説明

Fターム[3K039CC01]の内容

車両の外部照明装置、信号 (9,386) | 取付位置 (689) | フロントグリル周辺 (392)

Fターム[3K039CC01]の下位に属するFターム

Fターム[3K039CC01]に分類される特許

81 - 100 / 371


【課題】特別なセンサなどを設けることなく、車両の死角となる車両後部近傍を通過する歩行者を検出して、周囲に注意を促すこと。
【解決手段】車両周囲報知装置1は、カメラ2により撮影された画像に基づいて車両後部近傍に歩行者が存在するかを検出する画像解析手段3と、対象物が検出された場合に報知を実行させる制御手段4とを備えている。画像解析手段3は、カメラ2により撮影される画像から車両後方に存在する対象物の輪郭を検出し、最も輪郭が大きな対象物が、撮影画像の上下方向における中央位置に存在し、かつ、撮影画像における上下方向幅の5割以上の大きさを占める場合に、歩行者が車両後部近傍に存在するものと判断する。 (もっと読む)


【課題】車両用灯具の状態の切替に対応した電力制御を実現する
【解決手段】放電灯点灯回路100は、配光変更手段によってハイビーム状態とハイビーム状態とは配光パターンが異なるロービーム状態とを切替可能な前照灯ユニットの光源として使用される放電灯226に電力を供給する。放電灯点灯回路100は、DC/DCコンバータCONV、点灯制御回路10、スタータ回路20、インバータ回路30、を含む。点灯制御回路10は、前照灯ユニットにおけるロービーム状態からハイビーム状態への切替に合わせて放電灯226に供給する電力を増やす制御を行う。 (もっと読む)


【課題】撮像した他車両による光点を迅速に検出し、他車両を眩惑しないヘッドランプ配光を得るための撮像カメラ、車両検出装置、ランプ制御装置を提供する。
【解決手段】自車両の前方領域を複数の配光領域に区画し、撮像カメラ1は各配光領域A1〜A5をそれぞれ撮像する同数の受光素子PD1〜PD5を備える。車両検出装置は撮像した画像の光点LDを検出し、光点を撮像した受光素子から他車両が存在する配光領域を検出する。ランプ制御装置は、他車両が存在する配光領域への照明を減光ないし消光する配光制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】傾斜検出装置から車両の傾斜角度を取得して車両用灯具の光軸位置を調節するオートレベリング制御をより高精度に実施することができる技術を提供する。
【解決手段】照射制御部228L,228Rは、加速度センサ316から水平面に対する車両300の傾斜角度を受信するための受信部228L1,228R1と、傾斜検出装置が車両に搭載された状態における傾斜検出装置側の軸と、車両300の姿勢を決める車両側の軸との位置関係を示す補正情報によって、傾斜検出装置から得られた現在の車両300の傾斜角度を補正し、車両用灯具の光軸位置を決定するための制御部228L2,228R2と、決定した光軸位置をレベリング制御部236に送信するための送信部228L3,228R3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像した画像に写し込まれた光点を検出し、検出した光点に基づいて他車両を迅速にかつ高精度に検出することが可能な車両検出装置を提供する。
【解決手段】
自車両において撮像した画像中の光点を検出し、この光点に基づいて他車両を検出する他車両検出手段1を備えた車両検出装置であって、画像の所定領域を合焦領域としその他の領域を非合焦領域に設定する合焦領域設定手段11を備える。撮像した画像中の光点は合焦領域内では小サイズの光点となり、合焦領域外では大きなサイズの光点となる。他車両検出手段13は、光点検出手段12で検出した光点のサイズを検出し、当該サイズが基準値より小さいときに他車両として検出する。 (もっと読む)


【課題】フロントグリル14等を殊更、大型化することなく、ラジエータ10の冷却風取入孔の開孔面積を増大させることにより、エンジン2のオーバーヒートを防止する。
【解決手段】ボンネット11の前部にフロントグリル14とヘッドライト27を備え、ヘッドライト27を、フロントグリル14の開口29に臨んで車体前方を照明する照射姿勢と、当該開口29を開放して冷却風取入孔として機能させる退避姿勢に切り替え自在に構成する。 (もっと読む)


【課題】前方領域を撮像した画像から他車両を検出する際の工数を削減し、他車両を迅速にかつ高精度に検出することが可能な車両検出装置を提供する。
【解決手段】前方領域を撮像した画像を画像解析して他車両を検出する他車両検出手段13を備えた車両検出装置1であって、初期の画像を画像解析して自車両の周辺環境を検出する周辺環境検出手段11と、検出した周辺環境に基づいて初期の画像に続く画像について車両検出領域を設定する車両検出領域設定手段12を備える。他車両を検出する領域を限定することで検出対象データ数を削減し、迅速な検出が可能になる。 (もっと読む)


