説明

Fターム[4B055AA34]の内容

加熱調理器 (33,613) | 加熱調理器の種類 (4,400) | 加熱容器、加熱器 (624) | 湯沸かし器 (583) | 電気ポット (516)

Fターム[4B055AA34]の下位に属するFターム

Fターム[4B055AA34]に分類される特許

81 - 100 / 364


【課題】圧力センサを用いた無段吐出において、圧力センサが温度、経年劣化によるドリフトを起こしても、補正することができず、水の吐出量がばらついた。又、圧力センサが故障すると、勝手に水が吐出されたり、いきなり大量の水が吐出されたりする恐れがあった。
【解決手段】吐出ロック解除スイッチと、吐出ロック解除スイッチが押されたときにモータへの電流供給を許可する吐出許可手段と、吐出ロック解除スイッチが押された時点での圧力電圧変換手段の出力電圧を記憶する初期値記憶手段と、初期値記憶手段に記憶された初期値を基に圧力電圧変換手段の出力電圧に補正を加える補正手段とを付加した。 (もっと読む)


【課題】温度表示に違和感の無い電気湯沸かし器を提供する。
【解決手段】容器2内の液体を加熱する加熱源3と、液体の温度を検出する温度検知手段4と、液体の水量を判定する水量判定手段6と、水量判定前に温度検知手段4で検出した温度と実際の液体温度の差を補正する水量判定前補正手段8と、水量判定後に水量判定結果に応じて温度検知手段4で検出した温度と実際の液体温度の差を補正する水量判定後補正手段7と、水量判定前補正手段8または水量判定後補正手段7で確定された温度を表示する表示手段5とを備え、水量判定後、水量判定前補正手段8から水量判定後補正手段7に切り換わるとき、水量判定後補正手段7で確定された温度が、水量判定前補正手段8で確定された温度より低い場合、水量判定前補正手段8で確定された温度の表示を継続するもので、湯温未変化時に、表示された湯温が一時的に下降することによる違和感が無い。 (もっと読む)


【課題】ケトル本体の軽量化及びシンプル化、ケトル本体内の構成のコンパクト化を図りつつ、制御部による加熱部の制御を確実に実行し得る安全性の高い電気ケトルの提供。
【解決手段】電源プレート2と、電源プレート2に載置されるケトル本体3とを備え、ケトル本体3の底面3aを電源プレート2の上面2aに載置した給電姿勢において、給電機構4から受電機構8に電力供給する電気ケトルであって、ケトル本体3には、少なくともケトル本体3に配設された貯留部5内の湯水を加熱する加熱部6と、貯留部5内の湯水の温度を検出する温度検出部7と、温度検出部7で検出される温度情報を電源プレート2側に送信する送信部19とが配設され、電源プレート2には、少なくとも送信部19により送信された温度情報を受信する受信部20と、加熱部6に供給される電力を受信部20が受信した温度情報に基づいて制御する制御部Pとが配設される。 (もっと読む)


【課題】蒸気出口からの蒸気が直接大気開放とならず、しかも蒸気出口が詰まることがないようにする。
【解決手段】蒸気排出部28を蓋下板9Bの下方に開口し、この蒸気排出部28をを複数の小さい孔28Aにより形成する。容器本体5内の蒸気は蓋体9と肩部材6の間の空間に排出されるので、蒸気によるやけどのおそれは少なく、蓋下板9Bの蒸気排出部28に結露した水滴が、飛び散ったり、垂れたりしても蓋下板9Bと容器本体5の間なので外部を汚すおそれもない。さらに、蓋下板9Bの蒸気排出部28を複数の小さい孔28Aとすることで、異物が入り込んで蒸気排出部28を塞ぐことを防止できると共に、排出される蒸気を拡散することができる。 (もっと読む)


【課題】沸騰時には蒸気を早急に排出する機能を維持しつつ、転倒時には、お湯の排出をできるだけ低減してなる水加熱容器を提供する。
【解決手段】加熱容器と、前記加熱容器の開口部23に設けられる栓本体70と、加熱源と、注ぎ口44と、前記注ぎ口44の反対側に設けられる取手68と、を備え、前記栓本体70は、前記注ぎ口44側に前記注ぎ口40に通じる液通路、及び前記液通路を開閉する常閉の弁部材90を有し、前記栓本体70は、前記注ぎ口44の反対側に常開の止水部材を有し、前記常開の止水部材のシール部は、前記常閉の弁部材のシール部より上方に設けられる水加熱容器の栓構造。 (もっと読む)


【課題】沸騰時には蒸気を早急に排出する機能を維持しつつ、転倒時には、お湯の排出をできるだけ低減してなる水加熱容器を提供する。
【解決手段】加熱容器と、前記加熱容器の開口部23に設けられる栓本体70と、加熱源と、注ぎ口44と、前記注ぎ口44の反対側に設けられる取手68と、を備え、前記栓本体70は、前記注ぎ口44側に前記注ぎ口44に通じる液通路、及び前記液通路を開閉する弁部材を有し、前記栓本体70は、前記注ぎ口44の反対側に感熱部材に通じる蒸気通路を有し、前記栓本体70は、栓本体着脱部材を有し、前記栓本体着脱部材は、前記栓本体70の上方に設けられ、前記弁部材は、前記栓本体着脱部材の下方に設けられる水加熱容器の栓構造。 (もっと読む)


