説明

Fターム[4E360ED04]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付又は組立の手段 (4,622) | 取付け、組立手段又はジグ (3,846) | 嵌め合い (882) | 軸、軸受穴 (226)

Fターム[4E360ED04]に分類される特許

41 - 60 / 226


【課題】カメラ本体に対して表示ユニットを回転させた際に、ヒンジ機構の回転軸に巻き付けたフレキシブル基板の巻き付け端が一対のカバー部材の接合部に引っ掛かるのを防止することができるデジタルビデオカメラを提供する。
【解決手段】デジタルビデオカメラは、カメラ本体に対して表示ユニットを回転可能に支持するヒンジ機構の回転軸21にカメラ本体の基板と表示ユニットの基板とを接続するフレキシブル基板18の中継部が巻き付けられる。回転軸21及びフレキシブル基板18は、一対のカバー部材30,31により回転軸21の径方向に挟み込まれ、一対のカバー部材30,31の接合部は、回転軸21の軸方向から見て、接合部にフレキシブル基板18の巻き付け端が達した位置において、巻き付け端の指向方向40と直交する線に対して指向方向と逆方向に傾斜する線41に沿って配置される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体から露出した通信デバイスを、外れを防ぎつつ交換容易な構成とすること。
【解決手段】装置本体の表面に少なくとも一部を露出した表面露出ユニットと、前記装置本体に設けられ開閉動作が可能な開閉部と、前記装置本体と前記表面露出ユニットとを固定するための固定部と、を有し、前記表面露出ユニットは、前記固定部と前記装置本体との係合を解除することによって装置本体に対して着脱可能であり、前記固定部は、前記開閉部を開いたときに露出し、前記装置本体との係合を解除可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】片手でのスムーズな開閉操作を簡素な構成で実現可能な電子機器の筐体を提供する。
【解決手段】電子機器の筐体は、蓋部130が本体部に対して回動可能に取付けられてなるものであって、閉状態において蓋部130を本体部に係止する係止機構を有する。係止機構は、蓋部130に設けられた梁部181、操作摘み182およびフック部183と、本体部に設けられ、フック部183が引っ掛けられる段差部とを含む。フック部183は、梁部181の延在方向と直交する方向に向けて突設され、操作摘み182は、その操作すべき方向が梁部181の延在方向と略平行な方向に延びる軸線回りの方向となるように、梁部181の延在方向と直交する方向に向けて突設される。梁部181は、変形しろ181aを有し、閉状態において操作摘み182を操作することにより、変形しろ181aが、捩れ変形および撓み変形が可能である。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、且つコンパクトな蓋体の開閉機構を提供する。
【解決手段】プリンターユニット2に開閉自在に取り付けたスキャナーユニット3に設けられ、スキャナーユニット3の開閉に伴って円運動する湾曲突起部131と、プリンターユニット2に設けられ、円運動する湾曲突起部131に摺接する突起受け部132と、を備え、湾曲突起部131および突起受け部132の少なくとも一方は、開放状態のスキャナーユニット3から受けるモーメント荷重に抗してスキャナーユニット3を開放位置に保持し、且つこの状態から閉塞方向の外力を受けて閉塞方向に摺動する摩擦力を奏するように、相互の接触方向に付勢するバネ性を奏する。 (もっと読む)


【課題】従来の筐体は、側面に回転軸を設けた扉の側面を、筺体部の軸受を設けた軸受板で押さえていた。このため、扉が回転途中で止まらず、途中で止まらない。このため、時間がかかり、かつ開く時には扉と設置面間でまた閉じる時には扉と筺体間に手や指等を挟んでしまう等、使い難くかった。
【解決手段】本発明の電子機器を収納するための筺体扉開閉機構は、筐体部の両側面に軸若しくは軸穴を設けた一方向に長い弾性を有した軸受板を取り付け、軸穴若しくは軸設けた扉の側面または軸受穴径より大きい径で傾斜を持った軸側面に発生するすべり抵抗により、前記扉が回転途中の任意の位置で停止する。 (もっと読む)


【課題】蓋部材の第1の開位置を維持しつつ開方向への外力が加わるとその開移動を許容し、蓋部材が全開位置にあるとき開方向へのさらなる過負荷が加わった場合には蓋部材や軸受部等の破損を抑止する。
【解決手段】電子機器1において、機器に回動可能に設けられ、該回動が限界となる全開位置において、外力が開方向に加えられたときに弾性変形し、回動移動する先端部のみが機器の外装面に当接して該回動が停止する蓋部材13と、蓋部材を、全閉位置と全開位置との間に設定される第1の開位置を維持する開状態維持手段(13a,22)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数で蓋を開閉すること
【解決手段】開閉ユニット1は、第1の軸16と第2の軸17を有する開閉部材10と、開閉部材によって開閉される開口21aと、第1の軸と係合する第1のガイド溝24と、第2の軸と係合する第2のガイド溝25が形成される固定部材20とを有し、開閉部材は、第2の軸を中心として回動することで、第1の軸が第1のガイド溝に沿って移動し、第1の軸を中心として回動することで、第2の軸が第2のガイド溝に沿って移動することによって開閉動作を行う。 (もっと読む)


