説明

Fターム[5B035BC01]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 用途 (2,109) | 個人識別 (390)

Fターム[5B035BC01]に分類される特許

281 - 300 / 390


【課題】放射線管理区域内での線量計の管理を、設備コストを高くすることなく容易に行うこと。
【解決手段】利用者が入退域管理装置3にIDカードを翳してID情報を取得保持した際に、無線式線量計2を電磁誘導、赤外線通信、超音波通信の何れかによって起動させ、この起動した無線式線量計2に入退域管理装置3からID情報を送信して保持する。このように、無線式線量計2を電磁誘導、赤外線通信、超音波通信の何れかによって起動させることで、電波のように干渉することを無くし、入退域管理装置3の前でIDカードを翳した利用者が所持する無線式線量計2のみを起動させ、この無線式線量計2に、その利用者のID情報を記憶させるようにする。 (もっと読む)


【課題】物理キーを用いてゲストデバイスの認証を行うことを提案する。
【解決手段】本発明の動的認証方法は、(a)ユーザグループ、ユーザデバイスおよび少なくとも一の物理キーの間の関連付けの第一セットを決定し、(b)ゲストデバイスとユーザの物理キーとの間の提案された動的関連付けを、該物理キーの存在に基づいて、第一の通信チャネルを介して決定し、(c)提案された前記動的関連付けのユーザ確認を、第二の通信チャネルを介して、決定し、(d)前記ユーザデバイスのユーザに関連付けられた情報およびサービスの少なくとも一へのアクセスのために、前記動的関連付け、前記ユーザ確認、および関連付けの前記第一セットに基づいて、前記ゲストデバイスを認証する。 (もっと読む)


【課題】ICカードに記録された情報の真正性を保証する真贋判定情報を、適切なタイミングで生成することのできるICカード発行システム及びICカード発行方法を提供する。
【解決手段】ICカード発行システムSにおいて、所定のアルゴリズムに基づいて、個人情報データベース111に記憶された個人情報と、CPU211の確定プログラム2133の実行により確定された顔画像情報とにより、ICカードの真贋判定情報を生成する真贋判定情報生成装置3と、個人情報データベース111に記憶された個人情報と、CPU211の確定プログラム2133の実行により確定された顔画像情報と、真贋判定情報生成装置3により生成された真贋判定情報を、ICチップに記録する記録部422と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】生体情報の照合に用いる生体情報テンプレートの不正な書き換えを検出する。
【解決手段】Cカード100と外部機器との間で相互認証を行う手段104と、認証に用いる乱数を生成する手段106と、ICカードのデータを暗号化する手段103と、生体認証処理手段105と、この手段において本人認証の対象となる人物の生体情報と照合する為の生体認証用テンプレート108と、相互認証処理に用いるマスター鍵110と、相互認証後に生成されるセッション鍵111と、乱数112と、これらを格納する記憶部107と、生体認証用テンプレート108を相互認証が成功せずに書換えようとした場合に不正な処理として検出する為の不正処理検出フラグ109を備える事で、生体情報の照合に用いる生体情報テンプレート108の不正な書き換えを検出するように構成した。 (もっと読む)


【課題】
複数の生体認証の結果を使い、決済などのサービスと連動して個々のセキュリティを相互に守れる構成のシステムを構築すること。
【解決手段】
ICカードの中の個々の生体認証とサービスが共通のデータを個々に保持し、サービスを提供する装置が、個々のセキュリティを確保しながら、個々の処理を実行し、共通のデータが一致する事を確認した後にサービスを提供する処理を実行することで実現できる。 (もっと読む)


本発明は、既存のプロセスによって容易にホットラミネート可能である電子コア構造内に電子コンポーネントを内蔵している。本構造は、ディスプレイ、電池又はその他の電源、集積回路、スイッチ、磁気ストライプエミュレータ、アンテナ、スマートチップ、又はその他の入力装置などの複数の望ましい電子コンポーネントを包含可能である。本構造は、層を橋絡すると共に電子コンポーネントの寸法における変動を補償するべく、ラミネートされたバッファ層を包含している。又、本構造は、コア層構造の一部として電池パッケージを包含可能であり、且つ、印刷された電子回路を電子コア層の一部として使用することによって所望の特性を付与可能である。本構造内には、様々なコンポーネントを内蔵可能である。
(もっと読む)


