説明

Fターム[3J058BA64]の内容

ブレーキ装置 (43,364) | 目的、効果 (6,396) | 生産性向上 (2,154) | 組立性向上、ユニット化 (362)

Fターム[3J058BA64]の下位に属するFターム

Fターム[3J058BA64]に分類される特許

61 - 80 / 341


【課題】キャリパボディに、シリンダ孔および収容凹部が相互間に隔壁を介在させつつ相互に反対側に開放するようにして同軸に設けられ、回転軸の回転をブレーキピストンの軸方向進退作動に変換する運動変換機構が備える回転軸が隔壁を回転自在に貫通して減速機の出力部材に同軸に連なり、回転軸に一体に設けられて隔壁に対向するフランジ部および隔壁間に滑り軸受が介装される車両用電動ブレーキ装置において、フランジ部に装着可能とした滑り軸受をフランジ部および隔壁間に介装しつつ、フランジ部および隔壁間の距離を短縮可能とする。
【解決手段】フランジ部45bの隔壁36に対向する面に嵌合凹部56が形成され、平板状の滑り軸受54が嵌合凹部56に嵌合される。 (もっと読む)


【課題】2つの伝達部材が接続されるブレーキ装置において、締め代の調整工数を削減でき、また伝達部材が1つの場合でも、締め代の調整工数を削減できるブレーキ装置を提供する。
【解決手段】ブレーキ装置8は、第1操作子11Aに接続された第1伝達部材15Aと、第2操作子11Bに接続された第2伝達部材15Bと、第1伝達部材15Aの先端部にねじ込まれる調整ナット22と、ジョイント駒21を調整ナット22に向けて付勢する付勢部材20と、を備え、第2伝達部材15Bの先端部にねじ込まれる位置決めナット23と、位置決めナット23を規制する回転規制部材24と、を備え、ブレーキアーム18は、ジョイント駒21が取り付けられる第1長孔19Aと、回転規制部材24が取り付けられる第2長孔19Bとを有し、回転規制部材24は、第2長孔19Bに対して抜き差し可能に挿通される。 (もっと読む)


【課題】アジャスト機構12a及びパーキング機構の構成部品のうちで、キャリパ5aに設けたシリンダ空間9aの奥部に組み込む部品の組み付け性の向上を図ると共に、組み付け作業の際にこのシリンダ空間9aの内周面を傷めにくい構造を実現する。
【解決手段】前記パーキングブレーキ機構の構成部品の一部をインナ、アウタ側両ケース45、46同士の間に組み込み、係止孔51、51と係止爪片55、55との係合により、これら両ケース45、46を結合して、インナ側補助組立体59としておく。この状態で、前記両係止爪片55、55の外接円の直径を小さくしておく。そして、前記インナ側補助組立体59を前記シリンダ空間9aに組み込んだ状態で、前記両係止爪片55、55を前記インナ側ケース45の外周面から大きく突出させて、これら両係止爪片55、55を、前記シリンダ空間9aの内周面に形成した係止凹部61に係合させる。 (もっと読む)


【課題】電動モータ、及びウォーム減速機の配置を工夫して、修理、保守、車両搭載時の作業効率の向上、及び、レイアウト性の向上を図り、更に、振動、騒音、パッドの偏磨耗の発生の防止できる構造を実現する。
【解決手段】電動モータ9aと前記ウォーム減速機10bを構成するウォーム12aとの間の回転伝達を、この電動モータ9aの出力軸26に固定した駆動側歯車27と、このウォーム12aの一部に固定した被駆動側歯車29とを介して行なわせる。更に、前記電動モータ9aの出力軸の中心軸L9と、前記ウォーム12aの中心軸L12とを平行にし、且つ、これら両中心軸L9、L12を、前記推力発生機構23を構成する駆動軸スピンドルの中心軸に直交する方向に存在する仮想平面上に存在させる。 (もっと読む)


