説明

Fターム[4D071DA20]の内容

液体又は風力による固体相互の分離 (3,622) | 用途 (628) | その他 (258)

Fターム[4D071DA20]に分類される特許

121 - 140 / 258


【課題】拡散以外の外力を利用して分級する場合であっても、閉塞が抑制できる分級装置を提供すること。
【解決手段】粒子を含有する分散液を導入するための分散液導入路と、前記粒子を分級するための分級路と、分級した前記粒子を放出するための放出路と、を有し、前記分級路は、重力方向に対して傾斜を有して設けられていることを特徴とする分級装置。前記分級路は、分散液の進行方向に対して、その断面積が大きくなるように設けられていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】廃石膏ボードから紙及びセルロース繊維を効率よく分離し、これらの含有率の低い石膏を得て、ポルトランドセメント等の石膏成分中に高い割合で置換して使用することのできる再資源化した石膏を容易に得る方法を提供する。
【解決手段】廃石膏ボードを粗砕し、粗砕物に水を添加して濃度が0.3質量%以上10質量%以下のスラリーとし、スラリーをろ過して石膏を含むスラリーと、紙及びセルロース繊維とに分離する。石膏を分離した水をスラリー用水として循環使用することができる。粗砕物をスラリー化する前に、粗砕物を乾式篩装置に通過させ、粗砕物に付着している紙を除去することが好ましい。廃石膏ボードの粗砕には、ディスクミルを用いることができ、ろ過を行う際に、湿式固定篩、特にウェッジワイヤースクリーンを用いることが好適である。 (もっと読む)


【課題】 排出口から選別室内に水が逆流した場合であっても、良好な選別精度を維持することができる網下気室型湿式比重選別機を提供する。
【解決手段】 選別室(12)内の排出口(12b)付近の区画を包囲するプレ回収室(20)を備え、プレ回収室には、区画以外の選別室内の領域と連通する開閉式扉(20d)付きの開口部(20c)が設けられており、扉を閉鎖した状態で選別室内での選別により被選別物質を成層化させ、扉を開放して成層化した被選別物質のうち被回収物質をプレ回収室に移動させて、被回収物質を前記排出口から排出させるように構成されていることを特徴とする比重選別機(10)が提供される。 (もっと読む)


【課題】付着性のある20ミクロン程度以下の微粒子を液と共にスラリーから分離する場合に、スクリーンに目詰まりを生じることなく微粒子をスクリーン網目から強制通過させて高効率・高精度の分離を可能とする。
【解決手段】傾斜した合成繊維製の円筒スクリーンの内部でローターを回転せしめると共に該円筒スクリーンの傾斜下端からスラリー原料を供給して円筒スクリーン内に滞留せしめ、ローターの回転でスラリーに遠心力と圧力変動を付与して円筒スクリーンを微小振動せしめつつスラリーを押し当てることにより、細かい粒子を目詰まりすることなくスクリーン網目から強制通過せしめる。また、円筒スクリーンの傾斜角を任意に調整可能として円筒リーン内のスラリー原料の滞留時間を制御する。 (もっと読む)


物質を収容する容器に角度回転の振動をさせることにより、物質を分離し得る。意外なことに、より高密度又はより重い物質は回転軸に相対的に近くに集まり、より低密度又はより軽い物質は回転軸から相対的に遠くに集まり得る。アーチ状経路に沿う振動は、高い溶解効率を提供する。代替的に、マイクロモータが容器に取り外し可能に収容された羽根車を駆動し得る。溶解はバッチ式、流通停止又はセミバッチ式、又は、連続流通式で行い得る。溶解の効率を高めるために、溶解用粒子物質を溶解すべき物質又は溶解された物質よりも多くし、及び/又は、空気をチャンバーから実質的に除去し得る。 (もっと読む)