【課題】路面に向けて出射した光を車両進行方向に走査して運転支援パターンを形成するための車両運転ガイドシステムを用いてさらなる車両情報を取得することができる技術を提供する。
【解決手段】車両運転ガイドシステム100の制御装置120は、路面に向けて出射した光を車両進行方向に走査して運転支援パターンを形成するためのものであって、路面で反射した光を受けるための受光部130と、光ビームモジュール110からの光の出射から受光部130による受光までの時間と光の走査角度との関係を測定するための制御部140と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】車両の周辺の領域の部分ごとにユーザの所望の光量で照明できる画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示システム120においては、複数の区分領域をそれぞれ照明する複数の光源がある。変更画面21aを利用することで、これら複数の光源の光量をそれぞれ規定する複数の光量パラメータは、ユーザの操作に基づいて光源ごとに個別に変更することが可能である。したがって、複数の区分領域ごとにユーザの所望の光量で照明することができる。その結果、ユーザにとって見えにくい被写体や、注目すべき被写体を明るくして明瞭に確認することができることになる。 (もっと読む)


【課題】現行法の規定する「交通安全機構」の範囲内で、即ち安全確実な現行法を前提とした、車のシステムを提供する。
【解決手段】現行の車のウインカーランプに係る機能はそのままに、それを第1のウインカーランプ機能とし、それに加えて、車の前面では霧灯(フォグランプ)、後面には霧灯(フォグランプ)、ブレーキランプの片方或いは両方を用い、その前後面の点滅を第2のウインカーランプ機能として、第1の機能を点滅させ始めてから、曲がり始めても良い法定秒数経過後、或いは曲がり始めても良い法定メートル走行後に、第2のウインカーランプを自動的に点滅させ始める、という機能を付け加える。また、第1と第2のウインカーランプの間で、点滅の時期、瞬間に差を付ける。 (もっと読む)


【課題】光の利用効率を向上させることが可能であり、かつ、眼に対する安全性を向上させることが可能な前照灯を提供する。
【解決手段】この前照灯2は、コヒーレンス性を有するレーザ光を出射する前照灯2であって、前照灯2から出射されたレーザ光の通過領域S1およびS2の少なくとも一部を含む検知領域に存在する人を検知する検知部20と、検知部20が検知領域に存在する人を検知した場合に、レーザ発生器11の出力を低下または停止させる制御部31とを備える。 (もっと読む)


【課題】現行法の規定する「交通安全機構」の範囲内で、即ち安全確実な現行法を前提とした、ウインカーランプのシステムを提供する。
【解決手段】現行の車のウインカーランプに係る機能はそのままに、それを第1のウインカーランプ機能とし、それに加えて既存か新設の、車の前面では霧灯(フォグランプ)、後面には霧灯(フォグランプ)、ブレーキランプの片方或いは両方を用い、その前後面の点滅を第2のウインカーランプ機能として、第1の機能を点滅させ始めてから、曲がり始めても良い法定秒数経過後、或いは曲がり始めても良い法定メートル走行後に、第2のウインカーランプを自動的に点滅させ始める、という機能を付け加える。また、前記の機能を選択可能とし、運転席の運転者の任意か、製造時の製造者の意図で変更可能とする。 (もっと読む)


【課題】現行法の規定する「交通安全機構」の範囲内で、即ち安全確実な現行法を前提とした、車のシステムを提供する。
【解決手段】現行の車のウインカーランプに係る機能はそのままに、それを第1のウインカーランプ機能とし、それに加えて、車の前面では霧灯(フォグランプ)、後面には霧灯(フォグランプ)、ブレーキランプの片方或いは両方を用い、その前後面の点滅を第2のウインカーランプ機能として、第1の機能を点滅させ始めてから、曲がり始めても良い法定秒数経過後、或いは曲がり始めても良い法定メートル走行後に、第2のウインカーランプを自動的に点滅させ始めるとともに変色時期を、選ぶことを可能とする、という機能を付け加える。 (もっと読む)


【課題】先方車に対するグレア抑制を精度よく実現できる車両用灯具システム、その制御装置および車両用灯具を提供する。
【解決手段】車両用灯具システム100は、車幅方向で複数の照射領域に分割されそれぞれの照射領域の照射状態が切り替えられるハイビーム用配光パターンを形成可能なハイビーム用車両用灯具20と、前方車の位置を示す情報に基づいて前方車が存在する照射領域への照射を抑制するように制御する制御部40と、を備える。制御部40は、ある時点の前方車の現在位置の情報を取得した後、その情報で示される前方車が移動すると予測される予測位置を取得し、その予測位置を含む照射領域をグレアを抑制するための制御対象領域とする。 (もっと読む)


