説明

Fターム[3J069CC02]の内容

流体減衰装置 (14,126) | 一般的細部 (3,641) | 懸架コイルバネ装置 (452) | バネ受(スプリングシート、ばね受) (233)

Fターム[3J069CC02]に分類される特許

81 - 100 / 233


【課題】 スプリングガイドをプロテクタに圧入させる際の作業性を低下させず、また、製造コストの低廉化を妨げずして、油圧緩衝器への具現化に向く。
【解決手段】 筒体1の外周に筒状あるいは環状に形成の被連結部3を内側に圧入させるスプリングガイド2における圧入部21が周方向に適宜の間隔を有する複数箇所で内径を縮径させて被連結部3の外周面に密接する縮径部21aを有してなるスプリングガイドにおける圧入部構造において、被連結部3の外周面が真円あるいは真円状に形成される一方で、スプリングガイド2の圧入部21における縮径部21aを除く内周面が被連結部の外周面から離れると共に、縮径部21aが内周面を被連結部3の外周面に一致する円弧面にしてなる。 (もっと読む)


【課題】供給される流体の漏れを生じることなく、車体の昇降調整を円滑に行うことができるようにする。
【解決手段】ショックアブソーバSの伸縮ロッドを進退させて車高を調整するための車高調整ユニットにおいて、流体が流出入される流体圧室Raが形成されたシリンダ50と、流体圧室Raに介挿入されたプランジャ14とを備え、シリンダ50を、コイルスプリング55の外側で対向する内側壁部2と、内側壁部2と間隔をあけて設けられる外側壁部3とを備えると共に、流体圧室Raを内側壁部2と外側壁部3の間に形成し、プランジャ14を、コイルスプリング55の軸方向に進退自在に設け、伸縮ロッド51を進退できるように、シリンダ50又はプランジャ14のいずれか一方を、伸縮ロッド51に連結固定すると共に、残りの他方をコイルスプリング55に当接する。 (もっと読む)


【課題】軽量で径方向の小型化を図ることできるサスペンション装置を提供することである。
【解決手段】上記した目的を達成するため、本発明の課題解決手段は、直動部材1の直線運動を回転部材2の回転運動に変換する運動変換機構Tと該運動変換機構Tにおける回転部材2に連結されるモータMとを備えたサスペンション装置Sにおいて、モータMに連結される筒状のエアチャンバ22と直動部材1に連結され筒状であってエアチャンバ22より小径のエアピストン37とエアチャンバ22とエアピストン37との間に介装されるダイヤフラム27とを有するエアバネASを設けるとともに、エアピストン37の外周にストッパ38aを設けるとともに、エアチャンバ22とエアピストン37とが相対的に離反する最伸長時にストッパ38aに衝合するストッパ受46をエアチャンバ22の内周に設けた。 (もっと読む)


【課題】ショックアブソーバのバウンド時におけるバウンドストッパの軸直角方向外方側への逃げ変形を抑制して、ショックアブソーバの変位制限機能を高める。
【解決手段】ダストカバー10は、保持金具4の装着凹所5に装着されてバウンドストッパ12の上端部12Aを内側に嵌合保持するストッパ保持部14を備える。ストッパ保持部は、バウンドストッパの上面12Bを受け止めるとともに装着凹所によって外周面が拘束された状態に保持される上壁部20と、バウンドストッパの上端部外周面12Cに外嵌する周壁部22とからなる。バウンドストッパの上面12Bと該上面に当接するストッパ保持部14の上壁部20の下面20Bに、互いに嵌合することでバウンドストッパ12の軸直角方向Yにおける変位を制限する凸条40と凹溝42を設ける。 (もっと読む)


