説明

Fターム[5B058CA13]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子接触型 (1,556)

Fターム[5B058CA13]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA13]に分類される特許

981 - 1,000 / 1,215


【課題】操作者の煩雑な操作をすることなく、メモリーカードから別の画像記憶表示装置などの情報処理装置への転送をおこなうこと。
【解決手段】データを記憶するデータ記憶部1003と、着脱可能な記憶媒体1000(メモリーカード201)が装着されたことを検出する記憶媒体検出部1001と、着脱可能な記憶媒体1000が装着されたことを検出した場合に、電源を投入する電源投入制御部1002と、電源が投入された後に、着脱可能な記憶媒体1000に記憶されているデータをデータ記憶部1003にコピーするデータコピー部1004と、コピーが終了した後に、電源を遮断する電源遮断制御部1005と、を備える。 (もっと読む)


【課題】操作者が煩雑な操作をすることなく、メモリーカードから別の画像記憶表示装置などの情報処理装置への転送をおこなうこと。
【解決手段】データを記憶するデータ記憶部503と、電源が投入されたことを検知する電源投入検知部501と、電源が投入されたことが検知されたときに、着脱可能な記憶媒体500(メモリーカード201)が装着されていることを検出する記憶媒体検出部502と、着脱可能な記憶媒体500が装着されていることを検出した場合に、着脱可能な記憶媒体500に記憶されているデータをデータ記憶部503にコピーするでデータコピー部504と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器のCPUが稼働状況のデータをIDタグに書き込む場合に、簡単な構成でできるようにする。
【解決手段】IDタグ5は、半導体回路部としての半導体チップ6とアンテナコイル7とから構成され、電子機器の稼働実績の情報を書き込むために設けられる。半導体チップ6は、信号線L1,L2を介して電子機器のCPU2に接続されており、情報が読み書きされる。電子機器が稼働している状態でCPU2により稼働状況を示す情報を書き込むことにより、その電子機器の稼働状況が把握でき、廃棄処分などのときにその履歴情報としてリーダライタにより読出して迅速にリサイクルの判断をすることができる。 (もっと読む)


【課題】 車載器を薄型化できるとともに、その車載器に使用するICカードの高い操作性も確保できる車載器及び車載器の取付構造を提供すること。
【解決手段】 ETC車載器1は、ICカードであるETCカード3が着脱可能に装着される箱状の装置であり、両面テープ5によって車両の壁部7の表面(取付面)9に貼り付けられる。特に、内部基板13(従ってカードコネクタ15)は、ETC車載器1の車両側壁部17に対して、所定角度で傾斜している。つまり、内部基板13及びカードコネクタ15は、底部側壁部25側よりも挿入側壁部23側の方が、車両側壁部17との距離が大きくなるように傾斜している。これによって、カードコネクタ15に出し入れされるETCカード3の移動経路も、車両側壁部17に対して前記角度で傾斜するように設定される。 (もっと読む)


変更装置(5)は、データキャリア(S)によって実行されるアプリケーション(A1、A2、A3、A4)を変更するように設計される。第1のキー情報項目(K1)が、データキャリア(S)に記憶され、関連する第2のキー情報項目(K2)が、変更装置に記憶される。
(もっと読む)


【課題】操作者の煩雑な操作をすることなく、メモリーカードから別の画像記憶表示装置などの情報処理装置への転送をおこなうこと。
【解決手段】データを記憶するデータ記憶部702と、着脱可能な記憶媒体700(メモリーカード201)が装着されたことを検出する記憶媒体検出部701と、着脱可能な記憶媒体700が装着されたことを電源投入後に検出した場合に、着脱可能な記憶媒体700に記憶されているデータをデータ記憶部702にコピーするデータコピー部703と、を備える。 (もっと読む)


