説明

Fターム[4C093EA07]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 放射線照射系 (2,497) | 放射線源 (1,528) | エネルギーの異なる複数種の放射線 (340)

Fターム[4C093EA07]に分類される特許

21 - 40 / 340


【課題】放射線源が移動しながらサブトラクション画像を取得する放射線撮影装置において、装置構成が簡単で制御を行いやすい放射線撮影装置を提供する。
【解決手段】本発明は、放射線源が被検体に対して移動しながらサブトラクション画像を生成する構成となっている。この様な装置は、従来は放射線源を移動させながら高電圧の撮影と低電圧の撮影を交互に行うようにしている。この様にすると、装置の制御が複雑となる。そこで、本発明では、放射線源を一方向に移動させながら高電圧の撮影を行い、放射線源を逆方向に移動させながら低電圧の撮影を行うようにしている。この様にすることで制御が単純で構造が単純な放射線撮影装置が提供できる。 (もっと読む)


【課題】X線CT撮影による造影検査において低被曝化を実現する。
【解決手段】ヨウ素を含む造影剤が投与された被検体のデュアルエネルギー撮影を行い、得られたデータを基に、被検体の仮想造影画像を生成する。また、上記データを基に、被検体をヨウ素とヨウ素以外の所定物質との合成で表すモデルに基づく、被検体におけるヨウ素の密度分布を表すヨウ素密度画像を生成する。そして、上記仮想造影画像から上記ヨウ素密度画像を減算または加重減算することにより仮想非造影画像を生成する。これにより、1回の撮影で、造影画像に相当する画像と非造影画像に相当する画像の両方を取得できる。 (もっと読む)


【課題】簡易な装置構成によって良好なエネルギーサブトラクション画像を得る。
【解決手段】放射線画像検出装置3は、照射される放射線の低エネルギー成分を主として吸収して第1の蛍光を発する第1の蛍光組成物、及び前記放射線の高エネルギー成分を主として吸収して第2の蛍光を発する第2の蛍光組成物を含有してなる蛍光体30と、前記第1の蛍光を検出する第1の画素のアレイ41を有し、前記蛍光体の放射線入射側に配置される第1のセンサパネル32と、前記第2の蛍光を検出する第2の画素のアレイ51を有し、前記蛍光体を挟んで前記第1のセンサパネルと対向して配置される第2のセンサパネル32と、を備え、前記蛍光体における前記第1の蛍光組成物及び前記第2の蛍光組成物の含有率は、前記第1のセンサパネル側においては前記第1の蛍光組成物が高く、前記第2のセンサパネル側では前記第2の蛍光組成物が高い。 (もっと読む)


【課題】X線CT撮影による造影検査において低被曝化を実現する。
【解決手段】造影剤が投与された被検体のデュアルエネルギー撮影を行い、得られたデータを基に、被検体における水の密度分布を表す水密度画像と、被検体におけるヨウ素の密度分布を表すヨウ素密度画像とを生成する。そして、水密度画像およびヨウ素密度画像に基づいて、被検体の非造影撮影により得られる画像に相当する仮想非造影画像を生成する。これにより、1回の撮影で、造影画像および非造影画像に相当する画像を取得できる。 (もっと読む)


【課題】撮影対象を所望の実効X線エネルギーのX線によりX線CT撮影したときに得られる画像に相当するモノクロマチック画像をよい画質で生成する。
【解決手段】撮影対象のX線CTデュアルエネルギー撮影により得られたデータに基づいて、撮影対象を2種類1組の基底物質の合成で表すモデルにおける、撮影対象の基底物質の仮想的な密度分布を表す物質密度画像を、組を構成する少なくとも一方の基底物質が異なる2組以上の基底物質について、基底物質毎に生成する。そして、モノクロマチック画像の各画素の画素値を、上記2組以上の基底物質のうち当該画素が表す物質のX線吸収係数の大小に係る情報を基に定められた1組の基底物質による各物質密度画像における当該画素の対応画素の画素値同士を加重加算処理して求める。 (もっと読む)


