説明

Fターム[5B057CH14]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | バス、転送 (552)

Fターム[5B057CH14]に分類される特許

41 - 60 / 552


【課題】 本発明は、必要なネットワーク帯域幅とインク量の両方を低減する、レジ領収書及びマーケティング通信をPOSで印刷する方法を提供する。
【解決手段】 SVGファイルは、通信を指定するために用いられ、関連付けられた変更された画像オブジェクトはPOSにローカルに格納され、及び関連付けられた変更された画像オブジェクトは元のオブジェクトの変更されたバージョンであり、元のオブジェクトでは明度が同一の印刷画像を生じるが少ないインクで印刷される他の明度に置き換えられる。 (もっと読む)


【課題】読影対象の医用画像に対するCADの検出基準と過去画像に対するCADの検出基準を揃えて提供することで、診断精度の向上を図る。
【解決手段】センタサーバ4の制御部は、画像表示装置3から入力された医用画像と同一患者の同一部位を撮影した過去画像及び当該過去画像に対応する検出結果情報を過去画像DBから検索し、検索された過去画像からの異常陰影候補の検出に用いられた異常陰影候補検出プログラムが入力された医用画像からの異常陰影候補の検出に用いられた異常陰影候補検出プログラムと同一であるか否かを判断し、同一ではないと判断した場合に、入力された医用画像と同一の異常陰影候補検出プログラムを用いて過去画像から異常陰影候補の検出を行って、その検出結果情報を入力された医用画像についての異常陰影候補の検出結果情報及び検索された過去画像とともに画像表示装置3に送信する。 (もっと読む)


【課題】捕捉した画像を加工し、捕捉した解像度のまま維持する第1の画像領域と、画素を間引き第1の画像領域より画素数の少ない第2の画像領域をそれぞれ形成し、第2の画像領域を第1の画像領域を囲成する部位に形成することにより所望位置の画像データを解像度の異なる2領域を持たせて人の目に近い機能を持った画像データとして形成し、併せて、原画像のデータ量を減らし1本のケーブル、例えば、IEEE1394ケーブルにより転送することを可能とする。
【解決手段】カメラ手段2中に、捕捉した画像データを加工し、捕捉した画像解像度のまま維持する第1の画像領域と、画素を間引き第1の画像領域より画素数の少ない第2の画像領域をそれぞれ形成し、第2の画像領域を第1の画像領域を囲成する部位に形成することにより原画像のデータ量を減らし原画像の画像データを画像解像度の異なる2領域を持った画像データとし、この画像データをカメラ通信制御手段70に転送するデータ転送手段50を具備している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、メモリ内の画像データに対して画像処理を施した後、処理内容に関わらず、後続の画像形成処理や画像転送処理に適切に転送する。
【解決手段】デジタル複合装置1は、画像処理パラメータと制御信号に基づいて画像データに画像処理を施して書き込み制御デバイス25に出力する画像処理デバイス24と画像転送デバイス21が、入力状態と出力状態に切り替え可能な入出力端子で接続されていて、画像転送デバイス21が、入出力端子を入力状態として、画像処理デバイス24から画像処理パラメータを取得すると、該入出力端子を出力状態に切り替えて、画像処理パラメータに応じたデータ量に対応して生成された制御信号及びメモリ14から読み出した画像データを先行して画像処理デバイス24に出力し、書き込み制御デバイス25から副走査同期信号が入力されると、後続の制御信号及び画像データを画像処理デバイス24へ出力する。 (もっと読む)


【課題】原画像を、反転させるなど姿勢変更して表示する場合にティアリングの発生を防止することができる電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、GRAM41から表示画像データを読み出してLCD11に表示する表示モジュール25と、表示モジュール25と外部バス27で結合された制御モジュール26とを備え、CPU64は、LCD11に原画像を基準姿勢以外の姿勢で表示させるモードが選択されると、選択されたモードに応じ、第1バッファ62から原画像データを、原画像が選択されたモードに対応する姿勢に変換されるよう各画素間の位置関係を入れ替えながら、外部バス27より高速な内部バス65を用いて第2バッファ63に転送し、第2バッファ63に保持された表示画像データを外部バス27を用いて表示モジュール25のGRAM41に転送する。 (もっと読む)


【課題】並列制御による処理が逐次制御よる処理より短い時間で終了するか否かを容易に把握できる。
【解決手段】自モジュールの前段からデータを取得し、取得したデータに予め定められたデータ処理を行い、当該データ処理を経たデータ又はデータ処理の処理結果を自モジュールの後段へ出力する機能を各々備え、実行するデータ処理又は内容が互いに異なる複数種の演算モジュールが連結されて構成されるデータ処理部の各演算モジュールで互いに並列にデータ処理が行われるように並列制御する場合において少なくとも2つの演算モジュールが並列に動作する並列時間を表す値と各演算モジュールでデータ処理が逐次に行われるように逐次制御する場合には必要ないが並列制御する場合には必要な処理に要する制御時間を表す値とに基づいて、データ処理部の並列制御による処理が逐次制御よる処理より短い時間で終了するか否かを判定して出力する。 (もっと読む)