【課題】医療指示の伝達と患者本人確認を確実に行い、医療ミスの発生を防止する医療管理システムを提供する。特に、より簡易な構成にて患者の取り違い等の医療ミスを防止し、かつ、医療業務の効率化を目指す医療管理システムを提供することにある。
【解決手段】診察時に診察カードから患者の生体識別情報を診察カード処理装置で読取り、医療行為時、医療指示カードに医療指示情報と生体識別情報を医療指示カード処理装置で書込み、医療端末装置で患者の本人確認と医療指示確認を行う医療管理システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 コネクタの近傍で広い空間を必要とせず、コネクタの嵌め合わせ時に端子を清掃する。
【解決手段】 ブラシ65は、コネクタ50がコネクタ51に嵌合する前にコネクタ50の端子50Aに接触する。コネクタ50とコネクタ51とが近づいていくと、菱形に形成された部材61〜64が変形する。菱形に形成された部材61〜64が変形すると、菱形に形成された部材61〜64に設けられているブラシ65が、端子50Aの表面上を移動し、端子50Aの表面上にある汚れを除去する。 (もっと読む)


【課題】 WICなどの政府援助プログラムを通して製品を購入するための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】 WIC認定品目及びWIC非認定品目のすべてが店のレジで走査された後に、WICスマート・カードを提示する。WICスマート・カードは、ユーザを識別し、WIC認定品目のみについて選択的に政府支払クレジットを承認する。ユーザは、WICスマート・カードなどの自分の政府援助カードを提示して、支払いを申し出る。このWICスマート・カードに含まれる、ユーザの識別番号、パスワード(PIN)及びそのユーザの口座記録が読み取られる。コンピュータ・システムは、走査されたすべての品目を認可品目のリストと比較する。ユーザに、どの品目がWICの支払いについて適格性があるかに関する説明を提供する。ユーザが、どの品目がWICによって支払われ、どの品目が支払われないかということを承認した時点で、取引が完了する。 (もっと読む)


【課題】 スマートカード・リーダを生体認証コンポーネントと一体化して電子システムに確実にアクセスする。
【解決手段】 スマートカード対応BPIDセキュリティ・デバイスは、デバイスの物理的筐体の開口部にスマートカードが挿入されると、スマートカードとデバイスが互いに電子的に通信できる。このデバイスは、スマートカード端子を組み込んだカスタム特定用途向け集積回路に実装され、挿入されたスマートカードと直接通信することができる。また、このデバイスは、民生マイクロプロセッサに実装され、シリアル、USB、または他の種類の通信プロトコルを用いた民生マイクロプロセッサスマートカード受信器と通信することができる。さらに、ユーザの証明をこのデバイスに登録できる。また、このデバイスを用いて個人を認証可能にする。 (もっと読む)


【課題】 クレジットカードやキャッシュカードに記憶される認証情報の物理的な盗難や電子的な盗難を防止できるようにする。
【解決手段】 使用者が予め定められた使用者本人であることを証明する携帯型認証装置を、使用者が常に物理的な接触を保てるように身体の任意の部位に保持することができる第1の装置1と、この第1の装置との間で少なくとも使用直前に電子的な接触を得ることができる第2の装置2とで構成する。第1の装置には、利用者本人の認証情報を記憶する不揮発性記憶手段104を設ける。第2の装置には、第1の装置から転送される利用者本人の認証情報を一時的に記憶保持する揮発性記憶手段205と、この揮発性記憶手段での記憶を所定時間または所定動作回数等による短期間に制御する手段206,207を設ける。 (もっと読む)


【課題】カードの挿入方向とヘッドの移動方向とが垂直な関係で構成され、且つカードを完全に機器内に挿入しない構成であっても、安定してカードの読み取り、書き込みを行うことできるカード読取書込装置を提供する。
【解決手段】筐体1内にカード100が挿入されて、カード100がスライダ4の奥行当接部材40に当接すると、カード100の挿入とともにスライダ4が奥行き方向に移動する。この動きに伴い、回動レバー5A,5Bが回動して、ホルダ6A,6Bがカード100の幅方向端面に当接して、カード100を幅方向から狭持する。これとともに、スライダ4の係合軸43はスライダ4の移動に応じて回動係合部材8を回動させ、所定量の回動の後に係合凹部82に係合する。 (もっと読む)


