説明

Fターム[5B058CA02]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | ICカード着脱、その検出 (1,707)

Fターム[5B058CA02]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA02]に分類される特許

401 - 420 / 668


【課題】短いカードと、本来接触させてはならない長いカードに関連して設けられるコンタクト端子との接触を防ぐことができるカード用コネクタ装置の提供。
【解決手段】第1カード1と、この第1カード1よりも幅広肉厚で長さの短い第2カード2とがそれぞれ選択的に装着可能な所定の装着部3bを有するハウジング3と、第1カード1の複数の接触部1bとそれぞれ接触可能な複数の第1コンタクト端子4と、第2カード2の複数の接触部2bとそれぞれ接触可能な複数の第2コンタクト端子5とを備え、第2カード2の挿入に伴って、この第2カード2と第1コンタクト端子4とが接触しないように、第1コンタクト端子4を押し下げるカム部16dを含むカム機構を備えた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】新たな機器の増設や新たなICカードを配布することなく、より厳密な本人認証を行うことができるようにする。
【解決手段】第一の磁気カードに記録された口座情報に関連付けて第二の磁気カードから読取った情報から算出しておいた不可逆値を予め格納する認証データベース5をホストコンピュータ3に設ける。そして、自動取引装置1が第一の磁気カードから読取った口座情報をホストコンピュータ3へ送信し、そのホストコンピュータ3がその口座情報に基づいて認証データベース5を検索して抽出した不可逆値を自動取引装置1へ送信する。自動取引装置1は顧客の操作により挿入された第二の磁気カードから読取った情報から算出した不可逆値とホストコンピュータ3から受信した不可逆値とを比較して本人認証を行なう。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグによる応答信号に含まれるプリアンブルが検出し難い状況下でも、タグによる応答があったことを認識できるタグリーダを提供する。
【解決手段】リーダライタ11に、復調した受信データ波形を平滑化したレベル信号を得る受信レベル検出回路28を備えて、RFIDタグ2との通信を試行した結果、応答信号に含まれるプリアンブルを検出できなかった場合に、受信レベル検出回路28により得られる受信レベルが所定のしきい値以上であれば、RFIDタグ2による応答があったと判断して通信を再試行する。 (もっと読む)


【課題】基板のスペースを有効に利用でき、しかもコンタクトのインピーダンス整合を行
い易いコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタを第1のコネクタ部1と第2のコネクタ部2とで構成する。第1の
コネクタ部1の第1ハウジング11に、第1の機能拡張カード7の端子部71を受け容れ
るとともに保持する受容孔11dを形成する。第1ハウジング11に第1の機能拡張カー
ド7をプリント配線板9に導通させる複数のコンタクト12,13を設ける。第1ハウジ
ング11に第2の機能拡張カード8の後端部をロックする第1ロック装置14を設ける。
第2のコネクタ部2の第2ハウジング21に、第2の機能拡張カード8の端子部81を受
け容れるとともに保持する受容孔21dを形成する。第2ハウジング21に第2の機能拡
張カード8をプリント配線板9に導通させるコンタクト22,23を設ける。第2ハウジ
ング21に第1の機能拡張カード7の後端部をロックする第2ロック装置24を設ける。 (もっと読む)


【課題】インタフェースカードを挿入するだけで、最新版ファームウェアを自動的にダウンロード可能な通信システムを提供する。
【解決手段】ファームウェアを運用系および予備系の二重化で格納するインタフェースカード8a〜8k、インタフェースカード8a〜8kの挿入を検出して、最新(版)ファームウェアSFWをインタフェースカード8a〜8kの運用系および予備系にダウンロード処理を実行する監視制御用インタフェース5、制御手段6およびファームウェア記憶手段7を有するアクセスノード終端装置3a〜3nを備える。 (もっと読む)


【課題】安価な漏水検知用タグを用いることができ、漏水検査のコストを低減させるようにした。
【解決手段】配管2などの漏水を検知する漏水検知システムは、コイルとコンデンサとを備えていて夫々が異なる第一交信周波数P1を有する複数の漏水検知用タグ10と、漏水検知用タグ10の第一交信周波数P1に一致させるように変更可能な第二交信周波数P2を有し、漏水検知用タグ10との交信を検知するリーダライタ20とを備えている。漏水検査箇所Aに取り付けられている複数の漏水検知用タグ10にリーダライタ20を近づけ、漏水検知用タグ10の第一交信周波数P1にリーダライタ20の第二交信周波数P2を一致させたときの交信の有無をリーダライタ20によって検知するようにした。 (もっと読む)


【課題】複数のICカードの誤ったカード収容部への挿入を回避するとともに、逆差し等の誤った挿入操作も確実に回避する、ICカード誤挿入防止機構、およびそれを備えるICカード用コネクタを提供する。
【解決手段】カード収容部14に配される誤挿入防止機構の一部を構成する誤挿入規制部材22は、両端に軸部22SL,22SRをそれぞれ有するとともに、軸部22SLと軸部22SRを連結する連結部22tを中央に有し、当接面22tにおける左端の一部に所定の高さを有する突起部22Pが形成されており、MMCマイクロカードが正規の挿入孔操作の場合、にはMMCマイクロカードの先端部が干渉せず、MMCマイクロカードの裏差しまたは逆差しの場合に先端の角が干渉して誤挿入を規制する構造とした。 (もっと読む)


