説明

Fターム[4D003EA01]の内容

生物膜廃水処理 (9,448) | 濾床、濾材、形態、形状 (3,527) | 粒塊状体充填床 (301)

Fターム[4D003EA01]に分類される特許

181 - 200 / 301


廃水流中の有機物質の含有量及び体積を低減する工程であって、廃水流をナノ濾過装置に接触させ、濃縮液及び水流である通過液を得る段階を備える。通過液は、存在する非沈殿性の金属イオンを含有する。その後、濃縮液を、好適に逆流洗浄可能な限外濾過装置に接触させ、必要に応じて、活性炭素にも接触させる。この工程は、廃水流から他の成分を除去する様々な工程のうちの一部であってもよい。モジュールは、(a)ナノ濾過装置、(b)好適に逆流洗浄可能な限外濾過装置、(c)限外濾過装置にナノ濾過装置の濃縮液を搬送するための導管及び必要に応じて活性炭素を含む容器を備える。また、このモジュールを含む廃水流処理用のシステムも本発明の一部を構成する。 (もっと読む)


【課題】 活性汚泥法など一般的な排水処理方法を採用しない簡易的な排水処理方法及び排水処理装置を提供すること。
【解決手段】 外径8mm以下1mm以上の球形状の微生物固定化ゲル担体が充填された籠を水面部で回転させることを特徴とする排水処理方法と排水処理装置により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で容易にメンテナンスを行うことができ効率的な好気性濾過バクテリアを利用した濾過装置を提供する。
【解決手段】上面に開口部を有する本体と、該本体内に収納され上下二段複列に積み重ねられた上段濾材ケース及び下段濾材ケースと、前記本体の開口部をふさぐ蓋と、からなる濾過装置であって、前記本体は、前記上段濾材ケースの上面部に水槽からの揚水を散水する給水管と、前記上段濾材ケース及び前記下段濾過ケースを順次通って濾過された濾過水を前記水槽に戻す排水管と、該排水管に脱着自在に装着することができるとともに前記本体内に一定量の濾過水を保持させることができる連結管とを備え、上段濾材ケースは、その内部に前記給水管から散水される揚水を順次濾過する細目ウールマット、粗目ウールマット及びさんご砂を備え、下段濾過ケースは、その内部にさんご砂を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】富栄養化水の浄化効率を向上させるために低コストで製造可能にしてより多くの微生物を生息させ得る微生物生息床およびその製造方法を提供する。
【解決手段】微生物の生息に好適となる微細で複雑な表面状態の創生に粒径10μm以下程度の球形微細粒子であるフライアッシュが好適である点に着目し、基材としてのオレフィン系樹脂にフライアッシュを攪拌分散させ(混合工程:ステップS1)、軟化点付近の高温条件下で型枠により混合ブロックとして加圧成型する(成型工程:ステップS2)ことで、接着剤等のバインダを用いることなく製造コスト安価にして微生物生息に好適な微生物生息床を製造するようにした。 (もっと読む)


【課題】 アンモニア性窒素を脱窒させるために、土壌や粘土を利用する装置であって、施設の簡便さと操作の容易さのために、硝酸化に必要な酸素供給は、自然通気から得、脱窒には攪拌等を要しないものを提供することを目的とする。
【解決手段】 処理土壌を側面が開放された収容枠に投入し、汚水を処理土壌の上部から散水し、汚水中のアンモニア性窒素を硝化させるための必要な酸素は、処理土壌の表層、側面から取り込み、硝化された窒素成分は、保水材が充填され、流動化している粘土層を有する脱窒槽で脱窒させることを特徴とする土壌脱窒処理装置。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、石油留分等の有機化合物により汚染された地下水の、より効率的な浄化処理を提供すること。
【解決手段】有機化合物に汚染された水を、該有機化合物を分解する微生物の含有する土壌を用いて浄化する透水性浄化壁において、該微生物が存在する土壌に貝殻を含有せしめたことを特徴とする、透水性浄化壁。 (もっと読む)


【課題】 微生物の働きで濾過し、さらに再生処理後も、鉄やマンガンを持続的且つ効率良く除去できる緩速濾過装置を提供する。
【解決手段】 濾材層ユニット1で槽内の上下方向に多段の濾材層ユニット集合物が設けられ、且つ最下段の濾材層ユニット集合物よりも下方の槽壁に濾過水用の出口45が設けられる濾過槽本体4と、該濾過槽本体に収納された最上段の濾材層ユニット集合物の上方位置に設けられる原水用の注入口52と、を具備し、濾材層ユニット1が開口枠を形成した枠体2aの下面側開口を有孔底板2bで塞いで一体化したユニット器2内に濾材30を前記枠体の上縁よりも低く充填して濾材層3を形成する構造とし、原水81が該濾材を浸漬状態に保ちつつ注入口52から注がれ、濾材層3を浸透、流下するようにして、濾材に付着形成された微生物の働きで原水中の鉄及び/又はマンガンを除去する。 (もっと読む)