【課題】 ピストン部材6が、シリンダ部材4に対して両者4・6間でシリンダ室8を形成した状態で慴動可能に取り付けられ、シリンダ部材4の上部にシリンダ室8に開口し流体を供給し或いは排出する流体通孔18が設けられ、シリンダ室8に流体を供給してピストン部材6のシリンダ部材4との間隔を大きくして車高を高くできるようにした車高調整装置2において、流体通孔18からシリンダ室8に流体を供給したときにピストン部材6に傾きが生じないように流体の圧力がバランス良く加わるようにし、以て、車高調整装置2の動作不良が生じないようにする。
【解決手段】 シリンダ室8の天井面9には、流体通孔18のシリンダ室8への開口と連通するリング状の均圧化用凹部26を形成する。 (もっと読む)


【課題】車両のフロントサスペンション又はリヤサスペンションにおいて、サスペンションバネ及びショックアブソーバの上部を車体の固定部に支持する場合、外側部材の外周部と車体の固定部との間から異音(キシミ音)が発生することを防止する。
【解決手段】サスペンションバネ1及びショックアブソーバ2の上部に取り付けられた内側部材5、内側部材5の外側に配置された外側部材8、内側及び外側部材5,8に亘って取り付けられた弾性体11を備える。外側部材8の外周部8bを車体の固定部10に接触させた状態でボルト9により連結して、サスペンションバネ1及びショックアブソーバ2の上部を車体の固定部10に支持する。外側部材8において弾性体11が取り付けられる部分と車体の固定部10に連結される部分との間の部分に、外側部材8の他の部分よりも剛性の低い部分8cを備える。 (もっと読む)


【課題】軸方向寸法を増大することなく、回転駆動手段の駆動方向を変換する際のトルク伝達を適切に行い得る車高調整装置を提供する。
【解決手段】支持部材10に対しショックアブソーバABの軸方向に移動可能に支持すると共に該軸回りを回転可能に支持する可動部材20と、その回転運動を支持部材に対する軸方向移動に変換する駆動方向変換手段(台形螺子31及び螺子溝21)と、可動部材の軸方向移動を許容しつつ可動部材に回転トルクを伝達するトルク伝達手段(係合凸部22及び係合溝42)と、このトルク伝達手段を介して可動部材を支持部材に対し回転駆動する回転駆動手段(51,52)を備えたアクチュエータACにより、ショックアブソーバを伸縮させて車高を調整する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造のクッションユニット、およびそれを備えた自動二輪車を提供する。
【解決手段】クッションユニット30は、シリンダ31とロッド34とを有するダンパー35と、シリンダ31の外周に設けられたカラー32と、カラー32の外周に設けられ流体室50を区画しカラー32に対して軸方向に移動が可能なジャッキシリンダ33と、前記移動に基づき長さが変化する懸架バネ36と、ジャッキシリンダ33に固定または一体化され、流体室50に流体を供給または流体室50から流体を導入することによってカラー32とジャッキシリンダ33との相対位置を調整するポンプシリンダ40と、シリンダ31またはカラー32に固定され、ジャッキシリンダ33に対して軸方向に相対移動可能且つ周方向に相対移動不能に係合し、前記移動の量を示す目盛り90が設けられたインジケータ39と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 ショックアブソーバとして機能する電磁式アクチュエータAを備え、そのアクチュエータのばね下部側ユニットMIをスプリングK2によってばね下部MLに浮動支持させた構造の車両用サスペンションシステムの実用性を向上させる。
【解決手段】 ばね上部MUの動作速度に基づく減衰力(CS)をアクチュエータ力として発生させるスカイフック制御に加え、上記スプリングに起因するばね下部側ユニットとばね下部との相対振動を抑制する制御を実行する。具体的には、ばね上部とばね下部との一方とばね下部側ユニットとの相対動作速度に基づいて、その相対振動に対する減衰力(CR1若しくはCR2)をアクチュエータ力として発生させる。上記スプリングに起因するばね下部側ユニットの相対振動、特に、共振周波数域の振動を効果的に抑制することで、車両の乗り心地,車両の操縦安定性等が改善される。 (もっと読む)


