説明

Fターム[5B018GA04]の内容

記憶装置の信頼性向上技術 (13,264) | 目的 (2,614) | 誤動作防止、障害防止、データ消失防止 (1,341)

Fターム[5B018GA04]に分類される特許

141 - 160 / 1,341


【課題】レジスタチップを搭載するためのコストを抑えつつ、メモリモジュールとメモリコントローラの間の通信を安定化させることのできる技術を提供する。
【解決手段】本発明に係るサーバ装置は、複数のメモリモジュールに対する命令を格納する共用レジスタを備える。メモリコントローラは、複数のメモリモジュールに対する命令を共用レジスタに格納し、共用レジスタは、メモリコントローラから受け取った命令を複数のメモリモジュールに対して並列出力する。 (もっと読む)


【課題】大容量データストレージシステムの性能を常に最大に維持する。
【解決手段】実施形態に係わる記憶装置は、モジュール基板11上に直接実装される第1の不揮発性半導体メモリM1〜M8と、モジュール基板11上に実装され、第2の不揮発性半導体メモリM9〜M12が実装されたメモリモジュール13A,13Bの取り付け/取り外しを可能にするメモリソケット12A,12Bとを備える。メモリコントローラ14は、メモリソケット12A,12Bにメモリモジュール13A,13Bが取り付けられているか否かを判定する手段と、メモリソケット12A,12Bにメモリモジュール13A,13Bが取り付けられているときに第2の不揮発性半導体メモリM9〜M12に書き換え回数を集中させる手段と、所定の交換条件を満たしたときにその旨を示唆する表示を行う手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】マルチチャネルプログラム方式において、リード・モディファイ・ライト動作が実行される場合でも、ライトフラッシュ処理を効率的に実行できるデータ記憶装置を提供する。
【解決手段】データ記憶装置は、ライト処理モジュールと、リード処理モジュールと、コントローラとを具備する。リード処理モジュールは、通常リードコマンドを処理し、かつリード・モディファイ・ライト動作を実行する場合にRMW用リードコマンドを処理する。コントローラは、フラッシュコマンドを処理する場合に、通常リードコマンドよりもRMW用リードコマンドの処理を優先的に実行するようにリード処理モジュールを制御し、RMW用リードコマンド処理の完了後に移行するリード・モディファイ・ライト動作のRMW用ライトコマンドの処理を含むライトフラッシュ処理をライト処理モジュールに実行させる。 (もっと読む)


【課題】データが発生する毎に、書き込むデータ量を少なくすることにより、消去回数が削減でき、効率良く上書き不可なメモリを使用することができるデータ格納装置及びデータ格納方法を提供する。
【解決手段】CPU2Aが、データが発生する毎に最新ブロックの空き領域の先頭から順に当該発生したデータの最後にデータ種類を付加して格納し、最新ブロックに空き領域がない場合、最新ブロックを除いた他のブロックのデータを全消去し、その後、最新ブロックの後ろから順にデータを読み取り、データの最後に付加されたデータ種類に基づいて種類毎に後ろから所定個づつのデータを抽出して、当該抽出したデータを他のブロックの先頭から順に書き込む。 (もっと読む)


【課題】ユーザデータの書き込み処理速度を向上することが可能なメモリ装置及びメモリ制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態のメモリ装置によれば、第3の記憶部は、前記論理アドレスと前記中間アドレスに対応され、前記論理アドレス及び前記中間アドレスを用いた読み出し動作により、最新データの読み出しが成功したかどうかを示すフラグを記憶する。データ移動処理部は、前記メモリ部内のデータを移動処理する。制御手段は、前記データ移動処理部によるデータの移動処理において、前記第3の記憶部に記憶された前記フラグが最新データの読み出し成功を示す場合、前記データの移動処理中に前記メモリ部の同一論理アドレスに対して、書き込みが行われたかどうかを判定し、書き込みが行われている場合、前記データの移動処理を無効化させる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリの交換、取り外しに適切に対応する。
【解決手段】実施の形態の記憶装置は、識別情報記憶手段と、位置情報記憶手段と、判定手段と、制御手段と、を備える。識別情報記憶手段は、ホストからのアクセスの対象となる不揮発性メモリを識別する識別情報を複数記憶する。位置情報記憶手段は、不揮発性メモリの不良領域を識別する位置情報を記憶する。判定手段は、自装置に接続されている複数の不揮発性メモリに格納されている識別情報のそれぞれが、識別情報記憶手段に記憶されている複数の識別情報のいずれかと一致するか否かを判定する。制御手段は、判定手段により不揮発性メモリの識別情報が識別情報記憶手段に記憶されている複数の識別情報のいずれも一致しないと判定された場合に、一致しない識別情報で識別される不揮発性メモリに対して、位置情報記憶手段に記憶された不良領域の位置情報の利用を抑止するともに、当該不揮発性メモリに対する、ホストからのアクセスを抑止する。 (もっと読む)