【課題】汚水等の浄化処理を高効率で行うことができ、且つ耐久性に優れた繊維塊状水処理材及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】高融点短繊維と低融点短繊維と該低融点短繊維の融点温度より高温であって前記高融点短繊維よりも低温の加熱処理により捲縮性を発現する三次元スパイラル繊維とを混成した繊維束を前記低融点短繊維の融点温度による加熱処理を行い切断して形成した繊維塊を、前記捲縮性三次元スパイラル繊維に捲縮を発現させるべく加熱処理して、繊維塊状水処理材を形成する。 (もっと読む)


【課題】微生物の担持を促進させることができると共に、逆洗浄時の生物膜の剥離を抑制することができる熱可塑性樹脂発泡体からなる生物膜形成用担体を所望の比重で簡単に製造することができる生物膜形成用担体の製造方法及び生物膜形成用担体を提供すること。
【解決手段】微生物を担持させて生物膜を形成させるための表面に陥没部2を有する熱可塑性樹脂発泡体3からなる生物膜形成用担体1の製造方法である。その製造にあたっては、発泡性熱可塑性樹脂又は発泡熱可塑性樹脂の表面に可塑剤をコーティングする。次いで、可塑剤がコーティングされた発泡性熱可塑性樹脂粒子又は発泡熱可塑性樹脂を加熱して、発泡性熱可塑性樹脂を発泡させると共にその表面を溶融することにより又は発泡熱可塑性樹脂の表面を溶融することにより、表面に陥没部2を形成する熱可塑性樹脂発泡体3を得る。 (もっと読む)


【課題】窒素、燐及び砒素等の重金属を除去する能力が大であり、且つ副作用の恐れもない、植物性プランクトンの担体への固定方法及びそれを利用した水浄化装置を提供する。
【解決手段】植物性プランクトンを任意の密度に分散した、ゲル化前のゾルを任意の形状、任意の大きさの間接担体に膜状に付着させ、その間接担体に膜状に付着したゾルを、植物性プランクトンを包括する直接担体としてゲル化し、前記間接担体に固定すること、前記植物性プランクトンを分散した、ゲル化前のゾルを間接担体に膜状に付着させるに当たって、その植物性プランクトンを分散した、ゲル化前のゾルに間接担体を浸漬させること、さらに前記直接担体がアルギン酸カルシウムゲルよりなることを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】微生物固定化用担体としての性能を維持しながらも、磁力による捕集が可能な、キトサン系微生物固定化用担体と、その製造方法を提供する。
【解決手段】第一鉄イオン単独、または第一鉄イオンと第二鉄イオンよりなる磁性化物由来の、灰分率の増分が4%〜25%の範囲となるように、粒状多孔質架橋キトサン表面に磁性化粒子を形成させてなる、磁性を有するキトサン系微生物固定化用担体であり、粒状多孔質架橋キトサンを、第一鉄イオン単独、または第一鉄イオンと第二鉄イオンを含む溶液中に混合した後、アルカリ水溶液により処理して磁性化粒子を形成させる。 (もっと読む)


【課題】複雑な設備や薬剤の添加を必要とせず、浄化処理時間の短縮を図ることのできる廃水処理技術を提供する。
【解決手段】廃水処理装置10は畜産糞尿を固液分離処理したときに発生する畜産廃液を清浄化処理する際に用いる装置であり、廃液L1,L2をそれぞれ貯留可能な第一貯留槽1および第二貯留槽2と、第一貯留槽1内に収容された廃液L1中に浸漬された多数の微生物担体3と、第二貯留槽2内に貯留された廃液L2中に浸漬された複数の微細気泡発生器4と、第一貯留槽1内に貯留された廃液L1を吸引して微細気泡発生器4へ送給するポンプ5と、微細気泡発生器4へ空気を供給する気体経路6と、第二貯留槽2内の廃液L2を第一貯留槽1内へ送り込む略L字形状の送液経路7と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】海水または塩分を含む溶液に対して、安定した処理能力を維持し、しかも設備費が安く、スペースを取らず、かつ、維持管理費の少ない、省エネルギー型、詳しくは温暖化対策型の移動式脱塩浄化処理装置を提供する。
【解決手段】バクテリアが棲息する微生物担体チップの木細片またはセラミックスを主成分とし、微生物的処理を行う液体浄化処理装置内にはバクテリアの活動を補助するための螺旋状の電熱ヒーターと空気供給機と繋がっている空気供給口を設け、化学的処理を行う液体浄化処理装置内では薬注機からの薬剤とセラミックまたは逆浸透膜材を用いて化学的処理を行う。これらの微生物的処理と化学的処理を複合させた一連の処理行程を制御する自動制御盤を持つことを特徴とする移動式脱塩浄化処理装置。 (もっと読む)


【課題】都市河川のような限られた設置スペースの河川においても容易に設置でき、接触酸化槽および砕石層や汚泥貯留槽を通過させるだけの簡単な装置で高効率に浄化でき、処理コストも低廉で、かつ、部品交換も長期的に不要で維持管理の容易な河川水浄化方法およびその装置を得る。
【解決手段】河川から取水した汚濁水を接触酸化槽6内に導き、この接触酸化槽内6に設置した波板状接触濾材13で汚濁水中の有機物や浮遊物質を吸着して除去し、この河川水をさらに砕石層7を通貨させて砕石層7に形成される生物膜により有機物および浮遊物質を除去して浄化する。 (もっと読む)


