。車両用駆動装置は、摩擦係合装置CLの摩擦部材10を少なくとも収容すると共に、内部が油で満たされた収容油室11と、回転電機をMG収容する収容空間Sと、収容油室11に油を供給する第一油路L1と、収容油室11から油を排出する第二油路L2と、収容空間Sに油を供給する第三油路L3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の停止状態から内燃機関を始動して車両を加速させる際のショックを抑制することができる制御装置を実現する。
【解決手段】内燃機関11に対してトルク制御の実行を指令するとともに摩擦係合装置CSの伝達トルク容量を入力軸Iの回転速度に基づき設定して加速させる通常加速制御を実行する通常加速制御部50と、通常回転速度導出部51と、内燃機関11に対して始動を指令するとともに内燃機関11の始動後に入力部材Iの回転速度を通常回転速度に近づけるための制御を行い、更に摩擦係合装置CSの伝達トルク容量を要求トルクに応じた容量に設定して加速させる特定加速制御を実行する特定加速制御部52と、加速制御決定部54と、特定加速制御の実行中に過回転状態から通常回転状態になったと判定された場合に特定加速制御から通常加速制御に切り替える加速制御切替部55とを備える。 (もっと読む)


【課題】摩擦係合装置の冷却性能を高く維持しながらその制御性にも優れた発進装置の実現。
【解決手段】内燃機関に駆動連結される入力部材Iと車輪に駆動連結される出力部材Mとの間の駆動力の伝達及び遮断を切替可能に設けられる摩擦係合装置CLを備えた発進装置SM。摩擦係合装置CLは、一対の摩擦部材31と、内側支持部材21と、外側支持部材26と、押圧部材41と、リターンスプリング49と、保持部材47と、を有し、内側支持部材21は、保持部材47に対して押圧方向側に配置され、摩擦係合装置CLを収容するハウジングCH内に油が満たされ、保持部材47と内側支持部材21との間の第一空間V1の径方向内側端部に油を供給する第一油供給部P1と、保持部材47と押圧部材41との間の第二空間V2の径方向内側端部に油を供給する第二油供給部P2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】油注入口と油排出口の位置を適切に設定することにより、ハウジング内に所望の油量が貯留された場合に油排出口から油が流出するようにできる回転電機装置を提供する。
【解決手段】ハウジング10には、油をハウジング10内への油の注入を許容する油注入口18と、所定量のハウジング10内に貯留された油のハウジング10外への排出を許容する油排出口19とが形成される。油排出口19は、ステータ51の中心軸Cが水平状態において、油注入口18から注入された油がハウジング10の内周壁面111を伝って下方へ移動する第一経路からずれた位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で遠心力の影響を受けずに迅速にクラッチの係合・脱離操作が行なえる車両用クラッチ装置を提供する。
【解決手段】入力軸と、出力軸26と、ケースと、複数のセパレートプレートと、セパレートプレートと交互に配置された複数の摩擦プレートと、シリンダ部材48と、シリンダ部材48のシリンダ部49に嵌合され、セパレートプレート及び摩擦プレートを押圧する押圧部44aを備えたピストン部材44と、ピストン部材44を付勢しセパレートプレートと摩擦プレートとを圧接させる弾性部材45と、ピストン部材44とシリンダ部材48との間に区画形成される油圧室46と、ピストン部材44の受圧面44cよりも回転軸線から離れて配置される油圧室46内の圧力が所定の値よりも高いとき閉弁し低いとき開弁して油圧室46の作動油を排出する弁52と、を有する。 (もっと読む)


【課題】別の貯留領域(リザーブ)を設けない場合においても、簡易にかつ高精度にハウジング内の油量を一定の範囲にすることができる回転電機装置を提供する。
【解決手段】ハウジング10の内周壁面111には、ステータおよびロータ中心軸より下方に、かつ、法線方向が上向きとなるように平面状座面112が形成される。この平面状座面112には、ハウジング10の外部へ油が排出可能な油排出口19が形成される。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータを用いてクラッチのレリーズ動作を行うクラッチ制御装置において、クラッチディスクの摩耗によるタッチポイントの位置変化を検知して、クラッチの断接及び伝達トルクの制御を適切に行う。
【解決手段】クラッチ制御装置40は、モータ42と、モータ42によって作動され、初期位置から切断位置に前進することでクラッチ10を接続状態から切断状態とし、切断位置から初期位置へ後退することでクラッチ10を接続状態とするカム44と、カム44の変位をレリーズフォーク36に伝達するローラ56と、カム44を退避位置に後退させた後に前進させ、ローラ56を介してクラッチレリーズ機構30に荷重を開始した位置をカムの初期位置に設定し、設定した初期位置に基づいてクラッチ10の断接及び伝達トルクの制御を適切に行うECU60とを備える。 (もっと読む)


