説明

Fターム[4D003EA01]の内容

生物膜廃水処理 (9,448) | 濾床、濾材、形態、形状 (3,527) | 粒塊状体充填床 (301)

Fターム[4D003EA01]に分類される特許

241 - 260 / 301


【課題】曝気タンクに浮遊物等を廃棄する特別な分離装置等を設置することなく原水を浄水処理し、処理浄水を木材チップを充填した反応槽に供給し、チップ処理層の目詰まり等を抑制し浄水処理を促進して浄水を取り出す有機汚泥水の処理方法を提供する。
【解決手段】原水を曝気処理をする第1曝気槽10と、第1曝気槽10から流入する中間処理水を曝気処理及び沈降処理をする第2曝気槽11とに、処理原水中の有機物を分解する菌体を付着させた木材チップBを混入して曝気作用により攪拌させ、菌体による分解処理をした処理浄水を、菌床材となる木材チップAを充填した反応槽4に供給し、木材チップAを通す間に好気性処理並びに嫌気性処理を行い浄水処理をする方法とした。 (もっと読む)


本発明は、磁気フィルターの洗浄を効率よく行うことができる超伝導磁気分離装置を用いた廃水処理システムを提供することを目的としており、単位磁気フィルターを着脱自在に積層して構成した積層磁気フィルターを超伝導磁石のボア内に備え、この積層磁気フィルターの全長を少なくとも超伝導磁石の長手方向の長さ以上にする。超伝導磁石の励磁中に、積層磁気フィルターの下流側(清浄水側)に単位磁気フィルターを押し込むことにより上流側(汚水側)から単位磁気フィルターを取り出し、洗浄した後に再度下流側に戻す。
(もっと読む)


【課題】 本発明は,水質浄化材とファトレディメーションを組み合わせて貯水池等の汚濁水の水質浄化を図り,水質浄化作用を利用して植生植物を栽培する。
【解決手段】この水耕栽培装置は,水域20に浮遊する浮島1,浮島1に多孔部材13を介して取り付け且つ水質浄化材7を収容した容器6,容器6の下端部22から上端部23に空気を放出させる散気管5,散気管5に空気を送り込むポンプ3,浮島1から水中に垂下して水域20に区画領域24を形成するカーテン12,金網容器15に載置された植物を植えつける栽培床17から構成されている。 (もっと読む)


【課題】 水深の深い水槽であっても担体を沈殿させることなく水槽全体に良好に循環させることができる汚水処理装置を得る。
【解決手段】 汚水処理装置は、担体26を混入した汚水を収容した嫌気槽1、無酸素槽2、および好気槽3で構成する。嫌気槽1と無酸素槽2には撹拌羽根23、24を備えた攪拌軸21と、この攪拌軸21を低速度で回転駆動する駆動手段22とを備え、攪拌羽根23、24の周りにドラフトチューブ25をそれぞれ配置する。好気槽3には仕切板27と散気手段28を配置する。嫌気槽1、無酸素槽2、および好気槽3の水深は5〜15mとし、ドラフトチューブ25の上端と水面との距離は水深の1/5以下とする。 (もっと読む)


【課題】生物再生作用により活性炭の長寿命化を図り、しかも処理水質の向上を図った有機性排水処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】内部に活性炭2を充填し、排水を上向流で通水する上向流式活性炭塔1と、その上向流式活性炭塔1で処理された処理排水に凝集剤を添加する凝集剤添加手段7と、前記凝集剤を添加された処理排水を濾過処理する凝集濾過器6とで構成することにより、活性炭2の生物再生作用を利用してこの活性炭2の寿命を延ばし、しかも濾過水質の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】高濃度なアミノエタノール含有排水を処理できるとともに、省エネルギーと廃棄物の減量を実現できる排水処理方法及び排水処理装置を提供する。
【解決手段】この排水処理方法及び排水処理装置によれば、ミネラル混合槽19に、生物処理された処理水または生物処理により発生した汚泥と沈殿槽15からのカルシウム等を含むミネラル汚泥とが導入され、このミネラル混合槽19からの汚泥と処理水をミネラルポンプ20で原水槽1へ返送する。また、エアーリフトポンプ5によって、半嫌気部8を有する再曝気槽7と脱窒槽3との間で被処理水を循環させる。この再曝気槽7と脱窒槽3との間の循環において、半嫌気部8が存在することによって、微生物に対する環境の変化を和らげることができ、微生物が繁殖し易い環境となる。また、エアーリフトポンプ5によれば、微生物を高濃度に培養した場合でも、低消費エネルギーで撹拌が可能となる。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、人体に悪影響を与えない安全な微生物を高効率に固定化させた連続多孔質成形体を考案し、従来にないのある染料脱色用担体を提供することにある。
【解決手段】
本発明は、連続多孔質成形体に大量に担子菌を固定化させることにより、従来にない安全な処理能力のある染料脱色用担体が得られる。特にイネ籾殻灰を含有する連続多孔質成形体を破砕したものに、アラゲカワラタケ等の担子菌を固定化させたものが好適である。 (もっと読む)