【課題】車載式の画像認識装置において画像認識処理に係るトータル処理時間を短縮可能な技術を提供する。
【解決手段】車載されたカメラにより撮像された画像データへの画像認識処理の結果に基づき運転者に対して情報提供を行う画像認識装置であって、画像認識処理は、画像データに含まれる特定のターゲットを認識するターゲット認識処理と、ターゲット認識処理によるターゲットの認識を補助するためにターゲット認識処理に先行して行われる前段処理とを含んでいる。また、カメラは少なくとも、画像データを生成する画像センサと、画像センサが生成した画像データであって前段処理が施される前の元画像データに対して前段処理を施す前段処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】データ転送中の任意のデータ間でコマンドに応じた処理を実行可能なデータ処理装置及びその方法を提供する。
【解決手段】それぞれが処理部を有する複数の処理ブロックが共通バスによって直列に接続された画像処理装置における当該複数の処理ブロックのそれぞれは、共通バスを介して当該処理ブロックに入力されたデータを用いた画像処理を、当該処理ブロックの処理部により行ない、共通バスを介して当該処理ブロックに入力されたコマンドに応じた処理を、当該処理ブロックの処理部に対して行ない、共通バスを介して第1の処理ブロックに入力される第1のコマンドについて、当該第1のコマンドの前に第1の処理ブロックへ入力されたデータに基づくデータ処理によるデータ出力が完了するまで、第1の処理ブロックから当該第1のコマンドを出力することを遅延させる。 (もっと読む)


【課題】印刷データに、PCに記憶されたフォントを使用したウォーターマークを透過させて付加することができる印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体を提供する。
【解決手段】文字列の塗り潰しを指示する第1コマンドを生成する第1生成部と、生成された第1コマンドをプリンタドライバに送信する第1送信部と、第1コマンドを受信した場合に、第2コマンドを生成する第2生成部と、第1コマンドと、第2コマンドを送信する第2送信部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】全体の転送負荷を軽減できるようにする。
【解決手段】データの連続性を判定する第1の判定手段と、係数パラメタのサイズを判定する第2の判定手段と、前記第1及び第2の判定手段の結果に基づいて転送負荷が軽い方のデータを転送するように制御する制御手段とを備えるようにして、同じデータもしくは係数パラメタを複数回転送する頻度を減らすことができ、外部メモリへのアクセスを減らすことができ、転送負荷を軽減することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】画像の回転処理時に、キャッシュメモリのスペックに応じた矩形領域を設定することで、高速な回転処理を実施可能にする。
【解決手段】CPU20は、キャッシュメモリ22のデータ書き込み可能な領域の記憶容量に応じて得られる入力用メモリ空間11a上で特定される矩形形状の領域の大きさを、入力用メモリ空間11a上に記憶された画像を該領域を単位として分割したときにその分割された各領域の画像を構成するデータの幅が同等になるように調整し、入力用メモリ空間11aに記憶された画像を調整した矩形形状の領域を単位として分割しながら、分割した領域単位でデータを順次キャッシュメモリ22に書き込み、キャッシュメモリ22に書き込んだデータを、分割した領域単位で該キャッシュメモリ22から読み出し、出力用メモリ空間11bの予め設定した領域に書き込むことで回転した画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数のバッファを交互に切り替えて処理を行うデータ処理装置を含むパイプライン処理において、各パイプライン処理の間のロス時間を低減することができるデータ処理装置および画像処理装置を提供する。
【解決手段】データを記憶する複数のバッファ部と、複数のバッファ部を排他的に制御して、入力されたデータを、複数のバッファ部のいずれか1つのバッファ部に書き込むデータ書き込み制御部と、複数のバッファ部を排他的に制御して、出力するデータを、複数のバッファ部のいずれか1つのバッファ部から読み出すデータ読み出し制御部と、を備え、データ書き込み制御部は、入力されたデータの書き込みが完了したときに、データの書き込みが完了したことを表すデータ書き込み完了信号を出力し、データ読み出し制御部は、出力するデータの読み出しが完了したときに、データの読み出しが完了したことを表すデータ読み出し完了信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】データの転送量の増大によって生じる不具合を軽減させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、第1記憶手段および第2記憶手段と、入力画像を分割して得られるブロック画像を順次に取得し、当該ブロック画像を注目ブロック画像として第1記憶手段に記憶させるとともに、注目ブロック画像に含まれる領域のうち、入力画像において未入力のブロック画像に隣接する領域の画像データを、境界領域の画像データとして第2記憶手段に記憶させる記憶制御部110と、第1記憶手段に記憶されている注目ブロック画像の画像データと、第2記憶手段に記憶されている境界領域の画像データとを用いて補間演算を行うことによって、注目ブロック画像の大きさを変更するリサイズ処理を実現する演算部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトメモリアクセスを用いてメモリから画像処理モジュールへデータを転送する場合に、メモリに要求される容量と転送帯域を小さくする。
【解決手段】グラフィックスプロセッサに、レンダリングに使用される単精度の機能ユニットに加えて、倍精度の算術演算の直接的なサポートを提供する機能ユニットが追加される。倍精度の機能ユニットは、融合型積和演算を含む複数の異なる演算を、少なくとも倍精度の幅であるデータ経路及び/又は論理回路を使用して、実行することができる。倍精度の機能ユニット及び単精度の機能ユニットは、共通の命令発行回路によって制御することができ、コアに含まれている倍精度の機能ユニットの複製の数を、単精度の機能ユニットの複製の数よりも少なくすることができ、これによって、倍精度のサポートを加えることによる、チップ面積に対する影響が低減する。 (もっと読む)


