説明

Fターム[5B065ZA03]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | その他 (2,525) | 装置管理(ボリューム管理) (1,163) | 交換、装着管理 (150)

Fターム[5B065ZA03]に分類される特許

1 - 20 / 150


【課題】
仮想ファイルの参照先が可搬型記録媒体だった場合、仮想ファイルに対して参照要求を受信すると、実体ファイルを記録した可搬型記録媒体を記録再生装置に運搬し、再生準備が整うまで要求元は待たなければならない。
【解決手段】
本発明は、データをアーカイブ済みである可般型記録媒体に対してアクセス要求を受信し、その可搬型記録媒体が仮想ファイルを記録していた場合に、その仮想ファイルの参照先が別の可搬型記録媒体だった際、その別の可搬型記録媒体に対して、事前に再生準備をしておくことを特徴の一つとする。 (もっと読む)


【課題】光ディスクの入ったマガジン内の不良ディスクをチェンジャシステムで交換する。
【解決手段】ストレージシステムは、複数の可搬性のある記録メディアが入れられたマガジンと、マガジンを装填、排出し、記録メディアを読み書きする少なくとも2台のドライブと、記録メディアをマガジンとドライブの間で移送するチェンジャ機構を有し、マガジン内に記録スペースを有する交換用記録メディアを持つ第1マガジンと、マガジン内に交換が必要な不良記録メディアを有する第2マガジンとの間で、ドライブを経由して、不良記録メディアと交換用記録メディアとを交換するとともに、不良記録メディアのデータを復元し交換用記録メディアに記録する。 (もっと読む)


【課題】リムーバブルメディアの使用を制御できる情報処理装置及びリムーバブルメディア管理方法を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、識別子生成手段、識別子ライト手段、識別子格納手段、及びリムーバブルメディア制御手段を具備する。識別子生成手段は、前記情報処理装置に接続されたリムーバブルメディアに対してのメディア識別子を生成する。識別子ライト手段は、前記生成されたメディア識別子を前記リムーバブルメディア内の所定の領域に書き込む。識別子格納手段は、前記生成されたメディア識別子を識別子リストに格納する。リムーバブルメディア制御手段は、リムーバブルメディアが前記情報処理装置に新たに接続されたとき、前記新たに接続されたリムーバブルメディア内の所定の領域に、前記識別子リストに含まれるメディア識別子が書き込まれている場合、前記新たに接続されたリムーバブルメディアの使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、記録データの連続性を保持した状態で容易に記憶装置の着脱が可能な記録装置を提供することを特徴とする。
【解決手段】本発明による記録装置は、レコーダー1に内蔵された少なくとも1つ以上の着脱可能な記憶装置A7と、記憶装置A7へ記録中のデータを、記憶装置A7に代わって一時的に記録可能な記憶装置B8と、レコーダー1が記録動作中も記憶装置A7のレコーダー1からの着脱を可能とする着脱制御を行う着脱制御装置6とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータの知識に乏しい利用者であっても簡単にネットワーク接続の設定を行うことを可能とする。
【解決手段】USB接続され不揮発性メモリを備えるデバイスは、ホスト機器からUSBフラッシュメモリとして認識される記憶領域以外に、CD−ROMとして認識される記憶領域と、ホスト機器から見えない秘匿領域とを有する。ホストに接続されると、CD−ROM領域のプログラムがオートランし、ホストの通信接続設定をバックアップして、本デバイスが予め記憶する通信接続の設定に変更する。本デバイスを引き抜くなどの所定の操作を行うと、ホストはバックアップされた元の設定に戻る。秘匿領域に予め格納されたデータを本デバイス内部で参照することにより、不正コピー品でないことがチェックされる。 (もっと読む)


【課題】 コスト増加を抑えつつ、記憶装置とコントローラーとの間に追加の部品を設置する必要なく、コントローラーへの記憶装置の誤装着を検出し、コントローラーへ記憶装置が誤装着された場合でも、装着し直すことなく、そのまま正しくストレージアレイを認識することができるようにする。
【解決手段】 スロット変換処理部41aが、コントローラー1を介して、コントローラー1に接続されている複数の記憶装置11〜13,21〜23のそれぞれから識別情報11a〜13a,21a〜23aおよび装着順序データを取得し、取得した装着順序データから、同一の記憶装置の識別情報を有さない複数の装着順序データを抽出し、抽出した複数の装着順序データと取得した識別情報とに基づいて、抽出した複数の装着順序データどおりの接続状態となるように、複数の記憶装置11〜13,21〜23を論理的に組み替える。 (もっと読む)


