説明

Fターム[5B011EB09]の内容

電源 (19,167) | 対象システム要素 (2,355) | 周辺装置 (1,637) | ディスプレイ (219)

Fターム[5B011EB09]に分類される特許

101 - 120 / 219


【課題】専用の装置を用いることなく、複数の表示装置の省電力化を可能とする情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数の表示装置を接続可能な情報処理装置であって、前記複数の表示装置から、操作をしていることを示す情報が画面に表示されている表示装置を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された表示装置以外の表示装置を省電力モードに移行させる省電力制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザがコンピュータ等の情報端末を使用している状態であっても、画面に表示する画像の認識性を保ちつつ、ディスプレイ装置の消費電力を削減する。
【解決手段】ネットワークからコンテンツを取得するウェブページ取得部21と、コンテンツの色に関する記述を抽出する色情報抽出部22と、コンテンツの少なくとも一部の色を変更することによってこのコンテンツを表示する表示手段の消費電力が削減されるように、ネットワークから取得したコンテンツの色に関する記述を書き換えるウェブページ編集部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源オフ状態において表示させる情報にバリエーションを増大させることができる携帯型表示端末及びプログラム。
【解決手段】携帯型表示端末は、電源からの電力供給が断たれたときでも表示を維持する不揮発性表示部を備えている。携帯型表示端末は、不揮発性表示部に表示する情報が記憶されたコンテンツ情報と、そのコンテンツ情報に付加される付加情報とを記憶する情報記憶部を備えている。携帯型表示端末は、電源オン状態から電源オフ状態へ移行する際に、付加情報を不揮発性表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の表示装置に対する給電のオン/オフをユーザが容易な操作で行うことができる表示システム、表示制御装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】PC1及びモニタ3a〜3cにそれぞれ通信部を設けて相互に通信可能とし、PC1は通信部22を介して各モニタ3a〜3cの給電状態が変化したことを判断し、優先順位の高い一のモニタ3a〜3cの給電状態が変化した場合、優先順位の低い他のモニタ3a〜3cへ給電状態を変化させる命令を送信することで、他のモニタ3a〜3cの給電オン/オフを制御する。また、PC1は、各モニタ3a〜3cの優先順位の設定をユーザから受け付けることができる。 (もっと読む)


【課題】センサ検出データに基づいて人の関心度を判定し、当該関心度に応じた情報を配信することで、各人にとって最適な情報を提供することを可能とする処理装置及びセンサシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】処理装置は、センサ検出データを解析することにより、人の関心度を判定する。さらに、処理装置は、予め記憶された配信用情報を参照することにより、判定された関心度に関連付けられたコンテンツデータを、情報配信端末により配信するコンテンツデータとして選択する。これによれば、情報配信端末は、人の関心度に基づいて処理装置が選択したコンテンツデータを配信することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】省電力モードに移行したときに、画面全体が突然暗くなったり、消えたりするのを防止する。
【解決手段】バックライトにより液晶パネルを照明する透過型の液晶表示装置と、液晶表示装置により表示を行う制御手段とを備えた表示装置において、バックライトを構成する各光原の点灯のオン・オフを光源毎に制御する制御手段を設け、この制御手段によって、省電力モード時には(ステップS1)、バックライトを構成する全光源のうち、液晶パネル上の所定の表示領域に対応する光源のみを点灯させる(ステップS2、S4)ようにする。 (もっと読む)


【目的】本発明は、モニタ表示制御システムおよびモニタ表示制御方法に関し、離席前など迄での作業を再現表示して利用者に確認させて、作業を効率的かつ迅速に続行することを目的とする。
【構成】画面上で新たなウィンドウの開設あるいは他の開設済みのウィンドウへの移動が検出された場合に、開設あるいは移動したウィンドウの順番に履歴情報テーブルにウィンドウの画面履歴ファイルのIDおよび入力履歴ファイルのIDを格納すると共に、画面履歴ファイルにウィンドウのドットイメージを格納および入力履歴ファイルにウィンドウに入力された情報を格納する手段と、画面を表示しているシステムが所定モードに入ったときに履歴情報テーブル、画面履歴ファイルおよび入力履歴ファイルを退避する手段と、システムが所定モードから復帰したときに、退避した履歴情報テーブル、画面履歴ファイルおよび入力履歴ファイルをもとに画面上に復元する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】描画処理能力の異なるグラフィックスチップを安全かつ容易に切り替えることが可能な情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラムを提供すること。
【解決手段】情報処理装置は、第1及び第2のグラフィックスチップと、検知手段と、表示手段とを有する。第1のグラフィックスチップは第1の描画処理能力を有する。第2のグラフィックスチップは第2の描画処理能力を有する。検知手段は第1のグラフィックスチップの実行から第2のグラフィックスチップの実行に切り替えるための要求を検知する。表示手段は検知手段により第1のグラフィックスチップの実行から第2のグラフィックスチップの実行に切り替えるための要求が検知されたとき、アプリケーションの終了を誘導する第1の画面を表示する。第1の画面の表示により、グラフィックスチップの切り替えを安全かつ容易に行うようユーザを誘導することができる。 (もっと読む)