【課題】 識別情報の印刷部分が汚損し難く、また、印刷ミス等により生じる無駄を削減することができる生体情報表示バンド等を提供することを課題とする。
【解決手段】 患者を識別するための識別情報を表示する表示部12を有し、表示部12の一端から延びるベルト部13を患者の手首に巻きつけ、当該ベルト部13を表示部の他端に係止して使用する医療用リストバンド1であって、表示部12は、識別情報を表記した識別タグTを挿入するための挿入開口21を有し、識別タグTを収容する袋状のタグ収容部22を備え、タグ収容部22は、収容した識別タグTの識別情報を外部から視認可能なように、少なくとも一部が透明に構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2重に安全対策を施した2重安全カードを提供する。さらに、2重安全カードの利用システムを提供する。
【解決手段】本発明による2重安全カードは、多数の光導波路が面状に並列に配置され導通路と非導通の組み合わせによりカードがコード化されている光シート層1を含んでいる。2次元コード層14には、カード所持者の指紋が2次元コード化して書込まれている。そしてさらに、内容を変更可能な記憶媒体が一体不可分に積層されて構成されている。これらのカードは、ルームキーをはじめ、パスポートや社員証のようなIDカード、キャッシュカード等に広く利用できる。 (もっと読む)


【課題】入室又は入館に制限が課された部屋や建物であっても利用者が簡易に入室又は入館することができるとともに、利用者の本人認証の精度を維持すること。
【解決手段】認証システムにおいて、利用者の身体の一部に装着され、利用者の生体情報を取得する認証用機器150と、利用者の生体情報に基づいて利用者の認証用機器の使用が正当なものであるか否かの機器正当利用認証を行う認証サーバ110と、部屋又は建物ごとに設置され、認証用機器150を装着した利用者が入室又は入館の許可を受けた本人であるか否かの本人認証を行い、認証が成功した場合に電気錠140を解錠する認証装置120とを備えた。 (もっと読む)


【課題】医療指示の伝達と患者本人確認を確実に行い、医療ミスの発生を防止する医療管理システムを提供する。特に、より簡易な構成にて患者の取り違い等の医療ミスを防止し、かつ、医療業務の効率化を目指す医療管理システムを提供することにある。
【解決手段】診察時に診察カードから患者の生体識別情報を診察カード処理装置で読取り、医療行為時、医療指示カードに医療指示情報と生体識別情報を医療指示カード処理装置で書込み、医療端末装置で患者の本人確認と医療指示確認を行う医療管理システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】安全で確実な個人認証を可能とする認証デバイスを提供する。
【解決手段】ユーザの装着した認証デバイスが、バイオメトリクス情報の読み取り、照合による個人認証を実行し、個人認証が成立したことを、外部機器(例えばサーバ)との認証の開始条件とし、バイオメトリクス情報に基づく個人認証、および外部機器(例えばサーバ)と認証デバイス間の相互認証の両認証が成立したことを条件としてその後の決済処理等のデータ処理を実行する。本構成により、不正な第三者が盗難した認証デバイスを利用しても外部サーバあるいはPCとの認証の開始条件をクリアできないので、不正な取引等の発生が効果的に防止可能となる。 (もっと読む)


【課題】指紋認証機能つきワイヤレスユニバーサルシリアルバス(USB)メモリキーを提供する。
【解決手段】USBメモリキーはデータファイルを格納するメモリを備える。USBメモリキーの指紋センサは、ユーザの指紋を採取するために使用する。USBメモリキーのワイヤレストランシーバ機能は、メモリキーを用いて外付けの機器を制御するために使用する。指紋センサを用いたユーザ認証が成功すると、メモリキーはワイヤレス制御のドアロックや他の機器の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】所有権検証のための装置および方法を提供すること。
【解決手段】無線周波数識別デバイスをアイテムに付加すること、暗号化情報を獲得すること、プログラマが、暗号化情報から暗号化されたコードを生成すること、プログラマが、暗号化されたコードを無線周波数識別デバイスの中に挿入するのに対して、暗号化されたコードは、複数の暗号化されたコードの1つであることが可能であること、別の暗号化されたコードを無線周波数識別デバイスに送信することにより、セキュリティ読み取り装置が、無線周波数識別デバイスにアクセスしようと試みること、およびその別の暗号化されたコードの受信に応答して、その別の暗号化されたコードが、挿入済みの暗号化されたコードと同一である場合、無線周波数識別デバイスが、正しいアクセス・シグナルで応答することにより、アイテムを識別する方法および装置。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置のユーザーを認証する。
【解決手段】ポイント・オブ・プレゼンス9において更新され、生体測定サーバー10及び個人のSIMカード3に格納されているユーザーの生体測定キーを収集する。認証は、最新の生体測定キーを、信頼する第三者(TTP)によってSIMカード3に格納した生体測定キーに対して比較することにより実行される。最新の生体測定キーは、一体型又は外部のビデオセンサー2によって通信端末装置1に伝送される最新のビデオデータから検索される。認証結果に依存して、通信端末装置1の使用を承認するかもしくは禁止することができ、あるいはその結果を外部のセキュリティを備えた装置13へ送信することができ、あるいはさらに、装置13及びサービスへのアクセスを許可するかもしくは拒絶することができる中間のサービスプロバイダーに送信することができる。 (もっと読む)


