説明

Fターム[4M104FF01]の内容

半導体の電極 (138,591) | 構造 (12,435) | 電極の配置 (1,408)

Fターム[4M104FF01]の下位に属するFターム

Fターム[4M104FF01]に分類される特許

161 - 180 / 578


【課題】ガードリングの形状や間隔はシュリンクレートに依存しないため、半導体装置の小型化を実現する。
【解決手段】対向配置された表面および裏面と、表面と裏面の間の側面とを備えた半導体基板1と、半導体基板1の表面側に設けられた能動領域2と、能動領域2を囲むように設けられた無端状のガードリング3と、半導体基板1の能動領域2上に設けられた表面電極4と、半導体基板1の裏面側に設けられた裏面電極5とを含み、表面電極4と裏面電極5との間に電圧が印加される縦型の半導体装置であって、半導体基板1の側面に沿って導電性領域が設けられる。 (もっと読む)


【課題】オン状態にすることが容易な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体チップ10にN型ドリフト層1、P型ベース層2、N型エミッタ層3、N型バッファ層4、P型コレクタ層6、N型コンタクト層7が形成され、半導体チップ10上にP型ベース層2及びN型エミッタ層3に接続されたエミッタ電極11が設けられ、半導体チップ10内にN型エミッタ層3及びP型ベース層2を貫きN型ドリフト層1内に進入したトレンチゲート電極14が埋設され、半導体チップ10とトレンチゲート電極14との間にゲート絶縁膜13が形成され、半導体チップ10の下面上にP型コレクタ層6及びN型コンタクト層7に接続されたコレクタ電極15が設けられたアノードショート型の半導体装置101において、N型バッファ層1とP型コレクタ層6及びN型コンタクト層7との間に、抵抗率がN型バッファ層4の抵抗率よりも高いN型高抵抗層5を設ける。 (もっと読む)


【課題】オン電流を増加させて駆動能力を大きくした半導体装置(ダブルゲート型薄膜トランジスタ)、この半導体装置を製造する半導体装置製造方法、この半導体装置を搭載したTFT基板、およびこのTFT基板を適用した表示装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、絶縁性基板10(絶縁性基板110)の上に形成された第1ゲート電極11と、第1ゲート電極11の上に形成された第1絶縁層12と、第1絶縁層12の上に形成された半導体層13と、半導体層13の一端に接続されたソース電極15と、ソース電極15に対向して半導体層13の他端に接続されたドレイン電極16と、半導体層13の上に形成された第2絶縁層17と、第2絶縁層17の上に形成された第2ゲート電極19とを備え、第1ゲート電極11および第2ゲート電極19の少なくとも一方は、透明導電性材料で形成され、透明電極を構成している。 (もっと読む)


【課題】プロセス工程数を増加させることなく、レイアウト面積が小さく且つ駆動能力が高いMulti−Fin型トランジスタを実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、シリコンからなる基板100の上に形成され、それぞれ互いに間隔をおき且つ並列に配置された直方体状の複数のソース拡散層110及び複数のドレイン拡散層111(Fin部)と、複数のFin部の上に、各Fin部と交差すると共にそれぞれゲート絶縁膜105を介在させて形成されたゲート電極106とを有している。複数のFin部における少なくとも一方の端部には、少なくとも2つのFin部と電気的に接続されたソース拡散層部コンタクトプラグ120が形成されている。 (もっと読む)