【課題】 磁気センサを用いた開閉検知において、磁石を必要とせず、また表示部に対する電源制御の自由度を高めることが可能な電子機器を提供することを目的としている。
【解決手段】 機器本体23と、機器本体23に回動自在に支持されている回動部22とを有し、回動部22に表示部21が設けられ、回動部22は、表示部21が機器本体23に向けて閉じられた第1閉鎖姿勢と、表示部21が機器本体23から離れる表示姿勢との間で回動する電子機器において、回動部22には3軸の地磁気センサ1が内蔵されており、地磁気センサ1の出力に基づき、第1閉鎖姿勢と表示姿勢との間での回動部22の回動動作を検知して、表示部21の電源制御を行うことを特徴とする電子機器。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ディスプレイが消灯状態にあるときに任意の機能を動作させる操作が入力された場合、ディスプレイの点灯を制御することにより、起動処理中のディスプレイの消費電流を抑えることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】データを表示する表示手段と、所定機能を起動する起動手段(S105)と、所定機能の起動が開始されてからこの起動が完了されるまでの間、前記表示手段による表示を禁止する表示禁止手段(S103)と、所定機能の起動が完了された場合、前記表示手段による表示を許可する表示許可手段(S115)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】電子ディスプレイの電力消費を低減する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】システム100は、プロセッサ102と、このプロセッサ102に結合されたコントローラ122と、このコントローラ122に結合された電子ディスプレイ140とを具備し、コントローラ122は、各々がユーザ入力なしに電子ディスプレイの輝度を動的に制御することができる制御信号120,162,172を解釈し、かつ、解釈された制御信号120,162,172に基づいて電子ディスプレイ140の輝度を制御する出力信号134を生成するように構成される。 (もっと読む)


【課題】エンドユーザに様々に利用されるユーザ端末装置を簡単かつ確実に省電力化することができるデータ処理システムを提供する。
【解決手段】上位処理装置200は、記憶している省電力化プログラムPEPをユーザ端末装置100に配信してインストールさせる。インストールされた省電力化プログラムPEPにより検出されて送信されるユーザ端末装置100の各種動作を反映した動作パターンデータUPDを受信し、受信された動作パターンデータUPDを所定のアルゴリズムで解析して省電力化プログラムPEPにユーザ端末装置100を省電力に制御させる端末制御データTCDを生成する。生成された端末制御データTCDを対応するユーザ端末装置100に送信してインストールされている省電力化プログラムPEPに設定させる。このため、エンドユーザに様々に利用されるユーザ端末装置100を簡単かつ確実に省電力化することができる。 (もっと読む)


