説明

Fターム[3J058BA64]の内容

ブレーキ装置 (43,364) | 目的、効果 (6,396) | 生産性向上 (2,154) | 組立性向上、ユニット化 (362)

Fターム[3J058BA64]の下位に属するFターム

Fターム[3J058BA64]に分類される特許

141 - 160 / 341


【課題】寸法精度の影響を少なくさせて、トルク受け部に対する保持力や密着性を安定して発揮し、パッドクリップ組み付け時の姿勢を安定化することのできるディスクブレーキ装置用パッドクリップを提供する。
【解決手段】上記課題を解決するためのパッドクリップは、サポートの凸部70に形成された凹溝を利用して凸部70を挟持する挟持部116を有するパッドクリップであって、挟持部118は、上部押さえ片118と下部押さえ片126、および連結片124とを有し、連結片124と接続されない上部押さえ片118の端部を延設し、延設された板片を下部押さえ片126側へ折り曲げ、前記板片の先端120aが、前記凹溝の壁面に当接すると共に凸部70の上面に付勢する。また、上部押さえ片118を分割し、分割した1つの延設部により、前記サポートのインナ側に装着されるパッドクリップとアウタ側に装着されるパッドクリップとを連結する。 (もっと読む)


【課題】受承部からピストン支持部への過大な応力の入力を規制でき、かつ、組み付け作業性の低下を招くことなく、液圧によるキャリパの変形を確実に防止することのできるディスクブレーキを提供する。
【解決手段】パッドを保持するキャリア5と、パッドを押圧するピストンを備えたキャリパ7とを別体ブロックとして形成する。パッドはブレーキディスク3の両側に配置し、キャリア5にディスク軸線方向に摺動可能に保持させる。キャリパ7とキャリア5を締結するボルト21,42はブレーキディスク3の両側に配置し、一方のボルト21はディスク軸線方向で締結し、他方のボルト42はディスク半径方向で締結する。 (もっと読む)


【課題】作業性に優れ、かつ、既存のものにも適用可能なディスクブレーキ装置を提供する。
【解決手段】回転軸1に固設されたインナードライバ2と、インナードライバ2に設けられ、軸方向に異動可能でかつ回転方向には拘束されたディスク7と、このディスク7の両側に位置するアーマチュア6とアウターディスク8と、通電時前記アーマチュア6を吸引して前記ディスク7を自由にするコイル5とからなるディスクブレーキ装置において、前記インナードライバ2の端部に、周辺の空気を攪拌し、このインナードライバ2を含む周辺機器を冷却する羽根3を設けた。 (もっと読む)


【課題】鋳造により安価に製造することができるとともに、品質及び生産性の向上を図ることのできるモノコック構造ピストン対向型の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディを提供する。
【解決手段】キャリパボディ鋳造型12の一方の作用部3aのシリンダ孔底部形成部分に湯口部13を設ける。湯口部13は、その断面積が一方の作用部3aのシリンダ孔底面の面積よりも大きく、且つ、シリンダ孔3f,3fが湯口部13の内側に配置されるように形成されるとともに、湯口部13を鉛直方向上方、他方の作用部3bのシリンダ孔底部形成部分を鉛直方向下方にそれぞれ向けてキャビティを形成し、湯口部13からキャビティに溶湯を注入する。 (もっと読む)


【課題】パーキング装置をサブアッシー化すると共に、サブアッシーであるパーキング装置自体の組付作業がし易いパーキング装置構造を提供すること。
【解決手段】パーキングギヤに係合するパーキングポールであるロックポール21と、ロックポール21をパーキングギヤに係合させるパーキングロッド14と、パーキングロッド14を移動するパーキングレバーであるロックレバー15と、ロックレバー15を駆動するアクチュエータ17と、を部品として有するパーキング装置構造において、第1平板11と第2平板12がL字状に連なる係止部材10を有し、第1平板11の内側面11b、第1平板の外側面11a、第2平板の内側面12b、及び第2平板の外側面12aを、前記部品の取付面、及びトランスアクスルへの取付面としたこと、係止部材10に前記部品を組み付けたサブ組立体9として、トランスアクスルに組み付けること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】両パッド19、19のライニング18a、18aの摩耗量に拘らず、戻しばね20、20による戻し力を安定させる。
【解決手段】上記両戻しばね20、20を、上記両パッド19、19に対し、所定以上の力が作用した場合に相対変位可能に、それぞれ所定の弾性力により組み付ける。又、上記両戻しばね20、20の先端部に、この所定の弾性力に基づく保持力よりも弱い弾性力を有する弾性片27、27を設け、これら両弾性片27、27の弾性復元力により、上記両パッド19、19を戻す。上記ライニング18、18の摩耗により、上記両パッド19、19の移動量が多くなった場合には、上記戻しばね20、20の先端縁のうちの上記両弾性片27、27から外れた部分同士が当接し、これら両戻しばね20、20が上記両パッド19、19に対し変位する。 (もっと読む)


