説明

Fターム[3K107EE07]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 表示装置 (18,722) | 表示装置構造 (6,644) | 画素の形状、配置 (647)

Fターム[3K107EE07]に分類される特許

221 - 240 / 647


【課題】上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、高精細なフルカラー有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】基板10と、基板10上に複数設けられ、少なくとも2種類以上の発光色が異なる副画素からなる画素と、から構成され、該副画素が下部電極11と、有機化合物層12と、上部電極13とからなる有機EL表示装置において、該副画素が、少なくとも一方向において同じ発光色の副画素と隣接し、発光色が異なる副画素間に絶縁層14を設けることを特徴とする、有機EL表示装置1。 (もっと読む)


ディスプレイデバイスが、基板と、基板上に形成される複数のピクセルであって、各ピクセルは2つ以上のサブピクセルを含み、該複数のピクセルは表示エリアを画定する、複数のピクセルと、表示エリア内の基板上に配置される複数のチップレットであって、各チップレットは少なくとも2つの隣接するピクセルのサブピクセルを制御する、複数のチップレットと、を備える。
(もっと読む)


【課題】静止画を表示する領域と動画を表示する領域とに分割した場合などに最適な画素構造を有する画像表示装置を提供する。
【解決手段】それぞれ自発光素子を有する複数の画素によって構成される表示部と、各画素に画像電圧を入力する複数の信号線102とを有し、各画素は、信号線を介して各画素に入力された画像電圧に基づき自発光素子を駆動する電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、表示部は、第1領域と第2領域の2つの領域に分割され、第1領域内の電界効果トランジスタの(チャネル幅/チャネル長)は、第2領域内の全ての電界効果トランジスタの(チャネル幅/チャネル長)よりも小さい。 (もっと読む)


本発明は、対象1の内部キャビティ2内に少なくとも部分的に挿入されることができる機器100(特に、カテーテル又は内視鏡)に関する。機器100は、観察通路VCを通って外部の対象から到来する光を収集する光学システムOSを有している。前記光学システムは、観察通路VC内に配されている外部の対象を照明するためのOLED110を有している。特定の実施例において、OLED110は、少なくとも部分的に透明であり得る。OLED110を前記観察通路内に配することによって、最適な照明が、機器100全体のコンパクトな設計と共に達成されることができる。
(もっと読む)


【課題】各ノズルの吐出特性を短時間で電気的に検出してヘッド動作補正を行うことによって、各ノズルの吐出特性ばらつきに起因する不良デバイスの発生を低減する。
【解決手段】デバイスを製造するインクジェット装置は、基板102のパターン形成領域103に対して、インク滴を吐出するインクジェットヘッド101と、パターン形成領域103以外の部分にダミー領域104を有している。ダミー領域104にインクジェットヘッド101でインク滴を吐出し、吐出されたインク滴に対し高周波回路特性評価装置105により、インク滴の位置および大きさ、形状を検出する。この検出結果に応じてインクジェットヘッド101に所定の処理(パージ処理、ワイピング処理やフラッシング処理等)を行った上でパターン形成領域103に対するインク滴の吐出動作を行う。 (もっと読む)


【課題】黒表示が明瞭に映し出される視認性に優れた有機ELディスプレイを提供する。
【解決手段】発光領域R1と該発光領域R1に併設される非発光領域R2とを有する画素3を備え、前記画素3の前記発光領域R1が非発光時の状態で、前記画素3の発光波長領域内に前記非発光領域R2に外光が入射して反射した反射波のスペクトルの極大値が存在することを特徴とする有機ELディスプレイ。 (もっと読む)


