説明

Fターム[5B021MM00]の内容

Fターム[5B021MM00]の下位に属するFターム

Fターム[5B021MM00]に分類される特許

81 - 100 / 367


【課題】通信回線に接続された機器における消費電力の低減を図る。
【解決手段】ネットワーク1を介して送信される信号を送受信部21にて受信し、制御部10が送受信部21にて受信された信号の受入れを制限する複数段階の受入制限レベルの中から一の受入制限レベルを設定し、A/D変換部22やパケット処理部23が設定された受入制限レベルに応じた信号の受入処理を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷時におけるセキュリティを向上することができる印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷用の画像データを受信したプリンターは、ユーザによって入力されたパスワードの認証を行なう(S13)。パスワードが認証されれば(S13において、YES)、画像形成部による印刷を開始する(S14)。ここで、印刷と共に、画像データを送信したパソコンの有するディスプレイ19の電源をオフにするよう制御するための出力をパソコンに行ない、ディスプレイの電源をオフとする(S15)。 (もっと読む)


【課題】単体の状態と外部装置が接続された状態の双方の状態で、消費電力の低減を図りつつ、ユーザの利便性を確保した情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、単独で所定の情報処理機能が実現される情報処理装置であって、外部装置が接続可能な外部装置接続手段と、前記外部装置接続手段に外部装置が接続されているかどうかを判断する、接続判断手段と、前記接続判断手段の判断結果に応じて、電力制御のパターンを変更する、電力制御手段と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】通信回線に接続された機器が端末機器からのアクセスにより消費する電力の低減を図る。
【解決手段】制御部10への電力供給を停止した場合にその旨をネットワークに接続された複数の外部装置に対して通信部20から通知した後に、ネットワークに接続された一の外部装置から信号を受信した場合には、通信部20がその一の外部装置に対して制御部10への電力供給を停止した旨の再度の通知を行う。そして、その場合に、一の外部装置の識別情報をアドレス記憶部24やNVM104に記憶し、パケット判定部23または制御部10は、通信部20にて受信した信号の送信元がアドレス記憶部24やNVM104に記憶された識別情報と一致する識別情報を有する外部装置である場合には、受信した信号を破棄する。 (もっと読む)


【課題】
より高い省エネを実現できるようにした画像形成装置および電力制御システムを提供する。
【解決手段】
節電状態にあるコントローラが通信インターフェース108を介して印刷要求を受信すると、システム制御部110がエンジンインターフェース109を介してエンジンコントローラ201にウォームアップを要求し、エンジンコントローラ201が第1ヒーターを用いて定着装置をウォームアップさせる。さらに、システム制御部110はコントローラリレー装置113を接続することにより第2電源部112に電力供給を開始してコントローラを通電させ、コントローラが印刷要求を処理すると、コントローラを節電状態とする。定着器が一定温度となることをエンジンコントローラ201から受信したシステム制御部110はコントローラを節電状態から通常状態とする。 (もっと読む)


【課題】CPUが低電力モードに移行したときにリアルタイムOSで使用するシステムタイマの周期が短時間であるために、短時間で低電力モードがキャンセルされる。
【解決手段】実行準備状態のタスクがなく、すべてのタスクが待機状態であれば、装置が省エネモード状態であるか否かの判定を行い、装置が省エネモードの場合は、最初に時間待機状態のタスクのうち起床するタスクの起床までの時間(起床時間)を計算し、通常のシステムタイマ周期と起床までの時間の最小公倍数をシステムタイマの周期として設定し直した後、WAIT命令を発行して低電力モードに移行する。 (もっと読む)


【課題】 電子機器又は画像形成装置において、リモートに電源遮断ができないという問題点があった。
【解決手段】 電子機器又は画像形成装置においてリモートで電源遮断が出来ないという問題点をPC(Personal Computer)等の外部装置から電源遮断命令を受信する通信部と、前記通信部が受信した信号が遮断命令であるかどうかを解析するデータ解析部と、前記データ解析部の結果に基づき電源を遮断可能な電源制御部とを設けることにより解決した。 (もっと読む)


