説明

Fターム[4L048EB00]の内容

織物 (27,025) | 後処理の方法、条件 (1,163)

Fターム[4L048EB00]の下位に属するFターム

Fターム[4L048EB00]に分類される特許

561 - 580 / 613


編構造または織構造のブリスター布(740)は、ニードルパンチされて、隣接層の糸の中および/または間に伸びる糸由来のフィラメントまたは繊維(741、746)の内部接続部を生じさせ得る。分離した層の間の繊維の相互接続部は、第一層に挿入され、次いで、布のブリスター内で第一層から第二隣接層まで繊維を運ぶ針によって製造される。このような布中の多層を架橋または橋渡しする相互接続繊維は、ブリスター布を強化して該布を摩耗力に対してより耐性にするのに役立つ。
(もっと読む)


本発明は抄紙機に用いるための支持構造(1)及び被覆材料を包含する屈曲性及び多孔性織物構造に関する。被覆材料(2)は、被覆材料(2)が支持構造(1)の透過特性を実質的に変更しないように所定の位置で支持構造(1)の表面にのみ配置される。本発明は織物構造を製造する方法にも関する。 (もっと読む)


【課題】 リップストップにより,多様な柄および色相を表現することの可能な,立体生地を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる立体生地は,一般のナイロンであるナイロン6と強化ナイロンであるナイロン66および高強力糸のうち,少なくとも一つ以上の原糸を選択して,基本生地の横糸と縦糸として用いる原糸選択段階と,選択された横糸と縦糸を用いて織造することで,その表面にリップストップが複数形成された基本生地を作る生地織造段階と,織造された基本生地を,染色機を用いて,一定時間および一定温度で一定濃度の染料を投入して染色することで,リップストップをなす横糸と縦糸との相異なる密度と物性および熱変形温度差によって,基本生地に独特な柄および色相を形成する生地染色段階と,染色された基本生地のリップストップと柄および色相が変形せず鮮明になるように,常温で一定時間の間乾燥する生地乾燥段階と,を経て製造される。 (もっと読む)


【課題】 フィルタープレス型脱水機による汚泥の脱水処理におけるフィルターケーキの剥離性を向上すると共に、フィルタープレス型脱水機による汚泥の脱水乾燥処理の処理効率を大幅に向上する方法を提供する。
【解決手段】 本発明の一態様は、フィルタープレスと、フィルタープレス内を減圧状態にするための減圧装置と、フィルタープレス内の汚泥を加熱する手段とを有するフィルタープレス型脱水機によって汚泥を脱水処理する方法において、カレンダー加工を施した織布をフィルタープレス用の濾布として使用することを特徴とする方法に関する。 (もっと読む)


【課題】コストと高モジュラスの両方を実現できるテント・幌用防水シート用基布およびこれをテント・幌用防水シートを提供すること。
【解決手段】基布の少なくとも一部がポリエチレンナフタレート繊維より構成されているテント・幌用防水シート用基布、この基布を用いたテント・幌用防水シート。 (もっと読む)


【課題】高強度で軽量、かつ寸法安定性に優れ、風をよくはらみ、ヨットセール、スピネーカー、カイトボーディングに好適な布帛を得ることが可能なポリエチレンナフタレート繊維からなるコーテッド織物を提供すること。
【解決手段】経糸および/または緯糸の5重量%〜100重量%がポリエチレンナフタレート繊維からなり、カバーファクターが1,000以上で1,800未満、目付が20g/m以上で130g/m未満である織物に、シリコーン樹脂とポリウレタン樹脂とがポリウレタン樹脂/シリコーン樹脂の重量比率で2〜100となるように付着されているコーテッド織物。 (もっと読む)


【課題】縫製後に洗い加工を行う衣料品に好適な裏地、およびこれを使用した衣料において、洗い加工で収縮する生地に裏地を縫い合わせてからガーメント洗いを行う。
【解決手段】洗濯によるヨコ寸法変化率が−3〜−20%であり、洗濯前のヨコ伸長率が1〜15%、洗濯後のヨコ伸長率が2〜30%であることを特徴とする、水溶性ポリマーの付着した裏地。 (もっと読む)


本発明は、得られる複合体中の空洞を無くすか、又は最小限にしながら熱硬化することができる樹脂組成物で、低い温度での長いポット寿命及び高い温度での速い硬化速度の両方を有し、(a)フェノール−ホルムアルデヒドレゾール樹脂、及び(b)エーテル化硬化剤で、アルコキシル化ポリオール又はモノエポキシ官能性希釈剤から調製されたエーテル化硬化剤、の混合物を含む樹脂組成物に関する。 (もっと読む)


本発明は、板状要素を備える音響及び熱遮蔽用の装置(1)に関し、前記板状要素(2)は経糸(4)及び緯糸(5)を有する少なくとも1層の金属又はプラスチックの織布から成り、前記金属又はプラスチックの織布(3)は複数の細孔(6)を有する。経糸(4)及び緯糸(5)の接点は焼結によって接合されない。 (もっと読む)


【課題】コンクリート等への埋設作業でその形状や位置の変動に起因する構造物の強度低減を抑止し、取り扱う際のハンドリング性を損なわないメッシュ織物を提供する。
【解決手段】本発明のメッシュ織物は、ガラス繊維が製織され、複数種類の樹脂で表面が被覆されたメッシュ織物で、複数種類の樹脂の内、二次バインダーとして樹脂エマルジョンを構成する2種類の樹脂を特定し、一方の樹脂は、そのガラス転移点を示す温度が50℃以上であり、他方は、そのガラス転移点を示す温度が−25℃〜10℃の範囲内にあり、一方の樹脂に対する他方の質量比が15%から30%の範囲内にある。本発明のメッシュ織物の製造方法は、ガラス転移点−25℃〜10℃の範囲内にある樹脂とガラス転移点50℃以上の樹脂とを所定比率に調整する工程と、調整された樹脂調合物によってガラス繊維表面を被覆する工程とを有する。 (もっと読む)