【課題】シューホールドダウンピンを作業者の手によってバッキングプレートから直立状態に保持することなくシューホールドダウン装置をドラムブレーキに組み付けることのできるシューホールドダウン装置を提供することにある。
【解決手段】シューホールドダウンピン62の基端部62bは、バッキングプレート18の所定位置に固定されることによってバッキングプレート18からシューホールドダウンピン62を自立させるものであるので、シューホールドダウンピン62の基端部62bがバッキングプレート18の所定位置に固定されることによって、シューホールドダウンピン62はバッキングプレート18から自立するため、作業者の手によってシューホールドダウンピン62をバッキングプレート18から直立状態に保持することなくシューホールドダウン装置54をドラムブレーキ10に組み付けることができる。 (もっと読む)


【課題】 緊急解除を行う際に容易に行うことができ、通常作動時には電動モータの内部に異物(塵、埃、水分など)が入り込まない電動パーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】 電動モータ10によって回転可能に支持された回転軸12の延長線上には、電動モータ10のハウジング14が開口17を有し、開口17に片方向ダックビル逆止弁30を取り付けて、電動パーキングブレーキ装置の通常作動時はモータ10の内部を保護し、電動パーキングブレーキ装置の緊急解除時には、工具60で片方向ダックビル逆止弁30を開放して回転軸12を強制回転できる構成とした。 (もっと読む)


【課題】シューホールド機構としてバッキングプレートに一体形成されるシューガイド部に十分な剛性を確保して、ブレーキシューの浮き上がりを確実に防止できるドラムブレーキ装置を得る。
【解決手段】バッキングプレート5に、裏面がガイド面15aとなるシューガイド部15を切り起こしにより一体形成すると共に、ブレーキシュー3,4にはガイド面15aに摺動可能に係合する係合突起6を突設して、ガイド面15aと係合突起6との係合により、バッキングプレート5からのブレーキシュー3,4の浮き上がりを防止するドラムブレーキ装置1において、前記シューガイド部15は、その周方向の両端部15c,15dが前記バッキングプレート5に連続する形状に形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、調整ナットの回転角度を少ない回転角度で回転させたときでも、大きな締め量が得られるブレーキ装置およびその調整方法を提供することを課題とする。
【解決手段】ブレーキ装置30は、ブレーキアーム18にジョイント駒21A、21Bを軸支し、ジョイント駒21A、21Bの円柱側面33A、33Bに開けた貫通孔部34A、34Bにブレーキロッド22A、22Bを挿通し、ブレーキロッド22A、22Bの先端部にジョイント駒21A、21Bを止める調整ナット36A、36Bをねじ込み、調整ナット36A、36Bと反対側に付勢部材37A、37Bを設けたものである。調整ナット36A、36Bの一端には、ジョイント駒21の円柱側面33A、33Bに噛み合う湾曲凹部44が複数対設けられ、これらの湾曲凹部44は、深い対と浅い対の如く形態の異なる複数の対からなる。 (もっと読む)


【課題】ブレーキケーブルの組付けが容易なドラムブレーキの機械式ブレーキ作動装置を提供すること。
【解決手段】一方のブレーキシューに係合するストラットと、他方のブレーキシューに係合する板状の操作レバーとを備えた機械式ブレーキ作動装置において、操作レバーには連絡通路が設けられ、ストラットには、その対向片間の空間に突出する突出部が設けられ、連結ピンを挿入してブレーキケーブルを操作レバーに連結した後に、ブレーキケーブルの一部または連結ピンの一部が前記突出部に干渉して、連結ピンが連結ピン掛止部へ戻ることを阻止する。 (もっと読む)


【課題】両パッド19aの組み付け性が良く、これら両パッド19aのがたつきを何れの方向に関しても十分に防止でき、更に、高い組み付け精度が要求されない構造を実現する。
【解決手段】プレッシャプレート13aの回出側側縁部に形成した突出部24の外周面と、キャリパ5aの回出側に形成した凹入部22の内周面とを係合して、上記両パッド19aの回出側を支持する。一方、これら両パッド19aの回入側は、パッドピン12により支持する。又、これら両パッド19aとこのパッドピン12との間にパッドスプリング14bを設け、これら両パッド19aを回出側に付勢する。これにより、上記突出部24の外周面を上記凹入部22の内周面に押し付けると共に、これら両周面の係合部を中心として、上記両パッド19aを回動させる傾向とする。 (もっと読む)


【課題】一対のパッド19の組み付け性が良好な構造及び製造方法を実現する。
【解決手段】これら両パッド19を結合部材22により結合した状態で、キャリパ5a内の所定位置に組み付ける。即ち、両側板部26a、26bにより上記両パッド19にそれぞれ形成した突出係合部29を挟持すると共に、突部28を同じく凹溝30に係合する事により、上記両パッド19同士を結合する。又、組み付け時には、上記両パッド19を傾斜させつつ上記キャリパ5a内に挿入し、回出側の突出部25を凹入部24に係合する。そして、この係合部を中心として上記両パッド19を回動させ、上記結合部材22に設けた舌片32を上記キャリパ5aの一部に係合する事により、上記両パッド19を所定位置に配置する。この状態で、パッドピン12を各通孔23に挿通する。 (もっと読む)