【課題】板金製の上部ばね座部材を省き得て、これにより自動車の足回りの軽量化、低価格化を図ることができるストラット滑り軸受を提供すること。
【解決手段】ストラット滑り軸受1は、環状下面2を有すると共にポリアセタール樹脂製の上ケース3と、上ケース3に当該上ケース3の軸心Oの回りでR方向に回転自在となるように重ね合わされると共に上ケース3の環状下面2に対面した環状上面4を有するポリアセタール樹脂に加えてこのポリアセタール樹脂に含有されたガラス繊維等の補強繊維を含む強化合成樹脂製の下ケース5と、環状下面2及び環状上面4間に介在されているポリアセタール樹脂製の環状のスラスト滑り軸受片6と、ポリアセタール樹脂製の筒状のラジアル滑り軸受片7とを具備している。 (もっと読む)


【課題】信頼性および車両における乗り心地を向上することができるサスペンション装置を提供することである。
【解決手段】上記した目的を達成するため、直線運動を回転運動に変換する運動変換機構Tと該運動変換機構Tにおける回転運動を呈する回転部材1に連結されるモータMとを備えたアクチュエータAと、運動変換機構Tにおける直線運動を呈する直動部材2に連結される流体圧ダンパDとを備えたサスペンション装置Sにおいて、車両のバネ上部材に連結されるマウント22と、マウント22とバネ下部材との間に介装される懸架バネ38,39とを備え、アクチュエータAがマウント22に防振ゴム21を介して弾性支持されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 油圧緩衝器の組立性を向上すること。
【解決手段】 油圧緩衝器10において、車軸側チューブ12の上下端部を天地反転し、車軸ブラケット15を車軸側チューブ12の下端部に上方から組付ける状態下で、車軸ブラケット15側に予め組込済のばね受32(ばね受ベース部111)に設けた係留部141に係留して該ばね受32(ばね受ベース部111)の落下を防止する落下防止手段140を車軸ブラケット15側に設けたもの。 (もっと読む)


【課題】 コイルスプリングが着座するシートラバーの平坦部を薄肉にした油圧緩衝器のスプリングシート構造において、コイルスプリングのばね荷重によるシートラバーの破損を防止すること。
【解決手段】 スプリングシート21にシートラバー40を装填し、このシートラバー40の薄肉平坦部41の座面41Aにコイルスプリング24を着座させる油圧緩衝器10のスプリングシート構造において、シートラバー40の平坦部41の一端側に、コイルスプリング24のコイル端末24Bに対向するストッパ50(42)を結合して立上げ、シートラバー40の平坦部41に対するストッパ50(42)の立上り部42Aに対し、ストッパ50(42)のコイル端末24Bに衝合可能にされる先端面42Bを平坦部41の座面41Aに沿う方向でコイル端末24B側に突出させてなるもの。 (もっと読む)


【課題】 油圧緩衝器の組立性を向上すること。
【解決手段】 油圧緩衝器10において、ばね受32が、車軸ブラケット15に相対回転しない状態で支持され、車軸側チューブ12の内周より小外径のばね受ベース部111と、車軸側チューブ12の内周に挿入されて懸架スプリング33が着座可能にされるばね受筒部112とに分割され、ばね受筒部112の下端部に設けた下端係合部112Aをばね受ベース部111の上端部に設けた上端係合部111Aに着座させ、ばね受筒部112を車軸側チューブ12に同軸セット可能にするもの。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、ダンパのこじり力を除去し、前記ダンパの円滑且つ良好な動作を確実に行うことを可能にする。
【解決手段】ダンパ取り付け構造10は、車輪側部材に接続される油圧シリンダ14と、前記油圧シリンダ14から延在してホイールハウス20に接続されるピストンロッド18と、前記ピストンロッド18の端部に取り付けられるボールジョイント40と、前記ボールジョイント40と前記ホイールハウス20との間に配設されるブッシュ42とを備える。ボールジョイント40及びブッシュ42は、スプリングシート30とホイールハウス20との間に収容される。 (もっと読む)


