説明

Fターム[4F206AR02]の内容

プラスチック等の射出成形 (77,100) | 調整制御量(制御の対象) (4,319) |  (630) | 圧力 (474)

Fターム[4F206AR02]の下位に属するFターム

樹脂圧 (160)

Fターム[4F206AR02]に分類される特許

161 - 180 / 314


【課題】一次射出で半割り成形されたベース体3およびカバー体4同士を突き合わせた突き合わせ部に樹脂材5を二次射出して中空成形体1を製造するにあたり、中空体内部を真空にする。
【解決手段】二次の射出工程としてベース体3およびカバー体4同士を突き合わせる以前の互いに対向した離間状態で、第一、第二金型6、7同士の対向面間に、対向するベース体3およびカバー体4を囲繞する状態でシール材9で密封空間を形成し、該密封空間内の空気を吸引して真空状態にした後、ベース体3およびカバー体4同士を突き合わせて二次射出するようにして中空体内部を真空にする。 (もっと読む)


【課題】スクリュー逆回転工程の制御条件をより適したものに調整できるようにする。
【解決手段】計量完了後、射出前に行うスクリュー逆回転工程の逆回転量を成形サイクル毎変化させながら成形を行う。射出時、逆流防止弁が閉鎖するまでの間、樹脂は逆流する。この樹脂の逆流によるスクリューを逆回転させる力のピーク値等を検出することによって、樹脂の逆流量となる指標を検出する(103)。樹脂の逆流量となる指標及び計量時間等からスクリュー逆回転工程における制御条件を求めるための評価関数により評価値を求める(108、109)。評価の高いスクリュー逆回転量をスクリュー逆回転工程の制御条件とする(116)。これによって、いたずらに計量時間を長くすることなく、射出時の樹脂の逆流量を少なくするスクリュー逆回転工程の制御条件が得られる。樹脂・金型・成形条件に応じて、最適な逆回転量を求めることができる。 (もっと読む)


【課題】表面平滑性に優れ、ガス焼け、ウエルド、フローマーク等の成形不良の発生を抑えることができ、加飾しないでも見栄えのよい射出成形品の製造方法の提供。
【解決手段】開閉可能なキャビティ型とコア型からなる金型を閉じて形成されるキャビティに溶融樹脂を射出充填する射出成形品の製造方法において、射出充填時のキャビティ内の平均圧力を100〜600torrとし、好ましくは射出充填開始時、射出充填完了時の圧力も100〜600torrとすることを特徴とする射出成形品の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 キャビティの末端部での製品の変形が少ない射出成形方法を提供する。
【解決手段】 キャビティの末端部に到達する溶融樹脂の温度が固化しない範囲で出来るだけ低くなるように、射出開始時のスクリューフィーダによる射出率(cm/sec)が最も大きく、射出終了に向かって段階的にまたは連続的に射出率(cm/sec)が小さくなるようにする。 (もっと読む)


【課題】連続成形運転中にドルーリングが発生しているか否かや、あるいは、連続成形運転中にドルーリング発生の虞がある状況に遷移しつつあることを、モニタ項目数値一覧画像の数値データの表示によって、一目で定量的に把握できるようにすること。
【解決手段】各成形サイクル毎の複数のモニタ項目の実測データを、成形サイクル順に数値で一覧表示するモニタ項目表示モードの画像に、サックバック工程の終了後から射出工程の開始までの間の所定タイミングにおけるスクリュ前端側の溶融樹脂の実測圧力データを数値表示可能とする。 (もっと読む)


【課題】発泡剤又は気体を添加した発泡性樹脂を金型内へ射出して、発泡体である成形品を得る発泡射出成形法を用いた成形加工において、金型の設計段階で、金型内に射出される発泡性樹脂の流体解析を行うために最適な発泡性樹脂のガス溶解度を予測し、より精度の高い発泡性樹脂の流動解析を行う。
【解決手段】金型内へ射出された発泡性樹脂のガス溶解度を、溶解度式(I): C=α(t)×A(T)×P+β(t) [Cは発泡性樹脂のガス溶解度、tは発泡性樹脂が金型内に射出されてからの時間、Tは発泡性樹脂の温度、Pは発泡性樹脂の圧力、α(t)は時間tの関数、A(T)は発泡性樹脂及び該発泡性樹脂に溶解しているガスの関係により定まる温度Tの関数、β(t)は時間tの関数を表す] を用いて求める。この発泡性樹脂のガス溶解度を用いて算出した粘度を成形条件データとして、CAEシステムにて発泡射出成形シミュレーションを行う。 (もっと読む)


