Fターム[4C088ZA97]の内容
植物物質含有医薬 (85,733) | 医薬用途・器官 (10,769) | 個々の器官に作用する医薬 (8,977) | 骨格系用薬 (621) | 骨粗鬆症用剤 (192)
Fターム[4C088ZA97]に分類される特許
81 - 100 / 192
治療剤
ポリフェノール抽出物の製造方法、骨粗鬆症予防剤、糖質消化酵素阻害剤、これらを用いた機能性組成物、およびこの機能性組成物を含む、食品組成物、特定保健用食品組成物、医薬部外品組成物、医薬組成物
【課題】 クエン酸を含んでおらず、ポリフェノールの組成が明確で、ポリフェノールの含有量が多いポリフェノール抽出物の製造方法、およびこれを用いた機能性組成物、骨粗鬆症予防剤、肥満や糖尿病の治療、予防用糖質消化酵素阻害剤、ならびに食品組成物、特定保健用食品組成物、医薬部外品組成物、医薬組成物を提供する。
【解決手段】 本発明のポリフェノール抽出物の製造方法は、梅酢をスチレン−ジビニルベンゼン系合成吸着樹脂と接触させた後に、このスチレン−ジビニルベンゼン系合成吸着樹脂に、水性溶媒で溶出処理をしたものを、濃縮することで、クエン酸を含まず、ポリフェノールが高濃度に含まれるポリフェノール抽出物を得る。また、梅酢から得られるポリフェノール抽出物の新たな機能性組成物は、糖尿病予防用の食品組成物、特定保健用食品組成物、医薬部外品組成物、医薬組成物に利用することができる。
(もっと読む)
治療剤
治療剤
田七人参抽出物
治療剤
【課題】 シナモン抽出物は、TNF産生抑制作用を有することが知られている。本発明の課題は、これ以外の種々の疾病に、とりわけ顕著な効果でもって有効である、シナモンの抽出物を有効成分として用いる治療剤の提供にある。
【解決手段】 本発明は、シナモン抽出物を有効成分とすることを特徴とする高尿酸血症の予防または改善剤、抗骨粗鬆症剤、抗鬱・抗ストレス剤、アディポネクチン産生促進剤を提供する。また本発明は、シナモン抽出物を有効成分とすることを特徴とする皮膚外用剤を提供する。
(もっと読む)
抗骨粗鬆症剤
【課題】 近年の高齢化社会の重要な問題点として、骨密度が低下し骨がもろくなる骨粗鬆症の発生が挙げられる。骨粗鬆症は、骨の湾曲、痛み、骨折などの症状を伴い、有効な治療方法が求められている。本発明は、安全性が高く、かつ、優れた抗骨粗鬆症効果を有する抗骨粗鬆症剤および飲食品を提供することを課題とする。
【解決手段】 ブナハリタケ子実体からの抽出物からなる、抗骨粗鬆症剤。前記の抗骨粗鬆症剤を含有することを特徴とする抗骨粗鬆症用飲食品。
(もっと読む)
強心配糖体を用いた癌の化学療法における治療応答の確率を求める方法
抗骨粗鬆症剤
【課題】 近年の高齢化社会の重要な問題点として、骨密度が低下し骨がもろくなる骨粗鬆症の発生が挙げられる。骨粗鬆症は、骨の湾曲、痛み、骨折などの症状を伴い、有効な治療方法が求められている。本発明は、安全性が高く、かつ、優れた抗骨粗鬆症効果を有する抗骨粗鬆症剤およびこれを用いた飲食品を提供することを課題とする。
【解決手段】 松樹皮由来抽出物由来のプロアントシアニジンを有効成分として含有することを特徴とする抗骨粗鬆症剤。該抗骨粗鬆症剤を含有することを特徴とする飲食品。
(もっと読む)
治療剤
治療剤
治療剤
破骨細胞分化抑制剤
破骨細胞分化抑制剤
骨老化抑制のための組成物
骨老化抑制のための組成物
葉酸が混入された大豆発酵高分子物質及びこれを含む組成物
新規化合物及び破骨細胞分化・増殖阻害剤
【課題】新規な骨粗鬆症の予防・治療薬の提供。
【解決手段】下式の化合物。
【効果】飲食品、医薬品、化粧品の原料として用いることができる。
(もっと読む)
ユリ科ファミリーのクサスギカズラのエストロゲン性抽出物およびその使用
ユリ科ファミリーのクサスギカズラのエストロゲン性抽出物が提供される。特にヒト、例えば、ヒト女性においてエストロゲン性効果を達成するために当該抽出物を使用する方法もまた提供される。いくつかの実施形態では、当該方法は、閉経期症候の治療を含む。いくつかの実施形態では、当該方法は、エストロゲン応答性乳癌などのエストロゲン受容体陽性の癌の治療を含む。いくつかの実施形態では、当該方法は、骨粗鬆症の治療もしくは予防を含む。 (もっと読む)
マメ科ファミリーのクズのエストロゲン性抽出物およびその使用
マメ科ファミリーの多数の種の抽出物は、エストロゲン性特性を有する。例えば、マメ科ファミリーのクズ種の水溶性およびエタノール性抽出物は、ERα+およびERβ+の両方においてエストロゲン性特性を有する。これらのエストロゲン性効果は、エストロゲン応答因子(ERE)の刺激および腫瘍壊死因子(TNF)の抑制を含む。更年期症候、乳癌および/もしくは子宮癌ならびに骨粗鬆症を治療するための方法が提供される。 (もっと読む)
81 - 100 / 192
[ Back to top ]