【課題】車両の振動などから受けるICカードの振動を吸収することができ、ICカードにおけるICチップと接続端子とを確実に接続すると共に、振動によるICカードの損傷を防止することができる車載通信端末装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、据置型通信端末装置との間で車両の通過情報についての情報通信を行う車載通信端末装置において、ETCカード2が載置される載置面3を備えた下ケース4と、下ケース4に対して開閉自在に設けられた上ケース6と、下ケース4に設けられ、ETCカード2に記憶された情報の読み出し、書き込み可能な回路基板13とを備え、上ケース6に、ETCカード2の振動を吸収する弾性シート10a、10bを設ける。 (もっと読む)


【課題】被保管物管理に対する信頼性が高い保管庫を提供すること。
【解決手段】カード読取り手段21と、該カード読取り手段21が読取ったカードが開閉許可を有するものか否かを判断する開閉許可手段72と、該開閉許可手段の許可を受けて、保管庫の扉を開放状態とする保管庫開閉手段14とを備える保管庫において、個々の被保管物に接触式ICチップが取り付けられ、接触式ICチップに設けられた2つの端子と接触することにより、接触式ICチップのデータを読み込むICチップデータ読取り手段28と、被保管物の有無を検出する被保管物有無検出手段105と、ICチップデータ読取り手段28が検出している被保管物と、被保管物有無検出手段105が検出している被保管物とが一致しないときに、接触式ICチップの読み取り不良を判断するICチップデータ読取り不良検出手段73とを有する。 (もっと読む)


【課題】ICカードの着脱作業を簡単に行うことができるとともに、ICカードの装着後にICカードを確実に保持することができる車載通信端末装置を提供すること。
【解決手段】ETCカード2が載置される載置面3を備えた下ケース4と、下ケース4に対して開閉自在に設けられた上ケース6と、下ケース4に載置面3に対向して設けられ、載置面3と共にETCカード2を保持する保持片9とを設ける。また、回路基板13の接触端子16aを貫通孔12を通して載置面3から突出させ、この接触端子16aを載置面3に載置されたICチップ2aに弾性的に接触させることにより、ETCカード2を保持片9に押圧する。 (もっと読む)


【課題】2枚のカードを互いに近くに収納した場合でも、一方のカードが他方のカードの取り外しに邪魔にならないようにする。
【解決手段】筐体3の背面に電池収納凹部5が設けられ、電池収納凹部5の底に保持カバー13,14が設けられ、保持カバー13,14によってカード収納空間15,16が形成され、カード収納空間15の開口17とカード収納空間16の開口18が対向している。開口17と開口18の間には弾性片40が設けられ、弾性片40の開口17側の端部が固定端とされ、開口18側の端部が自由端とされている。弾性片40は上端40aから下端40bに向かって徐々に高くなるように延設されている。高い位置の下端40bが開口18に対向位置にあり、低い位置の上端40aが開口18の対向位置から外れている。 (もっと読む)


【課題】新規に入庫したICタグのみを高速に検出する。
【解決手段】リーダ装置1は、自己に固有のリーダ装置固有IDを付加した新タグ検出コマンドを定期的に送信する。新たに入庫するICタグ2は、新タグ検出コマンドを受信すると、付加されているリーダ装置固有IDと、自己の保持している格納データとを比較する。比較の結果、一致しないと判断した場合、ICタグ2は、保持している自己のタグIDをリーダ装置1に返信すると同時に、格納データを、受信したリーダ装置固有IDに書き換える。一方、比較の結果、一致すると判断した場合、ICタグ2は応答しない。このように同一のリーダ装置1から続けて発行される「新タグ検出コマンド」に対しては初回だけ応答するので、現品棚4に保管されるICタグ5に対して「新タグ検出コマンド」に応答させないための追加処理が不要となり、新規に入庫するICタグを高速に管理することが可能になる。 (もっと読む)


キー・フォブを受容し、車両の作動をコントロールする受動的なキー・フォブ読取り器に、「起動」システムが設けられている。このシステムはリードまたはホール効果センサ等のセンサを含んでおり、これはキー・フォブ上の磁石の存在をセンシングすることができる。キー・フォブには有利には磁石が設けられており、キー・フォブ読取り器内に挿入されると、これはセンサを起動させ、これによってセンサは制御部を作動させて、キー・フォブに問い合わせをさせ、このキー・フォブが適切な識別番号を有しているか否かを識別する。第2の実施形態では、センサはキー・フォブ読取り器から離れて配置されている。
(もっと読む)