高視認性の耐炎布およびそのような布の製造方法。一実施形態において高視認性の耐炎布は複数の耐炎セルロース系繊維を含み、その際その布がANSI 107−1999に適合する高視認性色調に染色されているものである。
(もっと読む)


【課題】冷却効率の高い摩擦材を提供する。
【解決手段】摩擦材11は、熱硬化性樹脂を含浸させて硬化させた織布Wからプレスにより環状に打ち抜き形成される。織布Wの組織は、平織り組織W1,W2,W3を3層に重ねた多層織布である。織布Wには筋状の緯間隙12及び筋状の経間隙13が形成されている。緯間隙12は、緯糸Y1,Y2,Y3を欠落させて形成されている。経間隙13は、経糸T11,T12、T21,T22,T31,T32を欠落させて形成されている。 (もっと読む)


【課題】 膨張時の空気の流出を最小化でき、織機を用いて多様な形態の衝撃緩衝用製品を製造でき、製造原価を画期的に低減でき、製織性及び平滑性に優れた、空気膨張性二層織物を提供する。
【解決手段】 空気膨張性二層織物を、織機を用いて同時に織製される互いに分離された二枚の織物層と、前記二枚の織物層を接結する接結部と、を含んで構成し、前記接結部の単位長さ当り空気流出量(2.5kPaにて測定)を0.8リットル/分・cm未満とした。
(もっと読む)


【課題】天然繊維のCIELab法における白度が65以上になりうる酸素系漂白剤濃度で漂白を行ったとしても、人造セルロース繊維の強力低下が少ない人造セルロース繊維含有繊維構造物の酸素系漂白剤による漂白方法及びそれにより得られる繊維構造物を提供する。
【解決手段】天然繊維及び人造セルロース繊維を含有し、CIELab法における白度が65以上であり、かつ漂白処理前後の人造セルロース繊維の強力低下率が25%以下である事を特徴とする繊維構造物。蛍光染料が含有されていないことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】ペン、色鉛筆、クレヨンなどの種々の筆記具を用いた場合であっても描きやすく、かつ画像に滲みがないぬりえ用布帛を提供する。
【解決手段】布帛表面に着色剤受容層を有し、JIS L 1096 伸長率B法による伸長率が緯方向、経方向、バイアス方向ともに0.1〜13.0%であるぬりえ用布帛。 (もっと読む)


【課題】同一布帛内で幅方向に厚みの異なるような布帛(例えば、大きい目合いで厚みのある格子状布帛)を樹脂加工する際に、樹脂加工機のテンターピン(若しくはクリップ)に把持する部分は格子部のような厚みにする必要は要求特性上で必要無いだけでなく、コストアップの原因になる。そのために耳部のみを薄い組織にすると、樹脂加工時の生地解じょ時に格子状部分が垂れ、耳部だけが吊り気味となって、それが樹脂加工後も垂れた部分が湾曲やフレアとなって目曲がり原因になっていた。
【解決手段】布帛製造〜巻取り時に、薄い部分(例えば耳組織幅分)に、厚み差をある程度補う厚み調整法として、太いタテ糸を適当な間隔で挿入していくことで巻込む際の厚み差が解消され、その結果、格子状部と同等に巻き硬さに巻く事が可能となり、その巻反を解じょしても耳組織部と格子状部が同じように解じょされて吊りや弛みやフレアが無くなり、目曲がり等も解消した。 (もっと読む)


【課題】高濃度の強アルカリ性の電解液にも適用が可能で、電解効率の向上に有効な電解用隔膜及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電解液2を収容する電解槽1の陽極6と陰極7の間に配設され、電気分解によりそれぞれの電極6,7で生成した気体を電解液2中で分離状態に保持する電解用隔膜3を、ポリオレフィン系繊維糸の織布から構成し、その織布に対して水酸化ナトリウム等の非溶解状態で固体の電解質を予め含浸させることにより、電極6,7間に存在する電解液2中のイオンの電解用隔膜3を挟んだ流れを円滑にする。使用する織布としては、厚さが0.3〜1.0mm、目付量が180〜350g/mに製織されたものが好ましい。 (もっと読む)


【課題】濃色な表面のなかに低濃色のスジがランダムに見える新感覚な表面外観を有する織物、及びかかる織物にしわ加工を施すことにより、しわの立体効果が視覚的に強調されたしわ加工織物を提供する。
【解決手段】互いに濃淡差を有する経糸と緯糸とで構成される織物であって、経糸および緯糸のうち、濃色側のL値が50以下かつカバーファクターCF1が1500〜3000の範囲内であり、一方、淡色側のL値が70以上かつカバーファクターCF2が200〜800の範囲内である織物を得て、必要に応じてしわ加工を施す。 (もっと読む)


糸を含む布層を含む布帛であって、当該布層が水蒸気を通過させ、液体の水を通過させないものであり、布層の一方の側の少なくとも一部に、ウィッキング手段が配置されている、布帛。
(もっと読む)


【課題】 剛性が高く、厚さ方向の熱膨張率が低い積層板、及び該積層板に用いられるプリプレグ、および該プリプレグの基材となるガラスクロスを提供する。
【解決手段】 片面を起毛させてなるガラスクロス、及び該ガラスクロスを基材として用いるプリプレグ、および該プリプレグをガラスクロスの起毛面を内側として積層する積層板の製造方法。 (もっと読む)


561 - 580 / 613