説明

Fターム[5B057CA06]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 被処理対象画像の特性 (80,570) | 2値 (608)

Fターム[5B057CA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B057CA06]に分類される特許

21 - 40 / 377


【課題】文字列画像より文字の線分の角度や長さ、出現頻度の情報を抽出することで、その文字列画像内の文字は活字又は手書きのいずれであるかを判定する画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の細線変換手段は、文字列を含む文字列画像に対して、細線情報に変換し、領域設定手段は、細線となった文字列画像内に矩形領域を設定し、ハフ変換手段は、前記領域設定手段によって設定された矩形領域に対して、ハフ変換を行い、特徴抽出手段は、前記ハフ変換手段によるハフ変換の処理結果の線分の角度情報と、その高さ情報を特徴として抽出し、判定手段は、前記特徴抽出手段によって抽出された特徴に基づいて、前記文字列画像内の文字列は活字又は手書きのいずれであるかを判定する。 (もっと読む)


【課題】 原画像をハートレー変換し、秘匿情報として埋め込む二値画像と合成したのち、逆ハートレー変換した秘匿情報が埋め込まれた画像形成体の真偽判別方法において、秘匿情報を読み取る際の処理を、計算負荷が小さく、かつ、処理時間を短くする。
【解決手段】 真偽判別対象画像を有する画像形成体を読取り一次元明度データF(i)を取得する一次元明度データ取得工程と、一次元明度データF(i)に一次元ハートレー変換を行い、一次元実数配列f(u)を生成する一次元ハートレー変換工程と、一次元実数配列f(u)の各実数の絶対値を求めゼロ又は正の実数から成る一次元実数配列fa(u)を生成する数値変換工程と、一次元実数配列fa(u)に所定のフィルタリング処理及び所定の階調変換を行い、判別用データを生成する判別用データ生成工程と、判別用データとあらかじめ定められた基準データとを比較及び照合し真偽判別を行う真偽判別工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】紙媒体に吹かされたコードが破損や汚れにより正しく復号できない場合に、複写を強制的に中止する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、対象媒体に印刷されている情報を光学的に読み取って、画像情報を生成する画像生成手段と、画像生成手段により生成された画像情報を、対象媒体とは異なる媒体に印刷する印刷手段と、画像生成手段により生成された画像情報に、動作モード情報を含むコード画像が含まれるか否かを判別するコード画像判別手段と、コード画像が含まれると判別された場合に、コード画像を復号化して、コード画像の復号化に成功したか否かを判別するエラー判別手段と、コード画像の復号化に失敗したと判別された場合に、画像生成手段により生成された画像情報を印刷させないように印刷手段を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ラスタ画像からベクトル画像へ変換する際に行う、関数近似に必要となるアンカ点の抽出を簡易に、かつ適切な点数で取り漏らしなく行う。また、ベクトル化の精度を向上させ、必要なアンカ点を残しつつデータ量が削減する。
【解決手段】ラスタ画像から得られる座標点列からアンカ点の候補となる点を抽出し、その点の性質を表す属性を共に出力する。そしてアンカ点決定時に隣接するアンカ点候補の属性を比較し、優先順位の低いものを削減する。 (もっと読む)


【課題】画質を損なうことなく、線幅の見た目の太さの差異を保持した細線化処理を行う
【解決手段】画像処理部100は、注目画素Cが輪郭画素であるか否かを検出するエッジ抽出部120と、注目画素Cを含む線画の線幅を検出し、検出された線幅に応じて注目画素Cに細線構造信号ThinLine[ch]を設定し、細線構造信号ThinLine[ch]と細線化強度係数FTVL、BTVLとを対応付ける対応付け情報を保持し、細線構造信号ThinLine[ch]及び対応付け情報に基づいて算出された補正値dST[ch]を用いて細線化処理を施す細線化処理部130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】等幅線と面、または面同士の境界に隙間が生じることのない、等幅線と面とが混在した画像のベクトル化を実現する。
【解決手段】色領域毎に等幅線・面の分離処理を行う。分離後、等幅線が位置していた画素位置を隣接する面の色情報で穴埋めする。等幅線を穴埋めして得られるデータに対して境界共有型のベクトル化処理を行う。また、等幅線・面の分離処理で得られた等幅線に基づいて、芯線と線幅とで表されるベクトルデータを生成する。色毎に抽出した等幅線のベクトル化結果と、等幅線領域を穴埋めした後のデータから生成された面の境界線ベクトル化結果とを出力する。 (もっと読む)


【課題】低コストで効率的な運用を可能とする画像検査システムを提供する。
【解決手段】検査対象物における欠陥を検査する画像検査システム10であって、検査対象物の画像データに基づき画像検査を行う画像データ処理システム2と、画像データ処理システム2に前記画像データを含む電子メールを送信可能な画像データ取得装置1とを備えており、撮像して得た画像データを含む電子メールをメール処理装置5に送信する画像送信処理手段12と、結果メール作成送信手段53から送信される前記検査結果を含む電子メールを受信する結果メール受信手段13と、受信した前記検査結果を出力する出力手段14とを備えている画像検査システム。 (もっと読む)