水浄化用のバイオリアクター1は、浄化対象水の注入手段5及び浄化水の排出手段6が設けられた、断面が円形又は楕円形であるタンク部2を有する。タンクは、バイオフィルムが表面に成長するキャリア材料3を内部に収容している。タンクは、浄化処理に必要な反応ガスを含有する流体を供給し、浄化対象水に反応ガスを含有する気泡を発生させる手段4を有する。タンク部は、浄化処理時、水が充満される。流体供給手段4は、タンクの壁に設けられている。リアクターは、キャリア、水及び少なくとも一部の反応ガス含有気泡の回転運動が、タンクの断面中央を通過する回転中心線周りに発生するように流体供給手段を操作する制御手段を有する。制御手段は、嫌気的処理を実施するために、流体供給手段を所望の時間に停止できる及び/又は流体を酸素を含有しない流体で置換できる。本発明は、また、バイオリアクターで水を生物学的に浄化する方法に関する。
(もっと読む)


【課題】下水道が完備されておらず河川に放流する一般家庭の生活廃水の簡便な浄化方法を提供する。
【解決手段】廃水の浄化に用いる装置として、廃水導入部1、内部に微生物膜を有する粒状体を充填した複数個の回転可能に設置された浄化部円筒体2および該浄化部円筒体の下側に水受け部3からなり、該浄化部円筒体2は、中心部に回転可能に保持する保持部4および該円筒体の内部は断面が扇型の3〜6個の扇形室に仕切られ、各扇形室の外周円弧部に廃水案内板7および網状に構成された廃水導入用導入口6が設けられ、該装置の円筒体の上方より廃水を流下させて円筒体を回転させながら粒状体上の微生物膜と接触させることを特徴とする生活廃水等の浄化方法。 (もっと読む)


【課題】 簡易な方法で、浄化槽を大型化することなく、微生物処理が行えるとともに、浄化槽管理を簡素化、低コスト化することができ、人に優しく、自然にも歓迎される浄化槽用浮遊性竹炭顆粒を利用した微生物処理方法を提供する。
【解決手段】 一定の乾燥期間を経て焼かれて得られた竹炭を粉砕して、1mm〜10mm以下のものに篩い分けし、浮遊性のある竹炭顆粒16を得、該竹炭顆粒15の一定量を、浄化槽1の第1槽である沈殿分離室2の表面に満遍なく散布する。 (もっと読む)


【課題】河川水域の環境汚染の原因である汚水に加え、洗剤、体内を通過する農薬、化学肥料、食品添加物、特に、従来の浄化槽で、その浄化の効果を高めるために用いる凝集剤、塩素滅菌剤の薬害、又、化石燃料による酸素の消耗と二酸化炭素の増大での大気汚染等これらの環境浄化を課題とする。
【解決手段】浄化槽は地下埋設の建築物故に、生活環境の保全と健康衛生上に支障のない構造とし、浄化槽の使用別に改善を加え、従来の汚水曝気装置を三相曝気装置とし、浄化槽の用途が混同しているものを一般施設と特定施設に分類し、そして、処理方式を酸化還元方式と還元方式とし、放流水に塩素滅菌剤を使用せずに磁力滅菌を行い、放流水を還元水にして魚の住める池水、又、水洗トイレの洗滌や植物への灌水にと再利用を可能とし、直接的に植物を通して新しい酸素を造る。 (もっと読む)


【課題】エチレングリコール含有排水を低廉に処理すると共に悪臭及び発泡現象を抑制させること。
【解決手段】エチレングリコールを含有する排水の処理に適した微生物群を固定させた担体を具備した第一反応槽Aを複数備えると共に、担体を具備しない第二反応槽Bを複数備え、前記排水を第一反応槽Aに供して排水を好気的雰囲気のもとで前記排水の処理に適した微生物群を固定させた担体と接触させる工程と、第一反応槽Aから供給された処理水を第二反応槽Bに供して前記処理水を前記担体から生成した浮遊性物質と接触させる工程と有する。前記担体は結合固定化法によって前記微生物群が固定されている。 (もっと読む)


【課題】飼育水の水質を向上させることができ、かつ、ランニングコストを低減できる水処理方法および水処理装置を提供する。
【解決手段】水処理装置100は、マイクロナノバブル処理槽7、重力式濾過槽27および飼育槽循環ポンプ19を備える。マイクロナノバブル処理槽7は、飼育槽11から魚2の飼育に使用された飼育水が導入され、飼育槽1からの飼育水にマイクロナノバブルを含有させる。重力式濾過槽27は、マイクロナノバブル処理槽7からマイクロナノバブルを含有する飼育水が導入され、マイクロナノバブルを含有する飼育水を処理する。飼育槽循環ポンプ19は飼育水を濾過装置で処理して得る被処理水を飼育槽1に戻す。 (もっと読む)


181 - 200 / 301