説明

Fターム[4G140EB32]の内容

水素、水、水素化物 (21,792) | プロセス、装置上の特徴 (8,706) | 生成ガスの後処理、取扱い (2,212) | 生成ガスをシフト転化させるもの (887)

Fターム[4G140EB32]の下位に属するFターム

Fターム[4G140EB32]に分類される特許

81 - 100 / 628


【課題】改質触媒部において、加熱用バーナからの熱が改質触媒層に不均一に伝熱すると改質触媒層の温度むらが生じて高温部と低温部ができ、改質触媒層全体が有効に使用されずに水素を生成する効率が悪くなる。また、触媒や触媒を囲う構造体が部分的に高温化し、触媒や構造体の耐久性が悪くなる可能性も生じる。
【解決手段】燃料ガスを燃焼させるバーナ3と、バーナ3の外側に位置した第一の円筒状構造体100と第一の円筒状構造体の外側に隣接する第二の円筒状構造体の間に形成される燃焼ガス流路4と、第二の円筒状構造体101の外側に位置する水蒸発部8や改質触媒層9、CO除去触媒層10を有する水素発生装置において、第一の円筒状構造体100の外周面に複数個の突起12を備え、突起12の第一の円筒状構造体100に対する周方向の数が、燃焼ガス流路4の燃焼ガスの流れの上流部が下流部の方より多くなっているものである。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムの水素製造装置における水素製造効率を高めると共に、システムのコンパクト化、低コスト化を促進する。
【解決手段】冷却水タンク5からの冷却水を冷却水ポンプ6により、PEFCスタック4に循環させて該スタック4を冷却する燃料電池冷却系を備えた燃料電池システムにおいて、燃料電池冷却系の例えばPEFCスタック4と熱交換器9との間の位置から取り出した高温の冷却水を、改質用水配管12を介して、水素製造装置2の改質部21に供給する一方、PEFCスタック4のオフガス中水分の凝縮水、改質部のバーナ21aからの排ガス中水分の凝縮水、改質ガス中水分の凝縮水等を直接冷却水タンク5に回収する構成とした。 (もっと読む)


【課題】
従来の水蒸気改質による水素製造装置は、改質反応に必要な熱量をバーナーにより発生させた高温燃焼ガスを利用し、多数の伝熱管を使用して間接的に伝えているため熱効率が悪く大きくて高価な反応器となる課題がある。
【解決手段】
改質反応は吸熱反応でありその熱量が大きいため、一般的には伝熱管を通して外部よりその熱量を供給している。そのために耐熱材を使用した多数の伝熱管を使用することになり設備費の低減や設置面積の縮小には限界が見られる。
反応ガスを循環させることにより反応ガスの顕熱量を増やし外部からの熱供給なしで自らの顕熱のみ改質反応熱を賄うことで運転温度領域も外部加熱方式に比べ低温でしかも構造が単純でコンパクトな改質反応器の使用が可能となる。 (もっと読む)


【解決課題】COによる水素吸蔵合金の被毒を最小限に抑制することにより、水素の回収率を向上させ、水素製造のシステムおよび設備全体の効率が高く、かつDSS運転性能ならびに構成機器、装置の起動性に優れ、かつ耐久性に優れ、しかも低コストで実施し得る高純度の水素製造方法を提供すること。
【解決手段】水素分離回収工程の水素吸蔵ステップで排出されるオフガスをオフガス蓄積タンクに蓄積する水素吸蔵オフガス蓄積工程と、各工程の実施による水素製造を一旦停止した後に再開するに当たって、CO吸着除去工程において使用された吸着除去器のCO選択吸着剤に前記水素吸蔵オフガス蓄積工程で蓄積された水素吸蔵オフガスを流通させてCO選択吸着剤の初期パージを行うCO選択吸着剤初期パージ工程を備える高純度水素製造方法。 (もっと読む)


