説明

Fターム[5B057CE20]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 画像基本処理 (31,097) | その他の画像基本処理 (198)

Fターム[5B057CE20]に分類される特許

41 - 60 / 198


【課題】
超音波画像に対して画質改善処理を施し、組織構造や病変部位の視認性向上を実現する

【解決手段】
少なくとも二つ以上の解像度レベルの各々に対して推定したノイズ量およびノイズ量推定の信頼度に基づいて補正ノイズ量を算出し、前記補正ノイズ量を用いて多重解像度分解処理により得られた分解係数に対して強度変換を行う。また、複数の分解係数に基づいて個々の分解係数の強度変換を行うことにより、高画質の画像を生成することを可能とする
。さらに、撮像条件・画像の種類・撮像対象に応じて処理パラメータを切り替えることで
、用途に応じた処理時間と画質の両立を可能とする。 (もっと読む)


【課題】切取耐性の向上と画質劣化の抑制を同時に実現することができるようにする。
【解決手段】電子透かしビットとして0を埋め込む場合、関数値fと0代表値KVの差分Δが閾値Th以上であれば、その差分Δが閾値Th未満になるようにビット埋込対象画像を構成している各画素の画素値を編集するビット埋込処理を実施し、電子透かしビットとして1を埋め込む場合、関数値fと1代表値KVの差分Δが閾値Th以上であれば、その差分Δが閾値Th未満になるようにビット埋込対象画像を構成している各画素の画素値を編集するビット埋込処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】画像を、ユーザを楽しませることができる趣向を凝らした方式で表示させる。
【解決手段】フォトフレーム1は、画像の画像データを記憶する原フレーム記憶部111と、画像を構成する複数の特徴領域の優先度を記憶する絵画変換内容記憶部113と、原フレーム記憶部111に記憶された画像の画像データから複数の特徴領域の画像データを抽出して表示画像の画像データを生成する表示データ生成部105と、表示部41を制御して、表示データ生成部105によって抽出されて生成された複数の特徴領域の画像データに基づいて、絵画変換内容記憶部113に記憶された優先度に従って画像を特徴領域ごとに徐々に表示させる。 (もっと読む)


【課題】多数の画像があっても素早く所望の画調変換を行った画像を把握することができ、また、その表示画像を他の機器でも再生可能にする。
【解決手段】16枚のサムネイルを表示させ(ステップS101)、16枚のサムネイルのいずれかに対するワンタッチが検出された場合には、当該サムネイルを画調変換する(ステップS104)。また、NEXTボタンがタッチされた場合には、表示されている16枚の画像において、画調変換画像を除くサムネイルを他のサムネイルに表示変更する(ステップS106)。つまり、NEXTボタンをタッチすれば、それまでユーザが画調変換を所望して変換させた画調変調画像はそのまま維持され、所望しない他のサムネイルは新たなサムネイルに変更される。これを繰り返すことによって、画調変換したサムネイルを1つの画面に集約する。 (もっと読む)


【課題】多数の画像があっても素早く所望の画調変換を行った画像を把握することができ、また、その表示画像を他の機器でも再生できるようにする。
【解決手段】4個の画像ファイルから各々サムネイル画像データを読み出し(ステップS101)、これら読み出した4枚分のサムネイル画像データを各々3種類の画調で画調変換処理し(ステップS102)、対応するサムネイルと3枚の画調変換画像との計4枚の画像を液晶表示パネル3において行方向に表示する(ステップS103)。4行4列で表示された画像において、列方向にページ送りされると次のサムネイル画像データが表示され(ステップS106)、同じ3種類の画調で画像変換処理する。行方向にページ送りされると、サムネイル画像はそのままにし、異なった3種類の画調に画調変換をする(ステップS105)。また、このような表示形態を1つのJPEG形式の画像データとしてメモリカードに保存する。 (もっと読む)


