説明

Fターム[4G146AC28]の内容

炭素・炭素化合物 (72,636) | 炭素、炭素化合物−数値の特定 (6,666) | 吸着・吸蔵特性(特定物質の吸着量等) (156)

Fターム[4G146AC28]に分類される特許

121 - 140 / 156


ヘテロ原子を多く含む生体高分子の一段炭化によって、電気化学キャパシタ用電極の作製に適した炭素材料が得られる。炭化中の活性剤添加も、そのあとの気相活性化も不要である。海藻から抽出することによって利用可能な複数の生体高分子が前駆体として適している。選択的に、そのような生体高分子を含有する海藻が直接炭化される。
(もっと読む)


【課題】特に低い温度(−30℃付近下)での容量の低下が小さく、低温特性に優れた活性炭及び電気二重層キャパシタを提供すること。
【解決手段】細孔容積分布において、細孔径2.1〜2.4nmの範囲にピークaを有し、細孔径1.7〜2.1nmの範囲にピークbを有し、細孔径1.4〜1.7nmの範囲にピークcを有し、細孔径1.1〜1.4nmの範囲にピークdを有し、且つ、ピークa、ピークb、ピークc及びピークdそれぞれのピーク曲線と各細孔径範囲と細孔径軸とで囲まれた部分の面積(面積a、面積b、面積c及び面積d)が、面積aを1としたときに、面積dが3.7〜4.8、面積cが1.6〜2.3、面積bが1.6〜2.1の範囲にある活性炭を得る。 (もっと読む)


メソ多孔質炭素材料を用いた、流体試料からの粒子の除去に関連する製品、システムおよび方法が提供される。
(もっと読む)


【課題】本発明は、新規な炭の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の炭の製造方法は、有機物質をヨウ素処理した後に炭素化処理する方法である。ここで、有機物質は木材であることが好ましい。また、ヨウ素処理は、有機物質にヨウ素蒸気を接触させる処理であることが好ましい。また、ヨウ素処理は、有機物質とヨウ素を入れた容器を加熱することが好ましい。また、ヨウ素処理の温度は、50℃以上かつ木材の分解温度以下の範囲内にあることが好ましい。また、炭素化処理は、不活性ガス雰囲気中または真空中で加熱する処理であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】急速充電効率および急速放電効率が高く、サイクル特性に優れ、特に電極密度が1.6g/cm超の高密度であっても、急速充電可能なリチウムイオン二次電池、そのための負極、負極材料、ならびに負極材料の材料となる炭素粉末およびその製造方法の提供。
【解決手段】ジブチルフタレートの吸収量が10cm/100g以上、30cm/100g以下で、式(1)で表す密度比が4〜6.5の炭素粉末、および、黒鉛材料と、式(1)で表す密度比および平均粒子径が該黒鉛材料よりも小さい炭素材料とをメカノケミカル処理後、さらに結合剤を用いて、該黒鉛材料表面に該炭素材料を付着させる炭素粉末の製造方法、該炭素材料を含むリチウムイオン二次電池用負極材料、負極およびリチウムイオン二次電池。密度比=(圧力1MPaをかけたときの密度)/(タップ密度)・・(1) (もっと読む)


【課題】 数多くの化合物に対して優れた吸着性を発揮し、吸放湿性などの木炭が本来有していた機能についても優れた性能が発揮できる活性化木炭を提供する。
【解決手段】 木材チップを450〜550℃で熱処理して炭化させる低温炭化工程と、低温炭化工程に引き続いて、木材チップの炭化物を800〜900℃、480〜960秒で熱処理して、さらに炭化させる高温炭化工程と、高温炭化工程の終了時点で、前記炭化物に水を接触させる活性化工程とを含むことで、吸着性等の機能が向上するとともに、低温炭化部分と高温炭化部分とのそれぞれが有する、優れた特性を相乗的に発揮できる。
(もっと読む)