【課題】 アンチコリジョン技術を使用しつつ同時に無線タグが装着された物、動物、人などの居場所の追跡を困難にし、利用する消費者のプライバシーを保護する無線通信用情報媒体及び情報媒体追跡システムを提供することにある。
【解決手段】 外界のエネルギ強度が所定の値に達したときに電源を生成する電源生成部202と、外部の通信媒体と情報を送受信する送受信部203、204と、外界のエネルギ強度の変化に基づいて可変個体識別子(ID)を生成する可変個体ID生成部206と、外部の通信媒体より指令を受けたとき、可変個体識別子(ID)を送信部203から送信する制御部205を備えている。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で照合を行うことができ、かつ照合間違いを少なくすることのできる色IDカードを提供する。
【解決手段】ユーザ照合に用いる照合側及び被照合側の双方の色IDカード101,102には、ユーザを識別するユーザIDの各数字にそれぞれ対応した色が組み合わせられてなる色IDパターン110がそれぞれ印字される。 (もっと読む)


【課題】 高齢者は、身分証明・病歴などを持ち歩く事は少なく、急に倒れた時などに手配が遅れる。旅行者には、身分証明・パスポート等の紛失時に対処できない。
【解決手段】個人情報を、バーコード(QRコード)によって、衣類に入れる事で、常に身につけていることが出来、緊急時に、速やかに対処する事が出来る。 (もっと読む)


【課題】 紫外領域、可視領域及び赤外領域の環境下でそれぞれ発現する複数の画像から認証情報及び本人認証コードを読み出し、それらの情報の整合性により正否判別並びに本人照合の認証が可能な認証媒体の作製方法、及び認証媒体の認証方法に関する。
【解決手段】 認証情報を、あらかじめ設定された方法によってエンコード処理し、エンコード処理によって得られた認証情報のパターンを、少なくとも二つ以上のパターンに分割して分割パターンを作製し、分割パターンごとにそれぞれ異なったインキ組成物によって認証媒体を作製する。インキ組成物は、紫外光、可視光又は赤外光の少なくとも一つの照射により、紫外領域、可視領域及び赤外領域において、それぞれの波長領域で吸収、発光及び反射する物質を含むインキ組成物の組合せで行う。 (もっと読む)


【課題】 新たな機構を設けることなく情報の漏洩が無い指紋認証を行う。
【解決手段】 指紋読取装置102の指紋読取部201にて読み取られた指紋情報が送信部202によってICカードリーダライタ104を介してICカード103に送信され、ICカード103にて格納されている指紋データと送信されてきた指紋情報とが照合され、照合された照合結果がICカードリーダライタ104を介して上位装置101へ送信される。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用して個人認証する生体認証装置に関し、本人以外の委任者の生体情報の登録を安全に行う。
【解決手段】ICカード(5)内で、登録した本人の生体情報を、検出ユニット(1−1)で検出した生体情報との照合し、本人の生体認証が良好である場合に、ICカード(5)内の委任者のデータの変更のアクセス許可を行うので、本人の生体情報を登録したカードに、安全に、委任者の生体情報を変更することができる。同様に、本人の生体情報を登録したカードに、委任者になりすました不正な変更アクセスを防止できる。 (もっと読む)


281 - 300 / 390