【課題】発光時における輝度ムラや、発光色ムラの発生を低減すること。
【解決手段】電気光学装置100によれば、発光画素Paの長手方向(Y軸方向)において、画素電極10の開口部の端部から最寄りの凹部Coの端部までの間隙G2が、直径Fの1/2以上の長さ確保されているため、開口部へのコーヒーリングuの重なりを低減することができる。よって、出射光の輝度や、色調を決定付ける画素電極10の開口部と重なる部分の有機EL層15の層厚を均一化することができるため、輝度ムラや、発光色ムラを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】機能膜の厚みのばらつきを抑えることができる電気光学装置、発光装置、及び電子機器を提供する。
【解決手段】ガラス基板上において少なくとも開口部37の長手方向に配列した複数の発光素子(発光領域12)と、複数の発光素子を囲むように設けられた隔壁34と、隔壁34の開口部37内において、平面的に発光素子を避けて設けられた第1凸部40aと、を有し、発光素子を構成する少なくとも1つの膜が液体プロセスを用いて形成され、第1凸部40aは、隔壁34と間隔を開けて設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、蒸着回数を増やすことなく、マスクの強度も低下させずに、マスク蒸着法によって発光層を形成することを目的とする。
【解決手段】ピクセルグループPXGが繰り返して横方向に並ぶ。第1ピクセルPXで第1サブピクセルSPに位置した第1色は、第2ピクセルPXで第2サブピクセルSPに位置し、第3ピクセルPXで第3サブピクセルSPに位置する。第1ピクセルPXで第2サブピクセルSPに位置した第2色は、第2ピクセルPXで第3サブピクセルSPに位置し、第3ピクセルPXで第1サブピクセルSPに位置する。第1ピクセルPXで第3サブピクセルSPに位置した第3色は、第2ピクセルPXで第1サブピクセルSPに位置し、第3ピクセルPXで第2サブピクセルSPに位置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】有機EL表示装置の寿命・消費電力等の性能を損なうことなく、高い歩留まりで、低コストで、画素の微細化や高集積化、及び基板の大型化を可能にする有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】基板10と、基板10上に設けられ、B副画素21と、G副画素22と、R副画素23と、からなる複数の画素と、から構成され、B副画素21、G副画素22及びR副画素23に共通して形成されるB発光層122と、G副画素22及びR副画素23に共通して形成されるG発光層123と、上部電極13の上方に設けられ、赤色光より短波長の光を吸収して赤色光に変換する薄膜層である色変換膜151と、を有することを特徴とする、有機EL表示装置1。 (もっと読む)


【課題】製造工程における駆動回路部または発光部単独の特性検査ができ、かつ、製造歩留まりの向上及び製造コストの低減が可能な高品質表示装置を提供する。
【解決手段】複数の発光画素95Aが2次元状に配置された表示装置100であって、発光画素95Aのそれぞれは、発光画素95Aごとに形成された第1電極20と、複数の発光画素95Aに共通して形成された第2電極60と、第1電極20と第2電極60との間であって発光画素95Aごとに発光領域に形成された発光層50と、第2電極60と電気絶縁され第1電極20と電気導通し、発光画素95Aごとに形成された端子電極40と、画素平面上で隣接する2つの発光層50の間に形成された隔壁30とを備え、端子電極40は、隔壁30の上、隔壁30の発光領域以外に設けられた開口部45の下、または、開口部45に設けられている。 (もっと読む)


【課題】有機EL発光装置において、光の取り出し効率を向上させる。
【解決手段】有機EL発光装置1は、基板2と、この基板2上に形成される有機EL素子3と、基板2の有機EL素子3形成面上に形成される凸部4と、を備え、基板2の有機EL素子3形成面とは反対側の面より該有機EL素子3から出射される光を取り出す。有機EL素子3は、基板2側から順に陽極5、有機層6、及び陰極7の順に積層して成り、凸部4上に凸状に形成される。基板2及び陽極5は透光性を有し、陽極5、有機層6、及び陰極7は夫々基板2と接する端面8、9、10を有するように形成されている。有機EL素子3から出射された光の陽極5又は有機層6中の導波光が、陽極5の端面8又は有機層6の端面9から基板2へ入射される。従って、端面8、9から取り出されずに失われていた導波光をも基板2の光取り出し面より取り出すことができ、大気への光の取り出し量が増える。 (もっと読む)


【課題】欠陥化した有機EL素子を含む画素(副画素)を点欠陥として視認できない画質を実現する。
【解決手段】先ず、映像信号の信号電圧Vsigの書込み終了後にスイッチングトランジスタ25を導通状態にして有機EL素子21−1,21−2のアノード電極間を電気的に接続(短絡)する。次いで、スイッチングトランジスタ25が導通状態にあるときに、電源電位DSを高電位Vccから低電位Vssに、その後再び高電位Vccに切り替える。この一連の動作を行うことで、正常な画素の発光輝度を、欠陥化素子を含む画素の発光輝度に近づけ、両画素間の相対的な輝度差を小さくする。 (もっと読む)