【課題】 MIP画像データを観察する際の好適な参照用画像データを効率よく生成する。
【解決手段】 画像表示装置100のボリュームデータ記憶部1は、ネットワーク10を介して画像診断装置から供給される複数スライス断面の2次元データを保存してボリュームデータを形成し、MIP画像データ生成部2は、このボリュームデータの画素値を所定の投影面に投影してMIP画像データを生成する。次いで、スライス断面特定部3は、このMIP画像データの画素値に対応した画素値を有するボリュームデータのスライス断面を特定し、リスト作成部4は、スライス断面毎に集計された特定頻度に基づいてスライスリストを作成する。そして、参照用画像データ生成部5は、このスライスリストに基づいて選択されたスライス断面(参照用スライス断面)における2次元データを用いて参照用画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】表示画像の生成処理に伴うパフォーマンス低下と消費電力の増加を改善することのできる画像生成装置を提供する。
【解決手段】リフレッシュレートに基づいて新たに入力する複数のレイヤ画像それぞれと、既に生成された表示画像を構成する複数のレイヤ画像それぞれとについて、対応するレイヤ毎に更新があるかを判定する。そして、複数のレイヤのうち最背面のレイヤにのみ更新があると判定された場合には、既に生成された表示画像を構成する最背面のレイヤ内の画素のうち、新たに入力した最背面のレイヤ内の画素の値とは異なる画素を、当該新たに入力した最背面のレイヤ内の対応する画素の値に更新する。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムで高精度に視点方向を変えた画像を生成することのできる画像視点変換装置、画像視点変換方法および画像視点変換プログラムを提供する。
【解決手段】GPU14に、視点変換モデルに基づいて作成したメッシュ63a〜63cを作成しておく。メッシュ63a〜63cの各頂点には、テクスチャ座標として視点を変える前の画像の画素の座標と、これに対応する頂点座標として視点方向を変えた後の画像の画素の座標とが設定される。さらに、メッシュ63a〜63cには、メッシュ63a〜63cの各頂点を接続するための面情報が設定される。このメッシュ63a〜63cに、カメラ18a〜18cで撮像された画像61a〜61cをテクスチャとして貼り付け、GPU14の描画処理を実行させる。これにより、GPU14から視点方向を変えた画像64をフレーム毎に得る。 (もっと読む)


【課題】
ボリュームレンダリングにおいて別の不透明物体に遮られてユーザの注目物体がレンダリングできない問題を解決する。
【解決手段】
三次元シーンにおいて、視線方向に平行する切断面上の情報を用いて注目物体を選択し、一つの曲面を生成して当該物体を通過する視線を二つの部分に分割し、視線の二つの部分に異なるレンダリングパラメーターを設置することにより不透明ゾーンを透過してユーザの注目物体を表示する。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置の負荷を抑え、かつ滑らかな物体追跡結果を表示可能とする映像表示装置を提供する。
【解決手段】取得した映像フレームを画面に表示する映像表示装置であって、映像フレームのうち第1の映像フレーム中の対象物を検出し、当該検出結果から、第1の映像フレームの取得時から所定フレーム後又は所定時間後の第1の時刻に取得する第2の映像フレーム中の、対象物の第1の予測位置を含む第1の予測パラメータを生成する画像処理部102と、第1の予測パラメータから、第1の映像フレーム中の対象物の始点位置から第1の予測位置に向かう追跡画像を生成するスクリプト処理部103と、第1の映像フレームから第2の映像フレームに、対応する追跡画像を重ね合わせた合成画像を生成する合成部104と、合成画像を表示する表示部105とを備える。 (もっと読む)


【課題】カメラによって取得された画像又は合成的に生成された画像において、顔のような既知の物体クラスからの物体の画像を再照明する。
【解決手段】最初に、物体クラスからの様々なトレーニング物体の反射フィールドを得ることによって既知の物体クラスからの物体の画像が合成される。反射フィールドモデルは、トレーニング物体の反射フィールドの結合を使用して、物体クラスについて定義される。反射フィールドモデルのパラメーターは最適化されて、特定の物体の1つ又は複数の入力画像に基づいて物体クラスからの特定の物体の特定の反射フィールドが推定される。その特定の反射フィールドは、その特定の物体に適合され、次に、適合した後の、特定の適合された反射フィールドモデルの照射パラメーターを変更することによって、その特定の物体の新たな画像が合成される。 (もっと読む)


【課題】適応的に画素毎の視差量を調整する。
【解決手段】視差のある複数の画像間での各画素の視差量を取得する取得部と、前記視差量の範囲の中で1つ以上の基準範囲を設定する設定部であって、基準範囲は視聴者の操作に応じて設定されるように構成された設定部と、前記基準範囲に属する前記視差量を変換の前後で変更せず、前記基準範囲に含まれない範囲の前記視差量を変換の前後で変更する変換であって、変換の前後で前記視差量の大小関係に変更の無い変換を前記画像の視差量に対して行い、変換後の視差量を求める変換部と、前記変換後の視差量に基づいて、前記画像から視差画像を生成する生成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】医用画像に含まれる所望の断面を自動的に特定し、該特定した断面の画像を表示することができる医用画像表示装置、医用画像表示方法、及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】医用画像表示装置10は、医用画像の3次元画像データを取得する画像取得部12と、前記3次元画像データを解析することで、1以上の予め定められた基準断面のうち、前記医用画像に含まれる前記基準断面を特定する断面特定部16と、前記3次元画像データから、前記断面特定部が特定した前記基準断面の画像データを生成する画像生成部18と、前記画像生成部が生成した前記画像データを用いて、前記基準断面の画像を表示部22に表示させる表示制御部20と、を備える。 (もっと読む)