【課題】映像中の対話相手との距離を任意に制御し、人間の視覚特性を考慮して、2次元ディスプレイ上の対話相手のサイズを、表現したい距離に応じて変換可能とする。
【解決手段】画像取得部1−aは、対話相手の2次元映像(画像)を撮影する。距離測定部1−bは、カメラから対話相手までの距離を測定する。人物画像サイズ算出部1−cは、画像取得部1−aからの入力である人物画像の実寸サイズを算出する。画像変換部1−dは、ユーザAが映像中の人物がどれ位離れていると感じるか、すなわち、ユーザAから映像中のユーザBまでの知覚距離を任意に制御するために、画像サイズを変換した対話相手の画像を生成する。映像表示部1−eは、画像変換部1−dで生成された表示画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】画質や補正結果は保証し、かつ転送量をできるだけ小さくしたい。
【解決手段】
前段の画像処理装置205は、幾何学変換が指示された時に、その幾何学変換によって後段の補正処理結果が変わるか否か判定し、変わる場合、補正結果が変わらない範囲の幾何学変換に変更する。そしてその幾何学変換を対象画像に施して後段の画像処理装置206に送信する。それとともに補正処理の指示を示す指示情報および幾何学変換処理を指示された程度まで行うための幾何学変換処理の指示情報とを後段の画像処理装置206に送信する。後段の画像処理装置206は適宜画像処理の指示を加えた後、画像形成装置207に送信する。画像形成装置207は指示された補正処理および幾何学変換処理を行って画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】画像処理の内容に応じて、並列処理を実行するDSPの数と、入力画像データとの接続パスを決定すると共に、DSPの数に応じて画像処理の内容を削減することにより、消費電力を削減する。
【解決手段】第2の画像処理部104は、高画質処理では各色版のDSPを並列に実行させ、集約コピー処理では、C版とM版の処理を1つのDSPに実行させ、Y版とK版の処理を1つのDSPに実行させ、他のDSPの電源を落とし、消費電力を削減する。 (もっと読む)


【課題】情報の安全な送受信を実現するための手段として電子透かしを利用すること。
【解決手段】送信装置において、第1埋め込み処理部が、画像に任意の文字列の電子透かしを埋め込む。分割処理部が、第1埋め込み処理部によって任意の文字列が埋め込まれた第1画像を任意の数の分割画像に分割する。第2埋め込み処理部が、分割処理部によって分割された分割画像それぞれに、第1画像における当該分割画像の位置を示す位置情報の電子透かしを埋め込む。受信装置において、識別処理部が、第2画像それぞれに埋め込まれた位置情報を抽出し、抽出した位置情報に基づいて、第1画像における当該第2画像それぞれの位置を識別する。生成処理部が、識別処理部によって識別された位置に第2画像それぞれを配置した画像を生成する。抽出処理部が、生成処理部によって生成された画像に埋め込まれた任意の文字列を抽出する。 (もっと読む)


【課題】部分画像に対して補正処理を行う際の,処理負荷が小さい画像処理装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】PC1(プリンタドライバ4)は,1つの印刷対象画像(原画像A)を基にその部分画像を印刷する際,先ず,その原画像Aを複製する。そして,原画像Aと原画像の複製AAとの一方を利用して画像補正用の補正値を取得する。また,他方を利用して拡大画像を作成し,さらにその拡大画像からその拡大画像の一部分の画像である部分画像A1〜A4を作成する。つまり,一方の画像から補正値を取得し,他方の画像から部分画像を作成する。そして,その補正値を利用して,その部分画像A1〜A4に対して画像補正を行う。 (もっと読む)


【課題】シーケンサを用いて制御を行う装置において性能の追加などの変更を容易にし、柔軟なLSI設計を可能にする。
【解決手段】継続的に入力されるデータに対して所定の処理を順次行う半導体LSI100において、ホストCPU110、複数のシーケンサ、データエンジン190は、ホストCPU110とデータエンジン190を夫々最上段と最下段にして階層的に接続されている。各シーケンサは、自身の実行用のパラメータを格納するメモリ、メモリコントローラ、ループカウンタ、シーケンスコントローラ、該シーケンサの外部との信号の送受信を行うインタフェース部を備える。これらの複数のシーケンサのインタフェース部は、同一の仕様を有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 552