説明

Fターム[4H061EE64]の内容

肥料 (15,745) | 非肥効成分 (2,400) | 天然物又は廃物 (984) | 植物質 (285) | 木材又は草 (131)

Fターム[4H061EE64]に分類される特許

41 - 60 / 131


【課題】堆肥原料を発酵処理することにより堆肥化するための処理方法において、堆肥原料の嵩の増加を防止しながら堆肥原料そのものをゲル化又は固化させ、通気性を良好なものに改善して堆肥化を促進させることができる堆肥化調整剤及び堆肥化調整方法を提供する。
【解決手段】堆肥化調整剤において、好気性微生物及び天然由来の増粘性多糖類を含有することを特徴とする。増粘性多糖類は、例えばペクチン、カラギーナン、グァーガム、キサンタンガム、及びアラビアガム等が用いられる。好気性微生物は、例えば好熱菌が用いられる。 (もっと読む)


【課題】発酵工程における悪臭の発生を防止して、短期間で鶏糞を肥料に処理する。
【解決手段】鶏糞肥料の製造方法は、水分率を25重量%ないし4重量%とする未発酵でアルカリ性の鶏糞を100重量部に、エリンギとマイタケとシメジとシイタケのいずれかを栽培して廃棄される酸性の廃菌床を10重量部ないし100重量部混合して発酵させる。
【効果】鶏舎から排出される鶏糞を乾燥させることなく、また発酵させることなく廃菌床を添加・混合して悪臭が発生しない状態とし、この状態で発酵させて速やかに鶏糞肥料を製造できる。 (もっと読む)


【課題】吸水速度及び吸水量が高く、屋外などでの作業性にも優れた吸水剤を提供する。
【解決手段】架橋したカルボキシアルキルセルロース又はその塩100重量部に対して、0〜1000重量部の溶媒を添加して造粒するとともに、カルボキシアルキルセルロース又はその塩を加熱により架橋することにより、平均粒径が0.1〜1.8mmであるカルボキシアルキルセルロース又はその塩の架橋ゲルで構成された吸水剤を調製する。この吸水剤は、5分間における0.9重量%生理食塩水の垂直吸収倍率(VA5)が12g/g以上であり、かつ24時間後における0.9重量%生理食塩水の自由膨潤倍率(FSC24)が18g/g以上である。前記架橋ゲルの平均粒径は0.5〜1.2mm程度であり、かつ粒径1.0〜1.8mmの架橋ゲルの割合が全架橋ゲルに対して10重量%以下であってもよい。 (もっと読む)


【課題】若竹や筍皮に含まれる成長促進物質を植物の成長に大きく寄与させると共に、そのままでは肥料として使用できない親竹は堆肥の原料として利用することにより、堆肥化工程の簡素化、肥料としての機能向上を図る。
【解決手段】堆肥原料(親竹を粉砕した竹チップを含む場合もある)に有用微生物を添加し、発酵させるか、あるいは堆肥原料を自然発酵させて堆肥を製造し、筍と若竹のいずれか一方または両方を粉砕した若竹材料を乾燥したものと前記堆肥とを混合して、竹の有効成分を含む発酵肥料とする。発酵により分解されやすい成長促進物質を含む若竹や筍皮は、発酵させずに肥料として用いることにより、植物の成長を大幅に向上させる。 (もっと読む)


【課題】 畜糞又はそれを含有する有機性廃棄物の堆肥化方法として、酸性で推移し臭気発生が既往の方法に比べて格段に少ないこと。
【解決手段】 pHが4.9の生ごみ起源の種菌A30kgに、バーク5トン及びゼリー菓子100kgとパン粉600kgを混合し、10日間放置し、切り返しを数回行なって種菌Bを調製する。大型の開放レーンを用い、その入口側端部に、畜糞10トン、生ごみ10トン、バーク5トン、種菌B1.5トン、戻し堆肥0.5トンを毎日投入する。開放レーンで攪拌手段を2往復/日で動作させ、かつその底部の通気手段により、被処理物1m3当たり毎分100リットルの通気を行う。被処理物は攪拌手段で少しずつ出口側端部に送られ、その間に微生物の働きで分解され、65〜83℃の高温が発生する。被処理物は酸性状態に維持され、臭気の発生は最小限であり不快感がない。25日で堆肥になる。 (もっと読む)


