説明

Fターム[4M114DA02]の内容

超電導用冷却・容器・薄膜 (3,122) | 容器又は配管等の構成 (1,144) | 容器構造(クライオスタット) (626) | 真空容器又はデュワー瓶 (242)

Fターム[4M114DA02]に分類される特許

141 - 160 / 242


【課題】極低温容器内への冷媒供給前後の支持調整が容易にでき、極低温容器の支持の安定性や信頼性の向上を図った極低温容器の支持装置を提供する。
【解決手段】極低温容器の上下部に設けた上下フレームによって、容器底面部と上面の蓋部を介して挟持して容器を支持するようにした極低温容器の支持装置において、下フレームは、極低温容器1の底面部と平行に下フレームから張り出した複数個の支持板22を備え、また、上フレームは、極低温容器の蓋部と平行に上フレームから張り出した複数個の支持板23と、この支持板毎に設けられた貫通ねじ穴に係合する押えボルト24と、この押えボルトの蓋部側先端部に配設され押えボルトの上下動により上下方向の位置を変えて極低温容器の蓋部に当接可能とした複数個の押し当て板26とを備え、押し当て板と下フレームから張り出した複数個の支持板との間で極低温容器を支持するように構成する。 (もっと読む)


【課題】低温電気絶縁の問題を回避でき、かつ、限流動作設定条件を自由に調整・制御できると共に、超電導状態から常電導状態に転移して限流動作が行われた後、超電導体を常電導状態から超電導状態に短時間で復帰させることもできる変圧器型超電導限流器を提供することが課題である。
【解決手段】電力系統に接続された線材が巻回されて常電導状態の変圧器1次側と、超電導体線材で構成された複数のワンターン環状線材からなり、一のワンターン環状線材における隣り合う他のワンターン環状線材に対する接続点までの距離が、略同距離となるよう互い違いにミアンダ構造に接続した複数のワンターン環状線材からなる変圧器2次側とからなり、1次側の異常電流による2次側の超電導状態から常電導状態への転移で生じた1次側インピーダンスで、限流動作を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】超電導機器に交流電源を印加したときに容器に流れる渦電流によって生じる熱の影響を冷媒が受けるのを防止すると共に、容器の小型化及び低コスト化を図る。
【解決手段】交流電源が印加される超電導機器を冷却する冷媒を収容する内槽と、該内槽の外周を真空断熱空間をあけて囲む外槽と、を備えた超電導機器の冷却容器において、前記内槽を形成する内槽材は、絶縁性の繊維強化樹脂材から形成される一方、前記外槽を形成する外槽材は、前記内槽材より強度を有する金属材あるいは樹脂材からなる別材で形成され、前記内槽材の平均肉厚より外槽材の平均肉厚が薄くされている。 (もっと読む)


【課題】現地での真空引きを必要とすることなく高い断熱性能を確保することができる施工作業性が良好な超電導ケーブル接続部の断熱構造を提供する。
【解決手段】超電導ケーブル10の接続部を冷却する液体冷媒槽300を断熱状態に保つための断熱構造であって、液体冷媒槽300の外側には、現地で組付けられる独立断熱槽400が配設され、該独立断熱槽400は、予め内部が真空引きされた複数の分割単位に分割されている。このような構成によれば、現地で真空引きのためのベーキングをする必要がなくなり、その分だけ施工期間を大幅に短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】 液体窒素を用いた冷却器に関し、低コストで携帯可能な液体窒素冷却器を実現する。
【解決手段】 断熱容器1と、断熱容器1内に収容されるとともに液体窒素4を吸収および保持する構造を有する連続気泡を有する繊維集合体3を内部に挿入された複数の中空管状容器2とを少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】超伝導フィルタデバイスにおいて、伝送特性を劣化させることなく、超伝導フィルタデバイスの電極と金属パッケージの同軸コネクタの中心導体とを良好にはんだ接合できるようにする。
【解決手段】超伝導フィルタデバイス1を、基板3上に形成された超伝導配線4と、超伝導配線4の入出力線4Aの端部に形成された電極6Aと、超伝導配線4の入出力線4Aの端部近傍の表面及び側面が覆われるように形成された保護膜9とを備えるものとし、超伝導配線4を、インピーダンス整合を取るために保護膜9に覆われた部分に幅が異なる部分4Xを有するものとする。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく構造が簡素化されると共に、運転コストが低減された超電導ケーブル用端末構造を提供する。
【解決手段】超電導ケーブル1の冷却媒体流通路1aと流通可能な状態となるように超電導ケーブル1の端末に接続される低温容器21と、低温容器21に液体窒素3を循環供給するための冷却システム7と、低温容器21内に配設されて液体窒素3に埋没状態に浸漬され、かつ電流リード17を介して常電導機器12に電気的に接続される超電導限流素子8と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 冷凍機ポートを備え、その冷凍機ポートにベローズを有する超電導磁石について、そのベローズが冷凍機ポートでの侵入熱量増大に実質的に関与することのないようにする。
【解決手段】 超電導磁石21は、液体ヘリウム29と超電導コイルを収納する液溜槽22、液溜槽を収納する熱シールド23、および熱シールドを収納する真空容器24を備えるとともに、液溜槽や熱シールドを冷却する冷凍機26が取り付けられることにより、液溜槽に連通した状態で気密状態となるように形成された冷凍機ポート25を備えており、その冷凍機ポートは、内周面が全体的に平坦に形成された筒部材(高温側円筒部材44、低温側円筒部材53)、およびこれら筒部材にその外側で接続する筒状のベローズ(高温側ベローズ46、低温側ベローズ55)を備えている。 (もっと読む)