【課題】 装置の小型化が図れるとともに、既存のサスペンションに後付けで装着可能であり、しかも調整作業を容易に行うことのできる車高調整装置を得ること
【解決手段】 ストラット型サスペンション1において、ピストンロッド5に挿通され、アパーマウント6とアパースプリングシート8との間に設けられる回転部材11であって、ピストンロッド5と同軸状に設けられる歯車12と、外周に雄ねじ部13aを形成し歯車12の下部に固着された筒体13とからなる回転部材11、並びに、アパーマウント6を挿通して回転可能に設けられる操作部材16であって、その下部には回転部材11の歯車12と噛み合う小歯車17を固着した操作部材16、を備え、更に、アパースプリングシート8の中央には、筒体13の雄ねじ部13aと噛み合う雌ねじ部8aを、ピストンロッド5と同軸状に形成して、筒体13の雄ねじ部13aをアパースプリングシート8の雌ねじ部8aに螺合して構成される車高調整装置である。 (もっと読む)


【課題】 シリンダ体から突出するロッド体の外周を覆うプロテクタが他部に干渉し難くなり、油圧緩衝器の作動性能を保障する。
【解決手段】 シリンダ体1に対してロッド体2が出没可能に挿通される緩衝器本体SAと、この緩衝器本体SAに巻装されてこの緩衝器本体SAを伸長方向に附勢する懸架バネSと、緩衝器本体SAに一体に形成されてリザーバとされるタンク体Tと、シリンダ体1の外に突出するロッド体2の外周を懸架バネSの外から覆うプロテクタ3とを有してなる油圧緩衝器において、プロテクタ3がロッド体2の外周を部分的に露呈させる切欠部3bを有すると共に、この切欠部3bがタンク体Tに対向されてなる。 (もっと読む)


【課題】ダストカバー内に泥水などの異物を侵入させないダストカバーを提供する。
【解決手段】緩衝器42に用いられるダストカバー10において、本体筒部16は、コイルスプリング18に内挿される。インシュレータ部24は、緩衝器42の上端部に設けられるスプリングシート38とコイルスプリング18との間に挟持される。連結部20は、本体筒部16とインシュレータ部24とを連結する。連結部20は、スプリングシート38に向かって突設されるとともに貫通孔36を形成される突起部22を有する。突起部22の環状上端部は、スプリングシート38に設けられた排水孔40の下開口部の周囲に密着される。 (もっと読む)


【課題】ガスケットの組付性を向上させることができると共に、外側金具と車体パネルとが当接して異音が発生することを防止することができる防振装置を提供すること。
【解決手段】ストラットマウントインシュレータ1は、内径R1が外側金具30の角部36の筒状部側端部36Aにおける外径(筒状部31の外径)r2より大きく設定されると共に車体パネル2の挿通孔2Bの内径r1より小さく設定される内周孔52が穿設され外側金具30のフランジ部33と車体パネル2の当接部2Aとの間に介設される環状の当接部51と、弾性変形可能に構成され外側金具30の角部36の外周面36Cに当接する複数の突起53とを有するガスケット50を備えている。 (もっと読む)


【課題】防振特性及び耐久性の向上を達成することが出来る、新規な構造の入力一体型のサスペンション用アッパサポートとそれを用いたサスペンション機構を提供すること。
【解決手段】ピストンロッド58に外挿されるアッパ側支持金具16及びロワ側支持金具24を車両ボデー52の両側に設けると共に、アッパ側支持金具16とロワ側支持金具24における各対向面上にアッパ側当接ゴム22とロワ側当接ゴム28を設けて、アッパ側支持金具16とロワ側支持金具24の間でアッパ側当接ゴム22とロワ側当接ゴム28を介して車両ボデー52を弾性的に挟持せしめるようにする一方、サスペンションスプリング70の上端を支持するスプリング受金具32を設けて、ロワ側支持金具24とスプリング受金具32との対向面に形成された上側当接ゴム層30及び下側当接ゴム層40が、サスペンションスプリング70の付勢力で相互に当接して重ね合わされるようにした。 (もっと読む)


81 - 100 / 233