【課題】記憶装置を備え、接続されたホスト装置に対して外部記憶装置として機能可能なデバイスにおいて、デバイスとホスト装置の記憶装置への同時アクセスを防ぐとともに、デバイスがホスト装置に正常に接続されていることをホスト装置側で認識できるようにする。
【解決手段】記憶装置に対するアクセスを行なうデバイス処理部と、ホスト装置と接続された際に、ホスト装置からの機器種別の問い合わせに対して、記録メディア取り外し可能な記憶装置として応答し、デバイス処理部が、記憶装置に対してアクセスする間は、記録メディアが取り外されている旨の情報をホスト装置に通知するインタフェース部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ライブラリ装置で使用する記憶媒体の世代管理の負担の増加を抑制する。
【解決手段】変換部1aは、ホストコンピュータ2から送信される読み書きの要求を受け付け、媒体名変換情報記憶部1dに記憶されているホストコンピュータ2から送信される読み書きの要求において記憶媒体1fを特定する仮想媒体名と当該ライブラリ装置1で記憶媒体1fを特定する実媒体名とを関連付ける媒体名変換情報に基づいて読み書きの要求で示された仮想媒体名を実媒体名に変換する。搬送機構制御部1bは、変換部1aにより変換された実媒体名に従って搬送機構部1cが記憶媒体1fをドライブ1eに搬送するように制御する。搬送機構部1cは、記憶媒体1fを搬送する。ドライブ1eは、ホストコンピュータ2から送信される読み書きの要求に応じて搬送機構部1cにより搬送された記憶媒体1fに対してデータの読み書きを行う。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置に着脱可能に備えられるリムーバブル機器の管理を可能とする。
【解決手段】情報処理端末が、前記情報処理端末自身に着脱可能に接続されるリムーバブル機器の接続状態を監視し、前記リムーバブル機器が接続された場合に、当該リムーバブル機器に係る機器情報を所定の記憶部から取得し、前記機器情報を前記ネットワークを介して前記管理サーバに送信し、管理サーバが、前記情報処理端末から受信した機器情報と送信元の前記情報処理端末の情報を対応づけてデータベースに登録し、前記機器情報に基づいて管理情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の数の増加に伴って、記録時と同一の記録媒体が挿入されているか否か、又は記録媒体が正しい記録媒体挿入部に挿入されているか否かを判断できないという課題がある。
【解決手段】表示装置100は、映像データと映像データが記録された記録媒体を識別する記録先識別情報とが記録された複数の記録媒体を挿入可能な複数の記録媒体挿入部120〜136と、記録媒体挿入部120〜136に挿入された記録媒体を識別する識別情報を取得するとともに、記録先識別情報を取得する記録媒体制御部と、記録媒体制御部で取得した識別情報と記録先識別情報とを比較し、記録時に装着された記録媒体と同一の記録媒体が挿入されているかを検出し、不一致の程度に応じて、異なる警告をモニタ110に表示するよう制御する表示制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ブートドライブを適切に選択できる記憶処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】オペレーティングシステムが記憶されたリムーバブルハードディスク251及び252を接続するNAS20は、リムーバブルハードディスク251及び252のうち、自身のシグネチャが記憶されたリムーバブルハードディスクに自身に適したオペレーティングシステムが記憶されているとみなして、当該リムーバブルハードディスクをブートドライブとして選択し、選択したブートドライブに記憶されたオペレーティングシステムを起動する。 (もっと読む)


【課題】テープライブラリ装置を有する記憶装置のハードウェア障害、あるいは信号送受のタイミングのずれ等によりREADY_ATN信号が正しく目的のホストに送信できない問題を解決し、かつ、ホストへのレスポンスを早く行なう。
【解決手段】テープライブラリ装置を有する記憶装置に、ホストからのドライブ(または論理ドライブ)のアサインコマンドとボリューム(または論理ボリューム)のマウントコマンドにホストを識別する識別子(ホスト識別子)が付加されたコマンドを受信し、両コマンドに含まれるドライブ(または論理ドライブ)を識別する識別子(ドライブ識別子)とホスト識別子とから異常を検出し、異常が検出された場合は当該ホストに通知して、アサインコマンドやマウントコマンドをキャンセルあるいは再発行させる。 (もっと読む)


【課題】着脱可能に装着される外部記憶装置に画像データを記憶させることが可能なデジタル複合機において、外部記憶装置の利用方法に応じて外部記憶装置に対する電気的接続を制御する。
【解決手段】制御部9は、持ち運びモードの場合には、外部記憶装置50へのデータの保存が終了したときに外部記憶装置50との電気的接続を遮断状態にするようにメモリ装着部8を制御し、据え置きモードの場合には、操作入力部6bを介してユーザーからの外部記憶装置50の取り外し予告指示が入力され、かつ外部記憶装置50に対するデータの保存が終了したときに外部記憶装置50との電気的接続を遮断状態にするようにメモリ装着部8を制御する。 (もっと読む)


