説明

Fターム[4D075DC24]の内容

流動性材料の適用方法、塗布方法 (146,046) | 被塗体の用途 (13,034) | 光学機器、光学材料、照明、ディスプレー (2,708)

Fターム[4D075DC24]の下位に属するFターム

Fターム[4D075DC24]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 2,700


【課題】膜強度の高い防眩膜の製造方法を提供する。
【解決手段】下記の条件(1)および(2)を満たす、無機微粒子(A)、無機微粒子(B)および無機微粒子(C)が液体分散媒中に分散している混合無機微粒子分散液を調製すること、該混合無機微粒子分散液を基材上に塗布すること、および前記基材に塗布した前記分散液から液体分散媒を除去して、基材上に無機微粒子からなる防眩膜を形成することを含む、基材上に無機微粒子からなる防眩膜を形成する方法。
(1)無機微粒子(A)、無機微粒子(B)、無機微粒子(C)の平均粒子径が異なる
(2)0.01≦Vca/(Vca+Vcb+Vcc)≦0.45、かつ0.45≦Vcb/(Vca+Vcb+Vcc)≦0.98、かつ0.01≦Vcc/(Vca+Vcb+Vcc)≦0.45 (もっと読む)


【課題】 吐出した液滴を着弾位置に定着させ、その濡れ広がりを抑制し、パターンサイズの制御性を向上した液滴吐出装置及び液滴吐出方法を提供する。
【解決手段】 吐出方向J1に沿って微小液滴Fbを吐出させ、吐出した微小液滴Fbが飛行している間に、その微小液滴Fbの接線方向(X矢印方向)の速度成分(接線速度VFx)に相対する速度(搬送速度VSx)で、基板ステージ(黒セルC1)をX矢印方向に搬送移動させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 揮発性の低い液をダイコート方式で、端部厚膜化及び塗布幅縮小現象を抑制しながら塗布することを可能とする塗工方法及び装置を提供する。
【解決手段】 ダイヘッド12を被塗工基材1に対して移動させて塗工を行うに際し、そのダイヘッド12の後側に近接させて且つ一緒に移動するように乾燥装置13を設けておき、ダイヘッド12で被塗工基材1上面に形成した塗膜2を直ちに乾燥装置13で乾燥させ、塗膜がゆっくり乾燥した時に生じる端部厚膜化及び塗布幅縮小現象を抑制して均一な塗膜を形成可能とする。 (もっと読む)


【課題】洗浄工程、加熱工程、冷却工程、および塗布工程を含む一連の基板処理において、基板の裏面から異物が除去された状態で塗布工程を実行することができる技術を提供する。
【解決手段】塗布工程前の冷却工程において、基板9を冷却するとともに基板9の裏面9aに窒素ガスを吹き付け、基板9の裏面9aから異物を吹き飛ばす。このため、基板9の裏面9aから異物が除去された状態で塗布工程を実行することができる。このようにすれば、塗布工程の際にテーブル上において基板が部分的に浮き上がることはなく、基板9の表面にレジスト液を均一に塗布することができる。 (もっと読む)


【課題】スリットノズルのノズル先端部を洗浄ユニットが移動しながら洗浄する際の洗浄時間を短縮し、基板が大型化した際の塗布能力を向上させる洗浄方法を提供すること。
【解決手段】スリットノズル13の長手方向で洗浄を分担する複数の洗浄ユニット20を用いること。中央部での洗浄残りを防ぐために、第1基の洗浄ユニット20Aを、一旦中央部Cから他端部側へ一定距離の空移動をさせてから片端部へ移動させながら、或いは第2基の洗浄ユニット20Bを、一旦中央部から片端部側へ一定距離の空移動をさせてから他端部へ移動させながらノズル先端部の洗浄を行うこと。 (もっと読む)


