説明

モバイル端末機用ケース

本発明のモバイル端末機用ケースは、モバイル端末機の側面及び背面に重畳され、前記側面に締まりばめ式で結合されるボディーと;前記ボディーのうち前記モバイル端末機の背面に重畳される面に結合され、一対よりなり、ユーザの中指及び薬指が挿入されるリングと;を含む。本発明によれば、前記ボディーをモバイル端末機に結合させた状態で、ユーザは、いずれか一方の手の中指及び薬指をリングに挿入し、モバイル端末機をよく取った状態で、当該手の親指または人差し指を利用してキーパッドやタッチスクリーン機能を有する液晶画面を操作することができ、一方の手だけによりモバイル端末機の利用が可能であるという長所を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、モバイル端末機用ケースに関し、特に携帯電話やPDAなどのような移動通信機器の側面及び背面に重畳配置され、ユーザが一方の手で前記モバイル端末機を取った状態で、当該手の指でモバイル端末機の液晶画面やキーパッドなどを操作することができるモバイル端末機用ケースに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、モバイル端末機は、携帯電話、PDA、PMPなどのような携帯用通信機器またはディスプレイであって、無線通信網を使用するか、または内部に格納されたプログラムを利用して移動しながらもインターネット使用、電話通話、映画感想など多様な機能を提供する装置である。
【0003】
最近、スクリーンを接触して操作することができるタブレットパッドが搭載されたタッチホンやスマートホンなどが市販されている。
【0004】
このようなモバイル端末機のうち最近市販されたスマートホンなどは、電話または文字メッセージの送受信機能だけでなく、文書作業、インターネット使用、電子メール送受信など活用領域が非常に多様になっている。
【0005】
これにより、モバイル端末機を場所や時間にこだわることなく使用することによって、手首、肩、首などの痛症を訴える人々が多くなっているが、これは、モバイル端末機の使用方法上、両手で取って利用する身体動作の制約事項に因ると言える。
【0006】
例えば特許文献1には、携帯電話本体の側面にヒンジを介して携帯電話本体の背面に肩当てプレートを施し、ヒンジにより肩当てプレートを開閉可能とし、使用する場合は、肩当てプレートを開き、肩に押し当て、携帯電話本体を耳に当てて耳と肩の間に挟み、通話中でも両手は他のことをすることができる発明が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2005−151517号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、前述したような問題点を解決するためになされたもので、その目的は、モバイル端末機を片手で取って使用することができるモバイル端末機用ケースを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のモバイル端末機用ケースは、モバイル端末機の側面及び背面に重畳され、前記側面に締まりばめ式で結合されるボディーと;前記ボディーにおいて前記モバイル端末機の背面に重畳される面に結合され、一対よりなり、ユーザの中指及び薬指が挿入されるリングと;を含む。
【0010】
前記リングは、前記ボディーに対して回転自在に結合されることが好ましい。
【0011】
前記リングと前記ボディーとの結合は、ヒンジ結合であり、前記リングが回転し、前記ボディーに挿入されるように前記リングと同一の形状のリング保持孔が形成されることが好ましい。
【発明の効果】
【0012】
本発明のモバイル端末機用ケースによれば、前記ボディーをモバイル端末機に結合させた状態で、ユーザは、いずれか一方の手の中指及び薬指をリングに挿入し、モバイル端末機をよく取った状態で、当該手の親指または人差し指を利用してキーパッドやタッチスクリーン機能を有する液晶画面を操作することができ、一方の手だけによりモバイル端末機の利用が可能であるという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の第1実施例によるモバイル端末機用ケースを概略的に示す斜視図である。
【図2】図1のモバイル端末機用ケースが携帯電話に結合された様子を概略的に示す斜視図である。
【図3】本発明の第2実施例によるモバイル端末機用ケースを概略的に示す斜視図である。
【図4】図3のモバイル端末機用ケースが携帯電話に結合された様子を概略的に示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、添付の図面を参照しながら本発明の一実施例によるモバイル端末機用ケースについて詳しく説明する。
【0015】
図1は、本発明の第1実施例によるモバイル端末機用ケースを概略的に示す斜視図であり、図2は、図1のモバイル端末機用ケースが携帯電話に結合された様子を概略的に示す斜視図である。
【0016】
図1及び図2を参照すれば、本発明のモバイル端末機用ケース100は、合成樹脂材質またはゴム材質よりなるボディー110及びリング120を含む。
【0017】
前記ボディー110は、モバイル端末機300の裏面に重畳配置される前面と、前記前面の両端に前記前面に対して略直交する方向に形成され、モバイル端末機300の側面に重畳配置されると共に、モバイル端末機300に結合する側面とを有する。
【0018】
前記ボディー110は、従来のモバイル端末機300のケースと同様に、少しの弾性を持って締まりばめ式でモバイル端末機300に結合される。
【0019】
前記ボディー110の前面の中心には、孔(図示せず)が形成される。