【課題】ブレーキシューをバックプレートに載置した状態でストラット組立体を組付けできるドラムブレーキ装置を提供する。
【解決手段】ワンショットタイプのシュー間隙自動調整装置を備えるドラムブレーキ装置において、ストラット組立体20が車軸方向のブレーキドラム側から組付け可能な構造となした。ストラット組立体20の浮き上がりを制限する浮き上がり制限手段を設けた。浮き上がり制限手段がシューリターンスプリング16である。浮き上がり制限手段がストラット本体20の一方をブレーキシュー11のシューウエブ11aに当接させてストラット組立体20の浮き上がりを制限する。 (もっと読む)


【課題】電動ディスクブレーキにおいて、組立が容易で、かつ、組立前に動作確認することができるようにする。
【解決手段】ピストン14と、ボールランプ機構19と、差動減速機構20と、パッド磨耗補償機構21とを一体化したピストンユニット9を組み立てる。モータ39と、レゾルバ40と、駆動制御装置42とを一体化したモータ/制御装置ユニット10を組み立てる。キャリパ本体8のシリンダ部11に、ピストンユニット9を挿入し、モータ/制御装置ユニット10を取付けて電動キャリパ7を組み立てる。モータ/制御装置ユニット10は、電動キャリパ7に組み付ける前に、通電によって動作確認を行うことができ、容易に不良を発見することができる。 (もっと読む)


【課題】ホイール及びブレーキドラムのホイールハブへの取付けを補助する工具の提供。
【解決手段】ブレーキドラム230とホイール420の取付けツール100は、細長い本体とネジ付きボアを含む。細長い本体は、ホイールのスタッド孔430を通って収容されることができる寸法に作られる。細長い本体は、第1端部及び第2端部を有する。本体の第1端部は、本体がホイールスタッドに螺合されるときにブレーキドラムに圧力を加えることができる寸法に作られる。本体の第2端部はテーパー状であり、ソケットを受け入れることができる寸法に作られる。 (もっと読む)


【課題】従来の多板ブレーキにおいては、動力伝達軸上にバネを設け、カムを回動前の位置に戻るように付勢する構成であったため、動力伝達軸上にバネを設けるためのスペースが必要となっていた。従って、動力伝達軸の軸方向の長さが延長されることとなり、組付構成が複雑となっていた。
【解決手段】軸側摩擦板45・45と、ケース側摩擦板46・46と、前記軸側摩擦板45・45と前記ケース側摩擦板46・46とを押圧して圧接させることが可能なカム43と、前記カム43と前記リアアクスルケース21L・21Rとの間に介設されて、前記カム43を前記軸側摩擦板45・45と前記ケース側摩擦板46・46との圧接が解除される方向に付勢するバネ50とを備えるブレーキ装置40であって、前記バネ50は、前記カム43の外周側に配置して構成した。 (もっと読む)


【課題】摩擦パッドの引き摺り防止や組み付け性の向上に加えて、摩擦パッドの交換を短時間で簡便に行うことができる車両用ディスクブレーキを提供する。
【解決手段】ピストン6の先端内周に爪部6bを突出形成する。摩擦パッド4の裏板4bに、爪部6bの内側を通過可能な大きさの係止部材10をピストン5の内周壁方向に突設する。摩擦パッド4をキャリパボディ3に組み付けてハンガーピン11に吊持させた組み付け位置で係止部材10と爪部6bとが係合状態となり、ハンガーピン11をキャリパボディ3から取り外して摩擦パッド4を組み付け位置からずらすことにより係止部10と爪部6bとの係合状態を解除可能とする。 (もっと読む)