【課題】従来よりも小さな粒径をもつ粗大粒子であっても、含有する量を制御できる金属酸化物微粒子の製造方法を提供することを解決すべき課題とする。
【解決手段】5μm以下の値である所定粒径以上の粒径をもつ粗大粒子を金属酸化物粉末から除去して前記粗大粒子の含有量が目標値以下となった金属酸化物微粒子の製造方法であって、前記粗大粒子を原料粉末から除去して被処理粉末を得る粗大粒子除去工程と、前記被処理粉末に対して分級処理を施して、前記粗大粒子の含有量を相対的に向上させた粗大粒子分画を分離濃縮させる粗大粒子分離工程と、前記粗大粒子分画中に含まれる前記粗大粒子の含有量を測定する測定工程と、をもつ評価工程と、を有し、前記評価工程にて得られた前記含有量が前記目標値以下になるまで、得られた前記被処理粉末を前記原料粉末として前記粗大粒子除去工程を繰り返し行うことを特徴とする。 (もっと読む)


粒子状物質を有する液体を混合するための装置および方法が、液体を収容するための容器と、実質的に垂直な軸を中心にして回転する軸流インペラとを含んでいる。インペラは、液体の全高の約4分の1〜2分の1である距離だけ、液面の下方に沈むように構成されている。インペラは、(a)容器の垂直軸に沿って位置する内側の上方流領域と、(b)インペラの上方に位置し、液体が容器側壁に向かって半径方向外向きに移動する過渡流領域と、(c)側壁に沿って位置する外側の下方流領域とを生み出すべく上方へと向けられている。インペラが可変の速度で回転し、流れが液体において毎分約1フィートまでの沈降速度を有する固体粒子を同伴することができ、インペラの速度が、所望の沈降速度を有する粒子の容器底部への沈降を可能にするように選択される。
(もっと読む)


本発明は、概して、密度の差に基づいてナノ構造の1つ以上の集団を、ナノ構造の1つ以上の他の集団から分離することに関する。非常に類似するか、または同一のナノ構造の混合物全体は、ナノ構造の1つの集団が他の集団とは異なるように影響を受ける一式の条件に曝され得、そして、密度の差に基づく分離を可能にする。一部の実施形態において、ナノ構造を分離するための方法が説明され、当該方法は、複数のナノ構造を提供するステップと、複数のナノ構造のうちの第1の集団がジアゾニウム塩と反応し、複数のナノ構造のうちの第2の集団がシアゾニウム塩と反応しないようにナノ構造をジアゾニウム塩に暴露するステップと、密度の差に基づいて第1の集団と第2の集団とを分離するステップと、を含む。
(もっと読む)


【課題】固液混合物を経路に流入させるだけで、その賦勢された液体の流れにより固体が運ばれ、途中で一定の大きさ以上の固体のみ捕捉されて分離するフィルタ機能(固液分離機能)を有する製造容易で安価な小型の装置及びその製造方法、並びにフィルタ機能を有するμ−TAS(マイクロ トータル アナリシス システムズ)デバイスを提供する。
【解決手段】入口3が固液混合物を導入する導入口であり、溝2中に、一定の大きさ以上の固体を捕捉することにより固液を分離する分離部5が形成されており、分離部5には固体捕捉部6が複数個設けられており、固体捕捉部6は、溝部の底部と一定の大きさ以上の固体を通さない隔壁とにより構成されており、一定の大きさ以上の固体の通り得る入り口部と、前記入り口部から入った固体を1個以上収容する収容部と、前記収容部の下流側に設けられた前記固体よりも小さい開口部とを備えている固液分離機能を有する装置A。 (もっと読む)


【課題】蛍光体等のガラスに付着したものを迅速かつ高収率に回収するとともに、ガラスの表面の洗浄を促進させることを目的として、水中で超音波照射したのち水簸により、ガラスと蛍光体の円滑な分離方法を実現する。
【解決手段】蛍光体6又は水銀が付着した廃蛍光ランプの破砕産物である破砕ガラス片5に対し、水中で超音波を照射の後、水の上昇流による水簸機構7により、ガラス表面の蛍光体6又は水銀の剥離を促進し、ガラス表面の洗浄をしつつ、蛍光体6又は水銀の剥離物を水流により水中を浮上させ、ガラスと分離する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、粒度分布が狭い粒子が効率よく得られる、粒子の製造方法を提供することである。
【解決手段】粒子(B0)が溶媒(L)中に分散された分散体を電成ふるいを備えた分級装置に通すことによって、粒子(B0)を所望の粒度範囲の粒子に分級する粒子(B)の製造方法であって、電成ふるい面に対して、おおよそふるい面を含む平面上であってふるい面を通過する方向に超音波を照射下、分級を行なうことを特徴とする粒子(B)の製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、粒度分布が狭い粒子が効率よく得られる、粒子の製造方法を提供することである。
【解決手段】粒子(B0)が溶媒(L)中に分散された分散体を電成ふるいを備えた分級装置に通すことによって、粒子(B0)を所望の粒度範囲の粒子に分級する粒子(B)の製造方法であって、電成ふるい面がおおよそ垂直方向に配置された分級装置を、回転軸をおおよそ水平にして回転させながら分級を行なうことを特徴とする粒子(B)の製造方法。 (もっと読む)


