説明

Fターム[4F042CB27]の内容

塗布装置−一般、その他 (33,298) | 塗料の供給 (3,715) | 付属装置、補助装置 (592) | 混合 (99)

Fターム[4F042CB27]に分類される特許

41 - 60 / 99


【課題】簡単な装置構成で、液体塗料に混入している気泡を、効率よく取り除くことができる液体塗料の脱泡方法および液体塗料の脱泡装置を提供すること。
【解決手段】本発明の液体塗料の脱泡方法は、移動方向の後方に向かって狭窄となるような導液部45を構成した攪拌羽根26を有する攪拌スクリュー23を用いて、攪拌スクリュー23により、気泡混じりの液体塗料を攪拌し、導液部45で気泡bを凝集し浮上させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2種類以上の液状物質に対して攪拌機能と混合液吐出機能とを同時に果たすことができる吐出装置を提供する。
【解決手段】吐出装置は、シリンダ110と、シリンダ110の内部壁面全体と外周面が密着するように装着され、内部を通過する流体の分割と混合が繰り返しなされるようにしながら、連続的な流体の移送がなされるようにする静止型混合器120と、上部が分岐した1つ以上の流路が内部に形成され、シリンダ110の上部に装着された流路ブロック130とを含んでいる。静止型混合器120は、中央部に流体移送管121aが形成された混合器胴体部121と、流体移送管121a内に結合されたエレメント122で構成されている。 (もっと読む)


【課題】供給する各液体が他方の供給路側へ流入する不具合を防止ないし抑制するとともに、洗浄時には、洗浄液や混合液が他方の供給路側へ流入し難い構成とした多液混合装置を提供する。
【解決手段】本発明の多液混合装置は、複数の液体を混合する混合機40と、前記混合機40に前記液体を供給するための複数の供給路50,60と、を備え、前記混合機40は、各液体が混合される混合部41と、前記複数の供給路50,60から供給を受けた各液体をそれぞれ別個に前記混合部41に誘導する複数の誘導部42a,42bとを備え、前記誘導部42a,42bは、それぞれ屈曲した誘導路43a,43bからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、二液型接着剤材料を正確に且つ効率的に混合する改良された吐出システムを提供することである。
【解決手段】接着剤の2つの成分をミキサへと圧送する液体計量システムは、これらの成分を接着剤にするミキサにこれらの成分を送達するマニホルドへと、各成分を圧送する特定の寸法のギアポンプを使用する。ギアポンプは一定の速度比で同じモータによって駆動されるため、ギアポンプのサイズに関連する一定の質量流量比が自動的に確立する。この自己計量システムは既知の接着剤ポンプシステムの複雑さを取り除く。 (もっと読む)


【課題】焼き付きの発生防止と、撹拌に要するエネルギーの低減を図る。
【解決手段】タンク(塗料供給源)80から塗装ガン81に至る塗料の供給路82に設けた撹拌機構Mは、塗料を流通させる筒状部材10と、筒状部材10内で回転することにより塗料を撹拌する撹拌部材50と、撹拌部材50を、磁力により筒状部材10の内周面と非接触の状態で回転駆動させる駆動手段70とを備えている。撹拌部材50が筒状部材10と非接触で回転するので、撹拌部材50を高速回転させても、焼き付きは起きない。撹拌対象となるのは、タンク80内に貯留されている多量の水性塗料ではなく、撹拌機構Mを通過する少量の水性塗料だけなので、撹拌部材50を回転させるのに要するエネルギーは少ない。 (もっと読む)


【課題】洗浄が容易であり、しかも、硬化した樹脂等がシリンダ室に残留し難い液体混合吐出装置を提供する。
【解決手段】液体混合吐出装置10は、シリンダ室12内を変位するピストン14を具備する。このピストン14の側壁には、第1パッキン48〜第3パッキン52が外嵌されている。第1パッキン48と第2パッキン50との間には、ピストン14の軸線方向に略直交するようにして貫通孔46が形成され、該貫通孔46には、ピストン14の軸線方向に沿って延在する吐出孔44が連通する。シリンダ室12には、洗浄剤導入路18及び洗浄剤排出路20、主剤及び硬化剤のそれぞれが導入される第1導入路28・第2導入路30、主剤及び硬化剤のそれぞれが排出される第1排出路32・第2排出路34が吐出口16側からこの順序で連通する。 (もっと読む)


【課題】 塗装環境に応じて希釈率を容易かつ正確に調整することができる塗料供給装置、塗料供給方法、及び、塗装方法を提供する。
【解決手段】 原料塗料を輸送する塗料ライン3と、塗料ライン3に分岐接続され、原料塗料に希釈液を混合する希釈液ライン4と、塗料ライン3に原料塗料を送出する原料ポンプ30と、希釈液ライン4に希釈液を送出する希釈液タンク6とを備える塗料供給装置1であって、入力信号に基づいて希釈液ライン4を開閉する開閉バルブ40と、開閉バルブ40の作動を制御する制御装置41とを備え、制御装置41は、開閉バルブ40を開閉制御することにより、原料塗料に混合される希釈液の流量を調整可能に構成されている塗料供給装置1である。 (もっと読む)