【課題】電動機側と車輪側との動力伝達の応答遅れを抑制可能な車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】後輪駆動装置1は、車両の駆動力を発生する電動機2A、2Bと、電動機2A、2Bと後輪との動力伝達経路上に設けられ、解放又は締結することにより電動機側と車輪側とを遮断状態又は接続状態にする油圧ブレーキ60A、60Bと、電動機2A、2Bと油圧ブレーキ60A、60Bとを制御するECUと、電動機2A、2Bと車輪との動力伝達経路上に油圧ブレーキ60A、60Bと並列に設けられ、電動機側の順方向の回転動力が車輪側に入力されるときに係合状態となるとともに電動機側の逆方向の回転動力が車輪側に入力されるときに非係合状態となり、車輪側の順方向の回転動力が電動機側に入力されるときに非係合状態となるとともに車輪側の逆方向の回転動力が電動機側に入力されるときに係合状態となる一方向クラッチ50を備える。 (もっと読む)


【課題】車両振動の影響による惰行制御の終了を防止できる惰行制御装置を提供する。
【解決手段】惰行制御判定マップ2へのクラッチ回転数とアクセル開度のプロット点が惰行制御可能領域内にあって、アクセルペダル操作速度が所定範囲内にて、かつクラッチ回転数とアクセル開度のプロット点が惰行制御しきい線をアクセル開度減少方向に通過したとき、クラッチを断すると共にエンジン回転数を低下させて惰行制御を開始し、アクセルペダル操作速度が所定範囲外となったか又はプロット点が惰行制御可能領域外に出たとき惰行制御を終了する惰行制御実行部3と、アクセルペダル操作加速度が車両振動判定値範囲外のときには、惰行制御実行部3による惰行制御開始・終了の判定を無効とし、アクセルペダル操作加速度が車両振動判定値範囲内のときは、惰行制御実行部3による惰行制御開始・終了の判定を有効とする振動影響除去部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】旋回時の惰行制御が回避できる惰行制御装置を提供する。
【解決手段】車両が旋回中であることを認識する旋回認識部4と、前記旋回認識部により車両が旋回中であることが認識されているときは惰行制御を禁止する旋回中惰行制御禁止部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両振動の影響による惰行制御の開始・終了を防止できる惰行制御装置を提供する。
【解決手段】車両振動の信号が差し引かれたアクセルペダル操作速度の信号を用い、惰行制御判定マップ2へのクラッチ回転数とアクセル開度のプロット点が惰行制御可能領域内にあって、アクセルペダル操作速度が所定範囲内にて、かつクラッチ回転数とアクセル開度のプロット点が惰行制御しきい線をアクセル開度減少方向に通過したとき、クラッチを断すると共にエンジン回転数を低下させて惰行制御を開始し、アクセルペダル操作速度が所定範囲外となったか又はプロット点が惰行制御可能領域外に出たとき惰行制御を終了する。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルが操作されたときの加速の応答性が優れている惰行制御装置を提供する。
【解決手段】惰行制御終了時にクラッチ回転数により決定される接許容範囲内までエンジン回転数を上昇させてからクラッチを接する回転合わせ制御部4と、惰行制御時の目標エンジン回転数VEをクラッチ回転数VCとアイドル回転数VIの間に設定する惰行制御時回転数設定部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】乗り心地を向上させ、ドライバーの不快感を低減することが可能な惰行制御装置を提供する。
【解決手段】惰行制御中は惰行許可フラグをオフにし、惰行制御中でなく、かつ惰行制御終了条件が成立したときに惰行許可フラグをオンにする惰行許可フラグ制御部6を備え、惰行制御実行判定部5は、惰行許可フラグがオンであるときのみ惰行制御を開始するようにされる。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルの急操作に対する加速の応答性が優れている惰行制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンが外部に対して仕事をしないで運転されているときに、クラッチを断にすると共にエンジン回転数を目標エンジン回転数に低下させて惰行制御を開始する惰行制御実行部3と、惰行制御終了時のアクセルペダル操作加速度に応じたクラッチ接速度でクラッチを接に制御するクラッチ接制御部6とを備える。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルの急操作に対する加速の応答性が優れている惰行制御装置を提供する。
【解決手段】惰行制御終了時にクラッチ回転数に対して接許容範囲内までエンジン回転数を上昇させてからクラッチを接する回転合わせ制御部4と、前記惰行制御終了時のアクセルペダル操作加速度に反比例させて回転合わせ制限時間を設定し、回転合わせ制御が開始されてから回転合わせ制限時間が経過すると、エンジン回転数にかかわらずクラッチを接するクラッチ強制接制御部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 クラッチの動作方法を提供する。
【解決手段】 本発明はクラッチを動作させるための方法に関し、さらに詳しくはクラッチが作動流体圧力44によって作動され、この作動流体圧力が少なくとも1個の圧力センサによって検出され、この圧力センサが、圧力損失によって発生する圧力偏差を補償するために、少なくとも1個のレギュレータを備えた制御回路に組み込まれている、上記方法に関する。クラッチの始動特性および/または動作中の切換え特性をさらに改善する目的で、実際の作動流体圧力44と圧力センサで検出したセンサ圧力45との間の圧力差をより小さくするために、動的センサ圧力補正84および/または動的規定圧力補正80が行われる。 (もっと読む)