【課題】吸着層を二層に直列に配置することによりメルカプタン類の吸着、除去量を向上させた原料中のメルカプタン類の除去装置、及び、メルカプタン類に加えてスルフィド類、チオフェン類、シクロヘキセンを除去する原料中の付臭剤除去装置を得る。
【解決手段】水蒸気改質器に供給する原燃料中の付臭成分を吸着除去する付臭成分除去装置であって、(a)原燃料を遷移金属酸化物を含む層と臭素添着無しの活性炭層の二層を連続的に通過させて原燃料中の付臭成分であるメルカプタン類を吸着除去する付臭剤除去部と、(b)前記付臭剤除去部を出た原燃料と水(プロセス水)の混合部から改質触媒層に至るまでの流路中に極微量の硫黄化合物を除去する脱硫剤からなるガード触媒層を配置してなる水蒸気改質器における付臭成分除去装置、および、水蒸気改質器における付臭成分除去方法。 (もっと読む)


【課題】成形体およびその製造方法、並びに不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒およびその製造方法、並びにメタクリル酸製造用触媒およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の成形体10は、所定の間隔で配置された複数の柱状部12と、隣接する柱状部12,12同士を接合するブリッジ部11とを備え、前記柱状部の長手方向に前記複数の柱状部で囲設された貫通孔13を有し、かつ周面に前記複数の柱状部間の間隔によって形成された開口14を有する形状である。この成形体10は、外周面に複数の溝を有する第一のダイと、該第一のダイが嵌入され内周面に複数の溝を有するリング状ないし筒状の第二のダイとを備えた押出成形機を用いて、第一および第二のダイの少なくとも一方の回転および停止を繰り返して成形することができる。 (もっと読む)


【課題】耐久性を強化させた改質器が提供されること。
【解決手段】本発明の改質器は、熱源部と、改質部とを備える。発電部は、リフォーメートの酸化反応によって発電する。熱源部は、熱源部燃料及び燃料極排出ガス(AOG)を受けて酸化させる第1燃焼器及び第2燃焼器が両端にそれぞれ備えられる。改質部は、前記熱源部の外郭を取り囲むように形成される第1改質部、第1改質部の外郭を取り囲むように形成される第2改質部、並びに前記第2燃焼器の外郭で前記第1改質部と第2改質部とを流体疎通可能に連結する連結空間部とを備え、前記熱源部から伝導される熱によって燃料電池燃料を改質し、生成されたリフォーメートを前記発電部に供給する。このとき、前記熱源部の中心軸に対して直角方向に備えられる前記連結空間部の上板及び下板には、それぞれ少なくとも1つ以上の屈曲部が形成される。 (もっと読む)


【課題】耐久性を強化させた改質器が提供されること。
【解決手段】本発明による耐久性を強化させた改質器は、熱源部と、改質部と、放熱シールドとを備える。熱源部は、中空の円筒形状または多角筒形状に形成され、熱源部燃料及び燃料極排出ガス(AOG)を受けて酸化させる第1燃焼器及び第2燃焼器が両端にそれぞれ備えられる。改質部は、前記熱源部の外郭を取り囲むように形成される第1改質部、第1改質部の外郭を取り囲むように形成される第2改質部、並びに前記第2燃焼器の外郭で前記第1改質部と第2改質部とを流体疎通可能に連結する連結空間部を備え、前記熱源部から伝導される熱によって燃料電池燃料を改質し、生成されたリフォーメートを前記発電部に供給する。シールドは、中空の円筒形状の耐熱部材で形成され、前記連結空間部の最内側の内周面上に固定される。本発明によれば、改質効率及び信頼性を向上させ、長時間の寿命を保障すると同時に、環境に優しい燃料電池の運用が可能となる。 (もっと読む)


【課題】家庭内負荷が低い時にエネルギー効率の良い運転を簡易な構成で実現することができるコージェネレーションシステムを提供する。
【解決手段】改質装置2と、燃料電池3と、プロセスガスバーナ4とを備えた燃料電池システム1に貯湯タンク5が接続されたコージェネレーションシステム6であって、燃料電池3及び改質装置2の廃熱を利用する熱交換系と、燃料電池3で未反応に終わったオフガスを改質器バーナ9へ導入する配管12と、燃料電池3で未反応に終わったオフガスをプロセスガスバーナ4へ導入する配管13と、配管12,13に配置される定流量弁14,電磁弁15とを備え、定流量弁14は燃料電池システム1の運転時にオフガスを一定流量で改質器バーナ9へ導入し、電磁弁15は燃料電池システム1の運転時に家庭内負荷が小さい場合にはプロセスガスバーナ4へオフガスを導入するように開制御する。 (もっと読む)