【課題】衝撃等の外乱から電子機器を保護する。
【解決手段】第1の筐体1は、第1の位置決め穴51と第2の位置決め穴52を備えている。保護カバー10は、第1の突起部材14と第2の突起部材15を備えている。また、第1の位置決め穴51及び第2の位置決め穴52は、それぞれ円形穴51a及び52aと長穴51b及び52bとを備えている。このような構成において、円形穴51a及び52aにそれぞれ第1の突起部材14及び第2の突起部材15を挿入し、第1の突起部材14の軸部14b及び第2の突起部材15の軸部15bがそれぞれ長穴51b及び52b内へ移動するように第1の筐体1(ノートパソコン)をスライドさせることにより、第1の筐体1を保護カバー10に係止させることができる。すなわち、第1の筐体1をスライドさせるという簡単な操作で、第1の筐体1を保護カバー10に係止できる。 (もっと読む)


【課題】扉の板厚や筐体の板厚に依存せず、容易に組み立て可能な扉鎖錠装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、筐体の開口部にヒンジ機構により取り付けられた扉をロックする扉鎖錠装置は、リンク棒と、ネジ部と、リンク押さえ部材とを備えている。このリンク棒は、前記扉の内側に取り付けられ上下に動作することにより、前記筐体に係止して前記扉をロック状態にするかまたは、前記筐体から離れて前記扉を開閉可能な状態にする。またネジ部は、前記扉の内側に、前記扉の面に対して垂直状に取り付けられている。またリンク押さえ部材は、前記リンク棒を貫通させて保持し、この貫通されたリンク棒が前記筐体に係止可能な位置になるまで前記ネジ部にねじ込まれて取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】カバー部材の移動軌跡と被覆部材の移動軌跡とが交差しない場合であっても、被覆部材が開いている状態でカバー部材が閉まることを抑制することができるカバー開閉構造及び該カバー開閉構造を備えた搬送装置を提供する。
【解決手段】搬送装置22は、装置本体に開状態及び閉状態の間で変位可能に設けられたカバー46と、装置本体の内側であって且つカバーに覆われる位置に開状態及び閉状態の間で変位可能に設けられた第2ガイド42と、カバーの移動軌跡及び第2ガイドの移動軌跡と交差する位置に、カバーが開状態から閉状態に変位することを許容する許容位置状態とカバーが開状態から閉状態に変位することを規制する規制位置状態との間で変位可能に設けられたレバーガイド52と、を備え、レバーガイドは、第2ガイドの変位に連動して、第2ガイドが閉状態のときに許容位置状態となる一方、第2ガイドが開状態の時に規制位置状態となる。 (もっと読む)


【課題】極めて商品価値の高い画期的なヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器を提供する。
【解決手段】第一部材と第二部材とを回動自在に連結するヒンジ装置であって、第一部材若しくは第二部材に設けた第一摩擦部材3に圧接状態で重合配設される第二摩擦部材4を第二部材若しくは第一部材に設けて、第一部材と第二部材を回動させて第一摩擦部材3と第二摩擦部材4を相対回動することにより回動摩擦抵抗が生じるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】全面化粧カバーと半面化粧カバーとに供用可能でありながら、構成が簡素化されたフロントパネルを提供する。
【解決手段】フロントパネル本体10と化粧カバーとを有する。全面化粧カバーと半面化粧カバーとの両方に供用される支軸と、全面化粧カバーの開閉動作を制御するためのダンパー機構を取付け可能な第1取付部71と、全面化粧カバーの開閉運動をダンパー機構に伝達する駆動歯車が挿通される第1開口部と、マグネット取付部77と、半面化粧カバーの開閉動作を制御するための板ばね材を取付け可能な第2取付部75と、半面化粧カバーの開閉運動を板ばね材に伝達する偏心カムが挿通される第2開口部とを備える。第1及び第2の各開口部を、フロントパネル本体10に形成した1つの開口部45によって供用させる。 (もっと読む)


【課題】両開きの蓋部材が閉状態となるときに外力に対して優れた強度を有する電子機器を提供する。
【解決手段】蓋部材201には、蓋部材201が閉状態となるときに、固定部材100の記録媒体スロット701と記録媒体スロット702との間となる領域120と接触するリブ213が形成され、蓋部材202には、蓋部材202が閉状態となるときに、固定部材100の記録媒体スロット701と記録媒体スロット702との間となる領域120と接触するリブ214が形成される。 (もっと読む)