【課題】発泡前厚みが薄いプロピレン系樹脂組成物を射出発泡成形する場合に化学発泡剤と物理発泡剤とを併用して高発泡倍率で外観が良好な発泡体を製造する方法および成形体を提供する。
【解決手段】製造方法は、プロピレン系樹脂と化学発泡剤との可塑化物を調製した後、該可塑化物に物理発泡剤を射出成形機のシリンダーの途中から供給して組成物を調製し、次いで該組成物を可動型と固定型からなる金型成形部に射出充填した後、該可動型を後退させて該成形部を拡開させ該組成物を発泡させて射出成形体を製造する方法であって、該化学発泡剤の混合量が該樹脂100重量部に対して1.0重量部を超えて5.0重量部以下であり、該物理発泡剤の供給圧力が0.1〜2.0MPaであり、射出開始時の該成形部の断面の拡開方向長さが1.0〜1.8mmであり、かつ該長さと可動型後退後の該成形部の断面の拡開方向長さとの比が1.2以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、可塑化スクリュー(1)と射出成形機のスクリュー駆動装置の駆動端部(11)とを締め付け連結部(10)によって組立及び分解するための方法及び装置に関する。スクリュー駆動装置は可塑化シリンダー(1)の制御された直線運動及び回転運動を生ぜしめるように形成されている。連結は締め付け手段を介して行われ、締め付け手段は有利には機械式の締め付け連結部(10)として形成されており、回転駆動力及びスクリュー戻し力は摩擦結合に基づき伝達され、かつ軸線方向の射出力はストッパーに基づき伝達される。組立過程及び分解過程はスクリュー駆動装置の制御によって支援される。可塑化スクリュー(1)はさらに熱収縮式結合部若しくは液圧式の締め付け装置(23)による解離可能な締まり嵌め結合部によって連結され若しくは連結解除されるようになっていてよく、この場合に可塑化スクリュー(1)は連結に際してストッパーに当接されるようになっている。
(もっと読む)


【課題】 使い勝手がよく、発泡成形も可能で、様々な形状の成形品に対しても最適な圧縮条件を設定できる、射出圧縮成形機における操作画面を提供する。
【解決手段】 トグル式型締装置を備えた射出成形機において、操作画面は少なくとも射出圧縮設定画面(C)を有し、射出開始の条件と1段目の圧縮開始の条件との組合せからなる複数の圧縮モードから1の圧縮モードを選択でき、そして射出圧縮詳細設定画面(D)により、各段の圧縮の保持時間と、前記各段の圧縮において型締力の目標設定値(kN)、または型盤位置の目標設定値(mm)をそれぞれ入力することができる。 (もっと読む)


【課題】ハウジングを肉薄に形成することにより、小型化、コンパクト化し、消費される樹脂量の少ないサイドターンランプを提供する。
【解決手段】サイドターンランプ1は、一次射出で成形したハウジング3とレンズ部5とを突合せた際に形成される間隙Sに樹脂材4を二次射出して成形することになるが、この二次射出をする際にハウジング3に働く射出圧は、平板部3aに対して短尺方向中央側に向いたものとなるが、この場合に、第一金型7は、平板部3aの裏面に対して山形状に食い込んだ状態の型面7aを有しているため、この型面7aで射出圧を受けることになってハウジング7が座屈状に変形してしまうことを回避することができる。 (もっと読む)


【課題】 トグル機構を用いた射出成形機の型締装置において、可動盤を構成する第一可動盤と第二可動盤との間に油圧シリンダと位置センサが配設することにより、金型の背面から直接型締力を及ぼすことができ、また可動盤および可動金型の位置または型締力を高精度に制御することを目的とした射出成形機の型締装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 トグル機構20が設けられた射出成形機の型締装置11において、可動盤19は、トグル機構20が軸着される第一可動盤28と可動金型18が取付けられる第二可動盤29からなり、第一可動盤28と第二可動盤29との間には油圧シリンダ30と位置センサ50が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 厚肉樹脂成形品が成形される際に、その表面にひけが発生しないようにすることである。
【解決手段】 成形型130に2次圧付与装置150を配設し、射出装置170の射出ヘッド13から射出され、スプール15、ランナ16及びゲート17を経てキャビティ11に充填された溶融樹脂140が固化する前に、2次圧付与装置150を構成する油圧シリンダ12のロッド12aを前進させ、ランナ16におけるゲート17の反対側の端部に嵌合された圧縮中子23をキャビティ11の側に押し込むことによって、ランナ16及びゲート17内に非固化状態で滞留する溶融樹脂140をキャビティ11に向かって押し込み、キャビティ11内の溶融樹脂140の容積が減少した分を補充する。 (もっと読む)