【課題】カロテノイドを酸素などの化学分子や光又はラジカルによる影響を排除して安定化して化学的変化を起こさないようにしてカロテノイド本来の性質を発揮させるための新規な構造体、及びカーボンナノチューブを周囲の環境から保護して安定化させることができる新規な構造体を提供。
【解決手段】カロテノイドを内包したカーボンナノチューブからなることを特徴とする構造体。 (もっと読む)


【課題】軽量で、高度に細孔構造が発達し、ガス吸蔵能に優れた多孔性物質の製造方法を提供する。
【解決手段】高表面積物質の存在下に、アミン・ボランアダクト構造を2個持つ化合物を脱水素反応させることにより多孔性物質を製造する方法。 (もっと読む)


テンプレート成形チャネル20を備えた物品を形成する方法を開示しており、本方法は、(a)前駆物質18を繊維状テンプレート10と混合する段階と、(b)混合物を所定の形状に形成する段階と、(c)混合物を硬化させて前駆物質複合材19を形成する段階と、(d)前駆物質複合材を炭化させる段階と、(e)繊維状テンプレートを分解させてテンプレート成形チャネル20を備えた成形炭素物品21を産生する段階とによって形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、PCBを含有する排気ガスから、これらの有害物質を短時間で、かつ非常に効率よく除去する粒状活性炭を提供することにある。
【解決手段】式
75<(S−500)/20 + MPR
但し、
S:BET比表面積(m2/g)
MPR:ミクロポア容積率 (1.6nm以下の細孔容積/20nm以下の細孔容積 ×100)
を満たす粒状活性炭が、前記課題を解決した。
(もっと読む)


【課題】従来のリチウム二次電池と比較して、不可逆容量が小さく、かつ出力特性に優れたリチウム二次電池とそれを得るためのリチウム二次電池負極用炭素粒子及び該炭素粒子を用いたリチウム二次電池用負極を提供する。
【解決手段】X線回折装置(XRD)測定により求められる炭素002面の面間隔d002が0.340〜0.390nmであるリチウム二次電池負極用炭素粒子であって、He真密度が1.40〜2.00g/cc、CO吸着量が0.01〜5.00cc/gであることを特徴とするリチウム二次電池負極用炭素粒子を提供する。また、炭素粒子全体の酸素濃度が1重量%以下であることが好ましい。また、77Kでの窒素吸着測定より求めたN比表面積が0.30〜10m/gであることが好ましい。また、X線光電子分光法(XPS)より求めたO/C(表面酸素濃度)が0.001〜0.060であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 炭化前に各原料素材が元々有していた性状、形態を炭化後もそのまま受け継ぎ、炭化前に比して炭化後の吸油性が向上し、かつ油を吸収した後真空加熱分離処理を施すことにより油の吸収材として再利用ができる天然繊維を原料とする炭化繊維及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 天然繊維を負圧下において加熱処理して炭化させ、かつその性状、形態が炭化処理前の天然繊維有していた性状、形態を保持していることを特徴とする炭化繊維を油の吸収材として使用すれば、油の吸収量を増加させると共に吸収材として複数回の再利用が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 多孔質炭素ベース材料を調製する方法の提供。
【解決手段】 本発明は、多孔質炭素ベース材料の製造方法に関し、フィルムまたは被覆から選択される高分子フィルムを提供するステップと、80℃〜3,500℃の範囲の温度の実質的に酸素のない雰囲気中で高分子フィルムを熱分解および/または炭化するステップとを含む。本発明はまた、前記方法に従って製造できる炭素ベース材料に関する。 (もっと読む)


単層及び多層カーボンナノチューブをオゾンで処理する方法が提供される。カーボンナノチューブは、そのカーボンナノチューブをオゾンと0℃から100℃までの温度範囲において接触させることにより処理され、未処理カーボンナノチューブに比べて重量の大きな官能化されたナノチューブを生成する。本発明の方法により処理されたカーボンナノチューブは、改善された電気化学キャパシタの製造用電極を形成するために利用することのできる三次元ネットワーク又は剛性多孔質構造体などの複雑な構造体を調製するために使用することができる。有用な触媒担体は、カーボンナノチューブ凝集体、三次元ネットワーク又は剛性多孔質構造体などのカーボンナノチューブ構造体をオゾンに0℃から100℃までの温度範囲において接触させることにより調製される。
(もっと読む)