【課題】被冷却物を冷媒に浸漬した状態で格納する貯蔵容器と真空容器との間に熱シールドを設け、その熱シールドを冷却する冷媒を極低温冷凍機により冷却するようにした極低温格納容器冷却システムにおいて、極低温冷凍機で発生する振動の抑制と、冷媒貯蔵容器からの冷媒の蒸発量抑制を図る。
【解決手段】貯蔵容器とそれを収容する真空容器及び熱シールドを備えた極低温格納容器と、極低温冷凍機を搭載した冷却源とを、輸送配管によって連結し、極低温冷凍機の振動が極低温格納容器に直接伝わらないようにした。輸送配管にベローズ部を設けることで更に振動を低減できる。また、極低温に冷却したヘリウムガスを利用する循環冷却方式とし、最も低温に冷却された冷媒を用いて2枚設置した熱シールドのうちの低温側シールドを冷却し、次に1枚のみ設置した熱シールドを冷却し、最後に2枚設置したうちの高温側シールドを冷却して、冷媒の蒸発量を抑制する。 (もっと読む)


【課題】プーリングアイをケーブル本体に好適に接続することで、超電導導体及び断熱管に張力を加えることなく布設可能な超電導ケーブルを提供する。
【解決手段】内管121と外管122とを有する断熱管120と、内管121の内側に収納されたケーブルコア110とを備え、さらに内管121の外表面にテンションメンバー140を配置している。プーリングアイ130には、テンションメンバー140と外管122とが接続されており、テンションメンバー140は、断熱管120の可撓性を損なわないよう、プーリングアイ130が接続された側の端部のみで内管121に固定されている。 (もっと読む)


【課題】超電導導体及び断熱管に張力を加えることなく管路等に布設できるとともに、冷却による熱収縮時にも超電導導体及び断熱管に応力が発生するのを防止することが可能な超電導ケーブルを提供する。
【解決手段】内管121と外管122とを有する断熱管120と、内管121の内側に収納されたケーブルコア110とを備え、さらに内管121の外表面にテンションメンバー140を配置している。テンションメンバー140は、断熱管120の可撓性を損なわないよう、一方の端部のみで内管121に固定するようにしている。 (もっと読む)


【課題】励磁中又は励磁後の定常運転中にクエンチ現象の発生が防止される超電導磁石装置を提供する。
【解決手段】超電導磁石装置(10)が、通電により静磁場を発生する超電導コイル(20)と、超電導コイル(20)を浸漬しコイル線材の臨界温度よりも低温に冷却する冷媒(L)を保持する冷媒容器(11)と、超電導コイル(20)に励磁電流を通じさせる励磁装置(27)が接続する中継端子(25)と、励磁電流を上昇させている期間に超電導コイル(20)を摂動させる摂動付与手段(30)とを、備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】クライオスタットへの熱侵入が抑制されたプラグインタイプの再凝縮機を得ることができる極低温冷却装置を提供する。
【解決手段】極低温冷却装置3は、下端がヘリウム容器6に連通し上端が外部に連通する連結管路5を含み極低温液体冷媒を貯溜するクライオスタット1と、冷却ステージが少なくとも1段ある冷凍機10と、冷凍機10で冷却される凝縮室9と、凝縮室9に連通され、クライオスタット1の連結管路5に着脱自在にかつ気密に挿入され、クライオスタット1内の冷媒蒸気が凝縮室9内に移行して凝縮され、この凝縮によって生成された冷媒液をクライオスタット1内へ戻す導入管4と、凝縮室9及び導入管4の一部を包囲し凝縮室9とは別の冷却ステージで冷却される輻射シールド13,14と、連結管路5内に挿入され、導入管4を囲う導入管輻射シールド16が存在する部位より導入管輻射シールド16が存在しない部位を小径化した導入管断熱外壁11と、冷凍機10等を含む再凝縮機2と、を有する。 (もっと読む)