【課題】省電力状態を維持しつつ、状態確認等の問い合わせに対しても応答可能な仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】複数のネットワークアドレスの内、少なくとも一つのネットワークアドレスを残し、他のネットワークアドレスを他の情報処理装置に譲渡する譲渡手段と、省電力状態に移行する省電力状態移行手段と、残したネットワークアドレスにアクセスがあった場合、省電力状態から通常状態に復帰する復帰手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を向上することができる印刷システムを提供することである。
【解決手段】プリンタ10は、自身のモードの情報をパソコン18へ送信する(S11)。パソコン18は、プリンタ10から送信されたモードの情報を受信する(S12)。そうすると、パソコン18は、受信した情報から、プリンタ10が省電力モードであることを表示する(S13)。そして、パソコン18は、受信したモードの情報に基づいて、プリンタ10のモードを指示する(S14)。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置は、一定時間ユーザの操作が行なわれていなかった場合、または、ユーザからの印刷要求が無かった場合に、省電力モード移行する機能を有していたが、ユーザが印刷実行の際に、復帰時間がかかってしまい、印刷に時間がかかるといった課題があった。
【解決手段】 複数の上位装置のいずれかから印刷データを受信すると画像処理部を稼動させる稼動モードと、非稼動時に前記画像処理部への電力の供給を制限する省電力モードとに切換え可能な画像処理装置であって、上記画像処理部の稼動が停止して一定時間が経過すると印刷予定の有無を問い合わせる問合せ通知を生成し、該通知を上記各上位装置へ送信する通知生成の消費電力モード通知部19と、上記各上位装置から前記問合せ通知に対する応答通知を受信すると該応答通知に基づいて上記省電力モードへ移行するか否かを判断する判断部14とを含むことを特徴とする画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置への電源断が指示された際に動作中のタスクがキャンセル可能な状態か否かを表示する。
【解決手段】 画像形成装置への電源断が指示された際に、タスクの動作状況と、タスクの性質とに基づいて、タスクの一覧を作成して表示する。そして、表示した実行中のタスクのキャンセルが指示された場合は、当該タスクの処理をキャンセルして、電源断の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】プリンターの状況に応じて、適切に印刷することができる印刷システムを提供する。
【解決手段】プリンターは、画像データを入力されると(S12)、出力用の画像データの生成のタイミングおよび印刷が可能となるタイミングを算出し(S13〜S16)、印刷が可能となるタイミングに合うように、クロックの周波数を変更して出力用の画像データを生成し(S17、S18)、印刷を行なう(S19)。 (もっと読む)