カーボンブラックまたは他のフィラーの混合物が記載される。カーボンブラックまたは他のフィラーの混合物は、エラストマー製品またはポリマー製品等の製品中に混合物を導入する前に好ましく予混合される。
(もっと読む)


ABSコンパウンド等の種々のポリマーコンパウンド中で有用なカーボンブラック、さらに該カーボンブラックおよびポリマーコンパウンドを製造する方法が記載される。該カーボンブラックは、望ましい黒色度および衝撃強さ、さらにポリマー中での良好な分散を与える。
(もっと読む)


【課題】 優れた蒸気吸放出能力を有する材料を提供すること。
【解決手段】 含塩有機物を300〜1000℃の温度で焼成して得られる炭化物、あるいは、得られた炭化物をさらに、100〜1000℃の温度で活性化処理することにより得られる活性炭化物、さらに得られた炭化物あるいは活性炭化物に添加剤を配合し、さらに300〜1000℃の温度で活性化処理して得られる炭化物を蒸気吸放出材料として利用する。これらの炭化物は、所望の形状に成形される。この蒸気吸放出材料は、市販のシリカゲルや木炭などに比べると、非常に高い調湿能を有しており、自重と同量またはそれ以上の水蒸気を吸放出できる。 (もっと読む)


【課題】水中に含まれる疎水性有機化合物を効率良く回収する。
【解決手段】疎水性有機化合物の吸着剤であって、平均粒径が1〜100μmであり、BET法における比表面積が1〜800m/gであり、かつESCA分析におけるO/C値(炭素原子に対する酸素原子のモル比)が0.05以下である炭素質粒状吸着剤を調製する。前記吸着剤は、例えば、平均粒径が3〜50μm程度であり、比表面積が1〜700m/g程度であり、かつO/C値が0.001〜0.045程度のグラファイト状炭素粒子で構成されていてもよい。また、前記吸着剤は、平均孔径が0.5〜10nm程度であり、かつBET法における空孔率が0.0001〜0.5ml/g程度である多孔質グラファイト状炭素粒子で構成されていてもよい。前記吸着剤は、水中に含まれる塩素又は臭素原子を含有する疎水性化合物(例えば、ダイオキシン類など)を吸着するのに用いることができる。 (もっと読む)


本発明は、炭素質キャリヤーとナノサイズ炭素構造体(例えば、CNT又はCNF)を含み、該ナノサイズ炭素構造体が該炭素質キャリヤー上に成長する炭素−炭素複合物質に関する。該キャリヤーは、活性炭におけるように多孔質であるか又はカーボンブラック粒子から成ることができる。本発明によると、多孔質キャリヤーの孔にナノ炭素を成長させることができる。該炭素−炭素複合物質の製造方法は、炭素質キャリヤー物質をナノサイズ炭素構造体を形成することができる金属を含有する触媒物質によって処理する工程、及び炭素含有ガスを含むガス雰囲気中で該処理済みキャリヤー上にCVD(化学的蒸着)法によってナノサイズ炭素構造体を成長させる工程、続いての任意の表面修飾工程を含む。この方法は、孔隙率、流体力学的性質及び表面化学を互いに独立して最適化させることを可能にし、水精製のための該複合体の使用に関して特に有利である。カーボンブラック系の複合体は、充填剤用途に特に有用である。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、グラファイト酸化物の層間へ安定なピラー構造を形成して存在する新規な酸化チタン光触媒、及びその製造方法を提供するものである。
【解決手段】
本発明は、グラファイト酸化物の層間のピラー構造として少なくとも酸化チタンを含有する酸化物であることを特徴とする光触媒、又はグラファイト酸化物の層間のピラー構造として酸化チタンを含有する酸化物からなり、当該酸化チタンがグラファイト酸化物の内部に取り込まれていることを特徴とする光触媒、及びそれらの製造方法に関する。 (もっと読む)


121 - 140 / 156