【課題】 装置を大型化させることなく、一度に2種類の常温架橋硬化型塗料A,Bを複数の各塗装ガン2a〜2dに供給可能な塗料供給装置1を提供する。
【解決手段】 混合器6に備えられた各ミキサー64a,64bから各塗装ガン2a〜2dに到る塗料通路72,74の途中にシリンダタンク82,84を設け、ここに供給過剰分の塗料A,Bを、各塗料A,Bでの塗装中に貯蔵する。そして、ミキサー64aから塗料Aを供給して一部の塗装ガンから吐出させている間に、シリンダタンク84から一時貯蔵分の塗料Bを供給して残りの塗装ガンから吐出させる。
(もっと読む)


【課題】断熱樹脂の詰り難い注入ノズル及びこの注入ノズルを備えた断熱樹脂注入機及び注入ノズルを断熱樹脂注入機本体に取り付けるのに用いる注入ノズル連結具を提供する。
【解決手段】ミキシングヘッドの二液を混合する撹拌ロータを収容するケース2の二液の混合液の吐出口2d1に近接する位置に根本がケースに固定されるつば4bと、ケースの吐出口から流出する混合二液を受け入れる受け入れ口から排出口までの混合液の通路を構成し、つばと一体又は一体的なパイプ5とを設け、少なくともパイプを合成樹脂とした。 (もっと読む)


【課題】発泡した材料を基体表面に吐出する方法
【解決手段】被覆される基体表面と材料吐出装置の出口開口との間に相対移動を生じさせるステップと、少なくとも2つの材料成分を混合装置の中で混合して、自由に流動する、発泡する吐出材料を供給するステップと、混合装置と、出口開口の放出断面から流れ方向の下流に置かれた吐出領域との間で差圧を生じさせるステップと、吐出材料を吐出材料の混合装置から出口開口へ搬送するステップと、及び吐出材料を出口開口から基体表面へ放出するステップとを有する方法で発泡した材料を広大な基体へ吐出するとき、発泡体吐出の均一性が、特に塗布の粘稠度と厚さとに関して、望ましくないむらにより損なわれる問題がある。そこで、吐出材料を、出口開口の放出断面から上流の隣接領域で、ある一定の圧力で保持し、この領域の吐出材料の発泡率を、発泡工程の終りに生じる発泡率の10%未満とすることで解決する。 (もっと読む)


【課題】複数の塗布液容器の切換えをして、塗布生産を継続して長時間行うにあたって、塗布液の粘度が塗布液容器ごとに大きく異なっても、塗布膜厚分布が均一になるように、切換前後の塗布液の混合比率を徐々に変えつつ、高精度に塗布液を塗布器に供給することと、空気の混入なく、塗布液容器塗布液の切換えを可能とする、簡便な構成でかつ、低コストな塗布液供給装置及び供給方法、ならびにこれらを用いた塗布装置および塗布方法を提供する。
【解決手段】塗布液40A,40Bを貯える複数の塗布液容器2A,2Bから送出される塗布液の量を、それぞれ調整する複数の静的流量調整手段9A,9Bと、それに連通し、該複数の塗布液容器から送出された塗布液を合流させる合流手段10、および該合流手段の下流に配置され、合流後の塗布液を送出する送液手段を有する。 (もっと読む)


【課題】微粒子と親水性バインダーを含有する塗布液を塗工し、低コストで高品質の塗工層を形成することが可能な塗工システムを提供する。
【解決手段】塗布液を貯蔵する供給タンクT1と、塗布液を支持体上に塗布するコーターヘッドHと、供給タンクT1から前記コーターヘッドHへ塗布液を供給する供給経路のコーターヘッドHの直前に設けられたスタティックミキサーMと、その上流側に設けられた脱泡部Dを備え、脱泡部Dは、流入した塗布液を旋回させて、気泡含有量が減少した塗布液と気泡含有量が増加した塗布液に分離して排出する旋回式脱泡器を有することを特徴とする塗工システム。 (もっと読む)


【課題】流体収容体内の流体中に含まれる粉粒体が実際に沈降している場合にのみ、流体収容体内に収容されている流体を攪拌させることができる流体噴射装置を提供する。
【解決手段】顔料を含んでなる顔料インクをノズル形成面21aに形成されたノズル24から噴射する記録ヘッド21と、記録ヘッド21内に供給するための顔料インクが収容されたインクカートリッジと、インクカートリッジ内の顔料インクを攪拌するキャリッジモータ及び昇降装置と、インクカートリッジ内の顔料インク中に含まれる顔料が沈降していることを検出するための沈降検出装置35と、沈降検出装置35によってインクカートリッジ内の顔料インク中に含まれる顔料が沈降していることが検出された場合に、インクカートリッジ内の顔料インクを攪拌させるべくキャリッジモータ及び昇降装置の駆動を制御する制御装置40とを備えた。 (もっと読む)


