説明

Fターム[4B004BA22]の内容

コーヒーメーカー (2,706) | 構造 (1,324) | ドリッパー (310) | フィルター (155)

Fターム[4B004BA22]に分類される特許

41 - 60 / 155


【課題】ホルダーがV字形に開くドリップバッグにおいて、ドリップバッグの袋本体をカップの中心部寄りに係止させる。
【解決手段】内部に抽出材料が充填された通水性濾過性シート製の袋本体10と、袋本体10の側面に貼着した薄板状材料製のホルダー20からなるドリップバッグであって、ホルダー20が、中央折線22で左右2つ折りにされて該中央折線22が袋本体10の側辺11dと重なっている。ホルダー20は、中央折線22を下方へ延長するように形成された第1の切断線24、第1の切断線24の上端部を通る第2の切断線25、第2の切断線25の下方で引き起こし可能に形成された一対の係止用凹部片26、中央折線22と交わる方向に形成された第3の切断線27、第3の切断線27の両端部からホルダーの上縁29a方向に伸びた一対の折込用折線28、及びホルダーの左右両端部に引き起こし可能に形成された一対の係止用凹部片31を有する。 (もっと読む)


【課題】ホルダーがV字形に開くドリップバッグにおいて、ドリップバッグの袋本体をカップの中心部よりに係止させる。
【解決手段】内部に抽出材料が充填された通水性濾過性シート製の袋本体10と、袋本体10の側面に貼着した薄板状材料製のホルダー20からなるドリップバッグであって、ホルダー20が、中央折線22で左右2つ折りにされて該中央折線22が袋本体10の側辺11dと重なっている。ホルダー20は、中央折線22の上部、下部にそれぞれ中央折線と交わる第1の切断線24、第2の切断線25、第1の切断線の両端部からホルダーの上縁方向に伸びた一対の上部折込用折線26、第2の切断線の両端部からホルダーの下縁方向に伸びた一対の下部折込用折線28、ホルダーの左右両端部に引き起こし可能に形成された一対の係止用凹部片31を有し、第2の切断線25が中央折線22に沿って下方に突出している。 (もっと読む)


【課題】円滑にドリップコーヒーからアイスコーヒーを製造することができると共に、コーヒータンク内のコーヒー液の濃度を均一化することができる飲料ディスペンサを提供する。
【解決手段】本発明の飲料ディスペンサ1は、コーヒー原料からコーヒーを抽出するコーヒー抽出装置6と、該コーヒー抽出装置6にて抽出されたコーヒーを貯留するコーヒータンク4A、4Bと、コーヒーを冷却する冷却装置5を備えたものであって、コーヒー抽出装置6から出たコーヒーを所定量保持した後、コーヒータンク4A又は4Bに流入させるトラップ装置61を備えた。 (もっと読む)


【課題】ペーパードリップにおいて、理想的な蒸らしと成分抽出の両立を実現でき、まろやかで、美味しいコーヒーをいれることができるコーヒードリッパーを提供する。
【解決手段】底部6に孔5を有する円錐筒状のフィルター受け2を有するコーヒードリッパー10であって、フィルター受け2の表面に、平面視で底部6から上方へ放射状に延びる複数の凹溝3を形成し、凹溝3の形状を、底部6から放射状に延びる方向に漸次幅狭とした。 (もっと読む)


【課題】 ブリューワータイプのコーヒーマシンであって、貯留中のコーヒー液の酸化防止を図るとともに極めて使い勝手を向上させたマシンを提供する。
【解決手段】 本発明の窒素ガス充填機能を具えたブリューワータイプのコーヒーマシンAは、コーヒー液Lを抽出するドリップ部3と、コーヒー液Lを貯留するポット部4と、N2 ガス供給部5とを具えて成り、N2 ガス供給部5で生成したN2 ガスをポット部4に導入し、貯留中のコーヒー液Lの酸化防止を図るようにしたことを特徴とする。また、N2 ガス供給部5は、圧縮空気を透過膜に送り込んでN2 ガスを取り出す膜分離式であり、またポット部4とは別にマシン本体10に組み込まれることを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】注湯口を挟んで左右の支持脚片を一体に有する支持板を中央折曲げ線で2つに折曲げ格納状態にするコーヒーの濾過器において、使用に当って前記左右の支持脚片を立ち上げコーヒーカップ上に支持するとき前記中央折曲げ線により前記注湯口が縮小するのを回避する。
【構成】左右の支持脚片(6,6)の脚端部(7)に内側狭持片(9)と外側狭持片(10)を備える支持板(2)には中央折曲げ線(13)を挟んで該折曲げ線と注湯口(5)の縁部(5a)との交点を基点(16)にして前記支持脚片の脚端部(7)に向けてV字形をなす折曲げ誘導線(15)を形成し、カップの縁に前記内外の狭持片(9,10)を添わせ内外から狭持するとき内側狭持片(9)の内側への撓込みに併せて前記折り曲げ誘導線(15)を境界に前記支持脚片の部分(6a)を内側に窪ませて前記基点(16)を隆起させ、これにより前記注湯口(5)を外に引き出し縮小を回避する。 (もっと読む)