【課題】 有機汚泥や剪定枝を高次元で堆肥化処理するため、有機廃棄物のボール状造粒と自然発酵により、木材腐朽菌の繁殖条件を整え、悪臭を抑制し、省エネルギーで効率的な堆肥化処理方法とそれに用いる装置を提供すること。
可能にする。
【解決手段】 アルカリ処理によるリグニン等の分解抵抗を低める工程と、微生物活性液を浸潤させる工程を施した炭素源と、有機汚泥や食品残渣や畜糞等の窒素源とを造粒機によってボール状に造粒し、20℃〜30℃の常温域で低温発酵させて、木材腐朽菌の繁殖条件下で、常に理想的なC/N比率を確保し、窒素成分の流出を防止し、土壌的価値の高い肥料とする。 (もっと読む)


【課題】
自然水域における鉄バクテリア集積物は、リン吸着能を持つ鉄化合物とそれに吸着したリンを多く含むが、水中からの効率的な回収が困難であるため、産業上の利用が行われていない。一方、自然水域以外での鉄バクテリアを利用した水中からの除鉄技術に見られる鉄バクテリア集積物や、水質や土壌の浄化剤については、添加する化学物質や処理工程に多大なコストとエネルギーが必要であり、農業利用につながるものではない。このようなことから、自然水域における鉄バクテリア集積物を、リン酸肥料又は水質浄化剤として利用できる形態で、わずかなコストとエネルギーの投入によって効率的に収集する方法を提供する。
【解決手段】
鉄バクテリアが生息する水中において、有機物質を含む担体を入れた微細孔のある容器を一定期間浸漬させ、鉄バクテリア集積物が担持した担体を回収する。 (もっと読む)


【課題】低コストの自然物(スギ皮)のみを使用しての鶏糞の発酵処理によって、速成脱臭を実現し、脱臭処理された鶏糞肥料を提供する。
【解決手段】、鶏糞にスギ皮細断物を10%以上混合して攪拌し、発酵温度を60〜80℃を維持させながら、且つ適時加水を行なって含水率を40〜50%の範囲を維持させて48時間以上の発酵脱臭処理を行い、前記発酵脱臭処理後に乾燥処理を行って製出する。 (もっと読む)


【課題】抗病原性、害虫防除性の有機発酵菌体肥料とその簡便な製法を提供する。
【解決手段】
米糠のような培地と、土着菌を含む有効微生物群からなる発酵菌とを混合する。本発明では、この混合物に植物の病原となる菌、ウイルス等の病原に感染した罹病植物部位の処理物や害虫処理物を添加する。処理物は、破砕物、搾汁、抽出液、培養物、それらの乾燥物であってもよい。次いで、水分を30〜40%くらいに調整の上、糖蜜やキトサン、海草粉末等の栄養源の存在下で発酵させる。発酵は、自然発酵でも、加温発酵でも、あるいは両者の組み合わせでもよい。発酵温度は、10〜80℃の範囲内が好適である。
得られた有機発酵菌体肥料は、病原性あるいは害虫処理物に対応する病気や害虫障害から、植物を保護し、化学物質を使えない野菜の有機農法や、ハウス栽培で効果的に利用できる。 (もっと読む)


【課題】廃棄植物を高い脱水率で脱水し且つ内部に水が残らない脱水固化体を得る。
【解決手段】対向する加圧面に相互に噛み合う形状の山部15と谷部16を有し、且つ加圧面に開口する複数の水抜き孔を貫通形成した加圧ブロック3,9をシリンダ8により相対的に近接離反可能に備え、破砕した廃棄植物を加圧ブロック3,9間に供給し加圧ブロック3,9を接近させて滲み出る水を水抜き孔から排出しながら加圧することにより脱水固化体を形成する。 (もっと読む)


