説明

Fターム[5B047BC12]の内容

イメージ入力 (36,078) | 入力装置の構造 (10,319) | 光源 (2,341) | 光源の配置 (780)

Fターム[5B047BC12]に分類される特許

121 - 140 / 780


【課題】 信頼性の高い凹凸パターン検出装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、対象物表面が接触する入力端面4及び入力端面4に略平行な出力端面5を有するスラントFOP3と、スラントFOP3の出力端面5側に配置され、出力端面5に光を照射する照射光源10と、スラントFOP3の出力端面5側に配置され、出力端面5から出射された光に基づき凹凸パターンを検出するCCDカメラ11と、を備え、光ファイバ6の光軸Rfは、出力端面5と略直交する所定の面内において出力端面5から一方向回りに90°未満の第1の角度αをなすように傾斜し、照射光源10は、所定の面内において出力端面5から他方向回りに90°未満の第2の角度βをなす方向から出力端面5に対して光を照射し、第1の角度αと第2の角度βとは、出力端面5から光ファイバ6のコア8に入射した光がクラッド9内に入り込むように設定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


デバイスは、ライン走査素子を使用することによって多重スペクトル画像を検出する。デバイスは、照明モジュールおよび照明モジュールによって照らされる物体から散乱される光を検出するための検出モジュールを含んでもよい。デバイスはまた、複数の異なる波長で光を生成し、異なる波長の各々を持つ照明の一様なラインを作るために光源のアレイを含んでもよい。光検出は、文書コンベヤーに沿って移動する紙幣などの文書を認証し、検証するために適用されてもよい。
(もっと読む)


【課題】光ポインティング装置の部品点数、および、各部品の組み立てまたは貼り付け等の工程数を少なくする。
【解決手段】接触面11より入射した光を水平方向へ導光すべく反射する折り曲げ素子12と、該反射した光をさらに水平方向に対して反対方向に反射するとともに結像する結像素子14と、結像素子14にて結像した光を出射部より出射する。 (もっと読む)


【課題】 指を常に正しい撮影位置に置くことが出来るようにすることが可能な生体認証装置を提供すること。
【解決手段】 認証対象の生体に対し赤外光を照射した状態で撮影手段により生体の2次元の静脈画像を撮影し、その撮影した静脈画像を用いて本人認証を行う生体認証装置であって、前記撮影手段により撮影した静脈画像にハレーション部分が存在した場合、そのハレーションが最小となるように前記撮影手段による生体の撮影位置の修正を使用者に対して指示する撮影位置修正指示手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】レンズを用いない接触型画像センサと画像処理技術によって、点字や文字を認識すること。
【解決手段】本発明に係る接触型画像センサは、撮像手段の表面に透明部材を密着させ、前記撮像手段および透明板材の側方に光源を配し、さらに、指に装着するための指装着手段を備えている。前記接触型画像センサから得られた複数の画像を、フレーム間の相関を取ることにより重ね合わせて合成画像を得て、得られた合成画像を点字パターン、文字パターン、もしくはカラーパターンの何れかのパターンに変換する画像処理手段と、前記画像処理手段から得られた点字パターン、文字パターン、もしくはカラーパターンの何れかのパターンを、対応する音声に変換して音声出力する音声変換手段を備えるとよい。 (もっと読む)


【課題】光学特性が劣化しにくくて、品質性に優れる光ポインティング装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】LEDから発光されて、指先で反射された反射光を、カバー部材24で導光して、撮像素子15の受光面69に導くようにする。カバー部材24と、撮像素子15を封止している樹脂モールド部40とに接触する第2樹脂部25を設ける。カバー部材24で導光された反射光が、第2樹脂部25と樹脂モールド部40とを経由して受光面69に到達するようにし、空気の層に対して間隔をおいた経路を進行して受光面69に到達するようにする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デジタル複写機やイメージスキャナに使用される照明光学系、画像読取装置、及び画像形成装置に関する。
【解決手段】 原稿面への照明光となる光を出射する複数の光源と、集光作用を有する光学部材1を有し、原稿の大きさに応じた原稿読取対象領域8を照射する照明光学系、であって、光学部材1は複数の光源からの光を集光して原稿読取対象領域8に照射する複数の反射面1Aと、複数の光源からの光を集光しない非反射面を有し、複数の反射面1Aと複数の光源は、原稿読取対象領域8を挟んで配置されている。 (もっと読む)