【課題】流動床式排水処理方法において、多くの連通気孔を有する硬質の排水処理用微生物担体を用いて、付着する微生物の活性をより高める方法を提供する。
【解決手段】高密度ポリエチレン及び/又はポリプロピレンを主成分とし、好ましくは、2〜10質量%のポリスチレンを配合した樹脂組成物に、樹脂組成物100質量部あたり1〜15質量部の、亜炭や褐炭等の若年炭を硝酸で分解した後、中和して得られたニトロフミン酸のマグネシウム塩、カルシウム塩、或いはナトリウム塩を配合して発泡成型して得られたた連通気泡を有する硬質熱可塑性樹脂発泡体からなるニトロフミン酸塩配合微生物担体である。 (もっと読む)


【課題】 BODをほとんど増加させることなく、難生物分解性物質、COD、菌類を著しく低減させ得るうえ、被処理水が水質変動した場合であっても水質変動が極めて小さく、一定の良範囲に水質が維持された安定した処理水を得ることができ、しかも被処理水の水質にかかわらず少量のオゾン及び過酸化水素での処理が可能で、効率的に低ランニングコストで操業することができる水処理方法及び水処理システムを提供する。
【解決手段】 被処理水に対して、オゾン及び過酸化水素を供給する促進酸化処理を少なくとも行う水処理方法であって、該促進酸化処理において、被処理水中の溶存過酸化水素濃度を一定範囲に制御することを特徴とする超高度水処理方法、及びそれに用いる水処理システム。 (もっと読む)


【課題】浄化対象水中の窒素を効果的に取り除くと同時に、総合的な水浄化力に優れる水浄化システムを提供すること。
【解決手段】少なくとも下記の水浄化機構が組み込まれていることを特徴とする水浄化システムを提供することにより、上記の課題を解決し得ることを見出した。
(1)浄化対象水に対する第1の水浄化機構として用いられる、上向流嫌気性汚泥床を水の浄化手段とする、嫌気性浄化機構。
(2)上記機構(1)により得られる第1の浄化処理水に対する、第2の水浄化機構として用いられる、好気性細菌叢が設けられ、かつ、導入された第1の浄化処理水の当該細菌叢における水位を上下させることが可能なサイホン機構が設けられている、ウエット/ドライ式浄化機構。
(もっと読む)


【課題】水回収率を低下させることなく、処理水質の低下を招くことなく、ろ杭(圧損)の上昇を防止することができる好気性ろ床の洗浄装置を提供する。
【解決手段】表面に生物膜が形成された好気性ろ床の充填層2の下部に、従来と同様に逆洗用空気供給手段3と逆洗水供給手段4とを設ける。さらに充填層2の内部上方位置にも、洗浄用空気供給手段7を追加し、SSが閉塞しやすい充填層2の上部の粒状ろ材のみを空気洗浄する。洗浄用空気供給手段7は、充填層2の表面から充填層全高の1/10〜1/3の位置に設けることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】排水中の油分を効率的かつ低コストで浄化する装置の提供。
【解決手段】機械加工工場等から排出される鉱物油汚染水を阻集する阻集器1に近接する場所に設置される装置で、阻集器1から鉱物油汚染水原水7を汲み上げる、鉱物油汚染水汲み上げポンプ5によって鉱物油汚染水原水7を第一分解槽2の下部へ導入し、第一分解槽2の底部に設置された曝気装置によって曝気された鉱物油汚染水原水7を、不織布フィルターと、微生物及び酵素を着床せしめたゼオライトで構成された濾過部を通過させる行程と、第一分解槽2と同様に構成された第二分解槽3を通過させる事によって、更に油分の分解を促進する行程と、最終段階として、脱色する為に活性炭と川砂を充填した濾過槽4を経て浄化された処理水を、再び阻集器1へ排水する構成による、鉱物油汚染水浄化処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 生物処理槽の内部に固定濾床を設けた有機性廃水の処理設備と処理方法に関し、活性汚泥法固定濾床方式や接触曝気法の生物処理では難しいといわれていた、比表面積の高い濾材を使用し、濾材充填率を多くし、設備のBOD容積負荷を大きくしてBOD除去能率を上げながら、汚泥による内部の閉塞問題を解決し、手間のかかる逆洗浄工程を省き、さらに余剰汚泥の生成がほとんどない状態で廃水を清浄化することのできる有機性廃水の処理設備と処理方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 少なくとも2以上の生物処理槽を備えた有機性廃水の処理設備であって、前記少なくとも2以上の生物処理槽の容量総計に対し、少なくとも1/2以上の容量相当分の生物処理槽に固定濾床4を設置し、該固定濾床4の濾材8は、比表面積が60〜100m2/m3となるように形成され、且つ前記固定濾床4が設置された生物処理槽の槽容積に対する濾材8の充填率が70〜90容量%となるように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 脱窒材を用いて脱窒菌の働きにより脱窒する汚水処理において、処理水の白濁を防止する。
【解決手段】 汚水処理装置は、汚水中の硝酸態窒素を脱窒材に付着した脱窒菌により窒素ガスに還元する脱窒槽(B)を備える。脱窒槽(B)の前に、散気装置を備えるとともに接触濾材が装填され該接触濾材に付着した硝化菌により汚水中の窒素成分を硝酸態窒素に硝化する硝化槽(A)を設け、該硝化槽(A)を少なくとも2室の構成として、少なくとも最終室では曝気を抑制するように構成する。脱窒槽(B)の後に、接触濾材が装填され該接触濾材に付着した原生生物により前記脱窒槽で脱窒された汚水とともに流出した白濁の原因菌を捕捉除去する流出菌除去槽(C)を設ける。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、浚渫汚泥と蠣殻・貝殻を同時に処理して、水系に存在する環境汚染物質を吸着・分解できる物質を提供する。
【解決手段】 汚泥と、蠣殻・貝殻を粉砕した物と、水ガラスとを混合焼成し、焼結体を得る。ここで、水ガラスの混合重量比は10%から50%の範囲とし、蠣殻・貝殻の粉砕物の混合重量比は1%から10%の範囲とすることにより、水質の浄化により有効である。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、流入と流出の不安定による浄化槽の不完全浄化と、凝集材、微生物媒体等の混入による磨耗、目詰まりをなくすことと、また、現状の経済効果を確保することにある。
【解決の手段】
浄化に必要な媒体を固定することと、底面形状を円、楕円、瓢箪形を基本とすることで安定した水流の確保を図りつつ、各槽に汚水等を留めることと、稼働時間に任意性を持たせることで確実な浄化をなさしめることができた。また、前処理を行うことで、性能の安定性と、肥料等としての経済効果の確保が図れた。 (もっと読む)