【課題】照射領域を複数並べて一つの配光パターンを形成する場合でも配光パターン上の暗部の形成を抑制できるような車両用前照灯システムを提供する。
【解決手段】車両用前照灯システム100は、少なくとも車幅方向に配列される個別照射領域を複数形成可能な個別光源ユニットを含むハイビーム用灯具ユニット18と、個別光源ユニットからの光を車両前方へ導く投影レンズ30と、個別光源ユニットと投影レンズ30との相対位置関係を決定する機構であって、投影レンズ30の後方焦点を含む領域に個別光源ユニットが含まれる第1の相対位置関係と個別光源ユニットが領域から外れる第2の相対位置関係とのいずれかを選択するアクチュエータ38と、個別光源ユニットの点消灯とアクチュエータ38の駆動を制御する制御部44と、を含む。 (もっと読む)


【課題】前方車の検出精度を高めることにより、前方車にグレアを与え難くする。
【解決手段】車両用前照灯システム100は、車両前方を撮像するカメラ40と、車両前方への光の照射範囲を制御可能な車両用前照灯10と、車両前方に存在する前方車を検出する際に障害となる可能性のある道路情報を取得する道路情報取得部52と、撮像装置により撮像された画像情報および道路情報に基づいて前方車情報を生成する前方車情報生成部53と、生成された前方車情報に応じて、車両用前照灯10の照射範囲を制御する照射制御部55とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両用灯具システムにおいて、前走車の誤検出に起因して前走車にグレアを与える照射制御方式を選択してしまうことを防止する。
【解決手段】画像検出部52は、車両の前方を撮像した画像データを元に画像内の輝度および光点数を検出する。照射方式決定部54は、マップ格納部56に格納されている輝度および光点数をそれぞれ軸とする二次元マップ上に画成された領域毎に対応する照射制御方式が定められた制御マップを参照して、車両用灯具70による照射制御方式を決定する。信号出力部58は、決定された照射制御が実施されるように車両用灯具70に制御信号を出力する。制御マップは、所定値よりも輝度が高くかつ光点数が多い領域に、前走車に対してグレアを与える可能性が少ない照射制御方式が定められ、所定値よりも輝度が低くかつ光点数が少ない領域に、前走車の位置に応じて配光を切り替える照射制御方式が定められている。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増加やコストアップを招くことなく、車両のバンパとフェンダパネルの見切り部の隙間からの光の漏れを防ぐことができる車両用前照灯を提供すること。
【解決手段】ハウジング2とその前面開口部を覆うレンズ3によって画成される灯室4内に少なくとも光源を収容して構成され、前記レンズ3の前記ハウジング2との結合部近傍に外方に向けて突設された凸条3bが車両の側面視でバンパ22とフェンダパネルの見切り部の隙間を横切るよう配置された車両用前照灯1において、前記レンズ3に形成された凸条3bの少なくとも前記バンパ22と前記フェンダパネルの見切り部の隙間を横切る部分の高さを他の部位の高さよりも低くする。例えば、レンズ3の凸条3bのバンパ22とフェンダパネルの見切り部の隙間を横切る部分を切除する。 (もっと読む)


【課題】車両の周辺の撮影を補助する照明に係る消費電力を低減できる技術を提供する。
【解決手段】画像表示システム120では、ディスプレイ21に表示される画像に含まれる車両の周辺の領域に応じて、複数の光源60のそれぞれの光量を個別に調整する。このため、必要となる一部の光源60の光量のみを増加させることができる。したがって、複数の光源60の全てを最大の光量で常に発光させる必要が無いため、消費電力を低減できる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、自車の走行状態、若しくは車外の走行環境の変化に応じて適切な通信を行うことができる車両の情報伝達装置を提供することを目的とする。
【解決手段】自車前方に照射される照射光に信号情報を設定する照射送信処理手段(S6、S9、S12、S15、S17)と、上記信号情報が設定された照射光を、自車から前方物体の受信部に向けて照射する照射灯とにより前方物体に対する情報伝達を行う車両の情報伝達装置であって、自車走行状態、若しくは車外走行環境を認識する走行状態認識手段(S2、S3)と、自車走行状態、若しくは車外走行環境に基づいて、照射光の照射方向を制御する照射方向制御手段(S7、S9、S13、S16)とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 371