【課題】デュアルエナジー型のX線コンピュータ断層撮影装置においてX線ビーム特性の切り替えにかかる時間を短縮する。
【解決手段】X線コンピュータ断層撮影装置は、線質の異なるX線を被検体に曝射して前記被検体内の対象領域の物性を特定可能なX線コンピュータ断層撮影装置において、前記X線を発生するX線管と、前記X線管の駆動状態を、第1の管電圧と第1の管電流に対応する第1の状態と、前記第1の管電圧よりも低い第2の管電圧と第2の管電流に対応する第2の状態とに切り替えて前記X線の前記線質を変化させる切り替え部と、前記被検体を透過後のX線を検出する検出器と、前記検出器の出力に基づいて、前記第1の状態に対応する第1の画像と前記第2の状態に対応する第2の画像とを生成する画像生成部と、前記第2の画像の画像特性を前記第1の画像の画像特性に基づいて調整して前記第1の管電流と前記第2の管電流との差を最小化する制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】骨塩量を測定する際に取得された画像を、骨の診断に適した態様で表示することを目的とする。
【解決手段】画像表示処理においては、骨塩分布画像データ、低いエネルギーのX線によるロー透過X線画像データ、または、高いエネルギーのX線によるハイ透過X線画像データのうち、背景画像を表示する画像データが選択される。そして、選択された画像データに基づいて背景画像がディスプレイに表示される。背景画像が表示された後、ユーザの操作に基づいて背景画像上に関心領域が設定される。そして、ユーザの操作に基づいて骨塩分布画像データ、ロー透過X線画像データ、または、ハイ透過X線画像データのうち、関心領域を表示する画像データが選択され、選択された画像データによる画像に関心領域が置き換えられた合成画像がディスプレイに表示される。 (もっと読む)


【課題】骨密度画像すなわち被検体画像上において、画素の修正を行う場合にそれを支援する。
【解決手段】被検体画像56上においてカーソル64により特定の画素をユーザにより指定すると、当該画素(注目画素)について修正支援情報62が表示される。修正支援情報62には、注目画素についての自動識別結果を示す情報64、注目画素ついての局所骨密度及び注目画素を含む領域についての平均骨密度66、注目画素についての低エネルギー放射線照射時の局所減衰量及び領域内の平均減衰量68、高エネルギーX線照射時の局所減衰量及び領域内の平均減衰量70、等が表示される。被検体画像56上において軟組織画素が指定された場合には、局所骨密度及び平均骨密度に代えて局所軟組織評価値及び平均軟組織評価値が表示される。 (もっと読む)


【課題】デュアルエナージCTにおいて、再現性のよい管電圧波形を生成し、質の高いX線画像を得られるX線CT装置を提供する。
【解決手段】X線管とX線検出器とを対向配置し、被検体の回りに回転しながら前記X線管からX線を照射し、被検体を透過しX線検出器により検出されるX線を基にX線画像を取得するX線CT装置において、高電圧発生部、周波数可変手段及びタイミング発生手段を有する。高電圧発生部は、X線管の回転中に予め定められた動作周波数でスイッチングすることでX線管に電圧を供給するインバータを有する。周波数可変手段は、X線管の一回転当たりに取得されるX線画像の数である収集レートの整数倍になるように、インバータの動作周波数を可変する。タイミング発生手段は、インバータの動作周波数に同期したタイミングで前記X線管に供給する電圧を可変させる。 (もっと読む)


【課題】逆コンプトン散乱により放射線を照射する放射線源を用いた場合でも良好な位相コントラスト画像を得ることができる放射線撮影装置、及び放射線撮影システムを提供する。
【解決手段】回折格子14に格子部材62を、逆コンプトン散乱により放射線を照射する放射線源12から照射される放射線の中心位置Cからの距離が大きくなるほど格子部材62間の間隔が大きくなるように形成する。 (もっと読む)