【課題】沸騰時には蒸気を早急に排出する機能を維持しつつ、転倒時には、お湯の排出をできるだけ低減してなる水加熱容器を提供する。
【解決手段】加熱容器と、前記加熱容器の開口部23に設けられる栓本体70と、加熱源と、注ぎ口44と、前記注ぎ口44の反対側に設けられる取手と、を備え、前記栓本体70は、前記注ぎ口44側に前記注ぎ口44に通じる液通路を有し、前記栓本体70は、前記注ぎ口44の反対側に感熱部材に通じる蒸気通路を有し、前記栓本体70は、栓本体着脱部材を有し、前記栓本体着脱部材は、前記液通路と前記蒸気通路との間に設けられる水加熱容器の栓構造。 (もっと読む)


【課題】沸騰時には蒸気を早急に排出する機能を維持しつつ、転倒時には、お湯の排出をできるだけ低減してなる水加熱容器を提供する。
【解決手段】加熱容器と、前記加熱容器の開口部23に設けられる栓本体70と、加熱源と、注ぎ口44と、前記注ぎ口44の反対側に設けられる取手68と、を備え、前記栓本体70は、前記注ぎ口44側に前記注ぎ口44に通じる液通路、及び前記液通路を開閉する弁部材90を有し、前記栓本体70は、前記注ぎ口44の反対側に感熱部材に通じる蒸気通路を有し、前記栓本体70の上面には、つまみ式の栓本体着脱部材を有し、前記栓本体着脱部材は、前記栓本体の窪んだ面に設けられる水加熱容器の栓構造。 (もっと読む)


【課題】沸騰時には蒸気を早急に排出する機能を維持しつつ、転倒時には、お湯の排出をできるだけ低減してなる水加熱容器を提供する。
【解決手段】加熱容器と、前記加熱容器の開口部23に設けられる栓本体70と、加熱源と、注ぎ口44と、前記注ぎ口44の反対側に設けられる取手68と、を備え、前記栓本体70は、前記注ぎ口44側に前記注ぎ口44に通じる液通路、及び弁開閉部材により操作され前記液通路を開閉する弁部材90を有し、前記栓本体70は、前記注ぎ口44の反対側に感熱部材に通じる蒸気通路を有し、前記栓本体70は、栓本体着脱部材を有し、前記弁開閉部材と前記栓本体着脱部材とは交差する水加熱容器の栓構造。 (もっと読む)


【課題】従来の磁石付プラグは、電源コードは短いのが多く、直線的に接続しないと脱離する弱点があった。その課題を解決するプラグを提供する。
【解決手段】プラグとの接続部コード内に、形状維持用の素材、非鉄金属の丸形で棒状の部材を設け、自由に折り曲げた状態のまま接続しても原状の形にならず現状に合った状態に曲げても接続できるようにした構成から成るプラグを提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は,ユーザにとってより容易かつ明確に液量を把握することができる電気ポットを提供することを目的とする。
【解決手段】 上記課題は,内容器11の孔部10から吐出口13に至る液体経路の垂直方向部分を構成する透明な液量表示管14と,液量表示管14の背面に存在する画像が描画された画像壁18と,画像壁18を照射するための発光部19と,を有する電気ポットにより解決される。特に,上記課題は,画像壁18が,複数の反射ドットを有し,複数の反射ドットは,画像壁18上方に向かうにしたがって面積が大きくなるものにより解決される。 (もっと読む)


【課題】水を入れるのを忘れるのが多く、不便で危険だった。
【解決手段】電気ポットに自動的にホースで水を入れていくことで、安全で経済的になる。 (もっと読む)


【課題】エネルギーの無駄使いや、十分に沸騰していない内に早く加熱が停止してしまう不具合を無くした電気湯沸かし器を提供する。
【解決手段】本体1と、本体1に収納される容器2と、容器2を加熱する加熱手段たるヒーター9と、温度を検知する検知手段17と、検知手段17の検出温度に基づいて所定の温度勾配(4℃/1.5秒)以上の温度上昇を検知したときに沸騰を判断し加熱を停止する制御手段たるマイコン20とを備え、検知手段17は、本体1側に設けられ、容器2と隔離させて備えたことにより、蒸気発生に伴う温度変化で蒸気発生を検知するので、初期温度の変動や気圧変化での沸騰温度の変動があっても確実にかつ沸騰検知時間を安定的に検出することができる。 (もっと読む)


ベッセルまたは電気製品は、コードレス光学結合手段、こぼれ防止手段、取り外し可能な蓋アセンブリ、容量レベル検出、ユーザーインターフェース、乱流検出、容積による温度検出、小量の液体を素早く分注するための手段、過熱防止手段、多重機能操作部、フィルタを通した循環、パック可能なコードレス基部、径の小さなベッセル、簡易配線、コードレス電気ロータリコネクタおよびコードレス機械ロータリコネクタのうちの一または複数を含んでいる。
(もっと読む)


