説明

Fターム[4E360AA02]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 箱体の形状 (816) | 箱体の外形形状 (815) | 偏平又は薄形 (789)

Fターム[4E360AA02]に分類される特許

201 - 220 / 789


【課題】周辺機器を情報処理装置に接続した際に、周辺機器が情報処理装置から突出せずに収納されることで、周辺機器や情報機器を保護する。
【解決手段】第1の筐体1の側面1cに凹部10を備え、USBポート11を凹部10内に配置したことにより、USBポート11に接続されたUSBデバイス20が第1の筐体1から突出しにくくすることができる。また、本体部21が小型化されたUSBデバイス20では、本体部21を第1の筐体1から突出させず、凹部10に収納することができる。したがって、USBデバイス20に、ユーザーが着衣等を引っ掛けてしまうことを防止し、USBデバイス20やノートパソコンを破損してしまうことを防止することができる。 (もっと読む)


本発明のモバイル端末機用ケースは、モバイル端末機の側面及び背面に重畳され、前記側面に締まりばめ式で結合されるボディーと;前記ボディーのうち前記モバイル端末機の背面に重畳される面に結合され、一対よりなり、ユーザの中指及び薬指が挿入されるリングと;を含む。本発明によれば、前記ボディーをモバイル端末機に結合させた状態で、ユーザは、いずれか一方の手の中指及び薬指をリングに挿入し、モバイル端末機をよく取った状態で、当該手の親指または人差し指を利用してキーパッドやタッチスクリーン機能を有する液晶画面を操作することができ、一方の手だけによりモバイル端末機の利用が可能であるという長所を有する。
(もっと読む)


【課題】ユーザの好みのパーツで着飾ることが可能な携帯端末を提供すること。
【解決手段】電子部品13、14、16を収容するケース11、12と、ケース11、12の所定の面に着脱可能に取り付けられるパネル17と、を備え、ケース11、12は、パネル17に覆われている領域の一部において凹んだディスプレイボックス部12aを有し、パネル17は、ディスプレイボックス部12aと対応する領域に透明窓17aを有する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、容易に製作することができ、且つ防水性を確保することができる蓋部材を提供する。
【解決手段】 下部ケース3の外形の一部を形成する外側蓋部11の内面に、電池収納部8の両側に位置する下部ケース3の外側部にそれぞれ設けられた係止溝部14に係脱可能に係合する係合フック部13を形成し、また外側蓋部11の内側に取り付けられる内側蓋部12の外周部に、外側蓋部11の係合フック部13に対面した状態で接近するパッキン溝18を全周に沿って連続させて形成した。従って、外側蓋部11と内側蓋部12とを別々に形成することができるので、外側蓋部11の係合フック部13と内側蓋部12のパッキン溝18とが接近していても、容易に製作できる。このため、構造が簡単で、内側蓋部12のパッキン溝18に装着された防水パッキン20を電池収納部8の内周面に確実に且つ良好に密接させることができるので、防水性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】薄型筐体の係合凸部と係合凹部との分解時に係合凸部が破損するのを抑制することが可能な薄型筐体の固定構造を提供する。
【解決手段】この発明による薄型筐体の固定構造は、前側係合凸部12と後側係合凹部14との係合状態を解除する際に、前側係合凸部12を撓ませながら、取外し用傾斜部12bと端辺14bとの交点が取外し用傾斜部12bに沿って移動することにより、前側係合凸部12と後側係合凹部14との係合状態が解除されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】可動部分を有する装置の美的外観をより洗練されたものとすることができ、かつ、耐久性を高めることができるようにする。
【解決手段】ノート型パーソナルコンピュータに隠しヒンジが取り付けられており、例えば、ユーザが筐体91(ディスプレイ)を持ち上げ、リンク71がピン82を軸として回転し、リンク72がピン83を軸として回転することによって、ピン61の回転中心軸を中心にディスプレイが回転させられている。隠しヒンジは、筐体92(本体)、または、筐体91の内部に挿入されて外部から見えないようになされている。 (もっと読む)


【課題】設計上の自由度を高めることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】この情報処理装置は、本体部の背面に表出して設けられ、第1の軸21、第2の軸22、第1の固定ブラケット25を含む第1の軸構造と、表示部に設けられ、第3の軸23、第4の軸24、第2の固定ブラケット26を含む第2の軸構造と、第1の軸構造と第2の軸構造とを互いに連結するアーム27,28とを含むヒンジ機構4を有する。ヒンジ機構4は、表示部を本体部に対して、表示部の画面が本体部の上面に対向する位置と、本体部の上面に対して画面を傾斜させた位置との間で表示部の回動の中心を可変しつつ回動可能に連結するように構成される。 (もっと読む)