【課題】骨密度測定装置などの医療用測定装置において次回の検診時期を被検者に告知できるようにする。
【解決手段】骨粗鬆症のような特定疾病についての危険因子群が予め特定されており、各危険因子毎に重みが設定される。被検者について得られた測定値(例えば骨密度値)と、その被検者において自己申告された危険因子該当性を示す情報とから次回の検診時期が自動的に演算される。その場合において、危険因子の該当数が多ければ多いほど次回の検診までの期間が短くされ、また該当している危険因子の重みが大きければ大きいほど次回の検診までの期間が短くされる。測定値の他、特定疾病に関わる諸状況を考慮できるので被検者に対して望ましい次回検診時期を指定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】多重エネルギ走査での患者の体動等による位置揃え不良及びアーティファクトを解消する。
【解決手段】X線システム(10)は、場を発生する場発生器(14、16)と、ターゲットへ向けられる電子ビームを発生する電子ビーム発生器(60)と、第一のエネルギ・レベルの電子ビーム(18)及び第二のエネルギ・レベルの電子ビーム(20)を発生するために電子ビーム発生器を制御する電圧制御器(1228)とを含んでいる。X線システムはまた、電子ビームの少なくとも一つを偏向させるために場を制御する場発生器制御器を含み、電子ビーム(22)は、第一のエネルギ・レベル(18)では第一の接触位置(24)においてターゲット(28)に衝突し、第二のエネルギ・レベル(20)では第二の接触位置(26)においてターゲットに衝突する。ターゲットは、第一の接触位置(24)及び第二の接触位置(26)においてX線を濾波する。 (もっと読む)


【課題】放射線の線質の違いにより発生する欠陥画素を補正できる欠陥画素マップを作成する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1に対して照射する放射線の線質を変更し、放射線画像撮影装置1が、欠陥画素マップの作成のためのマップ作成用画像データを、当該放射線画像撮影装置1に対して照射される放射線の線質毎に生成し、放射線画像撮影装置1に対して照射される放射線の線質に応じた複数種類のマップ作成用画像データに基づいて、欠陥画素の位置情報が登録された欠陥画素マップを作成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】広い検出範囲面積を有しつつ複雑さ及び費用を抑えたX線検出器アセンブリを設計する。
【解決手段】X線検出器アセンブリ(84)が、第一のフラット・パネル型ディジタル投影検出器(86)と、第二のフラット・パネル型ディジタル投影検出器(90)とを含んでいる。X線検出器アセンブリ(84)はさらに、X線透過方向にX線源(74)から第二のフラット・パネル型ディジタル投影検出器(90)に向かって発散するX線を受光しないように第二のフラット・パネル型ディジタル投影検出器(86)を遮断する第一の位置において第一のフラット・パネル型ディジタル投影検出器(84)を整列させるように構成されている第一の検出器装着構造(88)を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】1回の放射線の照射での放射線のエネルギーの変化を有効活用して、異なるエネルギーの放射線による放射線画像を撮影できる放射線撮影装置を提供する。
【解決手段】照射される放射線により表わされる放射線画像を複数回続けて撮影可能な撮影部21を制御して、放射線が1回照射される際の放射線が曝射条件として定められた管電圧に応じた撮影エネルギーに立ち上がる立上期間T1、放射線が前記撮影エネルギーに維持された撮影エネルギー期間T2、及び放射線が前記撮影エネルギーから立ち下がる立下期間T3のうち少なくも2つの期間でそれぞれ個別に放射線画像の撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】陽極に正電圧が印加され陰極に負電圧が印加されるX線管を有しており、X線管電圧を複数の設定電圧に切り換えながら対象を撮影するX線CT装置において、得られる画像のコントラストが大きくなるようにX線管に印加する電圧の切換制御を最適化する。
【解決手段】X線管の陽極に印加する正電圧を発生させ、X線管電圧切換信号に基づく正電圧切換信号に応じて所定の正電圧に切り換える第一電圧発生器と、X線管の陰極に印加する負電圧を発生させ、X線管電圧切換信号に基づく負電圧切換信号に応じて所定の負電圧に切り換える第二電圧発生器と、発生する正電圧が上記所定の正電圧に切り換わるタイミングと、発生する負電圧が上記所定の負電圧に切り換わるタイミングとのずれ量が小さくなるように、正電圧切換信号および負電圧切換信号の少なくとも一方における切換タイミングを制御する制御手段とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】X線コンピュータトモグラフィ(CT)乳房イメージング用のシステム及び方法を提供する。
【解決手段】X線コンピュータトモグラフィ(CT)を用いた乳房イメージング用のシステム及び方法が提供される。1つのシステム(10)は、回転ガントリ(12)と、X線ビームを生成するためガントリに結合されたX線源(14)と、X線ビームのX線を検出するためガントリに結合されたX線検出器(18)と、を含む。本システムは更に、X線源(14)に結合され且つ該X線源(14)によって生成されるX線ビームの集束を調整するよう構成された調整可能コリメータ(24)を含む。本システムはまた、関心領域(ROI)上の集束を調整するようコリメータを制御し、更に走査中にX線源によって生成されるX線ビームのビーム強度を制御するよう構成されたコントローラ(34)を含む。 (もっと読む)


