説明

Fターム[5B035CA12]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | 電源回路、電源供給;クロック (777)

Fターム[5B035CA12]の下位に属するFターム

節電 (159)

Fターム[5B035CA12]に分類される特許

541 - 560 / 618


【課題】この発明は、接触式及び非接触式インターフェイスを有する複合ICカードにおいて、いずれのインターフェイスから駆動された場合でも誤動作を防止することにより、複合ICカードとしての信頼性を十分に確保するようにした接触式及び非接触式インターフェイスを有する複合ICカードを提供することを目的としている。
【解決手段】接触式インターフェイス401と制御回路405との間に設けられた第1の接続手段312a〜315aと、非接触式インターフェイス400と制御回路405との間に設けられた第2の接続手段316a〜320aとを共に接続状態とするとともに、いずれか一方のインターフェイスから所定の電圧が供給されたとき、第1の接続手段及び第2の接続手段のうち、電圧が供給されていない側の接続手段を遮断状態とする。 (もっと読む)


【課題】 受信電力に応じたメモリ・アクセス動作を行ない、十分な通信距離の確保と高速処理を両立させ、より高速なトランザクション・スピードを実現する。
【解決手段】 ICカードは、処理速度を制御する機能と、受信エネルギの余裕度を検出する機能を備え、受信エネルギに余裕がある限りは処理速度の高速化制御を行なうことにより、十分な通信距離の確保と高速処理の両立を図る。論理回路部分のクロック周波数や、並列分散処理機能の活性化又は無効化の制御により、処理速度を制御する。また、受信アンテナの直後に実装される整流回路の整流電圧をモニタすることにより余裕度を検出する。 (もっと読む)


【課題】データ通信を行うモジュールを新たに付加したメモリカードにおいてノイズの影響を受けることなく安定してデータ通信を行う。
【解決手段】メモリカード100は、薄板状の保持体20と、保持体20に埋設されたメモリ部24と、メモリ部24に接続された複数の第1の接片2〜10と、保持体20に埋設されたデータ通信部26と、データ通信部26に接続された2つの第2の接片11、12とを備えている。2つの第2の接片11、12は、複数の第1の接片2〜10のみが並べられた列部分R1の端部に配置されている。列部分R1の端部に位置する一つの第1の接片10がグランド端子となっており、言い換えると、複数の第1の接片2〜10のうち第2の接片11に隣り合う第1の接片10がグランド端子となっている。 (もっと読む)


【課題】
整流回路を構成する整流素子を、一方のアンテナ接続端子にゲート端子を接続し、もう一方アンテナ接続端子にソース端子を接続したMOSトランジスタで構成する半導体集積回路装置において、アンテナ端子間に付加される寄生容量が大きくなる問題があった。
【解決手段】
本発明は、第1の入力端子と第1の出力端子の間に、第2の入力端子にゲート端子を接続した第1のMOSトランジスタを接続し、第1のMOSトランジスタのバルク端子を第1の入力端子と第2の入力端子の間に接続された第1のバルク端子制御回路の出力端子によって制御し、同様に、第2の入力端子と第1の出力端子の間に接続された第2のMOSトランジスタのバルク端子を第1の入力端子と第2の入力端子の間に接続された第2のバルク端子制御回路の出力端子によって制御する技術を提供する。 (もっと読む)


いくつかの実施例によれば、受信無線周波数(RF)信号は、ディスプレイ更新システムおよびディスプレイ装置に電力を供給するために使用される。受信無線周波数信号は、さらに、ディスプレイ装置を更新するための情報を含む。ディスプレイ更新システムは、信号から電力を獲得するための電圧処理装置を含んでもよく、プロセッサは、信号を復調し、オプションで解読し、オプションで認証する。
(もっと読む)


【課題】 受信電力に応じたメモリ・アクセス動作を行い、より高速なトランザクション・スピードを実現するICカードを提供する。
【解決手段】 ICカード若しくはカード互換機能搭載機器は、不揮発性メモリの構造上の工夫とファイル・システムを不揮発性メモリへマッピングする際の工夫をすることにより、非常に高速書き込み処理が可能となる。さらには、通信距離への影響を抑えるために、同時書き込みの多重化レベルを受信エネルギに応じてコントロールする機能を併せ持ち、受信エネルギの余裕度に応じた同時書き込み処理を行なうことができる。 (もっと読む)