【課題】画素回路の配置がミラー反転構造でありながらも、同一色の発光素子間の輝度ムラが防止された表示特性の良好な表示装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】薄膜トランジスタTr1,Tr2を有し、薄膜トランジスタTr1,Tr2のソースSとドレインDとの配列方向を交互に反転させた状態で当該配列方向に沿って設けられた複数の画素回路を備えている。また、ソースSとドレインDの配列方向に隣接して配置された4つの画素回路のうち、2つの画素回路に接続された同色の発光素子EL(G),EL(G)と、残りの偶数の画素回路にそれぞれ接続された各色の発光素子柄llR)、EL(B)とを接続させた表示画素Aとを備えた表示装置1a。 (もっと読む)


【課題】多色画像を表示可能とする表示装置であって、駆動電圧の低電圧化及び長寿命化が可能な有機EL表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】有機EL表示装置は、アクティブエリア102において、赤色に発光する第1有機EL素子40Rと、第1有機EL素子よりも薄い厚みを有するとともに緑色に発光する第2有機EL素子40Gと、第1有機EL素子よりも厚い厚みを有するとともに青色に発光する第3有機EL素子40Bと、を備えたアレイ基板100と、アクティブエリアに対向するように配置され第2有機EL素子からの緑色光よりも第3有機EL素子からの青色光に対する散乱強度が高く、且つ、第2有機EL素子からの緑色光よりも第1有機EL素子からの赤色光に対する散乱強度が低い散乱層DFと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示素子を構成する複数の発光素子のうち一部の発光素子が動作しないことによる視覚的な妨害の程度を軽減することができる表示装置を提供する。
【解決手段】複数の表示素子を備えており、各表示素子は副画素を構成すると共に、複数の副画素から成る群によって1画素を構成し、第1の方向、及び、第1の方向とは異なる第2の方向に、2次元マトリクス状に画素が配列されており、表示素子は、複数の発光素子を備えており、複数の発光素子のうち一部の発光素子が動作しない表示素子を欠陥表示素子と表すとき、欠陥表示素子が属する画素の近傍の画素において、該欠陥表示素子と同色で発光する表示素子の輝度を低下させる輝度制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】表示素子を構成する複数の駆動回路や発光部が同じ仕様で形成されており、特定の駆動回路に動作上特性差を生じているときに、表示される画像の品質に与える影響を軽減することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 各表示素子にあっては、第1番目乃至第P番目の発光部、及び、第1番目乃至第P番目の駆動回路の配置は同様であり、各表示素子において、第1番目乃至第P番目の発光部のそれぞれは、第1番目乃至第P番目の駆動回路のいずれか1つの駆動回路と一対一で対応して対を成すと共に、対を成す発光部と駆動回路とは接続されており、1つの走査線に接続されたN個の表示素子は、第1番目乃至第P番目の発光部と第1番目乃至第P番目の駆動回路との接続関係に基づいて少なくとも2つの範疇に分類される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、例えば有機EL素子によるアクティブマトリックス型の画像表示装置に適用して、発光輝度の劣化の予測精度を従来に比して格段的に向上する。
【解決手段】本発明は、画像データの階調を補正して発光輝度を補正する構成において、複数の受光素子の受光結果を用いて、マスタ劣化カーブ上の表示時間に換算した各階調の単位時間の劣化量を逐次更新し、画像データの階調に応じてこの単位時間の劣化量を累積して発光輝度を補正する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、例えば有機EL素子等の自発光素子を使用したアクティブマトリックス型の画像表示装置に適用して、従来に比して筺体設計の制約を低減し、画質の劣化を防止する。
【解決手段】本発明は、画像表示用の自発光素子6とは逆側に、輝度調整に使用するモニタ用の自発光素子26Dからモニタ用光L1Dを出射する。 (もっと読む)


【課題】画素間における発光領域の輝度のずれを抑制しつつ、表示装置表示部の単位面積当たりの発光面積を向上させ、高い表示品質の表示装置を提供することにある。
【解決手段】画素が有する発光領域のうち、少なくとも一部の発光領域の上部に、補助電極が位置することにより、実効的な発光面積のずれを抑制することで輝度のずれを抑制しつつ、発光領域間の領域を狭めることにより、表示装置表示部の単位面積当たりの発光面積を向上させる表示装置を提供する。 (もっと読む)


221 - 240 / 647