【0020】
前記リング120は、前記ボディー110の孔に挿入結合される部分であり、円形の指挿入部が一対設けられ、前記指挿入部の中心に連結部が水平に形成され、前記連結部に直交する方向に支持部が形成される。
【0021】
前記指挿入部は、ユーザの中指及び薬指が挿入される部分であり、略めがねと類似の形状を有することができ、前記ボディー110に形成された孔を基準にして前面の一側に配置される。
【0022】
ここで、前記指挿入部にユーザの中指及び薬指が挿入されるとされたが、これに限定されるものではなく、ユーザが任意に指のうちいずれか2つを挿入させることができる。
【0023】
前記連結部は、前記ボディー110の孔を貫通して配置される。
【0024】
前記支持部は、前記ボディー110の前面の他側に配置される。
【0025】
前記リング120は、前記ボディー110に対して回転自在に結合されるが、これは、最近、技術の発達に伴い、モバイル端末機300に表示される画面が垂直または水平方向に自動回転することを見込んだもので、指をリング120の指挿入部に挿入した状態で、モバイル端末機300を垂直方向に見るか、または水平方向に見る場合によって、前記リング120をボディー110に対して回転させながら見るためである。
【0026】
前述のような構造のモバイル端末機のケース100によれば、前記ボディー110をモバイル端末機300に結合させた状態で、ユーザは、いずれか一方の手の中指及び薬指をリング120に挿入し、モバイル端末機300をよく取った状態で、当該手の親指または人差し指を利用してキーパッドやタッチスクリーン機能を有する液晶画面を操作することができ、一方の手だけによりモバイル端末機300の利用が可能であるという長所を有する。
【0027】
図3は、本発明の第2実施例によるモバイル端末機用ケースを概略的に示す斜視図であり、図4は、図3のモバイル端末機用ケースが携帯電話に結合された様子を概略的に示す斜視図である。
【0028】
第2実施例において第1実施例と同一の構成要素及びその作用効果が同一のものは、その説明を省略する。
【0029】
図3及び図4を参照すれば、本発明のモバイル端末機用ケース200は、ボディー210及びリング220を含む。
【0030】
前記ボディー210は、モバイル端末機300と同一の形状を有し、且つ前面が開放され、モバイル端末機300の画面のある前面が露出する。
【0031】
前記ボディー210においてモバイル端末機300の裏面に重畳配置される裏面には、中心部にリング保持孔211が形成される。
【0032】
前記リング保持孔211は、前記リング220と同一の形状を有するか、またはリング220よりさらに大きく形成され、前記リング220を前記リング保持孔211に重畳配置するとき、前記リング保持孔211に前記リング220が収容されることができる。
【0033】
前記リング220は、円形よりなり、ユーザの指が挿入される一対の指挿入部が形成され、前記一対の指挿入部を連結する連結部が設けられ、前記連結部は、前記ボディー210に回転自在にヒンジ結合され、回転によって前記リング220が前記リング保持孔211に挿入されることができる。
【0034】
したがって、普段、前記リング220をリング保持孔211に挿入することによって、リング220による障害を防止することができる。
【0035】
前述のような構造のモバイル端末機用ケース200によれば、前記ボディー210をモバイル端末機300に結合させた状態で、ユーザは、いずれか一方の手の中指及び薬指をリング220に挿入し、モバイル端末機300をよく取った状態で、当該手の親指または人差し指を利用してキーパッドやタッチスクリーン機能を有する液晶画面を操作することができ、一方の手だけによりモバイル端末機300の利用が可能であるという長所を有する。
【符号の説明】
【0036】
100 モバイル端末機用ケース
110 ボディー
120 リング
200 モバイル端末機用ケース
210 ボディー
211 リング保持孔
220 リング
300 モバイル端末機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
モバイル端末機の側面及び背面に重畳され、前記側面に締まりばめ式で結合されるボディーと;
前記ボディーにおいて前記モバイル端末機の背面に重畳される面に結合され、一対よりなり、ユーザの中指及び薬指が挿入されるリングと;を含み、
前記リングは、前記ボディーに対して回転自在に結合される
ことを特徴とするモバイル端末機用ケース。
【請求項2】
モバイル端末機の側面及び背面に重畳され、前記側面に締まりばめ式で結合されるボディーと;
前記ボディーにおいて前記モバイル端末機の背面に重畳される面に結合され、一対よりなり、ユーザの中指及び薬指が挿入されるリングと;を含み、
前記リングと前記ボディーとの結合は、ヒンジ結合であり、前記リングが回転し、前記ボディーに挿入されるように前記リングと同一の形状のリング保持孔が形成される
ことを特徴とするモバイル端末機用ケース。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2013−519339(P2013−519339A)
【公表日】平成25年5月23日(2013.5.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−554950(P2012−554950)
【出願日】平成23年5月3日(2011.5.3)
【国際出願番号】PCT/KR2011/003303
【国際公開番号】WO2012/102440
【国際公開日】平成24年8月2日(2012.8.2)
【出願人】(512144933)
【Fターム(参考)】