本発明の車両用発電機は、バッテリーパックに機能的に接続された高温PEM型燃料電池システムを含む。PEM型燃料電池システムとバッテリーパックとの間に、電力調整器が機能的に接続されている。本発明の発電システムは、水蒸気改質器または自己熱改質器などの燃料処理装置を含む。前記改質器は、様々な種類の燃料を改質することができるように設計されている。本発明の発電システムは、同等の走行可能距離を有するバッテリー式電気自動車よりも潜在的に低いコストで、車両の走行可能距離を伸ばすことができる。これらの構成要素を統合して単一のシステムとすることにより、車両を燃料フレキシブルにすること、すなわちシステムのハードウェアを交換することなく様々な種類の燃料を使用することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】炭化水素系燃料と水素含有ガスの双方を燃焼させる燃焼装置において、火炎検知を応答性良く確実に行うことができ、且つ部品コストや組み立て工程の上昇を抑えてコスト高とならず、常に異常を早期に精度良く検知でき、しかもコンパクトあるいは製作が容易で量産性にも優れる画期的な火炎検知機構を設けた燃焼装置を提供すること。
【解決手段】この火炎温度検知部2の金属製外筒部3に電圧を印加して火炎があれば火炎電流が検知されることで火炎を検知する火炎電流検知部4を、前記金属外筒部3を用いて前記火炎温度検知部2に一体に設け、この一体化した双方の検知部2,4のいずれか一方の検知部2,4が火炎検知作動したとき着火して火炎が発生した若しくは正常に火炎が発生していると判断する検知判断部を設けて前記火炎検知機構を構成した火炎検知機構を設けた燃焼装置。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムのコンパクト化、低コスト化を図りつつ、システム要求を満たす。
【解決手段】空気供給装置を、1台のエアポンプ6と、該エアポンプ6に接続した空気供給管60から分岐して、それぞれ改質部21のバーナ21a、選択酸化器23、及び燃料電池スタックのカソードに至る分岐管とを備えて構成する一方、
前記燃料電池スタック4の要求発電量を満たしつつ、バーナ21aへ供給される燃焼用燃料と空気との空燃比と、改質部21及び選択酸化器23の各温度とを、それぞれの設定域内に維持するように、前記空燃比及び前記各温度を調整するパラメータをフィードバック制御する。 (もっと読む)


【課題】車上改質型燃料電池(電池)システムは、省エネ、省資材、廃棄コスト等を含めた総合経済性の向上を提供する。
【解決手段】水素原料のガソリンと加熱バーナの燃料と同一とし、完全酸化反応熱を水素原料の加熱・混合装置1に供給し、粗水素製造装置2と電池本体4の間に水素分離装置3を介在させ、粗水素中の電池不要成分を高速吸着分離法で吸着除去して高純度の水素とし、別途、システム内に酸素分離装置を設置して任意濃度、流量の水素、酸素の供給することで、電池発電効率を大幅向上させた。粗水素製造装置2は水蒸気改質、シフト1段、シフト2段の3段階反応過程に対応した触媒充填筒からなり、この3筒直列と同一仕様の3筒直列を、原料から電池に至る主経路に並置し、自動弁のシーケンス制御により、2系列間で水素製造と触媒再生を速い周期で交互に使用する方式とし、触媒活性の維持と装置の小容積化の双方を達成した。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用の水素生成装置において、加熱部の外側に配される内筒底板の熱変形を防止すること。
【解決手段】燃焼ガスを生成するバーナーと、第1の底板6を有すると共に前記加熱部の外側に配される内筒5と、第2の底板8を有すると共に前記内筒の外側に配される中筒7と、前記内筒5と前記中筒7との間で形成される空間に保持された改質触媒20と、を備えた水素生成装置1において、前記第1の底板6の前記加熱部と対向する位置に断熱材40を配することにより、底板6への熱伝導が遮断され熱変形が防止される。 (もっと読む)


【課題】停止要因に応じた適切な停止処理を行うことができる水素処理システムを提供する。
【解決手段】発電モード及び水素精製モードでの運転中に、温度センサ24、圧力センサ41、水素センサ26、原料ガスセンサ25、及び回転速度センサ66の検出信号に基づいて、水素処理器(改質器10,DMS(Dual Mode Stack)30,水素高純度化装置40等)の状態を監視し、水素処理器の状態が水素処理器の破損を示すものであるときは、各電磁弁を閉弁して水素処理器のガス流路から外部へのガスの流出を遮断する第1の停止処理を実行し、水素処理器の状態が予め設定された状態域から外れ、且つ、水素処理器の破損を示すものでないときには、水素処理運転を停止して、ブロワ61により水素処理器のガス流路を掃気する第2の停止処理を実行する停止制御手段92を備える。 (もっと読む)