【課題】超電導コイルの経験磁場や起磁力を抑制でき、且つ製作性を良好にできること。
【解決手段】超電導コイル14A及び14Bで構成される超電導マグネット装置10において、これらの超電導コイル14A、14Bが対を成し、この対を成す超電導コイルは、超電導コイル14Aの内側に超電導コイル14Bが貫入し、それぞれの赤道面が交差するよう配置されて構成され、これらの超電導コイル14A及び14Bのそれぞれが発生する磁場B1、B2が、水平方向に相互に強め合い、鉛直方向に相互に弱め合うよう設けられたものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外部応力や熱サイクルによる膨張、収縮に対して耐性があり、臨界電流密度を増すことができ、端子を接続するとき高温超伝導体を損傷することが少ない高温超伝導電流リードと、高温超伝導電流リードの臨界電流密度増加方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、基材面に高温超伝導材料の薄膜が形成され、金属皮膜が被覆された可撓性でテープ状の高温超伝導体8aと、1対の電極端子11と、電極端子11に固定され高温超伝導体8aを補強する支持部材14とを備えた高温超伝導電流リード8であって、高温超伝導材料の結晶のc軸が基材面に対して所定の角度で配向されていることを特徴とする。また、臨界電流密度増加方法は、高温超伝導材料の結晶のc軸を基材表面の法線に対して所定の角度だけ配向させた薄膜を有する高温超伝導リードを形成し、磁場の磁束を結晶のc軸に垂直または基材に垂直な角度で交差する方向に印加する。 (もっと読む)


【課題】超電導ケーブルの製造中に、ケーブルをドラムに巻き取ったり、引き出したりする動作を繰り返しても、断熱管内のケーブルコアの撚りの弛みを保持することができる超電導ケーブルの端末構造を提供する。
【解決手段】断熱管20の内部に複数のケーブルコア10が撚り合わされた状態で配置された超電導ケーブル100の端部に、断熱管20が複数のケーブルコア10と共に扁平状に圧縮された扁平部24を形成している。この扁平部24により、撚り合わされたケーブルコア10の端部が束の状態で断熱管20に固定されるので、撚りの弛みを保持できる。 (もっと読む)


【課題】熱力学的な損失の少ない冷凍機を提供する。
【解決手段】冷却ステージで冷却される被冷却体に所定の磁場を印加する磁場印加部と、この磁場印加部を制御する磁場制御部と、磁場印加部及び被冷却体を収容した熱シールド容器と、この熱シールド容器を冷却する冷却装置とを備えた冷凍機であって、冷却装置は、ヘリウムガスの流通を制御する流通制御部と、ヘリウムガスを一時的に貯留する貯留部と、流通制御部と貯留部との間に設けて流通制御部と貯留部の間を往来するヘリウムガスとの間で熱交換し熱を蓄える蓄冷材を充填した筒状の収容部と、この収容部の軸方向における一部分を囲繞する磁気シールド体を備え、この磁気シールド体で、収容部に充填された前記蓄冷材のうち、低温側を磁気遮蔽し、低温側よりも高温となっている高温側に前記磁場印加部の磁場を印加する。 (もっと読む)


【課題】回転部分に冷却した超電導体を配置し、回転損失に対する冷却能力を向上させた信頼性の高い高温超電導バルク体を利用した磁気浮上用途の回転体用真空断熱容器を提供する。
【解決手段】高温超電導バルク体を利用した磁気浮上用途の回転体用真空断熱容器において、寒剤を蓄積する真空断熱容器Aを備え、回転軸の一部として前記真空断熱容器Aそのものが回転する軸を構成する構造部材とした。 (もっと読む)


【課題】気密性に優れ、再組立が容易な容器の密閉構造を提供する。
【解決手段】冷媒槽1は、一対の第一分割片(半割れ片10a)及び第二分割片(半割れ片10b)から構成され、半割れ片10a,10bの端面を突き合わせ、この部分を溶接してなる溶接接続部と、両半割れ片10a,10bを互いに近接する方向に締め付けるボルト12及びナット13a,13a',13b,13b'からなる連結部とを具える。冷媒槽1は、溶接接続部により、長期に亘り高い気密性を維持でき、連結部により、所望の機械的強度を保持できる。また、冷媒槽1は、溶接接続部と連結部とを組み合わせることで、組立、解体、再組立が容易に行える。 (もっと読む)


【課題】超伝導磁気センサの温度が変化すると超伝導磁気センサにより高感度の計測を行なう際にノイズを生じる。
【解決手段】真空窓を有するキャップ部と本体部とを備える外容器と、冷媒を内蔵する内容器と、超伝導磁気センサ基板を配設可能な熱伝導体とを備え、内容器に膨出部を設けて該膨出部がキャップ部内へ挿入され、膨出部へ熱伝導体を挿着して膨出部から突出する熱伝導体の長さを可及的に短くし、その先端に配置される超伝導磁気センサの温度を安定させる。
(もっと読む)


141 - 160 / 242