【課題】WSi膜上にSiO2膜を形成し、SiO2膜を緻密化するため成膜温度より高い温度でアニールを行った場合、SiO2膜中にクラックが入る欠陥が生じる場合がある。このクラックの発生を抑えるために、アニール時の温度変化速度を抑え、急激な熱膨張/熱収縮を避けているが、クラック欠陥を十分抑えられないという課題がある。
【解決手段】WSi膜を用いた、走査線前駆体11cをスパッタリングにより200nmの膜厚に堆積させる。そして、無機絶縁膜100としてSiO2膜を堆積する。そして、約700℃で熱処理を行う。そして、無機絶縁膜100を除去する。走査線前駆体11cの改質に伴い、無機絶縁膜100との間には応力が掛かっている。ここで、無機絶縁膜100を除去することで、走査線前駆体11cの改質に伴う応力を開放することが可能となり、クラック欠陥の発生を抑えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】フリップチップ実装構造の半導体装置では、半導体基板(半導体チップ)裏面に抵抗を低減するための厚い金属層が設けられる。しかし、半導体チップの薄化が進むと、厚い金属層との応力の差により、半導体基板に反りが発生し、歩留まりが悪化する原因となっていた。
【解決手段】第1主面に動作領域が設けられ、第2主面に金属層が設けられる半導体基板(半導体チップ)の、少なくとも動作領域と一部重畳する第2主面側の半導体基板に凹部を設ける。これにより周辺部において第1の厚みを有し、凹部において第1の厚みより薄化された第2の厚みを有する半導体チップとする。周辺部が第1の厚みを有するため、第2主面側に厚い金属層を形成しても、半導体チップの反りを防止できる。 (もっと読む)


【課題】WSi膜上にSiO2膜を形成し、SiO2膜を緻密化するため成膜温度より高い温度でアニールを行った場合、SiO2膜中にクラックが入る欠陥が生じる場合がある。このクラックの発生を抑えるために、アニール時の温度変化速度を抑え、急激な熱膨張/熱収縮を避けているが、クラック欠陥を十分抑えられないという課題がある。
【解決手段】WSi膜を用いた、走査線前駆体11cをスパッタリングにより200nmの膜厚に堆積させる。そして、パターニング後、無機絶縁膜100としてSiO2膜を堆積する。そして、約700℃で熱処理を行う。そして、無機絶縁膜100を除去する。走査線前駆体11cの改質に伴い、無機絶縁膜100との間には応力が掛かっている。ここで、無機絶縁膜100を除去することで、走査線前駆体11cの改質に伴う応力をパターン側面を含めて開放することが可能となり、クラック欠陥の発生を抑えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】強度を保持しつつ、導通時の抵抗を低減可能な電力用の半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置10は、基板領域1と、基板領域1上に設けられ、炭化珪素を含む半導体材料からなり、複数の凹部が形成されたドリフト領域2と、側壁に配設されたアノード電極3と、凹部の側壁を挟んでアノード電極3と互いに対面するように側壁に配設され、かつ、アノード電極3と絶縁されたカソード電極4とを有する。 (もっと読む)


【課題】オン抵抗及びゲートリーク電流の小さいノーマリオフ特性を有し、且つ特性のばらつきが少ない電界効果半導体装置を提供する。
【解決手段】第1の半導体層4と、前記第1の半導体層上に配置され且つ前記第1の半導体層よりも格子定数が小さい材料で形成された第2の半導体層5aと、前記第2の半導体層上に配置され且つ前記第1の半導体層よりも格子定数が小さい材料で形成された第3の半導体層5bとを備える主半導体領域と、前記主半導体領域上に配置された第1の主電極6と、前記主半導体領域上に配置された第2の主電極7と、前記主半導体領域上における前記第1の主電極と前記第2の主電極との間に配置され且つ前記第3の半導体層を貫通する凹部と、前記凹部上に配置される金属酸化物半導体膜10と、前記金属酸化物半導体膜上に配置されるゲート電極8と、を備えることを特徴とする電界効果半導体装置。 (もっと読む)


【課題】温度変化による動作特性の低下を抑制する電界効果トランジスタ回路を提案する。
【解決手段】本発明の例に係る絶縁ゲート型電界効果トランジスタ回路は、拡散層をそれぞれ備える第1のソース/ドレイン4S,4Dと、チャネル領域上に設けられる第1のゲート絶縁膜2と、前記第1のゲート絶縁膜2上に設けられる第1のゲート電極3とを有する第1の電界効果トランジスタTrと、半導体基板1とショットキー接合を形成する金属層をそれぞれ備える第2のソース/ドレイン14S,14Dと、チャネル領域上に設けられる第2のゲート絶縁膜12と、第2のゲート絶縁膜12上に設けられる第2のゲート電極13と、を具備し、第1のドレイン4Dと第2のドレイン14Dとが並列に接続される。 (もっと読む)