【課題】フロントフォークへの取付箇所を低減でき、軽量化及び脱着作業の容易化を図ることができるディスクブレーキカバー構造を提供する。
【解決手段】ディスクブレーキカバー110を構成する保護カバー120が、前輪の位置決めを行うホイールカラー92と一体とされ、ホイールカラー92を前輪のハブ81とアクスルホルダ51との間に挟持して前輪と共にアクスルシャフト52に支持するようにした。 (もっと読む)


【課題】簡易な手段で以ってキャリパの過剰な移動を制限してピンブーツの損傷を防止すること。
【解決手段】ブレーキパッド摩耗表示器100を具備するピンスライド形ディスクブレーキ装置において、キャリパ30のハウジング31がキャリヤ20に接近する方向に向けて移動するとき、ブレーキパッド摩耗表示器100で以って、キャリヤ20に対するキャリパ30の過剰な移動を制限するように構成した。 (もっと読む)


【課題】自動車等に用いられ、浮動型キャリパ機構3を備えるディスクブレーキ装置1のキャリパボディ5に取り付けられる化粧プレート8の取付構造において、化粧プレート8をキャリパボディ5に対して特別な加工を施すことなく取付可能とし、汎用性を向上させる。
【解決手段】化粧プレート8に、キャリパボディ5の爪部52と爪部側パッド72とにより挟持される被挟持部83を設け、爪部側パッド72の爪部52と対向する外面に、化粧プレート8の被挟持部83を受け入れる受入部72cを設ける。 (もっと読む)


【課題】フローティング、オポーズドタイプなどキャリパの形態に関わらず、ピストンを1つずつ順次抜き取る作業を安全かつ効率良く行うことのできるディスクブレーキ装置のピストン抜き治具を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するための本発明に係るディスクブレーキ装置のピストン抜き治具10は、ディスクブレーキ装置のキャリパにおけるピストン突出部に配置されるピストン抜き治具であって、ロータとインナ側ブレーキパッド、アウタ側ブレーキパッドとを合わせた厚みよりも、前記ピストンがシリンダから脱落しない範囲で突出可能とする範囲で肉薄化可能な肉厚部12と、前記ピストン突出面と対向させるピストン対向面14を有し、前記ピストン突出面から前記ピストン対向面14までの距離が前記ピストンの突出限界量以上となり、前記肉厚部12よりも薄い肉薄部16とを有するブロック部材としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エア弁を容易に操作することができ、ブレーキ液充填作業に伴うエア抜き作業が円滑に行え、ブレーキ液充填作業の効率化を図る。
【解決手段】キャリパケース38には、センタシリンダ42に接続する第1のホース接続口44及び第1のエア抜き口45が、第1のホース接続口の軸46と第1のエア抜き口の軸47が互いに平行になるように且つキャリパケース38の外面48から突出して並んで近接して設けられている。加えて、第1のホース接続口44の先端面49より、第1のエア抜き口45の先端面51が高くなるように、両先端面49、51に高低差h1が設けられている。 (もっと読む)


【課題】熱倒れの問題がなく、且つ従来よりも連結ピン関連の品質検査を簡素化することが可能なブレーキディスク及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】ブレーキディスクは、ハブ1と、ロータ2と、ハブ及びロータを連結すべく放射状に配列された複数の連結ピン3とを備える。ハブの外周部11には、各連結ピン3の内端部を相対摺動可能に保持するための複数のハブ側保持孔12が形成されている。ロータの内周部25には、各連結ピン3の外端部を相対摺動可能に保持するための複数のロータ側保持孔26が形成されている。各連結ピン3には、少なくともハブ側保持孔12の横断面よりも大きな横断面を有するスペーサ部Sが設けられている。これらのスペーサ部Sがハブの外周部11とロータの内周部25との間に介在することで、ハブ1に対しロータ2が同心状に位置決めされ且つ連結される。 (もっと読む)


【課題】サポート2bに対しキャリパ5bを、一対のガイドピンにより支持する構造で、サポート板10aに対する一対のアンカブロック11a、11aの結合強度を確保する。そして、制動時にアウタ側パッド4aに加わるブレーキトルクを前記両アンカブロック11a、11aにより、確実に支承できる構造を実現する。
【解決手段】前記キャリパ5bを前記サポート2bに対し、一対のガイドピンと、前記キャリパ5bに設けたガイド筒部42、42との係合により、ロータの軸方向の変位を可能に支持する。前記両アンカブロック11a、11aを前記サポート板10aに対し、それぞれ2本ずつのボルト12、13により結合固定する。前記アウタ側パッド4aを構成するプレッシャプレート27bの両端部と前記両アンカブロック11a、11aとの係合部を、これら両アンカブロック11a、11aを固定する2本ずつのボルト12、13同士の間部分に設置する。 (もっと読む)


141 - 160 / 341