【課題】複数台の情報端末からの出力情報を選択的に表示できるようにすると共に、迅速に切替装置を設置できるようにする。
【解決手段】切替装置100は、PC切替スイッチSW1〜SW6からの切替信号に基づいて、PC1p〜6pからの出力情報を切り替えてプロジェクタ55又はLCD56に表示制御する切替制御部50を有する。そして、少なくとも、これらの切替制御部50、プロジェクタ55、LCD56及びPC1p〜6pに電源を供給する電源供給部43を備えるものである。これにより、PC1p〜6pからの出力情報を選択的にプロジェクタ55又はLCD56に表示できると共に、プロジェクタ55や、LCD56、PC1p〜6pの電源コードを1箇所に纏めて接続することができる。これにより、配線が混雑しないので切替装置100の設置時間を短縮できるようになる。従って、短い時間で情報を共有できるので迅速に指示及び決定できるようになる。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の向上を図りながら節電効果を得ることができる表示システムを提供する。
【解決手段】CPU本体10(省電力モニタ112)は、一定時間外部割り込みが発生しない等の特定のイベントの発生を契機に、例えば、VESAが規定するDDC/CIプロトコルにしたがい、表示モニタ3(LCDパネル320)の輝度値を所定の時間間隔で所定の値だけ変化させるコマンドを生成して通信ケーブル2(ICバス)経由で表示モニタ3(制御用スケーラIC30)へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイおよび動作表示装置を備える携帯式コンピュータの消費電力を低減する。
【解決手段】
携帯式コンピュータ10はディスプレイ17と、ディスプレイの近辺に配置されたLED表示装置19を備える。LED表示装置は、携帯式コンピュータを構成するデバイスの動作状態を表示する。制御手段は、節電イベントに応答してLED表示装置の動作を停止し、さらにLED表示装置が示す情報をディスプレイに表示させる。その結果、ディスプレイが使用できるときにはLED表示装置を停止してLED表示装置が消費する電力量を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置に適用でき、かつ消費電力量を測定する回路を必要とせず、消費電力低減量の表示が可能な液晶表示装置およびその節電消費電力表示方法を得る事を目的とする。
【解決手段】本発明の液晶表示装置20は、バックライト11を備え節電機能を有する液晶表示装置20であって、節電機能動作時においてバックライト調整値に応じてバックライトを制御し、バックライト調整値と液晶表示装置の消費電力との関係式を元にバックライト調整値から節電機能動作時の消費電力を算出し、節電機能非動作時の消費電力に対する節電機能動作時の消費電力の割合を示す消費電力低減量を算出し、消費電力低減量を画面表示するマイクロプロセッサー1を備えて構成される。 (もっと読む)


モバイル電話は、ストレージに記憶されたメディアをレンダリングするレンダリング機能と、ユーザ制御のためのユーザインターフェースとを有する。ホストプロセッサは、通信機能とユーザインターフェースとを制御する。コプロセッサは、メディアのレンダリングを制御する。ホストプロセッサは、アクティブモードにおいて高電力消費、スリープモードにおいて低電力消費である。コプロセッサは、条件に応じてホストプロセッサへ起動信号を供給する。ホストプロセッサは、起動信号のうちの特定の1つを受信すると、スリープモードからアクティブモードへ切り換わる。ホストプロセッサは、アクティブモードにおいて、スリープモードに切り替わる前に、特定のメディアセグメントをコプロセッサに転送する。コプロセッサは、セグメントをレンダリングする前に、セグメントをバッファリングする。コプロセッサは、低バッファレベルを検出すると、次のメディアセグメントの転送を開始するためにホストプロセッサへ次の起動信号を供給する。
(もっと読む)


【課題】携帯性と設置の自由度の高さを維持しつつ、長時間の運用が可能なメディア再生装置を提供する。
【解決手段】本体100にファーストバッテリ150を備えるとともに、着脱自在なスタンド部200にセカンドバッテリ210を搭載し、本体100は、スタンド部200から離脱している場合には、電源管理部170の電源管理によりファーストバッテリ150の電力で駆動し、一方、スタンド部200と接続している場合には、電源管理部170の電源管理によりセカンドバッテリ210の電力で駆動するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】最大消費電力を抑え、省電力化を実現することが可能な閲覧端末及び閲覧端末制御プログラムを提供する。
【解決手段】閲覧端末は、省電力モード時に表示内容の書き換え入力操作がなされた場合(S11:YES)、表示制御部及び不揮発性表示部の電源をONし(S15)、表示内容を書き換える制御を実行し(S17)、表示制御部及び不揮発性表示部の電源をOFFする(S19)。次いで、表示中のデータの次ページのデータを未だ取得しておらず、あらかじめ外部端末より取得しておく必要があるかどうかを判断する(S21)。取得しておく必要があると判断した場合(S25:YES)、通信部の電源をONして外部端末と通信を行い、次ページのデータを取得する(S33)。一方、通信中に書換入力操作がなされた場合には(S35:YES)、通信を中断して即座に表示内容を書き換える処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】印刷時におけるセキュリティを向上することができる印刷システムを提供する。
【解決手段】ユーザからの印刷要求に応じて、プリンター10に印刷要求を行ない、プリンター10へ印刷用の画像データを送信する(S11、S12)。画像データを受信したプリンター10は、画像を形成し、印刷を行なう。ここで、パソコン18は、所定の時間内に、キーボードやマウスからのパソコン18への入力があったか否かを判断する(S13)。所定の時間以内にパソコン18への入力がなかったと判断されれば(S13において、YES)、ディスプレイ19の電源をオフにし、ディスプレイ19上に印刷用の画像データを表示しなくする(S14)。 (もっと読む)


101 - 120 / 219