【課題】複数のRFIDタグを認識する際の認識漏れの有無を自動的に判定できるようにする。
【解決手段】アンテナの交信領域内に存在する複数の物品にそれぞれ取り付けられた各RFIDタグのデータを非接触で読取る。読取られたタグデータの件数を計数する。撮像手段により複数の物品を撮影する。撮影された画像からRFIDタグを検出する。検出されたRFIDタグの個数を計数する。計数されたRFIDタグの個数とタグデータの件数とを比較してその結果を報知する。 (もっと読む)


【課題】会員用記憶媒体または非会員用記憶媒体を受け入れ、非会員用記憶媒体を受け入れたときには、非会員用記憶媒体の有する情報に基づいて、非会員用記憶媒体の返却、一時貯留、再発行および回収を可能とする記憶媒体処理装置、記憶媒体処理方法および記憶媒体処理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】台間機3は、会員用ICカード30または非会員用ICカード31を受け入れ、返却ボタン3dが押され、非会員用ICカード31の度数残高がゼロのときには、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に対向する位置まで搬送される。非会員用ICカード31は、カード貯留部204に一時的に貯留される。カード貯留部204の限界検知部231が、非会員用ICカード31の貯留量が許容貯留量に達したことを検知した場合には、非会員用ICカード31はカード回収部に回収される。 (もっと読む)


【課題】測定者の負担を増大させることなく、無線通信領域を高精度に測定することが可能なシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、作業空間内において、無線通信が可能な領域を測定するための無線通信領域測定システムを提供する。このシステムは、作業空間内を移動できる移動体と、移動体に備えられた、固有の無線信号を送信する無線通信領域測定用の送信機と、作業空間に設置された、無線信号を受信する無線通信領域測定用の受信機と、送信機の位置を検出する位置検出手段と、移動体が作業空間内を移動するのに伴い、受信機による無線信号の受信状況および位置検出手段による送信機の位置情報を複数回測定し、これらの受信状況および位置情報に基づいて送信機と受信機との間で無線通信が可能な領域を特定する演算手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の物品に個別に貼付されたRFIDタグの個数や識別番号を正確に認識することができるRFIDタグ認識システムを提供する。
【解決手段】光センサ10が、台車4は支柱12の側方を通過中であるか否かを判断する。台車4が支柱12の側方を通過中であれば、支柱12に設置されたリーダライタ1側のアンテナ2と台車4に積載された物品13に貼付されたRFIDタグ3との間で、無線によってリードライトの通信を行ってRFIDタグ3の個数を検出する。更に、支柱12に設置された投光器14がRFIDタグ3の表面に貼付された目印(記号や文字など)に紫外線を照射し、撮像装置6によって紫外線が照射された目印を撮像する。個数検出装置7が撮像画像に基づいて目印の個数を検出する。コンピュータ端末15がRFIDタグ3の個数と目印の個数を比較し、検出されたRFIDタグ3の個数が正確か否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、部品点数を削減できるカード用コネクタを提供する。
【解決手段】本発明のカード用コネクタは、複数の端子溝が形成される絶縁ハウジングと、前記絶縁ハウジングの端子溝にそれぞれ対応して装着される複数の導電端子と、前記絶縁ハウジングを覆う、主体部と、該主体部から延在するように形成され、回路基板に接続するための半田片と、を含む金属シールドと、を含み、カードがカード用コネクタに挿入された際に、前記導電端子の一部分は、前記金属シールドに接触して、前記半田片を通じて回路基板に接続されている。金属シールドに、検出端子と認識端子とにそれぞれ接続するための弾性片が形成され、これら弾性片は、金属シールドに形成された半田片を通じて、回路基板の対応した線路に接続されることによって、構造が簡単で部品点数を削減するという目的を実現している。 (もっと読む)


【課題】 新たな種類の拡張カードを認識し得るPCカード制御装置を提供する。
【解決手段】 接続カードの識別情報を規格に準拠する手法により取得する取得部と、規格に準拠する1以上の種類のPCカードのカード情報及び識別情報を記録する第1記録部と、上記規格に準拠していない1以上の種類の拡張カードのカード情報及び識別情報を記録する第2記録部とを有し、上記接続されたカードの識別情報と、第1及び第2記録の識別情報の内の少なくとも第2記録部に記録されている識別情報とから接続されたカードの種類を識別して識別結果を出力すると共に接続されたカードのカード情報を出力するPCカード識別部と、上記識別結果に基づいて、接続されたカードと上記規格に準拠した形式での信号の交信を行う回線を確立する信号変換部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ETCカードの挿入時に必要な指よけ用凹部を筐体の意匠面からなくす。
【解決手段】ETCカード2の挿入時には、ETCカード2をカード挿入口22aに挿し入れ、前端面を指で押してETCカード2を次第に挿入していく。すると、指が筐体10の意匠面10aに当たる手前ぐらいの位置でカード挿入口部材22がETC車載器1の開口10bから突出してくる。次に、指をETCカード2の前端面からカード挿入口部材22の意匠面22fに乗せ替え、意匠面22fを、筐体10の意匠面10aと一致する収納位置まで押し込む。すると、収納位置で、カード挿入口部材22がETC車載器1に対してカード排出ボタン11を含むカード挿脱機構によってロックされる。 (もっと読む)


401 - 420 / 668