【課題】使用環境条件に応じた防水性能を選択可能とする防水機器を提供する。
【解決手段】蓋部材11を有する防水機器1において、防水機器の本体2に設けられ蓋部材により覆われる被覆部2dと、被覆部と蓋部材との間に介在する防水シール14と、可動に設けられた係止部材13と、係止部材に係止され防水シールを蓋部材によって押圧した状態を維持する第1の被係止部2aと、係止部材に係止され防水シールを蓋部材によってさらに押圧する第2の被係止部2bとを具備して構成した。 (もっと読む)


【課題】折りたたみ型の電子機器の第一の筐体と第二の筐体に内蔵される基板間の接続ケーブルの引き回しを容易に行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器が、第一の基板が内蔵された第一の筐体と、第一の筐体の一端部に設けられ、筒状の筒部及び筒内に挿入された軸部を有するヒンジユニットと、ヒンジユニットを介して第一の筐体に対して回動可能に連結され、第二の基板が内蔵された第二の筐体と、絶縁被覆を有する断面円形の複数の配線がより合わされて構成され、第一の基板と第二の基板とを電気的に接続し、軸部に巻回されたケーブルとを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、その水平姿勢に向かう表示ユニットの伏動方向には、表示ユニットに対する十分な保持力を発揮する表示ユニット付き電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器としての電話機2は、その上面パネル10に上下方向に回動可能に支持された表示ユニット8と、この表示ユニット8を保持する保持装置とを備え、この保持装置は、上面パネル10の内面に設けられ、表示ユニット8の支持脚44を三方から押圧する押し付け面を有した弾性変形可能なU字形の角度キーパ68と、この角度キーパ68の上面に開口して形成された凹溝78とを有し、この凹溝78は角度キーパ68を押し付け面を有した壁部分と残りの本体部分とに壁部分の基部を残して分離している。 (もっと読む)


本発明の実施形態は、本体部と、本体部と電気的に接続された可動部と、本体部を可動部と同軸的に接続する切り換え制御ユニット及び回転ドライバユニットとを含むユーザ機器を提供する。切り換え制御ユニットは、可動部の回転モードをオンにするために、可動部と相対的に本体部を固定する摩擦を取り除くため使用される。回転ドライバユニットは、切り換え制御ユニットが可動部の回転モードをオンにしたとき、予備加圧弾性力を可動部に加えるため使用され、可動部が本体部と相対的に自動的に回転することを可能にする。予備加圧弾性力は前記摩擦より小さい。本発明のユーザ機器は比較的優れた操作性を有し、ユーザは可動部の回転中に可動部を機械的に動かす必要がない。
(もっと読む)


【課題】組立構造が強固で、回路基板等の部品をハウジングに安定して固定することができる固定機構及びそれを用いた電子装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る固定機構は、金属部材及び回路基板を電子装置のハウジング内に装着するために用いられる。前記固定機構は、前記ハウジングの底壁に設けられる少なくとも1つの位置決め部と、数が前記位置決め部に一致し且つ前記回路基板に設けられる位置決め穴と、数が前記位置決め部に一致し且つ前記金属部材に設けられる貫通穴と、を備える。前記貫通穴の周縁には、複数のノッチが設けられる。前記位置決め部は、前記回路基板の位置決め穴を貫通して前記金属部材の貫通穴に溶着され、且つその溶融体が複数の前記ノッチに充填される。 (もっと読む)


【課題】軸体に生じる応力を小さくし、かつ筐体のゆがみを抑制する。
【解決手段】回転機構300は、軸体330と、軸体330に回転可能に取り付けられ、第1、第2の筐体100、200にそれぞれ固定された第1、第2のブラケット310、320を有する。第1、第2のブラケット310、320は、軸体330に交差する方向に、それぞれ第1、第2の筐体100、200の主面に沿って一縁部と向かい合う他縁部まで直線状に伸び、先端部が、第1、第2の筐体100、200に備えられたディスプレイ102、キーボード202の基板103、203の側縁近傍で固定される。 (もっと読む)


【課題】上部ユニットケース3を任意の開き角度で保持できる開閉装置を提供する。
【解決手段】上下ユニットケース3、2を一側のヒンジ部4にて回動可能に連結し、上部ユニットケースにはヒンジ部4を半径中心とする円弧状の支持体5の基部を固着し、支持体5の自由端側を下部ユニットケース2内に向かって延びるように配置し、支持体5には、その延びる方向に沿って適宜隙間にて被係止部7が設けられ、下部ユニットケースには各被係止部7に対して係脱可能な係止手段6が備えられている。 (もっと読む)


41 - 60 / 226