【課題】 摩擦係合要素の応答特性の低下を抑制可能な摩擦係合要素の制御方法を提供する。
【解決手段】 エンジンEが一定の条件下で作動している状態で、リニアソレノイド弁LS3に供給する電流にディザを付加し且つ電流の値を変化させることで発進クラッチ5を開放状態から係合状態に移行させる。その移行中、エンジンEに発生する負荷を検出する。そして、発進クラッチ5が係合状態になることで負荷が変化したときの指令圧力値Pcをディザに応じて補正し、その補正値を次回の発進クラッチ5の係合を開始させるための初期圧力値PcIとして設定する。 (もっと読む)


【課題】優れたな摩擦係数とトルク伝達性能が得られ、摩擦材表面を摩耗させることがなく、摩擦材、セパレータプレートの枚数削減による軽量化、高効率化を図ることができること。
【解決手段】摩擦材4aに潤滑油中で係合することによって回転トルクを伝達する湿式多板クラッチであって、少なくとも摩擦材4aに係合する面の摩擦材4aに接触する部分の全面に、摩擦面積に対する細溝30の溝面積(表面溝率)が10〜70%となるように複数本の細溝30を形成してなる。 (もっと読む)


【課題】クラッチ装置の製品の個体差に起因する負荷の増大を低減できるクラッチ操作装置を提供する。
【解決手段】クラッチ操作装置1は、駆動機構2と減速機構3とを備えている。駆動機構2は駆動力F1を生成する。減速機構3は、駆動機構3から入力される駆動量を減速することで駆動力F1を増幅してクラッチ装置9の操作力F2に変換する機構である。減速機構3は、クラッチ装置9の動力遮断状態から動力伝達状態にかけて徐々に大きくなる減速比特性を有し、クラッチ装置9の状態に応じて減速比特性を調整可能である。 (もっと読む)


【課題】高速走行時でのエンジンオーバーランが防止でき、しかも、車速低下時には迅速にシフトダウンができる惰行制御装置を提供する。
【解決手段】惰行制御開始条件成立のときクラッチを断しエンジン回転数を低下させ、惰行制御終了条件成立のときエンジン回転数を上昇させてクラッチを接する惰行制御実行部3と、変速マップ4から目標ギア段を設定し、クラッチを断し、目標ギア段へのシフト切替を行い、クラッチを接する変速制御部5と、惰行制御中に、クラッチ回転数が所定値を超えているときは、変速制御部5によるシフト切替を禁止し、クラッチ回転数が所定値以下のときは、変速制御部5によるシフト切替を許可する調停部6とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 630