【課題】 認証機能と省電力モードとを有し、該省電力モードから通常モードへの復旧に非接触ICカード1を用いるプリンタ300に於いて消費電力を低減すること。
【解決手段】 非接触ICカード1と無線を介して通信する媒体情報読取部2は、非接触ICカード1から識別情報を取得し、媒体近接センサ3は、非接触ICカード1の接近を検知し、電源制御回路13は、媒体近接センサ3が非接触ICカード1の接近を検知すると媒体情報読取部2へ駆動電源を供給する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク環境に応じた適切な動作を行って消費電力の低減と処理の高速化を両立する。
【解決手段】 ネットワーク部310は、ディープスリープモードにおいて受信したパケットがWOLパターン記憶領域406に記憶されたパケットと一致した場合は、電源装置40による電力供給モードをディープスリープモードから通常モードに復帰させた後に一致したパケットに応じた応答処理を実行する。また、ネットワーク部310は、ディープスリープモードにおいて受信したパケットが代理応答パターン記憶領域407に記憶されたパケットと一致した場合は、電源装置40による電力供給モードを省電力モードに維持したままで一致したパケットに応じた応答処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置内にジョブが放置されることを回避してセキュリティの向上を図る。
【解決手段】 画像形成装置は電源をオフする際に電源オフ通知をジョブを特定するジョブ情報と当該画像形成装置を特定する画像形成装置情報とともにネットワーク上のホスト装置に送信し(ステップS1)、ホスト装置は電源オフ通知を受け取ると、ジョブを検索し(ステップS2)、ジョブの送信依頼を画像形成装置に送信し(ステップS3)、画像形成装置はジョブの送信依頼を受け取ると、ジョブをジョブ保存手段から読み出してホスト装置に送信し(ステップS4)、ホスト装置はジョブを受け取ると、ジョブを記憶手段に保存した後に(ステップS5)、ジョブの保存完了通知を画像形成装置情報で特定される画像形成装置に送信し(ステップS6)、画像形成装置はジョブの保存完了通知を受け取ると、ジョブをジョブ保存手段から削除した後に、電源をオフする(ステップS7)。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置における総消費電力を効率的に低減するとともに、複数の画像形成装置を効率的に維持管理できる電源管理システムおよび電源管理方法を提供する。
【解決手段】CPUは、電源ONにすべき画像形成装置の候補が複数存在する場合には、MFP消耗度テーブルを参照して、各候補の消耗度を取得する。そして、CPUは、各候補の消耗度のうち、所定の下限しきい値より低い候補が存在するか否かを判断する。所定の下限しきい値より低い消耗度をもつ候補が存在する場合には、CPUは、その画像形成装置を電源ON対象に決定する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に連結されたホスト装置及びその省電力モード制御方法を提供すること。
【解決手段】ホスト装置に連結された画像形成装置の省電力モード制御方法は、画像形成装置の状態情報を要請するステップと、その要請に応じて画像形成装置は状態情報と省電力モード切換時間情報を伝送するステップと、伝送された画像形成装置の省電力モード切換時間を表示するステップと、を含む。これにより、画像形成装置が省電力モードに切り換わる時間をユーザに知らせてユーザの使い勝手を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 印字装置の省電力対応において、使用部品のオンオフ回数の制限を考慮した電源制御を行うこと。
【解決手段】 1つ以上の機器内にある使用回数に制限のある部品の情報を閾値と積算値を用いて適切に管理し、電力状態を切り換える時にそれら値を用いて次に遷移するべき電力状態を決定する。決定された電力状態により該当する部品情報の積算値を更新し、電力状態を遷移させる。 (もっと読む)


【課題】エネルギー消費を認識した印刷ジョブ管理を提供すること。
【解決手段】複数のプリンタのネットワーク内の印刷ジョブを処理する印刷システム及び方法において、各プリンタは各々高動作状態及び低動作状態を有する(例えば、準備完了モード/ウォームアップモード及びスタンバイモード)。ジョブチケットは、各々の印刷ジョブと関連付けられる。ジョブチケットは、ネットワークプリンタの1つを、ジョブを印刷するターゲットプリンタと指定し、印刷ジョブのリダイレクト及び遅延に関する印刷ジョブパラメータを含む。印刷ジョブのターゲットプリンタが低動作状態にある場合、ジョブに対する印刷ジョブに関連したリダイレクトパラメータ及び遅延パラメータが識別される。識別されたパラメータに基づき、印刷ジョブは、リダイレクト/遅延に関するパラメータを許可する、リダイレクト及び遅延の少なくとも1つをスケジュール設定する。 (もっと読む)


【課題】画像情報の受信中又は画像形成中に誤操作によって電力供給がオフにされることがないとともに、必要な場合には、画像情報の受信中又は画像形成中であっても強制的に電力供給をオフにすることができ、長時間待機することなく短時間で電力供給をオフにすることができるようにする。
【解決手段】画像情報を受信して画像を形成する画像形成装置であって、上位装置から画像情報を受信する受信部と、該受信部を受信可能状態と受信不可状態とに切り替える制御部と、前記画像形成装置に電力を供給する電力供給部と、該電力供給部の電力供給を制御する電力制御部と、電力供給オン又は電力供給オフの設定を行う操作部とを有し、該操作部によって電力供給オフの設定が行われ、かつ、前記制御部が前記受信部を受信不可状態に切り替えると、前記電力制御部が前記電力供給部の電力供給を切断する。 (もっと読む)


81 - 100 / 367