【課題】 通常の1点接触型コンタクトであっても瞬断が発生することがないトレイタイプのカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードを収容できるトレイと、前記トレイが移動可能な空間を有するコネクタ本体と、前記コネクタ本体に設けられた複数のコンタクトとを備えるトレイタイプのカードコネクタであって、前記コネクタ本体に、トレイに収容されているカードにのみ当接する付勢部材を設け、前記トレイの壁部の内側に、カードと当接するリブを設ける。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、ICカードへのデータ書き込み、読み出しにかかる時間を短縮することができ、ICカードの製造時間を短縮することができる。
【解決手段】 この発明は、ICカードの製造装置において、同一ロットの先頭のICカードに対して、供給クロックの限界値を測定し、このクロック周波数を用いて、1枚目及び2枚目以降のICカードを製造するものである。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、製造し易く、かつカード挿抜の操作もし易いトレイタイプのカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードを収容できるトレイと、前記トレイが移動可能な空間を有するコネクタ本体と、前記コネクタ本体に設けられた複数のコンタクトとを備えるトレイタイプのカードコネクタであって、前記トレイは、少なくとも左右の側壁部でカードを収容できる収容空間が設けられ、前記トレイの移動に伴い前記コネクタ本体に形成された空間内を上下動するスライダを有する。 (もっと読む)


【課題】ケースの薄型化が容易なカードアダプタの提供。
【解決手段】上ケース部材2と下ケース部材4が結合されてなり、上ケース部材2と下ケース部材4の間にカードを装着するカード装着部5が形成されたケース1を備える。下ケース部材4は、カード装着部5の両側部を形成する両側壁部10,11を含む枠体9と、この枠体9に固定され、カード装着部5の底面を形成する底板部14を含む金属製の底板部材13とを備える。つまり、底板部14を金属製して、下ケース部材4の底板部14を薄くしても十分な強度を確保できるようにした。 (もっと読む)


【課題】カードがケースを介してカードコネクタに装着された状態おいて、カードがケースから抜けるのを確実に防止することができるカードアダプタの提供。
【解決手段】カードがケース1を介してカードコネクタに装着された状態においてカードコネクタに覆い隠されるケース1の部分、例えばケース1の厚さ方向に対向する2つの板部の一方であるカバー20の板部21に開口部22を設け、カードのロックを解除する解除操作部材70の操作部71を、開口部22から露出させた。 (もっと読む)


【課題】SDカードをカードスロットに挿入すると、SDカードの挿入、未挿入が一見してわからない。挿入・未挿入を判別しにくく、動画、静止画を再生しようとしても、SDカードが挿入されていない場合や、挿入したまま忘れてしまうことがあった。
【解決手段】テレビ受像機の自己診断機能を実行する時、カードスロットにSDカードが挿入されているか、未挿入かを確認する。カードスロットにSDカードが挿入されていたら、SDカードが挿入されている旨を表示にて通知する。 (もっと読む)


【課題】電子機器のCPUが稼働状況のデータをIDタグに書き込む場合に、簡単な構成でできるようにする。
【解決手段】IDタグ5は、半導体回路部としての半導体チップ6とアンテナコイル7とから構成され、電子機器の稼働実績の情報を書き込むために設けられる。半導体チップ6は、信号線L1,L2を介して電子機器のCPU2に接続されており、情報が読み書きされる。電子機器が稼働している状態でCPU2により稼働状況を示す情報を書き込むことにより、その電子機器の稼働状況が把握でき、廃棄処分などのときにその履歴情報としてリーダライタにより読出して迅速にリサイクルの判断をすることができる。 (もっと読む)


クレジットカード個人化データを無線(OTA)で送信することができるセキュアチャンネルを作成する方法が提供される。詳細には、汎用認証アーキテクチャ(GAA)を使用して、ユーザ装置(UE)とネットワークアプリケーション機能(NAF)サーバとして機能を果たす個人化アプリケーションサーバ又はビューロー間のセキュア通信チャンネルを設定することができる。ユーザ装置、個人化アプリケーションサーバ(例えばNAFサーバ)、個人化アプリケーションサーバ及びユーザ装置を具現化するシステム、及びコンピュータプログラム製品もまた、クレジットカード個人化データをOTAで送信することができるGAAなどを介したセキュアチャンネルを作成するために提供される。 (もっと読む)


981 - 1,000 / 1,215