【課題】メモリへのライト動作中に電源遮断されても、確実にデータバス上のライトデータ全ビットをメモリに記憶させて、電源遮断によるメモリの2ビット以上のエラーを防ぐ。
【解決手段】電力受給側回路としてデータを記憶するメモリ手段と、メモリ手段に対しライト及びリードを行うメモリ制御手段と、メモリ手段のビットエラーの訂正及び検出をするECC手段を備え、電力供給側回路として主電源遮断を検知しリセット信号を与える監視手段と、メモリ手段に対して主電源が遮断してもバックアップ補助電源に切換えて電力供給する電源切換手段とを有し、監視手段のリセット信号によるメモリ手段とメモリ制御手段とECC手段のリセット操作は、メモリ手段のライト終了後に実施する。 (もっと読む)


【課題】キャッシュデータを管理するキャッシュ管理情報を記録再生装置内の揮発性メモリに格納した場合、装置の電源オフ時にキャッシュ管理情報が削除される。装置に搭載された記録媒体に効率よくキャッシュ管理情報のバックアップを取る方法が望まれる。
【解決手段】キャッシュ管理情報は記録再生装置の内蔵メモリ(例えばSRAM)に記録される。記録再生装置のストレージ制御部は、例えばキャッシュ管理情報の更新を検知した場合に、キャッシュ管理情報を例えばHDDに書き込んでバックアップを取る。また、例えば記録再生装置の電源オンを検知した場合には、例えばHDDにバックアップしておいたキャッシュ情報を読み出す。 (もっと読む)


【課題】マルチレベルセル(MLC)メモリモジュールを含む耐クラッシュメモリ(CPM)システムを提供する。
【解決手段】プロセッサ112がMLCメモリモジュール114と通信可能に結合されており、プロセッサは、第1のメモリ部分116において、第1のデジタル値を、第1のメモリ部分の各データ記憶セルの第1のレベルに書き込むことと、第1のデジタル値と同じである第2のデジタル値を各データ記憶セルの第2のレベルに書き込むことと、を行うようにプログラムされており、プロセッサは、第1のメモリ部分の各データ記憶セルの各レベルからデジタル値を読み出して、各データ記憶セルに単一のデジタルセル値を決定するようにプログラムされている。 (もっと読む)


【課題】有効なデータが準備できないチャネルがある場合でも、ライト処理効率の低下を招くことなく、確実に誤り訂正符号データを生成できるデータ記憶装置を提供することにある。
【解決手段】実施形態によれば、データ記憶装置は、ライトコントローラと、誤り訂正コントローラと、データコントローラとを具備する。ライトコントローラは、複数チャネルの各不揮発性メモリにデータを並列に書き込む。誤り訂正コントローラは、前記ライトコントローラによる書き込み動作の前に、前記各チャネル毎に準備されるデータを使用して誤り訂正符号データを生成する。データコントローラは、不揮発性メモリの書き込み対象のデータが準備されないチャネルに対して、当該不揮発性メモリの初期値データを前記誤り訂正コントローラの生成処理に使用するデータとして準備する。 (もっと読む)


【課題】 小容量の不揮発性メモリを効率的に利用することで異常電源断からの復元が可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】 実施形態に係るメモリシステムは、揮発性メモリを持つ。前記揮発性半導体メモリには、第1の不揮発性メモリが接続される。前記揮発性半導体メモリには、第2の不揮発性メモリが接続される。前記揮発性メモリに最新管理情報を記憶し、前記第1の不揮発性メモリに旧管理情報を記憶し、および前記第2の不揮発性メモリに前記最新管理情報と前記旧管理情報の差分データを記憶するメモリコントローラが設けられる。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリの初期化の手順の簡略化を図るとともに検査装置を検査に必要な最少限の構成とする。
【解決手段】予め不揮発性メモリの特定の値を書き換える信号を電子制御装置に入力し、電源投入により不揮発性メモリに対してイニシャル処理を行い、イニシャル処理で不揮発性メモリの初期化が必要と判断されたとき、前記書き換え信号により、不揮発性メモリに対して不揮発性メモリの特定の値を書き換える初期化処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 メモリへのデータの書込みを禁止する際に誤書込みを確実に防止する。
【解決手段】 コントローラ1からメモリ2への書込み信号ライン3に、書込み信号を伝送する伝送回路4を介装する。書込み許可・禁止信号発生部5は、書込み許可信号として交番信号を発生し、書込み禁止信号として非交番信号を発生するように構成する。信号発生部5からの信号は整流回路6に入力し、整流回路6は交番信号が入力されるときにのみ電源電圧を発生させる。ここにおいて、前記伝送回路4は、その作動用電源として、前記整流回路6を用い、電源電圧が供給されているときのみ、書込み信号を伝送し、電源電圧が供給されていないときは、書込み信号の伝送を遮断する。 (もっと読む)