【課題】 装置の製造コストを高額とすることなく、チャンバー内をの圧力を複数段階に変更することが可能な減圧乾燥装置、排気装置および減圧乾燥方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 基板Wをチャンバー10内に搬送する搬送工程と、チャンバー10内を小さな排気量で排気するとともにチャンバー10内に不活性ガスを供給する第1乾燥工程と、チャンバー10内を小さな排気量で排気したまま不活性ガスの供給を停止する第2乾燥工程と、チャンバー10内を大きな排気量で排気する第3乾燥工程と、チャンバー10内に不活性ガスを供給してチャンバー10内をパージするパージ工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】 膜厚が均一化された高品質な膜を効率的に形成する機能膜形成方法、配向膜の形成方法及び液晶装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明の機能膜形成方法は、液状体を基板に塗布して膜を形成する膜形成工程と、液状体に含有する溶剤を除去する溶剤除去工程と、を有し、溶剤除去工程において、チャンバー内を密閉した状態で溶剤を減圧乾燥により除去し、減圧により到達させる到達圧力を溶剤の飽和蒸気圧以下に設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ノズルが詰ってしまうことが無く、正常に液体材料を吐出することが可能な液滴吐出装置及び液滴吐出方法を提供すること。
【解決手段】 ヘッドプレート25に設けられた温調機構26で当該ヘッドプレート25を温調することにより、ヘッドプレート25と当該ヘッドプレート25に保持されたヘッド27とを介して液体材料を温調することができる。例えば、ヘッドプレート25の温度を上げた場合、ヘッドプレート25の熱がヘッド27を介してキャビティ34に保持された液体材料に伝達され、当該液体材料の温度を上げることができる。これにより、吐出する液体材料の粘度を低下させることができるので、ノズル27aが詰ってしまうことが無く、正常に液体材料を吐出することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 スプレーガンのノズル先端に付着・乾燥した塗液カスがスプレー塗工時に脱落し、被塗工物に付着して発生する塗工欠陥がなく、被塗工物上に均一な塗膜を安定して形成することができる電子写真装置の部品用スプレー塗布装置および電子写真感光体の製造方法を提供する。
【解決手段】 塗布ブース内で被塗布物上に塗膜を形成する電子写真装置の部品用スプレー塗布装置において、スプレーガンが塗布液と霧化エアーとがそれぞれ給送されるように構成された塗料ノズルとエアキャップと、塗料ノズル内にニードルとを備え、塗料ノズルには塗布液を給送する流路と吐出口を有すると共にエアキャップと塗料ノズルとの間には霧化エアを給送するエア給送路と排出口を有し、さらに、塗料ノズル、エアキャップ、ニードルの相互の位置関係、寸法等(図中のH、θ、t、9(c)、h、10(m)、T、D/T、表面粗さ)を調整する。 (もっと読む)


【課題】塗膜に紫外線を照射した際に、塗膜を効率よく確実に硬化することのできる塗膜硬化方法及び装置を提供する。
【解決手段】塗膜硬化装置10は、基材12の塗膜14に不活性ガスを吹きつけながら超音波を当てる超音波処理装置22と、塗膜14に紫外線等の電離放射線を照射する照射装置24とで構成される。 (もっと読む)


【課題】低反射性でありながら、耐擦傷性、防汚性に優れた低屈折率層を形成できる塗布組成物を提供すること。また、該低屈折率層形成用塗布組成物を用い、外光の映り込みを防止し、耐擦傷性および防汚性が改善された反射防止フィルムを提供すること。更には該反射防止フィルムを用いた偏光板および液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】主鎖中にポリシロキサンセグメントを有し、フッ素含量が30質量%以上であり、複数のエチレン性不飽和基を含有するフッ素含有オレフィン系重合体と、平均粒径が5〜200nmであり、且つ屈折率が1.17〜1.40である中空シリカ微粒子とを含有することを特徴とする低屈折率層形成塗布組成物。 (もっと読む)


【課題】下端部に塗液の浸入を防止するための被覆体が設けらた円筒状基体を用いる浸漬塗布方法であって、塗料の気泡発生を抑制し、円筒状基体表面に平滑な被膜を形成することができる浸漬塗布方法を提供すること。また、当該浸漬塗布方法を利用した定着ベルトの製造方法を提供すること。
【解決手段】円筒状基体10を、その軸方向が垂直となるように保持しながら塗料40に浸漬し、次いで引き上げることにより、該塗料40を前記円筒状基体10の表面に塗布をする浸漬塗布方法であって、前記円筒状基体10は、その下端の開口を密閉すると共に下端部外周面を覆って被覆体24が保持されてなり、且つ前記被覆体24と前記円筒状基体10との境界部が前記塗液の液面を通過する間の浸漬速度Tが下記式(1)を満たすようにする。また、これを利用して定着ベルトを製造する。
式(1):T≦−ρ+1000
(ここで、式(1)中、Tは浸漬速度(mm/分)、ρは塗液の粘度(mPa・s)を示す。) (もっと読む)


【課題】 非常に架橋度の高い重合体粒子を染色して、短時間で濃色性の高い着色粒子を製造する方法を提供すること。
【解決手段】 全単量体100重量部に対し、不飽和二重結合を2個以上有する架橋性単量体60〜100重量部及び不飽和二重結合を1個有する非架橋性単量体0〜40重量部を重合させて得られた重合体粒子を、超臨界流体又は亜臨界流体中で染色することを特徴とする着色粒子の製造方法であり、前記着色粒子を液晶表示素子用スペーサーとして用いることが特に好ましい実施態様である。 (もっと読む)


【課題】 スピンレス方式で被処理基板上に処理液を供給する処理動作のタクトタイムを短縮するとともに、浮上搬送方式において被処理基板上に処理液の塗布膜を均一な膜厚で形成すること。
【解決手段】 浮上力を安定化させるために用いられるバキューム機構の真空圧力に変動が生じると、ノズル高さ位置補正部の制御回路が圧力センサを通じてその真空圧力の変動を検出し、そのような真空圧力の変動に対して一定の応答特性を有する制御信号を生成して圧電アクチエータを駆動制御し、圧電アクチエータより発生される変位によってレジストノズルの高さ位置を可変制御する。これにより、たとえば、バキューム機構の真空圧力の変動に応じて基板Gが設定浮上高度Hbよりも上方へ変位するときは、その基板Gの変位と同じタイミングでレジストノズル78も上方へほぼ同じ変位量だけ変位し、結果的にレジストノズル78と基板GとのギャップSが設定値に保たれる。 (もっと読む)