【課題】焼却灰の水洗処理を効率化することによって、設備を大型化することなく焼却灰を再利用に適した塩素濃度まで低下させることを可能とした焼却灰の水洗処理方法及びシステムを提供する。
【解決手段】焼却灰を水洗処理して塩素を除去する水洗処理システムにおいて、水洗処理設備の前段に焼却灰30を大粒径灰31と小粒径灰32に分級する分級装置1を設けるとともに、大粒径灰31が供給される大粒径灰水洗処理設備と、小粒径灰32が供給される小粒径灰水洗処理設備とを設け、前記大粒径灰水洗処理設備は大粒径灰を洗浄水33のみで粗洗浄する大粒径灰洗浄槽2を備え、前記小粒径灰水洗処理設備は、小粒径灰を洗浄水36のみで粗洗浄する洗浄槽6と、該粗洗浄した小粒径灰を化学的若しくは物理的に分散或いは破砕しながら洗浄水39により精密洗浄する湿式ミル10とを備えた。 (もっと読む)


【課題】粒子の伝導率に従ってナノ粒子を分別し、それにより、均一な伝導率を有する多数の粒子の生産を可能にする方法が述べられる。
【解決手段】方法は、修正熱泳動プロセスに基づき、修正熱泳動プロセスにおいて、粒子の混合物内に温度勾配が生成され、最も伝導性が高い粒子が、暖かい表面上に選択的に堆積する。従来の熱泳動法と対照的に、分別プロセスを駆動する温度勾配は、光源を使用して生成される。 (もっと読む)


設定された最適化目標にとり最適となる分離チャンネルの幾何パラメータおよび/または最適となる分離工程を実施するためのプロセスパラメータを簡単に算出できるようにする、非対称フィールドフローフラクショネーションを利用した所与の試料系を対象とする分離手法を最適化するための方法を提示するために、本発明により、先ずは、分析対象である試料成分を含有した試料系を対象として、既存の分離チャンネル(1)を用いたテスト測定を一回だけ行うことにより、フラクトグラムを作成することが提案される。次に前記フラクトグラムから、例えば分析対象である拡散係数が異なる二種類の試料成分に属する二つのピークについて、リテンションタイムを読み取る。引き続き第1のピークのリテンションタイムを、フラクトグラムのこの測定結果をもたらす運びとなった、前記分離チャンネル(1)の幾何パラメータの設定値およびプロセスパラメータの設定値と一緒に、コンピュータ(7)に入力すると、前記コンピュータ(7)は、これらのパラメータから、シミュレーションプログラムを使用して、分析対象であるこの試料成分に帰属する拡散係数を計算する。最後に前記シミュレーションプログラムを使用して、前記測定によるフラクトグラムに対応した(計算による)フラクトグラムをディスプレイ画面に表示し、前記コンピュータのディスプレイ画面上に最適フラクトグラムが生じるまで、関連する全てのパラメータを変化させる。この計算による最適フラクトグラムを得るために使用されたパラメータが、最終的に実際に実施されることになる測定および/または新しい分離チャンネル(1)の作成のために使用される。
(もっと読む)