【課題】 耐摩耗性に優れ、長期に亘って使用可能な連続気泡発泡体を提供する。
【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂(A)(低密度ポリエチレンなど)とエチレン−酢酸ビニル共重合体などの特定のポリエチレン系樹脂(B)とで構成するとともに、ポリオレフィン系樹脂(A)のメルトフローインデックスMIaとポリエチレン系樹脂(B)のメルトフローインデックスMIbとの比MIb/MIaを3以上に調整した発泡体用組成物を発泡(および架橋)させる。このような連続気泡発泡体は、耐摩耗性に優れ、長期に亘って使用可能であるため、生物濾過方式の濾過材(微生物担持体)などとして好適に使用できる。 (もっと読む)


【課題】微生物を保持した担体を用いて排水を浄化処理するに際し、望ましい処理を効率よく行うことができるようにする。
【解決手段】微生物を保持した担体を用い、担体を貯留する反応槽と、反応槽の内部に垂直に設置され上下が開口したドラフトチューブと、該ドラフトチューブ内に下向流を形成し、ドラフトチューブと反応槽内壁面との間に上向流を形成するインペラ装置と、該インペラ装置による前記上向流に伴って上昇する担体が存在する領域を実質的にドラフトチューブの上端以下に抑えるインペラ装置出力に調整する出力調整手段とを有することを特徴とする排水処理装置、および排水処理方法。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、含水ゲルの強度を簡便で高精度に検査する方法を提供することにある。
【解決手段】
本発明は、測定に供する含水ゲルの重量及び/又は個数を測定する工程、2)所定の温度に保持した水槽内で脱イオン水に比重調整剤を添加して、所定の比重に調整する工程、3)該比重調整水に測定に供する含水ゲルを投入し、攪拌する工程、4)攪拌後、浮上した含水ゲルを回収し、回収した含水ゲルの重量及び/又は個数を測定する工程及び5)測定に供する含水ゲルの重量及び/又は個数に基づく浮上した含水ゲルの個数及び/又は重量の割合を算出する工程を含んでなる含水ゲルの検査方法に関する。 (もっと読む)


水質及び空気浄化機能を有するアクアリアム用気泡フィルタは、フィルタ設置孔を挟んで左右両側面に一対の対称的な容器設置孔を形成し、その下端面の中央前方にフィルタ設置孔と連通されるように流体流入孔を形成した設置ケースと、フィルタ設置孔にスライド収納される多層フィルタと、一対の容器設置孔にスライド収納される濾過剤充填容器と、流体流入孔の前方に連結される濾過ケースと、設置ケースの一側面に装着される水膜発生装置とを備え、設置ケースの内部に微細気泡を供給するための多重微細気泡生成口をさらに備える。 (もっと読む)


241 - 260 / 301