【課題】運転継続時間が長くなることで低下する選択酸化触媒の活性を、運転を停止させずに回復させ、一酸化炭素が低い生成ガスを安定して供給する水素発生装置の運転方法を実現すること。
【解決手段】運転継続時間が所定値となれば、原料ガス供給装置4からの原料ガスの供給と水供給装置5からの改質水の供給は継続した状態で、選択酸化空気供給装置6からの空気の供給を一時的に停止し、その後、空気の供給を再開する。これによって、選択酸化空気を停止することで選択酸化触媒は高濃度の水素を含んだ変成ガスのみが流れる状態となり選択酸化触媒を還元状態とすることができ、選択酸化触媒に吸着している酸素が除去される。選択酸化触媒に吸着されている酸素が取り除かれると、選択酸化触媒の触媒活性は回復するため、再度選択酸化空気を供給することで生成ガス中の一酸化炭素を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】小型で簡単な構成の選択酸化空気混合器を提供する。選択酸化空気の混合性能が低いと、水素生成装置および燃料電池発電装置の効率が低くなってしまうという課題があった。
【解決手段】水素含有の改質ガスを生成する改質部6と、改質ガス中に含まれる一酸化炭素を低減して変成ガスを生成する変性部7と、変成ガスと選択酸化空気を混合して混合ガスを生成する混合器1と、前記混合ガス中に残留する一酸化炭素を除去する選択酸化部9と、を備え、混合器1は、選択酸化空気を供給する内菅12と、内菅12の外側に配置され変成ガスが供給される外菅14と、変成ガスの供給部の下流に、内管12の同一円周上に選択酸化空気が通過可能な開口部を備え、前記開口部の下流に環状流路を備えたことを特徴とする水素生成装置2。 (もっと読む)


【課題】改質率を高くし得る改質器を提供する。
【解決手段】炭化水素系化合物を含む原料ガスから水素を含む改質ガスへ改質する改質器1であって、原料ガスを改質するための触媒が担持された平板2と、原料ガスを改質するための触媒が担持されかつ複数の孔3dが形成された波板3を有する。平板2と波板3が重ね合わせられて巻き回される。原料ガス及び/又は改質ガスが平板2と波板3の巻き回し中心側に供給可能な入口5eと、平板2と波板3の巻き回しの外周側において排出可能な出口6eとを有する。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池システムにおける水素製造用の燃料処理装置(脱硫器、改質器、COシフト反応器、CO選択酸化器など)において、筒状の容器内に粒状物質を確実に保持する。
【解決手段】 筒状の触媒容器1内に充填される触媒7充填層の両端部に対する保持部のうち、少なくとも一方(下流側)を、立体メッシュ構造の弾性体(弾性メッシュ)6により構成し、触媒7の粉化による体積変化、触媒容器1の熱膨張による容積変化に対応可能とする。また、下流側の保持部を弾性メッシュ6により構成することで、フィルタ効果(触媒7の持ち去り防止)を発揮させる。ヒータ20を有する場合は、弾性メッシュ6をヒータ20の自由端側に、該自由端が突き当てられた状態で配置し、ヒータ20の熱膨張を吸収する。 (もっと読む)


【課題】基本的に第1媒体からなる水素発生器を提供する。
【解決手段】本水素発生器は改質ゾーンと、予熱ゾーンと、熱源とを備える。改質ゾーンは改質触媒を収容し、水素生成原料の水蒸気改質反応を実行して水素を生成するために使用される。該熱源は熱を該予熱ゾーンと該改質ゾーンとに提供し、それにより該水素生成原料が先ず該予熱ゾーンで予熱され、次に該改質ゾーンで該水蒸気改質反応を行う。該改質ゾーンと該予熱ゾーンとは約0.5mm以上の最短距離だけ約60W/m-K以上の熱伝導率(K)を有する該第1媒体によって分離されている。 (もっと読む)


81 - 100 / 628