ビデオデータの処理に関するシステム、方法、その他の実施形態を記載する。一実施形態では、デバイスは、デジタルビデオストリームの画像内の顔の境界を少なくとも特定することで、デジタルビデオストリームを処理するビデオプロセッサを含む。結合器は、顔の境界に基づいて画像にデジタルフィルムグレインを選択的に適用する。 (もっと読む)


【課題】 画像中のブラダーグルーブを検出し、検出したブラダーグルーブを画像中から除去する画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】 画像処理方法は、濃度射影変換工程と、フーリエ展開工程と、周期算出工程と、逆フーリエ展開工程と、出力工程とを含む。濃度射影変換工程では、第1画像に第1方向の濃度射影変換を行って第2画像を作成する。フーリエ展開工程では、第2画像中の第2方向に並ぶ画素の濃度値をフーリエ展開する。周期算出工程では、第1画像中の線状模様の第2方向の周期を算出する。逆フーリエ展開工程では、フーリエ展開された周波数成分から、線状模様の周期を表す周波数成分を除去し、残余の周波数成分を逆フーリエ展開して第3画像を作成する。出力工程では、逆フーリエ展開工程で作成された第3画像を表す除去済画像情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】画像比較による文書認証において、有用な画像位置合わせ方法を提供する。
【解決手段】オリジナル文書画像のページの隅近くに、位置合わせマーカとして機能するバーコードスタンプが付加される。バーコードスタンプを含むオリジナル文書画像は印刷、回覧され、その間にオリジナル文書画像はデータベースに記憶される。印刷された文書を認証するには、印刷された文書をスキャンしてターゲット文書画像にし、そのターゲット文書画像が記憶されたオリジナル文書画像と比較される。バーコードスタンプは大域的画像位置合わせを行うための位置合わせマーカとして用いられる。次いで、ターゲット画像およびオリジナル画像は複数のサブ画像に分割され、画像比較を行う前に各サブ画像に対して局所的画像位置合わせが行われる。サブ画像の対から差分サブ画像が生成され、印刷された文書における改ざんを検出するために大域的差分画像にマージされる。 (もっと読む)


【課題】顔毎の形状等の特徴の違いをより正確に捉えた上で変形処理を行なうことが望まれていた。
【解決手段】注目画像に含まれる顔の輪郭に対応する輪郭点を検出する検出部と、上記検出された輪郭点の位置に基づいて、上記顔の少なくとも一部を含む領域を変形処理の対象領域として設定する領域設定部と、上記設定された対象領域内の画像の変形を行う変形処理部とを備える構成とした。また、上記注目画像としての動画を構成するフレーム画像毎に、上記輪郭点の検出と対象領域の設定と画像の変形とを行なう。 (もっと読む)


【課題】ボリュームデータにアクシャル、コロナルおよびセジタルビューに対して複数の断面を設定し、設定された複数の断面に対応する複数の断面映像を提供する。
【解決手段】脳を含む対象体に対する複数の超音波データを取得する超音波データ取得部と、前記複数の超音波データに基づいてボリュームデータを形成し、前記ボリュームデータに基準断面を設定し、前記基準断面から前記対象体の前記脳の脳鎌輪郭および大脳輪郭を検出してデータを取得し、前記ボリュームデータから前記対象体の前記脳の全体輪郭を検出してデータを取得し、前記脳鎌輪郭、前記大脳輪郭および前記脳の全体輪郭に対する前記データを用いて前記ボリュームデータを正規化し、前記基準断面を基準として前記正規化されたボリュームデータに対して複数の断面を設定し、前記正規化されたボリュームデータを用いて前記複数の断面に対応する複数の断面映像を形成するプロセッサとを備える。 (もっと読む)


【課題】より精度よく眼底画像処理を行うことのできる眼底画像処理装置及びそれを用いた眼底画像処理システム並びに眼底画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】眼底カメラと、眼底カメラに接続された眼底画像処理装置と、を有し、眼底画像処理装置は、眼底カメラが出力される眼底画像を処理前眼底画像として表示する処理前眼底画像表示部と、処理前眼底画像のうちの一部領域を抽出する抽出部と、抽出部によって抽出された一部領域に対し、一部領域の各軸に対するスペクトル解析を行ない解析データを作成する解析部と、解析データの比較基準となる基準データを記録してなるデータベース部と、解析データと基準データとの比較処理を行う比較処理部と、比較処理部の結果を表示する結果表示部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上でノードとして通信する自律的検出器及びイメージャ・サブシステムを管理するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】一実施形態では、特定のイメージング・アプリケーションのためにイメージャ及び検出器の適切な組合せが使用されるように、自律的イメージャ及び検出器サブシステム(30、32)の使用を調整するアプリケーション・サーバ(62)が設けられる。別の実施形態では、検出器性能に関する因子を監視又は測定する1つ以上の自動ルーチンなどによって、検出器サブシステム(32)の性能を使用前に自動的に評価することができる。追加のシステム、方法及び装置も開示される。 (もっと読む)


41 - 60 / 198