【課題】無励磁作動型電磁ブレーキの組立時に際し、ゲージを用いなくても、容易かつ簡便な方法で適度かつ確実に手動解放レバーを取り付けることができる構造を有する無励磁作動型電磁ブレーキを提供する。
【解決手段】無励磁作動型電磁ブレーキにおいて、ヨーク2の外側端面又はプレート4の外側端面に手動解放レバー12を配置するにあたり、手動解放レバー12をヨーク2の外側端面又はプレート4の外側端面に係止しつつ、アーマチュア8又はヨーク2に固定される固定具14であって、基準軸線方向において固定具14のアーマチュア8又はヨーク2に対する位置を決める自己位置決め手段を有する固定具14を用いる。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、分類に基づくアクチュエータ装置において前記欠点を回避し、かつ簡単な組込みならびに故障のない運転を保証することである。
【解決手段】自動車(4)の少なくとも1つのペダル(8)を操作するためのアクチュエータ装置(10)が、ペダル(8)の作動のためにアクチュエータ(14)を利用して駆動可能である少なくとも1つの操作要素(12)と、前記操作要素(12)の接触面(20)に発生可能の作動力を検出可能である力センサー(16)とを有する。その際、前記接触面(20)が作動板(18)によって形成されており、かつ力センサー(16)が前記接触面(20)から離間した作動板(18)の側面(22)に配設されることが考慮されている。 (もっと読む)


【課題】レバー部材の他端部にブレーキケーブルの先端部を連結させる作業性を従来に比較して向上させ且つレバー部材の連結穴からの連結ピンの抜けを確実に防止させるドラムブレーキを提供する。
【解決手段】当接部材68を第2位置に位置決めすると、作業者はレバー部材56の他端部56bをバッキングプレート16から離間する方向に回動させて一対の側壁部52cの間から連結穴56eが露出されられるので、連結穴56eがドラムブレーキ10に組み付けられた部品等によって隠れなくその連結穴56eを目視してパーキングブレーキケーブル58を連結させられる。また、当接部材68を第1位置に位置決めすると、レバー部材56の他端部56bがバッキングプレート16から離間する方向に回動しても当接部68cに当接して連結穴56eが一対の側壁部52cの間から露出しないので、それら連結穴56e,64aからの連結ピン66の抜けが防止される。 (もっと読む)


【課題】ブレーキレバーに接続される管体の取出方向を任意に変更することができ、自転車に応じた最適な状態で管体の取付作業を効率良く行うこと。
【解決手段】車輪のリム4を左右から挟み込むことで制動力を発生させるキャリパー式のブレーキであって、一対のアーム部10R、10Lと、ブレーキシュー11R、11Lと、アーム部をそれぞれ揺動自在に支持する台座部12と、ブレーキシューがリムから離間するようにアーム部をそれぞれ付勢する付勢部材13と、アーム部の上端部の間に取り付けられ、ブレーキ作動力の伝達時に上端部が互いに拡開するようにアーム部を揺動させ、ブレーキシューをリムに押し当てる拡開機構14と、を備え、拡開機構が、ブレーキレバーから伝達体40aを導く管体40bが接続される管体接続部41を有し、一対のアーム部の上端部同士を結ぶ軸線S回りに回転可能に取り付けられている自転車用ブレーキ1を提供する。 (もっと読む)


【課題】軸方向寸法が小さい薄肉のサポート2aを使用して小型・軽量化に有利な構造で、一対のガイドピン3a、3aとインナ、アウタ両パッド5a、6aとの係合部のがたつき防止と、これら両ガイドピン3a、3aとキャリパ4aとの係合部のがたつき防止とを効果的に行える構造を実現する。
【解決手段】回入側と回出側とに、一対の複合型アンチラトルスプリング27、27を設ける。そして、これら両複合型アンチラトルスプリング27、27により、前記両パッド5a、6aに対して前記キャリパ4aを径方向外方に押圧すると同時に、前記両ガイドピン3a、3aに対して前記両パッド5a、6aを径方向内方に押圧する。この構成により、前記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】制動解放時にブレーキキャリパーをアーマチュアとは逆方向に移動させるための解放用レバーを簡単に組付けることができるようにする。
【解決手段】第1、第2の支軸3,4に移動自在に支持されたブレーキキャリパー8とフィールドコア23とを備える。ブレーキキャリパー8に移動自在に支持されてフィールドコア23とブレーキディスク7との間に配置されたアーマチュア21と、アーマチュア21を付勢する制動用の圧縮コイルばね26とを備える。アーマチュア21と連動する第1のブレーキパッド15と、ブレーキキャリパー8と連動する第2のブレーキパッド16とを備える。前記第1、第2の支軸3,4の一端部に嵌合し固定された支持部材45と、この支持部材45に前記第1、第2の支軸3,4の軸線とは直交する軸線回りに回動自在に支持された解放用レバー46とを備える。解放用レバー46の第1のレバー部56をアーマチュア21に当接させ、第2のレバー部57をブレーキキャリパー8に当接させた。 (もっと読む)