【課題】微粒子を高精度に歩留まりよく分級する分級装置を提供する。
【解決手段】円筒体2と、該円筒体2の軸心に回転可能に軸支される回転軸3と、円筒体2内の回転軸3の一側に一定の間隙を存して固着される一対の円板状ディスク4a及び円筒体2内の回転軸3の他側に固着される円板状ディスク4bと、ディスク4a及び4bの周面に周方向に定間隔で固着され、ディスク4a及び4bを連結する撹拌用ブレード5よりなり、回転軸3には一側に軸孔6と、軸孔端から一対のディスク4a間に達する孔7が形成され、また中央部から他端に軸孔8と、ディスク4a、4b間の軸孔8より回転軸周面に達する孔9が形成される。円筒体2と回転軸3には、それぞれ円筒体2と回転軸3を同方向で、速度差をもたせて回転させる回転駆動手段が設けられる。運転は、軸孔6から原料スラリーを円筒体2内に円筒体2を一定量供給したのち水を供給して行う。 (もっと読む)


【課題】 選別室の内壁面に隣接した箇所でも所定の選別効率を確保することができる網下気室型湿式比重選別機を提供することである。
【解決手段】 被選別物質が投入される選別室(12)と、選別室の下方に位置する脈動室(14)と、選別室と脈動室との間に位置する網目とを備え、選別室の内壁に、規則的に配列された複数の突起(22)が設けられていることを特徴とする網下気室型湿式比重選別機(10)が提供される。突起は好ましくは、被選別物質の形状に対応した形状に形作られている。また、好ましくは、各突起は、網目上に配置されるラギング材の半径の1/4〜3/4の寸法を有するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】フッ素またはフッ素化合物の少なくともいずれかで汚染された土壌を、処理剤を残留させることなく、効率よく経済的に、かつ確実に浄化処理する。
【解決手段】(1)フッ素汚染土壌に水を加えてスラリーにした後に所定粒径範囲の土壌を湿式分級により収集する工程、(2)その収集した土壌を撹拌することにより土壌粒子相互間で磨砕して土壌粒子表面に付着しているフッ素汚染物質を剥離する工程、(3)その工程終了後もしくは該工程中の土壌に可溶性カルシウム塩の粉末を添加し撹拌して上記フッ素汚染物質をカルシウムイオンと反応させて固定化処理する工程、(4)その工程を経た土壌に洗浄水を加えて残留したカルシウム塩を洗浄水中に溶解させる工程、(5)その工程を経た土壌を、フッ素汚染物質を多く含む細粒土壌と、汚染物質が剥離された後の土壌粒子を多く含む粗粒土壌とに分級して分離する工程とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】骨材の製造時に発生した懸濁水を容易に浄化することができ、維持・管理も容易なコンクリート製品用骨材製造プラントシステムを提供する。
【解決手段】採掘現場で採取された天然の原石や砂利は骨材製造プラントへ運ばれる。原石等は骨材製造プラントシステム100内の破砕機101で破砕され、骨材が生成される。生産された骨材はトロンメル102で水を用いて洗浄され、粒度に応じたふるい分けが行われる。比較的大きな粒度のものは粗骨材として製品化され、比較的小さな粒度のものを含んだ懸濁水は分級機103に送られ、細骨材と二次懸濁水とに分けられる。排水は、高分子マイクロフィルタ104によってろ過され、清浄な水に浄化される。 (もっと読む)


【課題】落ち葉や土等の異物がドレン中和器のドレン貯留室内に流入することを防ぐ。
【解決手段】ドレンを貯留して中和するドレン貯留室33のドレン導入口31側に、ドレンに混入されている異物を除去する異物除去室9を設ける。異物除去室9のドレン入口11は異物除去室9の上端から下端側に向けて伸設された管状部材10により構成し、その下端16は異物除去室9の底面と間隔を介し、異物除去室9のドレン出口15は管状部材10の下端16よりも上側に形成する。異物除去室9に流れてくるドレンに該ドレンより比重が小さい落ち葉等の軽量異物12が含まれているときには、軽量異物12を管状部材10内でドレンに浮かせ、ドレンに該ドレンより比重が大きい重量異物13が含まれているときには、重量異物13を異物除去室9の底面側に沈殿させて溜めることにより、ドレン貯留室33に異物が流入することを防ぐ。 (もっと読む)


121 - 140 / 258