説明

Fターム[5B021MM00]の内容

Fターム[5B021MM00]の下位に属するFターム

Fターム[5B021MM00]に分類される特許

21 - 40 / 367


【課題】コンテンツ関連情報の表示中に表示部がスリープ状態へ移行する、という事態を抑制し、ユーザがコンテンツ関連情報を閲覧する際の使い勝手がよい通信装置を提供すること。
【解決手段】RSS取得処理によれば、新着記事から抽出されるコンテンツ関連情報の表示が終了するまでに要する時間が表示必要時間として決定されるので、新着記事から抽出されるコンテンツ関連情報の表示中に表示パネル50がスリープ状態へ移行する、という事態を確実に抑制できる。スリープ状態への移行禁止が必要以上に長引くことが抑制され、省電力を実現できる。 (もっと読む)


【課題】印刷機能を損なうことなく不要な電力消費を抑制する。
【解決手段】通常時には電源回路70のスイッチSW1,2をオンしてプリンターユニット20への給電を伴ってスタンバイ状態とし、スタンバイ状態で印刷指示が受け付けられたときには印刷処理を実行し、スタンバイ状態でバックアップ指示が受け付けられたときにはメモリーカードに記憶された画像データを光ディスクへ書き込むバックアップ処理を実行すると共にメインコントローラー60がスイッチSW2を一時的にオフしてプリンターユニット20への給電を一時的に停止するから、ユーザーの手を煩わせることなく不要な電力の消費を抑制すると共にバックアップ処理後に印刷指示がされたときには速やかに対応することができる。この結果、印刷機能を損なうことなく不要な電力消費を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】商用電源が停止する停電時などに、複数のデバイスがネットワーク内に接続されているデバイスシステムにおいて、個別に無駄な電力が消費されることを回避する。
【解決手段】商用電源の状態が移行したかが判断されたと判断されると(S101:Y)、変更した商用電源の状態をRAMに一旦格納し設定する(S102)。その後、PCのHDDから動作テーブルを読み出し(S103)、設定された商用電源の状態と動作テーブルとを比較し、それぞれのMFPに対して動作テーブルに設定されている動作形式をネットワークI/Fを介して動作形式変更通知として送信する(S104)。 (もっと読む)


【課題】 省電力制御を実行する画像処理装置、該画像処理装置を含むシステム、該画像処理装置の制御方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】 本発明の画像処理装置120は、装置に関する情報を収集する外部装置110に対し、ネットワーク102を介して当該画像処理装置120の装置情報を送信するネットワーク・インタフェース手段142と、装置情報の送信に際し、予定された復帰時間にネットワーク・インタフェース手段142を活動状態へ復帰させる一方で、該送信に関与しない場合には、活動状態に比較して消費電力が小さい休止状態へ移行させる省電力制御手段135とを含む。 (もっと読む)


【課題】外部装置から通信回線を介して送られる設定変更要求がプリンタ装置において反映されないという事態の発生を抑制する。
【解決手段】画像形成装置3は、通信部31における稼動状態設定時に端末装置各々の記憶部から設定変更要求を取得し、取得した設定変更要求の中の相互に相反する設定変更要求に関して予め定めた規則に従って何れかの設定変更要求を制御部30が選択し、選択した設定変更要求を制御部30が画像形成装置3にて反映させる。 (もっと読む)


【課題】通信回線に接続された画像形成装置にて消費される電力を低減する。
【解決手段】稼動状態と省電力状態とが設定され、稼動状態にて通信部31にて受信されたデータ信号を処理する制御部30と、制御部30に省電力状態が設定されている期間に通信部31にて受信された画像形成命令以外のデータ信号を記憶するパケット記憶部315とを備え、パケット記憶部315にデータ信号が記憶されてからの経過時間が予め定めた規定時間を超え、または通信部31での画像形成命令の受信により、省電力状態に設定された制御部30を稼働状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が画像形成の予約情報や画像形成命令を待ち受けていなくても、画像形成装置で予約情報を取得してその中から選択された画像形成を行う。
【解決手段】画像形成システム1は、画像形成命令(印刷データ)に従って画像を形成する印刷装置3と、画像形成命令を印刷装置3に送信する情報処理装置2と、複数の画像形成命令の所在情報を含む画像形成の予約情報を印刷装置3に送信するジョブ予約管理サーバ4と、印刷装置3と情報処理装置2とジョブ予約管理サーバ4との間の通信を行うネットワーク8とを有し、印刷装置3は、操作者による画像形成指示の入力を受け付けると、ジョブ予約管理サーバ4に対して予約情報の送信を要求し、ジョブ予約管理サーバ4から送信された予約情報から識別情報が選択されると、情報処理装置2に対してその識別情報で識別される画像形成命令の送信を要求する。 (もっと読む)