【課題】転倒しても湯が漏れにくく、且つ、湯を注ぎやすい電気湯沸かし器を提供すること。
【解決手段】上部開口部7と貯水容器5とヒータと注口8と把持部9とが設けられた本体2と、通気穴16を有する通気部15及び前記通気穴16を閉塞可能な止水弁19とが設けられた蓋体3とを有し、前記本体2の開口部7を前記蓋体3が開閉可能な電気湯沸かし器1であって、前記通気部15の当接縁35により定義される平面Fに沿う前記止水弁19の可動範囲Aの中心Oaに対し、前記通気穴16の中心Obを反注口8側に偏心させたことで、前記貯水容器5内の湯を注出する際に、前記止水弁19の後縁と前記通気穴16の後縁との間に隙間Gが形成されるので、良好に湯を注出することができるのに対し、前記本体2が転倒した際には、前記止水弁19が前記通気穴16を完全に塞ぎ、湯を漏らさないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】ヒーターをロウ付けにより貯湯容器に取り付けることができる電気湯沸器のヒーター取付構造及びその取付方法を提供すること。
【解決手段】外側ケースと、前記外側ケース内に設けられる貯湯容器と、ヒーターとを有し、前記貯湯容器は、内容器と外容器とで真空二重構造をなすとともに、底部中央部には、上方へ突き出る一重構造の凹部を有し、前記外容器は、前記内容器と前記外容器との間を真空にした後閉鎖される封口部を有し、前記ヒーターは、前記凹部に前記凹部の局部的加熱によるロウ付けで固定される構成。 (もっと読む)


【課題】 使い勝手と安全性を高めることができる湯沸かし器を提供する。
【解決手段】本発明の電気湯沸かし器は、本体1と、この本体1と分離した電源台11とを設けてなり、本体1はその内部に容器3を備え、本体1の後方にハンドル7を備え、ハンドル7の内部に容器3の加熱装置4を制御する制御装置8を備え、ハンドル7の下方に、加熱装置4に接続して本体1の後方側面から視認可能な電極としての電極ピン9A,9Bを下向きに突出して設ける一方で、ハンドル7の上方に、容器3の加熱開始を表示する表示部22とを設け、電源台11の後方に対向電極14A,14Bを設け、電源台11に本体1を載置すると、本体1の自重で電極ピン9A,9Bが対向電極14A,14Bに当接して、電源台11から本体1への給電が行なわれる構成を有する。 (もっと読む)


【課題】板状発熱体や板状押さえ部材近傍に熱がこもるのを良好に防止でき、より簡易に溶接できながら容器と板状押さえ部材との溶接部分の剥離を防止し両者を確実に固定可能な加熱容器及びその製造方法の提供。
【解決手段】容器2の底部外面5に板状発熱体6を押し付けた状態で固定される板状押さえ部材7を備えた加熱容器40で、板状押さえ部材7の中心部に円形開口部24が形成され、板状押さえ部材7が、板状押さえ部材7の外周部21において、外周部21と容器2の底部外面5の外周部14とをシーム溶接して固定連結されたシーム溶接部31を備えるとともに、板状押さえ部材7における円形開口部24の周縁部25において、周縁部25が底部外面5に対して移動可能な自由周縁部35とされる。 (もっと読む)


【課題】低廉化を図りながら、耐久性を向上し得る電気湯沸し装置の蓋を提供する。
【解決手段】下蓋部材3が、開口部31aを備えた外側部材31とその外側部材31の開口部31aを塞ぐように配置される内側部材32とを備えて構成され、内側部材32が、下方に開口する凹状部32aを備え且つその凹状部32a内外を連通する通気口32bを備える状態に、耐熱材にて形成され、内側部材32が、凹状部32aの縁部32gが全周にわたって内蓋板4の上面に当接又は近接する状態で設けられて、内側部材32の凹状部32aと内蓋板4の上面との間に通気室8が仕切り形成され、内蓋板4に、通気室8に連通する蒸気送出口41が設けられ、蒸気通路6が、装置本体から発生した蒸気を内蓋板4の蒸気送出口41、通気室8、通気口32b、上蓋部材2の蒸気排出口2aを通して通流させて、蒸気排出口2aから外部に排出するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ポット類に適した簡単な構造で、吐出流の乱れや流量に影響しにくい手法で衝突勢力を低減し、吐出流の乱れや付勢が原因した、吐出口ではもとより器側でのはね返りや飛び散りを防止できるようにする。
【解決手段】吐出手段1aによって付勢される貯液2を吐出路6にてポット100上部へ導きポット100外に下向きに吐出する吐出開口3aを持った吐出口構造において、吐出開口3aに向かう吐出流2aにより外気4を吐出流中に吸入する外気吸入口5を、吐出口3を含む吐出口近傍に設けたことにより、上記の目的を達成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 364