【課題】より複雑な形状を有する筐体本体であっても、防水性の低下を抑制することができる筐体を提供する。
【解決手段】Oリング2と、一対の筐体本体3a,3bと、Oリング溝8と、を備える筐体1に係る。Oリング2は弾性を有している。一対の筐体本体3a,3bは、Oリング2を挟んで収容空間を形成し、互いに近づく方向に力が加えられて結合されている。また、一対の筐体本体3a,3bの、Oリング2と当接する当接面5は、該力が加えられる方向Xに対して傾斜している傾斜面7を含んでいる。Oリング溝8は、Oリング2を配置するために、一対の筐体本体3a,3bのうちの少なくとも一方の筐体本体3bの傾斜面7に、傾斜面7が傾斜している方向Yへ延びるように形成されている。また、Oリング溝8は、Oリング溝8の溝幅L1がOリング2の太さMよりも小さい狭窄部分9を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 第1装置とその第1装置の装着を受ける第2装置とを有するシステム等に関し、本来有する構造を利用して誤装着防止を図る。
【解決手段】 第1面から窪み、装置組立用のネジが挿入される穴を窪んだ底部に有し、ネジの頭が内部に収容される凹部と、その第1面に設けられた第1コネクタとを有する第1装置、および第1装置が装着される第2装置であって、上記第1装置が装着されるときに上記第1面が接する第2面と、その第2面に設けられ上記第1コネクタと結合する第2コネクタと、上記凹部に挿入される凸部とを有する第2装置とを含む。 (もっと読む)


【課題】 従来のロック部品とレバー部品とを含む固定構造の機能を維持しつつ、部品点数及び製造コストを低減できる固定用部品を提供することを課題とする。
【解決手段】 第1操作部33は第1方向への移動操作を受けて、第1方向と交差する第2方向への移動を許可する。装着部品係合部36は、第1操作部33に連結され、第1操作部33の第2方向への移動により装着部品20との係合を解除する。第2操作部35は装着部品係合部36に連結され、第2方向への移動操作を受ける。 (もっと読む)


【課題】電子機器において、設置面に取り付けた後でも、電子回路を内蔵する筐体の所定の面に配置される端子、操作部、及び表示部の少なくとも一つと、設置面との距離を離すことを可能にする。
【解決手段】蝶番である上部の壁面取付部2を利用して電子機器であるブースターを壁面201に取り付けた場合において、上部の壁面取付部2を折り曲げることにより、ブースターの背面が壁面201から離れていない状態よりも端子4と壁面201との距離を長くする。 (もっと読む)


【課題】電気機器収納用箱を床面に設置する際には安全かつ効率的に作業が行え、設置後においては、景観がよく、接触しても怪我をすることのない基台を備えた電気機器収納用箱を提供する。
【解決手段】内部に表示装置や電気機器を収納する筐体1と、該筐体1を載置する基台2と、該基台2を床面に固定するアンカーの取付部を形成したアンカー取付部材4とを有する電気機器収納用箱であって、該基台2の筐体搭載面22は、筐体1が載置される筐体載置部22Aよりも大きい面積をもって形成され、該基台2は、基台2の裏面に配置されたアンカー取付部41を露出させる位置で、基台2の隅部を切欠いて形成した切欠部21と、該切欠部21を、脱着自在に覆うカバー部材3を備える。 (もっと読む)


【課題】薄型化を好適に図ることが可能な壁面設置型リモコンを提供する。
【解決手段】内部に電気部品を収容する筐体Cと、この筐体Cを取り付け対象の壁面9に取り付けた際に、この壁面9と筐体Cの背面壁部20との間に挟まれて圧縮し、電気配線引き出し用の孔部15の周囲をシールするパッキン5と、を備えている、壁面設置型リモコンRであって、筐体Cの背面壁部20のうち、パッキン5を避けた位置には、パッキン5の圧縮時の厚み以下の高さで筐体Cの背後に張り出し、かつ筐体Cの内側に凹部16aを形成する張り出し部16が設けられ、筐体C内の少なくとも1つの電気部品39は、張り出し部16の正面に配置されて凹部16aに進入し、背面壁部20との干渉が回避されている。 (もっと読む)