【課題】患者の頭部を保護しつつ、画像のはみ出しを防ぐと共に患者の不快感を軽減するように、検出器と線源との間の距離を狭めてマンモグラフィ装置を小型化する。
【解決手段】X線源(2)と、X線検出器(3)とを備えたマンモグラフィ装置(1)に関し、線源(2)は、患者(12)のマンモグラフィを実行するために、検出器(3)へ少なくとも1本のX線ビーム(fi,j)を放出することが可能であり、このマンモグラフィ装置(1)は、線源(2)によって検出器(3)へ放出されるX線の方向を、線源(2)によって検出器(3)へ放出される当該各X線が互いに対して実質的に平行になるようにして制御するように構成されているX線の方向の光学式制御装置(10)を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デュアルエナジー撮影可能に構成されたX線CT装置において、低い管電圧と高い管電圧の期間の線量が同一となるX線CT装置およびX線CT装置の制御方法を提供する。
【解決手段】高圧電源55と、タイミング制御部54と、区間判定部58と、閾値設定部60と、を有する。高圧電源55は、設定電圧が切り替わると、出力電圧が所要の時間をかけて変化して設定電圧に達するよう構成される。タイミング制御部54は、設定電圧を第1の期間にわたり第1の電圧に設定した後第2の期間にわたり第2の電圧に設定することを繰り返す。区間判定部58は、X線管21の管電圧と所定の閾値とを比較し、出力電圧が所定の閾値より小さいと第1の電圧区間と判定する一方、出力電圧が所定の閾値以上であると第2の電圧区間と判定する。閾値設定部60は、被検体に照射される線量が第1の電圧区間と第2の電圧区間とで等しくなるよう所定の閾値を設定する。 (もっと読む)


【課題】管電圧および管電流の最適化を図ることができるX線CT装置を提供する。
【解決手段】スカウト撮影によって得られたスカウトデータおよびX線管の管電圧V1に基づいて、管電圧V1と組み合わせて被検体をスキャンした場合に所望の画質レベルSDの画像が得られるようなX線管の管電流I1を算出する(S103)。次いで、被検体をスキャンした場合に管電圧V1および管電流I1でスキャンした場合と実質的に同じ画質の画像が得られるような管電圧V2および管電流I2であって、管電圧V2が管電圧V1より小さいものを設定する。(S104〜S106)。ノイズ一定で管電圧を小さくすると画像のコントラストノイズ比(CNR)が向上し、CNR一定で管電圧を小さくすると被曝が低減される。 (もっと読む)


21 - 40 / 340