【課題】 耐圧が高いトレンチ構造を有する半導体装置を製造する方法を提供する。
【解決手段】 トレンチ内の下部に絶縁層が形成されており、絶縁層の上部のトレンチ内に電極が形成されており、電極と接する範囲のトレンチの壁面に絶縁膜が形成されている構造を有する半導体装置の製造方法であって、トレンチを形成する工程と、トレンチ内の下部に絶縁層を形成する工程と、絶縁層の上部のトレンチの壁面にマスク層を形成する工程であって、一方の壁面に形成されるマスク層と他方の壁面に形成されるマスク層の間の隙間の底部に絶縁層が露出するようにマスク層を形成する工程と、前記隙間の底部から、絶縁層を等方性エッチングすることによって、絶縁層の上面を凹状の曲面形状に形成する工程と、マスク層を除去する工程と、トレンチの壁面に絶縁膜を形成する工程と、トレンチ内に電極を形成する工程を有している。 (もっと読む)


【課題】 耐圧が高いトレンチ構造を有する半導体装置を製造する方法を提供する。
【解決手段】 トレンチ内の下部に絶縁層が形成されており、絶縁層の上部のトレンチ内に電極が形成されており、電極と接する範囲のトレンチの壁面に絶縁膜が形成されている構造を有する半導体装置の製造方法であって、トレンチを形成する工程と、トレンチ内の下部に絶縁層を形成する工程と、絶縁層の上部のトレンチの壁面にマスク層を形成する工程であって、一方の壁面に形成されるマスク層と他方の壁面に形成されるマスク層の間の隙間の底部に絶縁層が露出するようにマスク層を形成する工程と、前記隙間の底部から、絶縁層を等方性エッチングすることによって、絶縁層の上面を凹状の曲面形状に形成する工程と、マスク層を除去する工程と、トレンチの壁面に絶縁膜を形成する工程と、トレンチ内に電極を形成する工程を有している。 (もっと読む)


【課題】ゲート絶縁膜の侵食を抑制し、FETの故障や不良の発生を抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】基板10上にGaN系半導体層15を形成する工程と、GaN系半導体層15上に酸化アルミニウムからなるゲート絶縁膜18を450℃以下の成膜温度で形成する工程と、ゲート絶縁膜18の上面に保護膜19を形成する工程、ゲート絶縁膜18を熱処理する工程、及びゲート絶縁膜18をプラズマ処理する工程のいずれか一つと、前記いずれか一つの工程の後に、ゲート絶縁膜18を形成する工程の後のアルカリ溶液を用いた処理を実行する工程と、前記ゲート絶縁膜18上にゲート電極を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 (もっと読む)


【課題】半田凝固時の半田から保護膜への圧縮応力により電極を覆う部分の保護膜が割れることを低減することが可能な半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】それぞれの上面が面一になるように形成された層間絶縁膜37、エミッタ電極38、及びゲート電極39の上に形成される保護膜2と、保護膜2の上に形成され保護膜2に形成されるスルーホール6を介してエミッタ電極38に接続されるエミッタ電極3とをさらに備えてトレンチゲート型の半導体装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】エピタキシャル層のようにシリコン半導体基板に比べて抵抗率がより低い低抵抗率層への高周波信号の漏洩が抑制される高周波半導体回路装置を提供する。
【解決手段】半導体基板1の表面にエピタキシャル層3が形成され、その上に酸化膜4介在させて配線5が形成されている。半導体基板1の裏面には接地導体2が形成されている。エピタキシャル層3には、半導体基板1に電気的に接続される導通プラグ6が形成されている。酸化膜4には、配線5と導通プラグ6とを電気的に接続するコンタクト7が形成されている。配線5は、コンタクト7、導通プラグ6および半導体基板1を介して接地導体2と電気的に接続されている。導通プラグ6を周方向から取り囲むように、エピタキシャル層3にトレンチ8が形成されている。 (もっと読む)