【課題】電子装置の防水ケースと呼吸フィルタの間のシールが不完全となることを防止し寿命を向上する。
【解決手段】液体の水は通過しないが気体は通過可能な特性をもつフィルタ膜と、フィルタ膜の防水ケース側に配置されフィルタ膜の周縁部と当接する第一のフィルタ膜取付部材と、フィルタ膜の防水ケースから遠い側に配置されフィルタ膜の周縁部と当接する第二のフィルタ膜取付部材とを備え、第一のフィルタ膜取付部材と第二のフィルタ膜取付部材が樹脂製であり、第一のフィルタ膜取付部材および第二のフィルタ膜取付部材がフィルタ膜の周縁部を挟みこむ配置で互いに溶着されてなり、防水ケース本体の少なくとも呼吸フィルタ部11近傍の材質は樹脂製であり、かつ、第一のフィルタ膜取付部材と防水ケース本体の少なくともフィルタ部近傍は一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 ケースに導電パターンを実装することにより、小型化または薄型化を実現することが可能な電子機器用外観ケースおよびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 文字やカラーリングなどが施された外観を成す第1のフィルム12と、複数の導電パターンを備えた可撓性を有する第2のフィルム13とを所定の金型内に設置し、これらの間に溶融状態の樹脂を注入して合成樹脂からなるベース11内に埋設し、上部ケース10を一体的に形成する。上部ケース10内に導体パターンを実装することができるため、プリント基板の小型化または薄型化が図れる。よって、電子機器全体の小型化または薄型化をも実現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡単な金型構造で形成でき内部の水滴を集めて排出することができる電子機器用ケースを提供する。
【解決手段】電子機器用ケースは2、第一の底板12およびこの外縁から立設する第一の側板13を有する第一の仕切り体11と、第二の底板22およびこの外縁から立設する第二の側板23を有し、第一の仕切り体の第一の側板の縁部と第二の側板の縁部とを接続することで内部に電子機器31、32を収容する収容空間Vを形成した第二の仕切り体21とを備え、第一の側板の内面の少なくとも一部は、第一の側板の縁部まで延びるとともに第一の側板の縁部により規定される基準平面P1に対して鋭角θ1をなすように形成された抜き勾配面16bとされ、第一の側板の縁部と第二の側板の縁部とを接続することで、第一の側板の抜き勾配面の縁部に形成された切欠き16cと第二の側板の縁部23aとで、収容空間の内外を連通する水抜き孔10bを構成する。 (もっと読む)


【課題】薄型化及び高密度実装を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】一つの実施形態によれば、電子機器は、凸部が設けられたバッテリが取り付けられた第1筐体と、表示装置が収容され、前記凸部に対応する凹部が設けられた第2筐体と、前記表示装置の表示画面が前記第1筐体に覆われる第1位置と、前記表示画面が露出される第2位置との間で回動可能に、前記第1筐体と前記第2筐体とを連結したヒンジと、前記凹部が設けられた前記第2筐体の端部に収容され、前記第2筐体の厚さ方向とは交差する方向に並べられた複数のケーブルとを具備する。 (もっと読む)


【課題】製品のサイズが最小化されつつディスプレイのサイズが最大化されて、信頼性が向上された携帯端末機を提供する。
【解決手段】一例として、本体と、前記本体の下面と外周面を覆って、両方向に開閉されるように設けられたカバー部と、中心部は前記本体の上面に露出され、両側部は前記カバー部の開閉によって前記カバー部の内部から引込・引出が可能であるように設けられるフレキシブルディスプレイ部と、前記カバー部が両方向にスライディングされて同時に開放または閉鎖されるように設けられるヒンジ部と、を含む携帯端末機が開示される。 (もっと読む)


【課題】加飾パネルを備えた電子機器において、防水性を高める。
【解決手段】加飾パネル30を、透明樹脂基材40cの表面にハードコート層40bを形成しておき、このハードコート層40b上に、オフセット印刷用のUV硬化型インクにより印刷パターン層40eをオフセット印刷で印刷し、UV光を照射して硬化させるようにした。これにより、ハードコート層40bと印刷パターン層40eとの間にアンカー効果が発生し密着可能となるようにし、プライマ層の形成を不要とした。 (もっと読む)


【課題】 成型用の金型が単純な構造で、安価に製作することができ、且つ防水性を確保することができる蓋部材を提供する。
【解決手段】 機器ケース1の外形の一部を形成する外側蓋部11と、この外側蓋部11の内側に取り付けられた内側蓋部12とを備え、この内側蓋部12の外周部に、外側蓋部11側と内側蓋部12の外周側との直交する2方向に開放されたパッキン溝18を、内側蓋部12の外周に沿って設けた。従って、外側蓋部11の内側に内側蓋部12を取り付けた際に、内側蓋部12のパッキン溝18を、外側蓋部11の外周部が覆って内側蓋部12の外周側のみに開放させた状態に形成することができる。このため、内側蓋部12のパッキン溝18に防水パッキン20を確実に且つ良好に装着することができると共に、内側蓋部12を成形用の金型で成形する際に、金型内にスライド機構を設けずに、型抜きすることができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 789