【課題】 コスト増加を抑えつつ、記憶装置とコントローラとの間に追加の部品を設置する必要なく、コントローラへの、記憶装置の誤装着を検出する。
【解決手段】 コントローラ1は、(a)1つのストレージアレイ2を構成する複数の記憶装置11〜14のそれぞれから識別情報11a〜14aを取得するとともに、装着順序データを管理領域11b〜14bから取得し、(b)識別情報11a〜14aと装着順序データとに基づいて装着順序データどおりに複数の記憶装置11〜14が接続されるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】機器の相互接続性を確保しつつ、複数の記憶装置から、所定のコンテンツが蓄積された記憶装置を特定することを可能とする。
【解決手段】ネットワーク30を介してDMP対応テレビ受像機10又はDMC対応PC15と情報を通信する、複数のリムーバブルディスクを格納可能なNAS20は、リムーバブルディスクと、リムーバブルディスクを管理する記憶装置管理部とを具備し、記憶装置管理部は、端末装置からの要求に対して、記憶装置管理部が管理する記憶装置毎に端末装置に応答する送信部を具備する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置が交換された場合に、新たな記憶装置における複数のパーティション領域に適切にアクセスする。
【解決手段】HC200と、HC200からの要求に応じてHDD300,301へのアクセスを制御するディスクアレイ装置100とを有するコンピュータシステムは、HCの複数のパーティション領域の開始アドレスを示す情報として、複数種類の記憶容量の各々に対応する複数のフォーマット情報を管理し、HDD300,301の何れかが新たなHDDに交換された場合に、前記新たなHDDの記憶容量に対応するフォーマット情報を前記管理される複数のフォーマット情報の中から選択し、前記新たな記憶装置の複数のパーティションへアクセスする際のアドレスを、前記選択されたフォーマット情報に基づいてアドレス算出部104が算出し、前記算出されたアドレスに基づいて前記新たなHDDへのアクセスをRAID制御部102が制御する。 (もっと読む)


【課題】読み取った原稿の画像データをUSBメモリに格納するという利用形態で画像読取装置が利用される場合にも、該USBメモリの取り外し忘れをできるだけ防止し、ユーザがUSBメモリの取り外しを忘れた場合であっても、データが他人によって不正に使用されるのをできる限り防止する。
【解決手段】画像読取部16が読取動作で生成した画像データをUSBメモリMに格納してから所定時間が経過するまでの間にUSBメモリMが取り外されない場合は、USBメモリMが取り外す作業の実施を促す案内画面を表示し、且つ、該画像データをUSBメモリMから内部記憶部210に移転し、この移転した画像データは、入力されたユーザIDに対する認証処理部203の認証を受けた上でUSBメモリMに戻されるようにし、それ以降、USBメモリMが取り外されるまで案内画面G2の表示を継続するようにした。 (もっと読む)


【課題】ランダムアクセス速度が向上された使い勝手の良い光ディスク装置を提供する。
【解決手段】少なくとも光ディスク一枚分のデータを記憶することが可能な仮想ディスクと、前記光ディスクからのデータの再生、前記光ディスクへのデータの記録を行う記録再生手段と、前記仮想ディスクと前記記録再生手段とを制御するシステム制御手段とを具備した光ディスク装置とする。 (もっと読む)


【課題】マスストレージシステムにおける、柔軟な容量管理と効率的なパワーマネジメント機能の提供。
【解決手段】データセットが、シン・プロビジョニングされるとともにErasureコード化された複数のデータチャンクに割り振られる。ストレージデバイスは、第1、第2のストレージデバイスセットに分けられ、第1のストレージデバイスセットはパワーアップ、第2のそれはパワーダウンされている。第1のストレージデバイスセットの各ストレージデバイスに等しくロードするようデータチャンクが分布している。第1のストレージデバイスセットに再割り当てするために、第2のストレージデバイスセットからのストレージデバイスがパワーアップされる場合に、複数のデータチャンクが第1のストレージデバイスセット及び再割り当てされたストレージデバイスに均等に分布されるまで、再割り当てされたストレージデバイスにデータチャンクが移行される。 (もっと読む)


【課題】安全な取り外しを簡易な操作で可能とし、その上で、取り外し前に再度使用する際の利便性を高めたストレージ装置を提供する。
【解決手段】パーソナルコンピュータと接続されるUSBハードディスク20であって、ディスク32と、キャッシュメモリ34と、押しボタン42と、LED44とを備える。押しボタン42が押下されたときに、キャッシュメモリ34に記憶されているデータをディスク32に書き込むことでディスクとキャッシュの物理的な同期をとり、アンマウント操作せずにUSBハードディスク20を取り外してもデータを保全する。また、アンマウント操作をしていないので、そのままディスクを継続使用することもできる。 (もっと読む)


1 - 20 / 150