【課題】低い接触抵抗と良好な表面状態とを併せ持つオーミック性電極を備えた炭化珪素半導体装置を提供する。
【解決手段】SiC単結晶基板1上のN型エピタキシャル層2に対するショットキー金属部8と、N型エピタキシャル層に設けられたp型炭化珪素単結晶4に対するオーミック性電極5とを備える。オーミック性電極は、少なくともチタンとアルミニウムと珪素とを含む合金層を有する。合金層のチタンとアルミニウムと珪素との割合が、Al:40〜70質量%、Ti:20〜50質量%、Si:1〜15質量%である。 (もっと読む)


【課題】トレンチ金属酸化膜半導体素子及び終端構造を同時に製造するトレンチ金属酸化膜半導体素子及び終端構造の製造方法を提供する。
【解決手段】活性領域にトレンチ金属酸化膜半導体素子を形成するための複数の第1のトレンチ及び終端構造を形成するための第2のトレンチを形成する。次に、半導体基板の全領域にゲート酸化層を形成し、第1のトレンチ及び第2のトレンチに第1の導電材料を埋め込む。エッチバックプロセスを行い、余分な第1の導電材料を除去し、第2のトレンチにスペーサ122を形成するとともに、第1のトレンチのみに導電材料140を残す。次に、第1のトレンチ及び第2のトレンチに導電層間酸化層を形成する。次に、メサ表面115A上のゲート酸化層を除去する。蒸着、リソグラフィック及びエッチングプロセスにより、終端構造酸化層150を形成する。第1の電極160Aを所定の位置に形成する。 (もっと読む)


【課題】優れた電気伝導特性を安定して示すカーボンナノチューブ電界効果トランジスタを再現性よく製造することができる方法を提供すること。
【解決手段】まず、LOCOS法によりシリコン基板のコンタクト領域に酸化シリコン膜を形成する。次いで、シリコン基板のチャネル領域に、コンタクト領域の酸化シリコン膜よりも薄い絶縁膜を形成する。次いで、シリコン基板上にチャネルとなるカーボンナノチューブを配置した後、カーボンナノチューブを保護膜で被覆する。最後に、ソース電極およびドレイン電極をそれぞれ形成して、ソース電極およびドレイン電極をそれぞれカーボンナノチューブに電気的に接続させる。このようにして製造された電界効果トランジスタは、チャネルとなるカーボンナノチューブが汚染されていないため、優れた電気伝導特性を安定して示す。 (もっと読む)


【課題】高い信頼性を得ることができる化合物半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板1上に形成されたi−GaN層2(キャリア走行層)と、i−GaN層2上に形成されたn−AlGaN層4(キャリア供給層)と、が設けられている。また、n−AlGaN層4上に形成されたTa膜11s及び11dと、夫々Ta膜11s及び11d上に形成されたAl膜12s及び12dと、が設けられている。更に、夫々Ta膜11s及び11dにAl膜12s及び12dを介さずに電気的に接続されたAu膜14s及び14dと、n−AlGaN層4上においてTa膜11s及び11dの間に位置するゲート電極13gと、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体を用いた半導体装置を提供するに際し、酸化物半導体層と電極層との接触抵抗を低減することを課題の一とする。
【解決手段】ゲート絶縁層上方の第1のソース電極層または第1のドレイン電極層と、ゲート絶縁層上方の酸化物半導体層と、酸化物半導体層、および第1のソース電極層または第1のドレイン電極層上方の第2のソース電極層または第2のドレイン電極層と、を有し、酸化物半導体層の下面は、ゲート電極層と重畳する領域においてゲート絶縁層と接しており、且つ、少なくとも他の一部の領域において第1のソース電極層または第1のドレイン電極層と接しており、酸化物半導体層の上面は、その一部の領域において第2のソース電極層または第2のドレイン電極層と接しており、第1のソース電極層または第1のドレイン電極層は、第2のソース電極層または第2のドレイン電極層と電気的に接続している。 (もっと読む)


161 - 180 / 578