この発明は、正確なクロック要素(80;114)をスマートカード(74;108)に導入することにより、最速かつ高速の伝送に用いられるべき低速のUSBリーダ/コネクタ(72,84;110)の使用を可能にする。加えて、この発明は、USB互換リーダ/コネクタにクロック要素(62)を備える必要性をなくすことにより、リーダ/コネクタをはるかに単純な装置にして、より低価格で製造できるようにする。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ状態に達する前に外部へ所定の情報を通知できるようにする。
【解決手段】基板2は、複数の端子を有する。コントローラ4は、基板2上に設けられ、複数の端子30を有し、外部とのインタフェース処理を行うとともに不揮発性半導体メモリを制御することが可能である。この構成において、コントローラ4に設けられる個々の端子がそれぞれ基板2上の個々の端子に電気的に接続されているか否かに応じて、外部へ通知すべき情報が決定される。 (もっと読む)


【課題】 無線チップは、アンテナ回路によって、その大きさが決まっていることが多く、無線チップに供給される電源電圧又は電力は、アンテナはサイズが大きいほうが確保しやすい。一方、無線チップの小型化への要望は強く、アンテナを小さくする必要がある。そこで本発明は、小型のアンテナであっても通信可能な無線チップ、つまり、通信可能距離を改善した小型の無線チップを実現することを課題とする。
【解決手段】 上記課題を鑑み本発明のIDチップが有する電源回路は、昇圧回路と整流回路を有する昇圧電源回路を用い、従来のIDチップ内部で生成される電源電圧よりも高い電源電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】 十分なセキュリティを確保しかつ使用勝手を損なうことないICカードを提供する。
【解決手段】 生体情報を取得する生体認証部10と、信号の入出力を行う入出力部12と、上記生体認証部10および上記入出力部12からの信号に基づいてアプリケーションに対する有効状態と無効状態とを切り替える処理部とを備え、上記処理部は、上記入出力部12から終了信号を受信した場合にアプリケーションに対して無効状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】ICカード機能を有し、提携会社と情報データの送受信をするための第1の通信手段と情報データを表示するための表示手段とを有する通信端末において電波環境の悪い場所でも安定した送受信の出来るICカード機能を提供する。
【解決手段】通信端末機5はCPU13を内蔵し、このCPU13は、ICカード機能6a部と情報データの入出力を行うためのI/O装置7、携帯電話端末の操作を行うための操作部10、通信端末機5内の通信部11および情報を表示するための表示部12を制御し、電源供給部20は前記ICカード機能部用アンテナ18がリーダ/ライタ装置の磁界領域内に存在することを前記ICカード機能部6aの送受信部16が前記リーダ/ライタ装置の電磁波を受信したときのみ作動し、且つ通信時間相当のみ電力を前記ICカード機能部6aの各部へ供給するようにした。 (もっと読む)


非接触無電源ICカードシステムの従来の方式では、応答器の内部に自励型の発振器を構築する。この自励型の発振器は、電源電圧の変動により、その発振周波数が変化してしまうので、応答器内の回路の時間管理が難しいという問題点があった。 本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、質問器から送出される信号搬送波(マイクロ波)に、本来送るべき情報の他に、応答器で再生されるクロック周波数成分を多重化する。それを受信した応答器は、その多重化された変調波からクロック周波数成分を抽出して、その成分を基に安定な周波数のクロックを発振させる一方式であり、クロック周波数が変動し、応答器から質問器への回路信号の情報伝送レートが、質問器と応答器間の距離によって変動してしまうという問題点を回避できることに特徴がある。
(もっと読む)


【課題】高周波発振器を必要とせず、簡易な回路構成で消費電力が少ない無電源通信素子及びそのデータを読み出すデータ読出装置を提供すること。
【解決手段】無電源通信素子20の受信アンテナ21は、リーダ10の送信アンテナ13からの電力供給用の信号を受信する。整流器22は、受信アンテナ21が受信した信号を整流して電源電圧を発生し無電源通信素子20の各部に供給する。変調器23は、整流器22から電源の供給を受けて受信アンテナ21からの搬送波をディジタル送信信号で変調する。スペクトラム拡散器24は、変調器23によって変調された信号をHadamard符号のうちで直流成分がないものなどでスペクトラム拡散する。送信アンテナ25は、スペクトラム拡散器24によってスペクトラム拡散された信号をリーダ10の受信アンテナ14に放射する。 (もっと読む)