【課題】適切な書類の撮影データを取得する。
【解決手段】第1の撮影部121によって書類3を撮影して生成された第1の画像データ11aを、取得する第1の取得手段21と、第2の撮影部122によって書類3を撮影して生成され、第1の画像データ11aで撮影された書類3の少なくとも一部が重複する第2の画像データ12aを、取得する第2の取得手段22と、第1の画像データ11aと第2の画像データ12aの重複部分のうち、背景色の多い背景エリアを特定し、特定されたエリアにおいて第1の画像データ11aと第2の画像データ12aとを結合して新たな画像データを生成する接合手段24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】種々の線数範囲の網点を含む画像についても適正に画像処理を行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置(画像処理装置)は、孤立点検出部201、判定部205、アンド処理部271,272,…、オア処理部280、及び優先順位判定部285を備える。判定部205は、処理対象の網点の線数範囲が互いに異なる複数の検出フィルタ210,220,…及びアンド処理部261,262,…を有し、孤立点検出部201の検出結果に基づいて網点領域の判定を行う。各検出フィルタ210,220,…は、カウント数検出部213,223,…で孤立点数をカウントし、それに応じて、信号生成部217,227,…で適した補正フィルタを選択し、選択信号を優先順位判定部285に送る。優先順位判定部285は、選択された補正フィルタのうち各網点領域の補正に用いるものを決定し、その選択信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】画像データ群に含まれる画像データを表示する際に、当該画像データに関係する書き込み情報を表示すること。
【解決手段】第1画像データ群と第2画像データ群とを比較し、第1追加オブジェクトを抽出する。第1追加オブジェクトが抽出された画像データである対象画像データの投影の前に投影された画像データの第2追加オブジェクトを取得する。第1追加オブジェクトと第2追加オブジェクトの比較の結果し、第1追加オブジェクトに含まれるオブジェクトが新規オブジェクトか否かを判断する。新規オブジェクトの場合は、対象画像データに表示されるように第1追加オブジェクトを追加する。 (もっと読む)


【課題】余計な確認作業によりユーザに煩わしさを感じさせることもなく、プレビュー表示を用いて、誤った送信を効率良く防止することが可能な画像送信装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置(デジタル複合機1で例示)は、表示制御部(パネル制御部11で例示)によるプレビュー表示に関する設定情報(テーブル19aで例示)を、送信先毎に記憶する設定記憶部(制御用メモリ19で例示)を備える。設定記憶部は、(A)送信対象の画像データの全ての頁に対するプレビュー画像を表示させてはじめて画像データの送信を許可するか、(B)プレビュー画像の表示とは無関係に画像データの送信を許可するかを示す許可情報を、設定情報の一部として記憶する。表示制御部は、許可情報が上記(A)を示す情報である場合、全ての頁に対するプレビュー画像が表示されてはじめて、送信開始キーをユーザ選択可能に表示させる。 (もっと読む)


【課題】2値画像を対象とした画像処理において、その画像処理により発生する画質劣化を防止しつつ、対象とした2値画像と画像処理後の2値画像の濃度が変化することを抑制するようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の計数手段は、2値画像の黒画素数又は白画素数を計数し、画素数算出手段は、前記2値画像に対する変形量と前記計数手段によって計数された画素数に基づいて、該2値画像を変形した場合の黒画素数又は白画素数を算出し、変形手段は、前記2値画像に対して前記変形量に基づいて前記変形を行い、閾値算出手段は、前記変形手段によって変形された画像の画素値ごとの画素数と前記画素数算出手段によって算出された画素数に基づいて、前記変形手段によって変形された画像を2値化する場合の閾値を算出し、2値化手段は、前記閾値算出手段によって算出された閾値に基づいて、前記変形手段によって変形された画像を2値化する。 (もっと読む)


【課題】二値画像を二値画像のままで、短い時間で画像間補間する。
【解決手段】第1の二値画像と第2の二値画像に挟まれた第3の二値画像を生成する方法であって、第1及び第2の二値画像の重心をそれぞれ求めるステップと、第1及び第2の二値画像の重心を合せるように前記画像を移動するステップと、前記合わせた重心を原点として複数の動径を設定するステップと、前記複数の動径に対し各動径上の第1の二値画像の辺縁との交点を第1の交点として第2の二値画像の辺縁との交点を第2の交点としてそれぞれ設定するステップと、各動径上の前記第1及び第2の交点の間の第3の点をそれぞれ補間により求めるステップと、前記第3の点を結び合わせてそれを辺縁として第3の二値画像を設定するステップと、第1及び第2の重心の間に前記第3の二値画像の重心が配置されるように前記第3の二値画像を移動するステップと、を備えた二値画像生成方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】走査文書をオリジナルデジタル文書と比較することにより文書を認証する方法を提供する。
【解決手段】文書変更検出方法は、ターゲット画像とオリジナル画像を二段階処理を用いて比較する。第一の工程において、オリジナル画像及びターゲット画像は、連結画像成分に分割され、それらの重心が取得され(S104)、オリジナル画像及びターゲット画像の画像成分の重心が比較される(S105)。オリジナル画像中に存在しないターゲット画像中の重心の各々は追加を表すものとみなされ、ターゲット画像中の存在しないオリジナル画像中の重心の各々は削除を表すものとみなされる。第二の工程において、オリジナル画像及びターゲット画像の整合重心の各対に対応する画像成分を含む部分画像が比較され、全ての変更を検出する。 (もっと読む)