【課題】異なる画像データ形式を有するMFPがネットワーク上に混在している場合であっても、省電力モードのMFPで保持される画像データを使用する際に、省電力モードのMFPを省電力モードから通常動作モードへ復帰させることなく、画像データの使用を可能にすること。
【解決手段】ベクトルデータフォーマット対応MFPのCPU110は、省電力状態へ移行する際、ネットワーク105を介して接続されている他のMFPに対して、ハードディスク103に記憶されるベクトルデータフォーマットの画像データ及び該ベクトルデータフォーマットの画像データを変換処理して生成されたビットマップフォーマットの画像データの双方を送信する。そして、該ベクトルデータフォーマットの画像データ及びビットマップフォーマットの画像データの双方を送信した後に、省電力状態へ移行するよう制御する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成システムを構成するプリンタ装置における省電力状態にて消費される電力の低減を図る。
【解決手段】画像形成命令を記憶する端末装置と、ユーザからの指示に応じて端末装置から画像形成命令を取得し画像形成命令を実行するプリンタ装置3とを有し、プリンタ装置3は、画像形成命令の実行を指示するユーザからの指示入力を受け付けた場合に通信部31が稼動状態に移行し、制御部30は通信部31を介して端末装置に画像形成命令を特定する情報の送信を要求し、要求に応じて端末装置各々から送信された画像形成命令を特定する情報に基づき、端末装置に記憶された画像形成命令各々をユーザが識別できるように表示部332に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された外部装置から電源をオフする際に、省エネモードから復帰するような無駄電力消費を抑える。
【解決手段】システム全体の制御を司るメインCPUと、予め設定された制御を司るサブCPUとを有し、ネットワークを介して転送されてくる電源オフ要因パケットを検出するパケットタイプフィルタもパターンフィルタもオフの状態であるレディ状態(S402)で電源オフ要求があると、メインCPUからサブCPUに対して電源オフ移行要求(S409)が出力されて、シャットダウン状態になる(S412)。また、パケットタイプフィルタもパターンフィルタもオンの状態である省エネスタンバイモード(S404)、もしくは省エネモード(S406)で電源オフ要求(S410,S411)が発生すると、パターンフィルタのマッチング判断により、電源オフ状態になる(S412)。 (もっと読む)