【課題】作用している荷重(圧力)を必要に応じて高精度に検出することができる圧力検出器を備えた射出成形機及び当該射出成形機の制御方法を提供する。
【解決手段】圧力検出器35,48、87、151を備えた射出成形機は、前記圧力検出器35,48、87、151が、電圧が入力されて歪みを検出する歪み検出器であり、前記圧力検出器35,48、87、151に入力される前記電圧の値は、1成形サイクル中で変化させられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 成形品精度の向上を実現できる射出成形機の制御方法を提供する。
【解決手段】 本発明による射出成形機の制御方法においては、スクリュを前進させて樹脂の金型のキャビティ内への充填を開始し、前記キャビティ内で樹脂が満杯になる手前より、前記樹脂の圧縮性を利用して前記キャビティ内を充満させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 表面粗さが良好で且つ密着力の高い金属膜を形成することが可能な加圧流体を用いたプラスチック部材の表面改質方法を提供することである。
【解決手段】 加圧流体を用いたプラスチック部材の表面改質方法であって、加圧流体を用いて浸透物質をプラスチック部材の表面内部を浸透させることと、上記プラスチック部材に浸透した上記浸透物質を溶媒で溶解して上記プラスチック部材の表面から上記浸透物質を除去することとを含む表面改質方法を提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】筒状芯体の脱型性を確保しながら端面バリを効果的に防止することができる筒状芯体付成形品の製造方法を提供すること。
【解決手段】内筒2の外周に形成されるキャビティ8に成形材料を注入充填して、内筒2にゴム弾性体4を一体成形する筒状芯体付成形品の製造方法において、内筒2の端部21の外径よりも大きい内径を有する環状孔部13に、内筒2の端部21を嵌入して直立姿勢で支持した後、キャビティ8にゴム弾性体4の成形材料を注入充填し、その成形材料により内筒2を押圧して傾動させるとともに、内筒2の径方向に対して傾斜した楕円形のシールラインSLを、内筒2の端部21と環状孔部13との界面に形成する。 (もっと読む)


【課題】圧力検出器を備えた射出成形機において、周辺部品や周辺環境の温度上昇に起因して当該圧力検出器の温度が変動する場合であっても、当該圧力検出器の出力を精度良く把握することができる射出成形機及び当該射出成形機の制御方法を提供する。
【解決手段】圧力検出器35、48、87を備えた射出成形機1は、設定圧力値と、前記圧力検出器35、48、87の温度と、前記圧力検出器の出力値と、の相関関係を記憶する記憶部と、前記圧力検出器35、48、87の温度を検出する温度検出部114と、を備え、前記温度検出部114により検出された温度に基づき、前記記憶部に記憶された前記相関関係を用いて、前記圧力検出器35、48、87の出力値を補正して補正圧力値を算出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の加工軸を用いて偏心加工を行なう場合、高精度な加工力の制御を実現する。
【解決手段】機構部26を支持する構造部26の複数箇所の歪を歪検出器34L、34Rで検出し、複数箇所の歪の一次関数式を演算することで、複数の加工軸の力20L、20Rの各々を精度良く算出し、複数の加工軸力20L、20Rの算出値をフィードバックして、複数の加工軸力20L、20Rにそれぞれ割当てられた動力源12L、12Rを制御する。機構部26の左の所定箇所30Lでの歪の検出値をfL、右の所定箇所30Rでの歪の検出値をfR、左の加工軸力の算出値をFL、右の加工軸力の算出値をFRとするとき、前記一次関数式はFL=(fL+fR)/2+(fL-fR)/2α及びFR=(fL+fR)/2-(fL-fR)/2αである。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でキャビティ内の充填バランスを制御可能にし、高精度の成形品が得られるようにする。
【解決手段】射出成形装置1は、射出装置のスクリューを移動させて樹脂材を溶融させながら射出する際に、最初にスクリューの速度が一定になるように制御した後に、圧力が一定になるように切り替える。圧力一定の状態でスクリューの移動時間などから樹脂材の溶融粘度を求め、予め定めてある許容範囲と比較し、現在の樹脂材の粘度が高精度な成形に適した粘度であるか判定する。 (もっと読む)


【課題】 裏面が内側になる曲率部を有する成形品を射出成形する場合において、半凝固状態の材料の裏面と成形型の間を加圧流体が拡がるのに必要とされる流体圧力の大きさを知ることができる技術を提供すること。
【解決手段】 射出成形シュミレーションコンピュータ100は、複数の解析装置104〜108と複数のデータファイル120〜130等を有する。流動解析装置104は、基本データを利用して材料の流動解析を実行する。変形解析装置106は、流動解析結果を利用して半凝固状態の材料50の変形解析を実行する。剛性データファイル126は、材料の剛性データを記憶している。剛性解析装置108は、変形解析結果と剛性データと拘束条件とを利用して、半凝固状態の材料50が変形しようとすることに起因してその裏面54が成形型72に加える力を算出する。 (もっと読む)


161 - 180 / 314