【課題】グラビア塗布装置においてブレードの振動によって発生する段ムラを解消することができ、塗布膜厚の均一な塗布製品を製造する方法。
【解決手段】グラビアロール16のロール面16Aにブレード22の先端を接触させて該ロール面16Aに過剰に付着させた塗布液を掻き落とすことにより連続走行する帯状の支持体18への塗布量を計量するグラビア塗布において、ブレード22はブレードホルダー21を介してブレード支持装置に支持されると共に、ブレードホルダー21は上下のブロックでブレード22の基端部を挟み込んだ状態でブレードホルダー幅方向の複数箇所をボルトで締結することでブレード22を保持する構造であり、グラビアロール16とブレード22との接触力をF(kgf)とし、ボルトの本数をn(本)とし、各ボルトの締め付けトルクをT(kgfm)としたときに、次式F≦0.1×n×Tの関係を満足するようにした。 (もっと読む)


本発明は、放射線により化合物を硬化させることにより微多孔膜を製造する方法に関する。本発明はさらに、画像記録媒体に関し、ここにおいて、これらの微多孔膜が使用される。本発明によると、微多孔膜は、硬化性化合物溶媒混合物を準備する工程であって、ここで、前記硬化性化合物の濃度は20から80重量パーセントの間であり、前記溶媒の少なくとも30重量パーセントは水である工程と、前記混合物を支持体に塗布する工程と、前記硬化性化合物混合物を放射線に暴露することにより前記硬化性化合物混合物を硬化させ、これにより架橋した硬化性化合物と溶媒の間に相分離を引き起こす工程と、得られる微多孔膜を乾燥または洗浄工程に付して、前記溶媒を除去する工程と、任意行われる支持体および微多孔膜を分離する工程と、により調製される。 (もっと読む)


【課題】 異種材料による配向誘起層を用いることなく、液晶性有機分子多層配向膜を作製でき、かつ溶液プロセスによって同一または同系の有機分子多層配向膜を作製できる簡易な製造方法を提供する。
【解決手段】 摩擦転写法により配向成膜された高分子配向薄膜層の上に、該高分子配向薄膜と同一配向した液晶性有機分子薄膜層を形成してなる液晶性有機分子多層配向膜である。その高分子には、分子中に共役系を有する有機化合物の単独重合体または共重合体からなるものが好ましい。その液晶性有機分子多層配向薄膜の製造方法は、摩擦転写法を用いて固体状高分子が配向した摩擦転写薄膜を形成し、得られた高分子配向薄膜層の上に、液晶性有機分子の溶剤溶液を塗布した後、該液晶性有機分子の液晶相温度に加熱し、次いで冷却することにより、上層の液晶性有機分子が下層の配向膜と同一配向した薄膜を形成させるものである。 (もっと読む)


【課題】スリットノズルから安定した塗布幅で処理液を塗布することができる技術を提供する。
【解決手段】本発明に係るスリットノズルは、サイドプレート721の下端部721aの厚みdを0.7mm以下とする。このため、スリットノズル42の移動速度が遅いときやレジスト液90の粘度が低いときにも、塗布されるレジスト液90の外側への膨らみ幅を小さくすることができる。したがって、レジスト液90の塗布幅の変動を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】低反射率であり密着性が良く、耐擦傷性に優れ、表面硬度が高く、脆化や着色の無い積層フィルムを得るための製造方法を提供すること。
【解決手段】
透明樹脂を含有してなる支持体の上に、直接又は他の層を介して、ゾル−ゲル反応性ケイ素化合物と中空微粒子を含有する塗工液を塗布、乾燥して、被膜を形成したフィルムを得、次いで該フィルムに電磁波を照射してなることを特徴とする積層フィルムの製造方法。 (もっと読む)


【課題】 表面欠陥を効率よく減少可能な無端ベルトの製造方法および無端ベルト、並びに、画像形成装置を提供する。
【解決手段】 円筒状基体の外周にベルト状部材を装着して無端ベルトを製造する方法であって、ベルト状部材の内周長(A)と円筒状基体の外周長(B)の関係を「100μm≦A−B≦1500μm」として円筒状基体の外周に前記ベルト状部材を設置し、かかるベルト状部材の外周面に塗布液を塗布して塗膜を形成する塗膜形成工程と、前記円筒状基体の外周に前記ベルト状部材を装着した状態で一次加熱を行う一次加熱工程と、前記円筒状基体から前記ベルト状部材を外した状態で二次加熱を行う二次加熱工程と、をこの順に含む無端ベルトの製造方法である。また、上記無端ベルトの製造方法により製造された無端ベルトである。さらに、当該無端ベルトを、少なくとも、定着ベルトおよび転写ベルトのいずれかに使用してなる画像形成装置である。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 2,700