【課題】 第1の画像処理装置と通信可能な第2の画像処理装置とを有する画像処理システムにおいて、第2の画像処理装置の省電力状態を維持しつつ、第2の画像処理装置に記憶されるファイルに対する処理要求を実行する。
【解決手段】 MFP103は、MFP101が省電力状態へ移行する際に、MFP101からファイル情報を受信する。そして、MFP103は、他の装置からMFP101に記憶されたファイルに対するファイル処理要求パケットを受信すると、処理要求をRAM206に保持する。また、MFP103は、MFP101が通常電力状態へ復帰する場合に、RAM206に保持されたファイル処理要求パケットをMFP101へ送信する。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスを用いて制御性の良い安定した高圧出力を得る。
【解決手段】制御部72から出力される駆動パルスS72により、圧電トランス駆動回路74が動作し、この圧電トランス駆動回路74により圧電トランス75が駆動され、この圧電トランス75からAC高圧が出力される。AC高圧は、整流回路76によりDC高圧に変換される。DC高圧と、DAC53aから出力された目標電圧V53aとは、出力電圧比較手段78により比較され、この比較結果S78が制御部72により矩形波となるように制御される。そのため、低い高圧出力から圧電トランス75の共振周波数に近い高い高圧出力まで、安定した定電圧制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】実際に画像形成装置において印刷する際にかかる消費電力を表示することで、最も消費電力の少ない画像形成装置を知ることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】本発明のコンピュータ200は、プリンタ310,320,330,340とネットワークを介して接続しており、プリンタ310,320,330,340の印刷する際にかかる単位枚数あたりの消費電力を示す第1固有情報を取得する第1取得部210と、プリンタ310,320,330,340の現在の状態情報を取得する第2取得部220と、第1取得部210にて取得した第1固有情報と第2取得部220にて取得した状態情報と印刷ジョブ情報とに基づいて、プリンタ310,320,330,340が印刷ジョブを完了するまでの消費電力を演算する第1演算部230と、第1演算部230の演算結果とその演算結果に対応するプリンタとを表示する表示部240と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークプリンタにおいて、効率よく省電力を達成する技術を提供する。
【解決手段】本出願の印刷システム10では、情報処理装置200は、自装置(情報処理装置200)の動作状況を示す動作状況情報を取得し、取得した動作状況をプリンタ100に送信する動作状況取得手段、を備え、プリンタ100は、情報処理装置200から前記動作状況情報を受信すると、受信した当該動作状況情報に基づいて、省電力モードへの移行時間を決定する移行時間決定手段、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上のホスト装置から利用される環境での省エネルギー効果を向上させる。
【解決手段】 画像形成装置1は、第1の電源投入状態の場合と第2の電源投入状態の場合、ホスト装置2から自装置の機器情報の問い合わせを受信したとき、CPU12がRAM13に記憶されている自装置の機器情報をホスト装置2へ送信、又はCPU12が自装置の機器情報を検知してホスト装置2へ送信する。また、第3の電源投入状態の場合、ホスト装置2から自装置の機器情報の問い合わせを受信したとき、ネットワーク制御部15が第3の電源投入状態でも参照可能なROM14に記憶されている自装置の機器情報をホスト装置2へ送信、又はネットワーク制御部15が自装置の機器情報を送信できないことをホスト装置2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置による突発的な騒音の発生を回避することで、周囲の人に不快感を与えにくい印刷システムを提供することを目的とする。
【解決手段】プリントジョブが依頼された場合、自機がスリープ状態にあって、復帰が禁止されていれば、復帰ボタンが押下されない限り、復帰状態に移行せずにジョブを保留する(ステップS211)。ジョブデータの発信元が特定のクライアント装置であれば、復帰状態に移行して、印刷を実行することもできる(ステップS209)。 (もっと読む)


【課題】画像形成システムを構成するプリンタ装置での省電力状態にて消費される電力を低減する。
【解決手段】画像形成命令(印刷ジョブ)に従って画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置に画像形成命令を送信する端末装置と、画像形成装置と端末装置との間の通信を行うネットワークとを有し、画像形成装置は、ユーザによる画像形成指示の入力を受け付けると、端末装置に対して画像形成命令の送信をネットワークを介して要求する。 (もっと読む)


【課題】消費される電力量を抑えてジョブの画像形成を実行したい使用者に対して、好適な画像形成及び消費電力量の累計が可能な印刷装置及び印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷開始時刻に達したと判断される場合(S301:Y)、S302にてプリンタ1のウォーミングアップ処理が実行され、S303にてHDD14内の予約ジョブ又は省電力ジョブが印刷される。
その後、S305にて予約ジョブを送信した使用者からウォーミングアップ処理にて消費した電力量を消費させる。さらに、S306にて予約ジョブ及び省電力ジョブの印刷の処理にて消費した電力量をそれぞれの印刷ジョブを送信した使用者から消費させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のパラメータの操作による省エネ効率の低下を適切に防止することのできるパラメータ操作装置、パラメータ操作方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して接続される画像形成装置の省エネモードへの移行の開始を検知する移行検知手段と、前記移行の開始の検知に応じ、前記画像形成装置より該画像形成装置のパラメータ情報を取得し、記憶手段に記録するパラメータ情報取得手段と、前記パラメータ情報の参照要求の入力に応じ、前記記憶手段に記録されているパラメータ情報を出力するパラメータ情報出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの操作の利便性を保ちつつ省エネ効果も高めるようにする。
【解決手段】 CPU10は、自装置内の各部の消費電力量を低減させる処理時、USBポート23,24に接続されたUSBデバイスから取得した情報に基づいてリモートウェイクアップ機能の有無とユーザからの操作情報を入力するユーザインタフェースの有無とを判断し、リモートウェイクアップ機能を有する、又はリモートウェイクアップ機能もユーザインタフェースも無いと判断した場合はUSBポート23,24をサスペンド状態に移行させ、リモートウェイクアップ機能は無いがユーザインタフェースは有ると判断した場合はUSBポート23,24をサスペンド状態に移行させないように制御する。 (もっと読む)


21 - 40 / 367