【課題】製造効率を向上できるディスクブレーキの提供。
【解決手段】伝達部材101の外周部にシリンダ35との相対回転を規制するべくシリンダ35側の嵌合部位72に摺動可能に嵌合する回止部130が形成されるとともに、挿通部105にシリンダ35とカム室62とを画成するシール部材118が格納されるシール溝109が形成されてなり、回止部130は、伝達部材101の挿通部105を孔59に挿通する際に、シール部材118が孔59内に位置する前にシリンダ35側の嵌合部位72に嵌合するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】旋回モータユニットを取り外した際におけるバネ部材に起因する組付け性の低下を防止することが可能な旋回駆動装置を提供する。
【解決手段】旋回駆動装置10は、旋回モータMを含む旋回モータユニット20と遊星歯車機構30を含む減速機ユニット21との間に、押さえプレート40を配置している。押さえプレート40は、減速機ユニット21側から飛び出した複数のバネ部材42の上部を押さえ込むようにして、減速機ユニット21との間にバネ部材42を内包する。 (もっと読む)


【課題】摩擦パッドの振動や異音を抑制する制振材をパッドガイド溝と耳片との間に簡単に配置でき、組み付け性の向上を図ることのできる車両用ディスクブレーキを提供する。
【解決手段】キャリパブラケット3のキャリパ支持腕3aにコ字状のパッドガイド溝3dを対向して設ける。耳片6bは、ディスク半径方向外側面6gとディスク半径方向内側面6hとを繋ぐ長さ寸法L1が、パッドガイド溝3dのディスク半径方向外側面3eとディスク半径方向内側面3fとを繋ぐ長さ寸法L2よりも短く形成され、耳片のディスク半径方向外側面6gとディスク半径方向内側面6hとに、パッドガイド溝3dのディスク半径方向外側面3eとディスク半径方向内側面3fとに圧着する制振部材10を装着する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で小型化及び軽量化を図ることのできる車両用ドラムブレーキを提供する。
【解決手段】バックプレート3の内部側に一対のブレーキシュー4,5を基端部を回動中心として先端側が拡開可能な状態で対称に配置する。一方のブレーキシュー5の先端拡開側に、板材で形成したパーキングレバー13の一端を回動可能に連結し、他端に牽引手段連結部13eを形成する。牽引手段連結部13eは、パーキングレバー13のレバー本体13cの他端から延出した延出片13hを、プレス加工によってレバー本体13cの板厚T2よりも薄く形成すると共に、バックプレート側にU字状に折り返して形成する。 (もっと読む)


【課題】ディスクロータの外径を大きく設定した場合のパッドスプリングのずれおよびガタツキを防止したディスクブレーキを提供する。
【解決手段】キャリア3のアウタ側のディスクロータ回転方向両側に一対のパッドガイド11,12を設け、キャリア3のインナ側のディスクロータ回転方向両側に一対のパッドガイド13,14を設け、各パッドガイド11,12,13,14にそれぞれ対応するパッドスプリング15,16を単独で取付け、各パッドスプリング15,16のトルク受け部のディスクロータ回転方向両側から延びる一対の係止部32,33により対応するパッドガイド11,12,13,14のディスクロータ軸方向両側を挟持したので、パッドスプリング15,16のずれやガタツキを解消することができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 341