【課題】 装置に習熟していない利用者による指の誤挿入や、悪意のある利用者による偽造指の挿入などから、指静脈認証装置の認識率の低下を低コストで防止する。
【解決手段】 指静脈画像を撮像する撮像部と、指の透過光を発光する光源と、画像の照合を行う画像演算部と、指の撮像位置を示すガイド部と、指とガイド部への接触を検知する検知部を設ける。さらに、指の腹側を照射する反射光を照射する光源と、指の先端部分によって押し込まれるスイッチ部と、指の先端部を透過する光源と、前記指の先端部を透過する光源を受光する受光素子とを設ける。さらに、装置の正規使用へ誘導する情報を示す表示手段を設ける。さらに、認証の安定性に応じて、全登録画像を対象に照合を行う1−N認証と事前に利用者本人を識別するID番号を入力しそれに対応した登録画像のみを対象に照合を行う1−1認証とを切り替える手段と登録データ更新を行う手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】光沢性のある対象物や比較的反射率の高い対象物を読み取る場合でも、照度ムラを低減することができるライトガイド、光源装置、これらを搭載した読取装置を提供すること。
【解決手段】ライトガイド3は、入射面7、出射面6、反射面(主反射面)61、及びこれらの面7、6及び61が形成された導光部5を備える。反射面61は、入射面7に対向する位置に設けられ、入射光を反射する。反射面61には、複数のマイクロレンズ62が形成されている。これらのマイクロレンズ62により、入射面7からの入射光をライトガイド3内で均一に拡散させることができる。したがって、光沢性のある対象物や比較的反射率の高い対象物を読み取る場合でも、照度ムラを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】ハレーション発生を精度よく検出することができる画像読取装置、画像読取方法、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】主走査方向に列状に配列され、原稿に読取光を照射する複数の点状発光素子を含有する光源と、原稿からの読取光の反射光を光電変換して主走査方向のライン画像データを出力する光電変換部と、ライン画像データにおいて所定の閾値以上の画素値を検出するハレーション検出部111と、ハレーション検出部111によるライン画像データの検出結果を記憶する記憶部と、画像データに画像処理を実施する画像処理部110と、を備える。ハレーション検出部111は、記憶された複数のライン画像データの検出結果に基づいて、画像データ全体におけるハレーションの発生の有無を検出する。画像処理部110は、ハレーション検出部111により検出されたハレーションの発生している画像データの画素値を所定の画素値に補正する。 (もっと読む)


【課題】外乱光および迷光が受光素子に入射することを防止し、かつ、部品点数の少ない光ポインティング装置を実現すること。
【解決手段】被写体に光を照射する発光素子2と、被写体からの反射光を受光する受光素子5と、被写体が接触する撮像面21と、発光素子2から照射された光を被写体に向けて屈折させる光学ユニット3と、発光素子2から照射されて、被写体から反射した光を集光するレンズユニット4と、受光素子5において発生する受光電流に基づいて被写体の動きを検知する回路が形成された基板7とを備える光ポインティング装置1において、発光素子2および受光素子5は、基板7上に配置されて、透光性樹脂によって樹脂封止されているものであり、さらに、光透過箇所9を除いて遮光性樹脂によって樹脂封止されているものであり、光学ユニット3およびレンズユニット4は、一体成型されているものである。 (もっと読む)