【課題】抽出容器の開閉および抽出容器への原料の供給を、簡易な構成で容易に実現できるとともに、装置自体をコンパクトに構成することができる飲料抽出装置を提供する。
【解決手段】上方に開放する開口を有し、開口から供給された原料および水を用いて飲料の抽出を行うための抽出容器23と、開口よりも大きな閉鎖面112を有し、開口を開放する開放位置と開口を閉鎖面112で覆った状態で閉鎖する閉鎖位置との間で、水平に移動自在の開閉部材111と、この開閉部材111に取り付けられ、開閉部材111が開放位置に位置するときに開口に臨み、上方から供給された原料を抽出容器23に案内する原料シュート118と、開閉部材111が、抽出容器23への原料の供給時に開放位置に位置し、飲料の抽出時に閉鎖位置に位置するように、開閉部材111を駆動する駆動手段123と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】紙製を主とした扇形フィルターを用いるのに良好なドリッパーを提供する。
【解決方法】フィルターを保持するためのフィルター保持部に複数のリブが形成されたドリッパーにおいて、前記フィルター保持部を構成する前記リブ間に位置する面の形状を曲面とし、少なくとも対峙する一対の前記面に切欠きを形成する。 (もっと読む)


【課題】飲料用ボトルの再利用が可能となる飲料作製具を提供する。
【解決手段】飲料作製具1は、スティック2と、スティック2の一端部側に形成された頭部3と、他端部側においてスティック2に保持された袋体4とを備える。スティック2は、キャップ部11の内側底面に嵌合固定される構造の円板状の頭部3を介して袋体4をキャップ部11に固定した際に、この袋体4を飲料用ボトルの口部12から内部に挿入可能に保持するとともに吊り下げる。 (もっと読む)


【課題】シャワーキャップの着脱作業性を向上するとともに、それに伴う安全性を向上する。
【解決手段】ノーズ部13を有する外装体と、貯水タンク31と、貯水タンク31内の水を加熱する加熱手段(ヒータ32)と、お湯をノーズ部13に給水する供給手段(ポンプ34)と、フィルタカップ52と、シャワーキャップ42と、を備えた飲料抽出装置において、ノーズ部13の下部に、横方向に延びる第1スライドレール部20を設けるとともに、第1スライドレール部20の下部に、横方向に延びる第2スライドレール部21を設け、第1スライドレール部20にシャワーキャップ42を横方向からスライドさせて装着するとともに、第2スライドレール部21にフィルタカップ52を横方向からスライドさせて装着する構成としている。 (もっと読む)


【課題】正確に指定量の液体を供給できる液体容器を提供し、常に安定した味の飲料を抽出できるようにする。
【解決手段】液体を貯留するタンク30と、タンク30内の液体を供給する供給手段(スクリューポンプ33)と、供給手段を動作させて所定量の液体を供給させる供給指示手段(スイッチ73)と、タンク30内の液体残量を検出する残量検出手段(圧力センサ40)と、残量検出手段の検出値に基づいて液体の供給量を判断しながら供給手段を制御する制御手段(マイコン85)と、供給手段による供給前の残量検出手段の検出値に基づいて制御手段による予め設定した供給量判断値を補正する補正手段(マイコン85)と、を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】
従来の水だしコーヒーの機器は長いガラス容器などに水をいれ、1滴ずつコーヒーの入ったフィルターに滴下させ、単純に時間をかけて抽出するものであった。視覚的にも楽しめる優れたものだが、飲もうと思った時に飲めないという問題があった。また、コーヒーバッグを容器に入れて抽出する方法もあるが、これだと普段自分の使っているコーヒーを利用することができない。
【解決手段】
アルミバッグなどの容器の出口部分にフィルターを内蔵させ、挽いた豆と水を入れ、密封することで簡単に水だしコーヒーの作れる容器を考案した。 (もっと読む)


【課題】手軽に一杯分の香りの高いコーヒーゼリーを作ることができるゼリーバッグを提供する。
【解決手段】不織布等からなる濾過フィルター機能を備えた袋1と、その袋に封入されるコーヒー粉及びゼラチンから構成され、袋の上部には切除して開口可能の切取線(ミシン目)が形成され、袋の側面には飲用容器等への掛止部が配置されている。このゼリーバッグは、1袋単位で包装袋に密封されて外気から遮断され、コーヒーの香りを維持して長期の保存が可能となっている。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、粉漏れ性、熱シール加工性、シール強度、剛性などに優れる食品用フイルター材を提供する。
【解決手段】第1層の熱可塑性合成繊維層、第2層の極細繊維層、第3層が第1層の構成繊維の融点より30℃以上低融点である熱可塑性合成繊維を含む層を積層し、熱圧着で一体化した積層不織布からなり、該積層不織布の目付けが10〜50g/m2、KES曲げ剛性が0.005gf・cm2/cm以上、0.5gf・cm2/cm以下、粉漏れ率10%以下、シール強度が1N/25mm以上であることを特徴とする食品用フィルター材。 (もっと読む)