【課題】 汎用性の高い無線通信モジュールを提供する。
【解決手段】 車両のナンバーナンバープレート4に取り付けられる筐体30と、車両の情報を記憶する記憶装置11と、記憶装置11に記憶された車両の情報に基づいて外部と無線通信を行う無線通信回路12と、記憶装置11および無線通信回路12に電力を供給する電池14と、を備え、記憶装置11、無線通信回路12および電池14を筐体30内に収納する。 (もっと読む)


【課題】 無線モジュールのナンバープレートへの取り付け、取り外し作業の作業性の向上を図るととともに、不正使用を防止することが可能な無線モジュールを提供する。
【解決手段】 ナンバープレート5と封緘70との間に配置され封緘70内の取付けボルトを用いて共締め固定されるブラケット16と、このブラケット16に取り付けられ外部と無線通信を行うモジュール本体10からなり、モジュール本体10は、ブラケット16から取り外されたか否かを検出する取外し検出部12を備え、取外し検出部12によってモジュール本体10の取り外しが検出された場合、記憶装置11cの記憶媒体に記憶された車両に関する車両情報を読み出し不能とする。 (もっと読む)


【課題】リーダ/ライタと、センサ内蔵の複数のトランスポンダ〜TR3との間で通信して、複数のトランスポンダが同時に測定を開始できる測定システムを提供する。
【解決手段】センサ固有の識別子SIDと、トランスポンダのチップ固有のチップ識別子TIDの外に、センサIDとチップTIDを組み合わせた統合識別子UIDをトランスポンダに設ける。リーダ/ライタ203は、トランスポンダを指定して測定コマンドを送信する際、トランスポンダのUIDのうちチップTIDを無効化し、センサ機能に関する情報のみを有効にしてセンサの種類ごとに特有の動作コマンドを含めた測定コマンドを送信する構成とする。 (もっと読む)


【課題】プラテンガラス上のどの位置に原稿が載置されても、その原稿の無線タグから情報を確実に取得可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿40に付された無線タグ41から情報を読み取るためのループアンテナ31を備え、プラテンガラス33の原稿読込領域34とほぼ同一平面上にあって、原稿読込領域34の全体を囲むように配置する。原稿読込領域34全体を通信範囲としてカバーしつつ、原稿読込領域34の面と直交する方向への通信範囲を狭くすることができる。 (もっと読む)


【課題】
自己発信型のセンサ付非接触データキャリアであって、製造工程を増やすことなく送信用アンテナの平面寸法が回路基板の平面寸法の制約にならないセンサ付非接触データキャリアを提供することを目的とする。
【解決手段】
送信用アンテナ配線は、回路基板の上面の配線と下面の配線を電気的に接続するスルーホールを用い、回路基板の上面と下面を交互に経由して回路基板面に対し水平方向に延伸する立体型コイル形状で所定の配線長に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【解決手段】本発明はデータキャリアのエネルギー蓄積器のエネルギー状態を検出するための装置に関し、エネルギー蓄積器において利用可能な安定化されていない直流電圧からデータ安定器によってデータキャリアの給電のための安定化された直流電圧が導出される。エネルギー蓄積器に接続された評価回路が設けられ、評価回路は補助コンデンサ、補助コンデンサの充電時間を測定するための測定回路を有する。評価回路の出力端に、エネルギー蓄積器のエネルギー状態を記述する量が供給される。
(もっと読む)


1人以上の個人および所定のネットワーク資源への接続のうちの1つ以上に関連付けられており、かつ、対応する1人以上の個人および資源と無線通信デバイスとの対話を行なうために使用可能なタグを提供する。このタグは、送信機と、1人以上の個人および資源のうちの1つ以上に関連付けられているID値を含む記憶要素と、を備える。少なくとも一部の実施例では、このタグは、これに加えて、ユーザ起動可能なスイッチなどのトリガ要素を含む。これによって、タグのトリガ要素の起動に応答して、関連する個人および資源のうちの1つ以上に関し、近傍の無線通信デバイスにおいてアクションが開始されることが可能となる。
(もっと読む)


541 - 560 / 618