【課題】各家庭で廃棄される生ゴミから各家庭で堆肥を簡単に製造でき、生ゴミを収集するコストを低減できるとともに、製造された堆肥は土壌の活性材として活用できる可搬式生ゴミ処理容器を提供する。
【解決手段】開口部14を持った通気性を有する容器としての袋体11と、この袋体11に被処理物としての生ゴミ17を収容する容積分を残して予め収容された有機質資材又は無機質資材からなる水分調整剤16とからなり、前記袋体11の開口部14から被処理物としての生ゴミ17を収容して前記水分調整剤16と撹拌することにより、前記生ゴミ17を水と炭酸ガスに分解処理し、発生する気体Gは前記通気性を有する袋体11の外部に放出させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】弾力性、機械的強度、防音性、防火性、耐火性、防蟻性、断熱性および調湿性の性能向上を図るとともに、シックハウスの発生を抑制し環境への負荷軽減を図ることができる生分解性断熱材を得る。
【解決手段】木質繊維材料をチップ加工し、難燃防蟻剤を投入して難燃防蟻処理し、粉末状生分解性結合材を投入して解繊する。解繊された繊維の含水率をコントロールして調湿を行い、繊維状の生分解性結合材を投入して分散混合させ、分散混合された繊維を集綿し面状に積層して乾式成形し、成形された繊維を圧縮して乾式成形し、圧縮された繊維を加湿して加熱し半乾式成形し、生分解性断熱材を製造する。性断熱性断熱材の成分を、木質繊維A〜Cを50〜90重量%、肥料成分を兼ねた難燃防蟻剤タイプ1または2を2〜30重量%および生分解性結合材DまたはEを5〜30重量%とし、密度を30〜300Kg/mとすることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 家畜糞の堆肥化施設として、従来から堆肥原料を好気性菌を用いて発酵(堆肥化)させるようにしたものが主流であるが、この場合は堆肥化施設が大掛かりとなって設備コストが高価になるほか、悪臭飛散の問題があった。
【解決手段】 地盤1の土壌を所定面積で所定深さだけ排土した凹所2に防水シート3を敷設し、該防水シート3上に凹所2の深さだけ土壌4を充填し、該充填土壌4の上に条件的嫌気性菌を混入した堆肥原料5を積み上げ、該堆肥原料5の上を防水シート7,8で被覆して、堆肥原料5を条件的嫌気性菌で発酵・堆肥化させるようにすることにより、設備コストを極めて安価にでき、且つ悪臭飛散を極力抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】放散されるガスが高く上昇しにくくして遠くまで到達することが抑制され、外部へ放散される臭気成分が減少して脱臭できる脱臭装置を提供する。
【解決手段】コンポスト原料をコンポスト化させる際に発生する臭気成分を脱臭する脱臭装置であって、脱臭装置容器11内に少なくとも熟成コンポスト層15を含む脱臭部が設けられ、脱臭装置容器11内の底面近傍に臭気成分を含む気体を脱臭装置内に導くエアレーション部13が配設されており、臭気成分を含む気体がエアレーション部13から脱臭装置容器11内に導かれ、温度を下げられながら脱臭部を通過して外気へと放散される構成とする。 (もっと読む)


【課題】20℃〜30℃において、60日間以内に、果樹剪定枝を重量減少率30%以上(好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上)となるまで分解することができる白色腐朽菌の一種以上を含む、木質系廃棄物の処理、特に果樹剪定枝の堆肥化のための製剤を提供する。
【解決手段】白色腐朽菌は、果樹剪定枝チップに候補白色腐朽菌を加え;そして20℃〜30℃において果樹剪定枝チップを分解させる工程を含み、60日間以内の果樹剪定枝の重量減少率が、30%以上(好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上)であるときに、その候補白色腐朽菌を選択する。 (もっと読む)