【課題】 通常動作時、時間及び負荷のかかる処理を要することなく、転送データ量を抑える情報処理装置とそのデータ退避方法を提供することにある。
【解決手段】 電源遮断可能な第1の電源網を有する第1のドメインと第2のドメインとを有し、第1のドメインは、データと電源遮断時にデータが退避対象であるか否かを示すフラグとを記憶するフラグ付きメモリと、フラグ付きメモリにデータに加えて退避対象を示すフラグを書き込む第1の命令を含む複数の命令を実行するCPUと、フラグ付きメモリを制御するメモリコントローラとを有し、第2のドメインは退避メモリを有し、メモリコントローラは、第1の命令の実行時にデータに加えてフラグをフラグ付きメモリに書き込み、第1のドメインの電源遮断直前に退避対象データとその退避対象データアドレスを退避メモリに書き込む。 (もっと読む)


【課題】記憶領域のシフト方向を管理する。
【解決手段】記憶装置は、有効記憶領域に記憶されている分割データを無効記憶領域に書き直すとともに、書き直し先の無効記憶領域に対応する第2の記憶領域に有効フラグを設定し、書き直し元の有効記憶領域に対応する第2の記憶領域に無効フラグを設定することで複数の第1の記憶領域における無効記憶領域の位置をシフトしながらデータのリード回数が第1の記憶部のリード限界回数に達するまでに全ての分割データの書き直しを完了し、識別フラグに基づいて無効記憶領域のシフト方向を判定する記憶制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】効率的に不揮発メモリへの記録処理を行うこと可能な通信装置およびICカード、通信システムを提供する。
【解決手段】通信システムはICカードと通信装置とを有する。ICカードは、揮発メモリと、不揮発メモリと、アプリケーションを実行する演算処理手段とを備える。通信装置は、前記ICカードに電力を供給する電源部と、前記電源部の電池残量に関する情報を出力する電源管理手段と、前記電池残量に関する情報に応じて前記揮発メモリあるいは前記不揮発メモリに情報を記憶するように制御する制御コマンドを前記ICカードに送信するように制御する制御手段とを有する。前記演算処理手段は、前記制御コマンドを受信すると、前記アプリケーションの実行により生成された情報を前記揮発メモリあるいは前記不揮発メモリに記憶するように制御する。 (もっと読む)


【課題】書き込み不要なデータを非書き込みとし、書き込み処理時間を短縮することができる記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム等を提供すること。
【解決手段】記憶装置100は、ホスト装置400との通信処理を行う制御部110と、ホスト装置400からのデータが書き込まれる記憶部120と、記憶部120のアクセス制御を行う記憶制御部130とを含む。制御部110は、ホスト装置400からコマンドパケット及びデータパケットを受信し、データパケットの書き込みイネーブルビットが書き込み許可状態に設定されている場合には、アドレス情報の更新指示を行うと共に、データパケットのデータの書き込み指示を行い、書き込みイネーブルビットが書き込み非許可状態に設定されている場合には、アドレス情報の更新指示を行う一方で、データパケットのデータの書き込み指示を行わない。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置への電源投入を長期間行っていない場合でも、電力供給が停止した後もデータを保持可能なデータ保持期間を有する記憶装置のデータが消滅してしまうことを防止すること。
【解決手段】電力供給が停止した後もデータリテンション時間においてはデータを継続して保持可能な記憶媒体(NAND Flash)33を有する情報処理装置1の制御部32が、CMOS RAM36に記憶された最終確認日時(記録媒体33のデータリテンション時間の開始日時)とRTC37が示す現在日時からデータリテンション時間が経過しているかどうかを判定し(S303)、データリテンション時間が経過していると判定した場合(S303でNo)、情報処理装置1を起動しないようにする(異常終了)。 (もっと読む)


【課題】 停電等の異常終了が発生した際にも、ダーティデータを外部記憶装置に書き込むことができる情報処理装置及びキャッシュ制御方法を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、第1外部記憶装置をアクセス可能な情報処理装置は、ホストシステム、第2外部記憶装置、揮発性メモリ、第1キャッシュ制御手段、終了処理手段及び初期化手段を具備する。第2外部記憶装置は前記第1外部記憶装置に対する二次キャッシュとして機能する。揮発性メモリは前記第1外部記憶装置に対する一次キャッシュとして機能し、停電時にバッテリを用いて電力が供給される。第1キャッシュ制御手段は前記第1外部記憶装置に書き込むべきライトデータを前記揮発性メモリ内のキャッシュ領域に格納する。初期化手段は前記情報処理装置が異常終了した後に起動されたとき、前記揮発性メモリ内のキャッシュ領域に格納されたダーティデータを前記第1外部記憶装置に書き込む。 (もっと読む)


【課題】多値書込フラッシュメモリの活用されていないエリアを使用し、データ領域内の退避領域を不要とする。
【解決手段】コントローラ10は、多値書込フラッシュメモリ6のデータ領域への新規データ書込時には、先ずこの新規データの書込先アドレスを決定し、次に前記新規データの書込先アドレスに対応するデータ領域のアドレスに書込済データが存在するか否かを検出し、前記書込先アドレスに対応するアドレスに書込済データが存在すると判断した時には、前記書込済データのコピーをFAT予約領域に書込み、その後、前記新規データをFAT予約領域に書込み、次に、FAT予約領域に存在する新規データと前記書込済データをデータ領域に書込む構成とした。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,341