【課題】ドリップバッグの上端部を開口させる際に、ミシン目に沿って上端部を切り取る必要がなく、容易に上端部を開口させることのできるドリップバッグを提供する。
【解決手段】上端部17aに開口部を有するとともに、上端部以外の外縁がシールされた濾過性を有するシートからなる袋体12の表裏両面に、該袋体の前記開口部を開口させた状態でカップ上に保持するための薄板状保持部材13をそれぞれ備えたドリップバッグにおいて、前記袋体の上端部17aは、袋体内にコーヒー粒子を充填した後に、易剥離状態でシールする。 (もっと読む)


【課題】軽量であり、任意の形状に変形させてコンパクトに収納することが可能であると共に、フィルタの有無にかかわらずコーヒーの抽出が可能なドリッパーを提供する。
【解決手段】コーヒーを抽出するドリッパー1であって、通水性を有する生地から形成されてなり、コーヒー粉を投入可能な開口11と、開口11から投入されたコーヒー粉を受容する受容部12とを有するフィルタ部10と、超弾性合金から形成されてなり、フィルタ部10の開口11及び受容部12の形状を画定可能なフレーム50を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】嗜好性飲料抽出フィルターとしての安全性に優れ、織物での成形性に優れた嗜好性飲料抽出フィルター用モノポリエステルフィラメントとなし得る分繊用マルチフィラマント、該マルチフィラメントを分繊した嗜好性飲料抽出フィルター用のモノフィラメント、ならびに、該モノフィラメントの織物からなる嗜好性飲料抽出フィルターを提供する。
【解決手段】比重5g/cm以上の重金属をポリエステル製造用触媒として含まないPET系ポリエステルからなり、特にイソフタル酸を5〜20モル%共重合した融点が200℃〜240℃の分繊維用ポリエステルマルチフィメントであって、特定の断面形状と物性を併有するものは、分繊後のモノフィラメントが嗜好性飲料抽出フィルター素材としての安全性に優れ、織物での成形性に優れた嗜好性飲料抽出フィルターとなし得る。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成において迅速にコーヒー抽出開始時から沸騰した水を供給でき、美味なコーヒーを抽出可能なコーヒーメーカーを提供する。
【解決手段】水タンク1と、当該水タンク1から供給される水を加熱する加熱部20と、前記加熱部20で生成された熱湯を案内路を介して抽出器10に導き、コーヒーを抽出するコーヒーメーカーであって、前記水タンク1から前記加熱部20への水の移流のみを許容する逆止弁5を備え、前記加熱部20の出口に、前記加熱部20内の圧力が所定以上で前記加熱部20から前記案内路への前記熱湯の吐出を許容し、所定未満で吐出を禁止する開閉弁30を備え、前記加熱部20から吐出される熱湯の全てを前記案内路を介して前記抽出器10に導いてコーヒーを抽出する。 (もっと読む)


【課題】抽出容器上への可動部の移動および抽出滓の排出を共通の駆動源で行うことができ、それにより、装置を安価に製造することができる飲料抽出装置を提供する。
【解決手段】筒状のシリンダ23と、シリンダ23の上側に、第1待機位置と動作位置との間で移動自在に設けられたシリンダヘッド111と、フィルタ72を有するとともにシリンダ23の下側に設けられたフィルタブロック32と、フィルタブロック32の上側に移動自在に設けられ、第2待機位置から抽出滓排出位置に移動することによって、フィルタ72上に残留した原料を掻き取り排出するためのスクレーパ33と、モータ151を有し、モータ151により、飲料の抽出の際にシリンダヘッド111を第1待機位置から動作位置に駆動するとともに、シリンダ23から飲料を搬出した後にスクレーパ33を第2待機位置から抽出滓排出位置に駆動する駆動手段123と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】割れにくく、飲料を適正温度に保温できる受容器を備えた飲料抽出機を提供する。
【解決手段】本飲料抽出機は、飲料抽出用の湯を飲料原料が収容された飲料抽出容器22に供給して飲料を抽出し、抽出された飲料を貯えヒータ15を取り付けた保温板11に載置される飲料受容器4を底部から加熱して飲料を保温し、飲料受容器4はステンレス鋼製であり、その側面部を内容器27と外容器28で形成するとともに、両容器間27、28に空気層4aを設けた2重構造とし、受熱面となる底面を空気層がない1重構造にする。 (もっと読む)


41 - 60 / 155