【課題】基板に所定の膜厚のレジスト膜を形成するために、適正な濃度のレジスト液を基板に供給することを目的とする。
【解決手段】第1のポンプ103、第2のポンプ104、スタティックミキサー106を一の系統に有するレジスト液供給装置100には、スタティックミキサー106で生成されたレジスト液の濃度を測定する分光光度計107が設けられている。分光光度計107で測定された濃度は制御部150に出力され、制御部150では、測定濃度に基づいて第1のポンプ103と第2のポンプ104を制御し、レジスト原液と溶剤の供給量を制御する。その結果、適正な濃度のレジスト液が生成される。 (もっと読む)


【課題】処理対象へのダメージを抑制しつつ、処理液による処理時間を短縮することができる二流体ノズル、およびそれを用いた基板処理装置を提供する。
【解決手段】二流体ノズル3は、下端が開放した断面櫛状のノズル本体16を含む。ノズル本体16の内部には、複数のDIW流路19および窒素ガス流路20が形成されており、各DIW流路19および窒素ガス流路20は、ノズル本体16の下端で、それぞれ二流体ノズル3の長手方向X1に延びるスリット状のDIW吐出口21および窒素ガス吐出口22として開口している。DIW吐出口21および窒素ガス吐出口22は、それぞれ平行となるように短手方向Y1に交互に並んで配置されている。DIW吐出口21から吐出されたDIWは、窒素ガスと混合されて液滴となり、長手方向X1および短手方向Y1に広がる帯状の液滴群となってウエハWの表面に供給される。 (もっと読む)


【課題】圧力調整弁を用いずに脈動を抑制する。
【解決手段】液剤(主剤と硬化剤)を共通流路12に投入する際には、その液剤の1回当たりの投入量に達するまで、必要に応じて投入と休止を複数回ずつ繰り返す。この休止から次の休止までの間隔を一定で且つ短い時間に設定するとともに、この休止サイクルを、全ての液剤同士で共通の時間に設定すれば、各液剤の1回当たりの投入量の多少に関わらず、休止に起因する脈動のサイクルを一定の短い時間に維持することができるので、供給が継続している過程では、全体として微脈動状態または無脈動状態を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】吐出ノズルを逆さ向きにしなければならないような低い場所であっても、吐出ノズルを逆さ向きに使用した状態でも洗剤を確実に吐出させることができ、浴室内の被洗浄箇所の高さや位置に関係なく洗浄できる洗剤吐出装置を提供すること。
【解決手段】浴室70内に設置される洗剤吐出装置11である。洗剤1を溜めておく洗剤タンク4と、洗剤1を吐出する吐出ノズル5と、洗剤タンク4内の洗剤1を吐出ノズル5に圧力送付する圧送手段9とを備え、圧送手段9側から吐出ノズル5に通じる洗剤経路6部分をフレキシブルホース34で構成すると共に、吐出ノズル5に手で持つことができる把持部37を設けた。 (もっと読む)


【課題】カプセル型樹脂のカプセルの破壊を効率よく実施可能な実用的な樹脂形成装置を提供する。
【解決手段】第1剤およびマイクロカプセルに内包された第2剤を原料として用い、マイクロカプセルを破壊して表出させた第2剤と第1剤とを撹拌し第1剤と第2剤とを化学反応させて樹脂を形成する樹脂形成装置であって、前記樹脂を塗布するためのディスペンサ内で前記マイクロカプセルを破壊しかつ撹拌することを特徴とする樹脂形成装置。 (もっと読む)


【課題】 液体などを貯留する槽を解体することなく、槽内に配置された構造体や槽の内面を補修することができる槽内補修装置および槽内補修方法を提供する。
【解決手段】 液体が貯留される槽における槽内に配置された構造体および槽の内面の少なくとも一方に形成された補修領域を補修する補修剤が貯留された貯蔵部5,7と、槽に設けられた開口部から槽内に挿入され、貯蔵部5,7から補修領域の近傍まで補修剤を導く挿入部3と、補修剤を貯蔵部5,7から挿入部3に輸送するチューブ27,29と、挿入部3から補修領域に向かって補修剤を吹き付けるノズル部37と、貯蔵部5,7内の補修剤に圧力を加える加圧部9と、が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】オリフィスを用いることなく主剤と硬化剤を十分に分散して混合できるようにする。
【解決手段】主剤と硬化剤の流れは、縮径部56の内壁に沿って内向きに転向し、貫通孔60を通過するときに衝突が生じる。貫通孔60の開口形状は縮径部56の断面形状と異なるので、主剤と硬化剤の流れは貫通孔60を通過するときに乱流状となり、衝突が促進される。これらの衝突作用により、主剤と硬化剤が微粒化されて分散し、混合されて二液塗料が得られる。この構成によれば、貫通孔60の開口面積を小さくしなくても、主剤と硬化剤の微粒化を促進できる。 (もっと読む)


41 - 60 / 99