【課題】動物の糞尿を、悪臭の発生を効果的に抑えつつ、微生物にて効率的に分解処理することが出来る糞尿処理基材を提供する。
【解決手段】木質細片を含んで構成される糞尿処理基材において、細長比が2〜20の細長形状とされた木材破砕物10又は樹皮破砕物12を含む木質細片の他に、曝気処理した豚及び/又は牛の糞尿を加えて構成すると共に、かかる細長比が2〜20の細長形状とされた木材破砕物及び/又は樹皮破砕物の合計体積を木材細片の全体積の1/3以上とした。 (もっと読む)


【課題】 オープン式発酵槽を用い高含水有機廃物の堆積物を発酵堆肥化処理するに当たり、水分調整材の使用量を少なくし、或いは全く使用せずに、而も常に、高温発酵を維持して堆肥化を行うことができ、堆肥の生産コストを低下し、安価な堆肥を生産できるようにした発酵堆肥化処理法を提供する。
【解決手段】 高含水有機質廃物に水分調整材を混入し発酵に適した含水量に調整した被処理物をオープン式発酵槽1内に投入し、少なくとも1Mの高さに堆積した堆積物を基層として用意し、この発酵中の基層の上面に散布機3により高含水有機質廃物を散布すること、次いで、撹拌機2により該堆積物と該含水有機質廃物とを撹拌混合した後この混合堆積物の発酵を行うこと、以後は該散布機3により発酵中の混合堆積物の上面に高含水有機質廃物を散布すること、次いで、該撹拌機2により該混合堆積物と該高含水有機質廃物を撹拌混合した後、この混合堆積物の発酵を行うことを繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、発酵処理する家畜糞尿および食物残滓の表皮温度を枯草菌に適した温度に制御することにより悪臭の発生を抑えることができる低臭気の堆肥化処理方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、家畜糞尿、生活ゴミ、あるいは動植物残滓に、単独もしくは複数の微生物を接種して、増殖させ、発酵、分解させる堆肥化処理方法において、前記家畜糞尿、生活ゴミ、あるいは動植物残滓に、水分調整剤を混合して水分調整する工程と、前記家畜糞尿、生活ゴミ、あるいは動植物残滓の表皮下の発酵温度を測定し、送風手段によって消臭機能を有する微生物の適正温度に制御する工程を備える。 (もっと読む)


【課題】 下水に含まれる毛髪等が、下水を活性汚泥処理して排出された汚泥から得られるコンポストに残存せず、繊維状夾雑物によりコンポストを構成する粒子どうしが結合されずに互いに独立して取り扱えるコンポストの製造方法を提供する。
【解決手段】 有機性排水の活性汚泥処理に伴い発生する汚泥から、汚泥コンポストを製造する方法で、汚泥は繊維状夾雑物を含んでおり、汚泥を濃縮する工程と、濃縮された汚泥から繊維状夾雑物が透過しにくいフィルタとフィルタの直前で回転するインペラとを組み合わせた除去装置を用いて繊維状夾雑物を除去する工程と、繊維状夾雑物が除去された汚泥をコンポスト化する工程とを経る。 (もっと読む)


【課題】簡便かつ衛生的に、廃鶏等の生物系廃棄物を高温処理して肥料化できる生物系廃棄物の処理方法及びその装置を提供する。
【解決手段】回転駆動軸21に多数本の回転粉砕羽根23が取付けられた回転粉砕羽根ユニットUが処理槽B内に配設された処理装置Aを使用して、被処理物である廃鶏類等の生物系廃棄物を回転粉砕させながら発酵処理する生物系廃棄物の処理方法であって、前記処理槽B内に前記生物系廃棄物を投入し、高温耐性菌及び木片チップを添加、混合した後、高温熱風Wを吹き込んで処理槽B内温度を90℃から120℃に維持した状態で、前記生物系廃棄物、高温耐性菌、及び木片チップの混合物を回転粉砕、攪拌しながら発酵処理を行い、前記生物系廃棄物を肥料化する。 (もっと読む)


41 - 60 / 131