【課題】3種類の高さの並びでデータを担持させ読み取りを行う高低差コードを新たに提案するものである。特に、高低差コードの周囲にノイズがある場合や、コード部分が傾いている場合でも、正確に切り出し、読み取りを行うことができる高低差コードを新たに提案するものである。
【解決手段】連続的に配列されている複数の立体的形状領域(凹凸)からなる光学式自動認識コードにおいて、高さ方向の共通の仮想基準平面が設定され、立体的形状領域の前記仮想基準平面に対する高さの配列によりデータを表す。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑えつつ、変換処理に要する時間を短縮して高速化を図る。
【解決手段】画素数変換装置1は、2値画像(原画像10)に含まれる変化点画素(輪郭点画素又は境界点画素)を検出する画素種判別部2と、変換倍率に応じて前記2値画像の主走査及び副走査方向の画素数を増減した画素数変換画像20を設定し、画素数変換画像20の画素のうち、原画像10上の変化点画素に対応する画素をマスク領域32に設定して変換マスク画像30を生成するマスク処理部3と、変換マスク画像30のマスク領域32に属する画素の濃度値を、投影法を用いた濃度算出処理により求めるとともに、誤差拡散法を用いた2値化処理により濃度値を2値化して階調値を得る第1の階調取得部4と、変換マスク画像30の非マスク領域33に属する画素の階調値を、その画素に対応する原画像10上の画素が有する階調値に設定する第2の階調取得部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】属性の異なる複数の領域を有するドキュメントのカラー化に有用な装置を提供する。
【解決手段】モノクロ画像をカラー画像に変換する画像処理装置は、少なくとも一つの属性には複数の手法が対応するように属性別に定められた複数のカラー化手法の中から、複数の属性のそれぞれに対して一つのカラー化手法を選択する選択部と、モノクロ画像を選択された複数のカラー化手法を適用してカラー化する処理部と、カラー化された画像が設定条件を満たすか否かを判定する判定部とを備える。選択部は、判定部が設定条件を満たさないと判定した場合に、複数の領域に対して適用するカラー化手法の組合せが変わるように、少なくとも一つの属性に対するカラー化手法の選択を変更する。処理部は、選択部によってカラー化手法の選択が変更された属性の領域についてカラー化をやり直す。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置は、文書画像を取得する文書画像取得手段160と、前記文書画像取得手段によって取得された文書画像に付加される付加情報を予め定められた大きさ及び間隔の点からなる点配列をもって表現した付加情報画像を取得する付加情報画像取得手段164と、前記文書画像取得手段によって取得された文書画像と、前記付加情報画像取得手段によって取得された付加情報画像とを重畳させる場合の干渉が小さくなるように、前記文書画像及び前記付加情報画像の少なくとも一方の配置を決定する決定手段166と、前記決定手段によって決定された配置で、前記文書画像と前記付加情報画像とを重畳させる重畳手段168とを有する。 (もっと読む)


【課題】分割情報を利用し、成分別に最適な方法を使って、ドキュメント成分をサイズ変更するためのオブジェクトベースの適応型のドキュメントサイズ変更方法を提供する。
【解決手段】ドキュメントに含まれるオブジェクトを識別し、各識別されたオブジェクトを分類し、ドキュメントから選択されたオブジェクトを抽出し、分類に基づいて抽出オブジェクトに対する縮小方法を選択し、選択されたオブジェクトに対して選択された縮小方法を適用して縮小されたオブジェクトを作成し、縮小されたオブジェクトによって新しいドキュメントを作成する。 (もっと読む)


【課題】二値画像の原画像中の画像要素の形状をなるべく維持する縮小画像を、簡易な構成により生成する画像処理装置、画像処理方法、及び、情報記録媒体を提供すること。
【解決手段】二値画像を、縮小率に基づく画素数を有するブロックに分割するブロック分割部と、ブロックが有する二値画素の濃度の平均に基づく濃度を有する一の多値画素に変換して縮小画像を生成する縮小画像生成部と、多値画素毎に、該多値画素を含む所定の範囲の多値画素の濃度の平均に基づいて決定される所定の範囲の画素を二値で表現する際の黒画素の個数の最小値を、濃度に換算した値である黒画素比率保存閾値を決定する黒画素比率保存閾値決定部と、縮小画像を二値画像に変換する際に一の多値画素が白画素となる濃度の閾値を前記縮小率に基づいて決定する濃度閾値決定部と、黒画素比率保存閾値と前記濃度の閾値とに基づいて、縮小画像が有する画素を二値化する二値化部と、を有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 377