【課題】マルチポイントタッチが可能な広域赤外線光源タッチスクリーンを提供する。
【解決手段】表示モジュール5と、この表示モジュールに隣接してマルチタッチスクリーンの光源としてセットされる少なくとも一つの赤外線(IR)光源3と、この少なくとも一つのIR光源に応答してIRフラットフィールドラインパターン4を形成する少なくとも一つのビームエキスパンダ光学装置と、前記少なくとも一つのビームエキスパンダ光学装置に対応してセットされ、前記表示モジュールがタッチされると、この少なくとも一つのIR光源によって放射されるIR光を受光し、かつ対象物からのIR光を受光する少なくとも一つのIRレシーバ1と、前記少なくとも一つのIRレシーバに応答して、タッチ動作がこの少なくとも一つのIRレシーバによって検出された後に、座標位置決めを処理する位置決めモジュールと、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像画像から、人間の肌領域を検出する画像処理装置を小型化する。
【解決手段】基板83には、光源群86を構成する発光部として、第1の波長の光を発光する第1の発光部と、第1の波長とは異なる第2の波長の光を発光する第2の発光部が、それぞれ、カメラ84に対して対称となる位置で、カメラ84及び画像処理部85とともに一体的に配置される。本発明は、例えば、撮像画像から、人間の肌領域を検出する画像処理装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】より低消費電力で高速・高精度に指示体の検出が可能な光学式位置検出装置を提供する。
【解決手段】光学式位置検出装置は、複数の光源部10とカメラ部20と検出部30と制御部40とからなる。複数の光源部10は、検出面の所定の領域を照らす光をそれぞれ発し、これらを組み合わせて検出面全面を選択的に照らす。カメラ部20は、検出面全面を撮像可能な画角を有し、光源部10により照らされる指示体2の像を撮像する。検出部30は、カメラ部20により撮像される指示体2の像を用いて指示体2の指示位置を算出する。制御部40は、初期スキャン時に複数の光源部10を所定の順序で点灯させると共に、一旦検出部30により指示体2の指示位置が検出されると、検出される指示体2の指示位置をカバーする範囲を照らす光源部10を点灯させ、それ以外の光源部10を消灯させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】高い認証精度を保持しつつ、薄型化を実現することが可能な生体認証装置を提供する。
【解決手段】生体認証装置1は、光源10と、検知部11と、マイクロレンズアレイ12と、遮光部13と、撮像素子14と、画像処理部15と、パターン保持部16と、認証部17と、光源駆動部181と、撮像素子駆動部182と、制御部19とを備える。マイクロレンズアレイ12には着色材を添加することにより、光を選択的に透過させる機能が備えられている。光源10から生体2に照射された光は、マイクロレンズ12によって集光および選択的に透過され、撮像素子14へ入射する。これにより、不要な波長域の光を排除されるため、生体の認証精度を保ちつつ生体認証装置1の薄型化を実現できる。 (もっと読む)


【課題】
原稿の大きさを検知する際に、操作者等に対する健康被害の可能性を低減することのできる画像読取装置を提供する。
【解決手段】
原稿を読み取る読取処理に際して光源51が照射する光を光ガイド53に入射して原稿台3に載せられた原稿に照射し、原稿の大きさを検知する検知処理に際して光源51照射する光を光ガイド54に入射して原稿台3に載せられた原稿に照射する。 (もっと読む)


【課題】装置コストの高騰を抑えた上で発光素子に適正な冷却処理を施すことができるようにする。
【解決手段】光照射装置50は、原稿P1に光を照射するように並設された複数のLED51と、これら複数のLED51が片面に搭載されるLED支持基板52と、このLED支持基板52の他面が近接または当接した状態(本実施形態では当接)で当該LED支持基板52が固定される固定板54とを備えて構成されている。そして、固定板54には、LED51が発する熱を放熱させる放熱孔541bが備えられている。 (もっと読む)


【課題】指が短く細い子供の指でも大人と分けて別な専用の指静脈認証装置を準備することなく、認証処理を行うことができる指静脈認証装置を提供する。
【解決手段】前ガイド102と後ガイド301との間に設けられた中間ガイド201と、指に光を照射するLED101と、LED101からの光の照射による指の静脈パターンを取得するカメラ103と、指の静脈パターンから抽出された情報に基づいて、大人の指か子供の指かを判定し、その判定結果に基づいて、LED101の光量を調整して、指静脈認証処理を行う制御コントローラ106とを備えた。 (もっと読む)


【課題】同一性が保証できなかった、認証ごとの撮影条件を、ユーザにとって負担のない操作体系の中で低コストに均一化させる。
【解決手段】認証装置において、指を置くか、もしくは近づけるべき部位をユーザに想起させる模様もしくは造形等のガイド手段と、該ガイド手段では、指先を置くべき部位にボタンスイッチ等の接点手段を、認証のための被撮像部分を置くべき部位に光学上の開口部を設け、該被撮像部分に近赤外光を照射する光源と、該開口部を通して、該被撮像部分を透過した近赤外光が成す画像を撮影するための撮像手段とを設ける。また、該接点手段により、接点が接続された場合に認証を開始する起動手段と、該撮像手段に侵入する外光を遮断する遮蔽手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】透明な原稿読取り板表面の紙粉の検出を確実かつ速やかに行う。
【解決手段】第1走査ユニット45を原稿読取りガラス65下方の読取り位置に位置決めすると共に、第2走査ユニット46を位置決めし、原稿を第1読取り部41の原稿読取りガラス65と読取りガイド板66間に通過させない状態で、第1走査ユニット45の照明部51の各LED82を選択的に点灯もしくは消灯制御して、紙粉の影を生じさせ、この紙粉の影に対応するCCD48の出力変化を検出しているので、紙粉の有無を確実に判定することができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 780