説明

Fターム[5B075QP01]の内容

検索装置 (67,127) | 一致検出前処理 (1,025) | 知識利用 (834)

Fターム[5B075QP01]の下位に属するFターム

Fターム[5B075QP01]に分類される特許

101 - 120 / 604


【課題】
ドメインコーパス及び辞書の生成を行うためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】
一実施形態によれば、ドメインコーパスを生成することは知識ベースにアクセスすることを含む。知識ベースは一組の記事を有する。各記事は、特定のトピックに該当し、他のトピックに該当する他の記事にリンクする1つ以上のタームを有する。ドメインコーパスのために知識ベースから、第1記事群を含む第1の組が選択される。第1の組の第1記事群に関連する第2記事群を含む第2の組が特定される。ドメインコーパスのために知識ベースから、第2記事群を含む上記第2の組が選択される。ドメインコーパスがアクセス可能にされる。 (もっと読む)


【課題】問い合わせ者が回答者の信頼度を判断できるようにした情報評価支援システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク500及びWebサーバ200を通じて、問い合わせ者端末300や回答者端末400からの要求を処理するコンピュータからなる情報評価支援システム100であって、情報評価支援システム100は、回答者端末400から受信した回答内容を回答情報テーブル123に格納する手段と、回答者に対応するスキルキーワードを社員スキルキーワードテーブル124から取得する手段と、回答内容に対応する問い合わせ情報から先に抽出された問い合わせキーワードを抽出キーワードテーブル122より取得する手段と、取得した問い合わせキーワードに基づき、取得した前記回答者に対応するスキルキーワードの類似度を算出する手段と、算出した類似度と前記回答内容とを問い合わせ者端末300に表示させるべく併せて送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが自分に合った観光ルートを検討する際に好適な材料を提供することが可能な観光ルート提供装置、観光ルート提供方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】ネットワークに接続されたコンテンツサーバからコンテンツを収集し、収集されたコンテンツからテキスト情報を取得し、取得されたテキスト情報に含まれている地名、スポット及び評価表現を抽出し、テキスト情報から抽出された複数のスポットをスポット群として管理し、抽出された評価表現に基づいてスポット群を評価し、ユーザ端末からの地名又はスポットの検索要求を受信した場合に、当該要求された地名又はスポットを含むスポット群のうち評価の高いスポット群を観光ルートとしてユーザ端末に提供する。 (もっと読む)


【課題】サポート・システムの開発を支援する。
【解決手段】サポート・システムを開発するための方法は、ユーザ・インターフェース上における表示のためのデバイスの仮想表現を生成するステップと、デバイスのコンポーネントを表す仮想表現のコンポーネントと、コンピュータ・メモリ内に記憶されたサーチ可能な知識ベース内の対応する事例と、の間の既存のリンクを記憶させるステップと、既存のリンクの作用を可能にする仮想表現の補助を伴ってデバイスに伴う問題に対する解決策のサーチにおいて知識ベースをナビゲートすることをユーザに提供し、かつ、仮想表現のコンポーネントとサーチ可能な知識ベースの事例との間にリンクが存在しない場合にユーザに新しいリンクの作成を提供するステップと、新しいリンクをコンピュータ・メモリ内に格納するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】トラブル対応における作業効率の改善と、非熟練者の工数を短縮する。
【解決手段】ドキュメント管理システムと設計業務支援システムとを有するトラブル対応支援システムにおいて、トラブルの情報を入力する手段と、ドキュメント管理システムへドキュメントの検索命令を出す手段と、ドキュメント管理システムでスコアリングアルゴリズムによって得られたスコアと閾値とを比較する手段と、閾値を超えたドキュメントに関連した出図関連データを設計業務支援システムから取得する手段と、閾値を超えたドキュメントに関連した発注関連データを設計業務支援システムから取得する手段と、トラブル対応者がトラブルの対処方法を参照する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 教師が授業計画を立てる際に役立つ情報を、入力画面上で参照しながら、授業計画を作成することができる授業情報支援システムを提供する。
【解決手段】
基本教材の目次の用語に基づいて授業計画用目次画面の表示を行う目次画面表示制御部22と、教育活動の入力を待ち受けるとともに教育活動を表す用語を参照表示し、かつ、学習者状態の入力を待ち受けるとともに学習者の状態を表す用語を参照表示する授業計画画面の表示を行う授業計画画面表示制御部23と、実践知情報の入力を待ち受ける授業記録画面の表示を前記授業計画画面に関連つけて行う授業記録画面表示制御部24と、各教師の授業計画データおよび授業記録データを、教師ごとの授業計画・授業記録データとして蓄積する教師別授業計画データベース34と、表示要求があったときに、該当する授業計画・授業記録データを表示する教師別授業計画表示制御部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】受付担当者が、顧客からの苦情等を担当の部署に的確に伝達し、顧客に対して適切な対応を取ることを支援することができる受付入力データ処理システムを提供する。
【解決手段】担当部署と社内用語とが蓄積された社内用語データベース20と、担当部署が管轄する事業等に関する情報と、その該事業等の場所が蓄積された部署別データベース30とを備え、顧客の苦情等を表すキーワード、顧客の住所等が入力され、社内用語データベース20からキーワードに該当する社内用語を検索し、キーワードに関連する事業等に関する情報を有する部署別データベース30を選択し、該部署別データベース30から、顧客の住所の近隣で行われている事業等に関する情報を検索し、当該検索された事業等に関する情報とその対策とを画面に表示し、キーワードに該当する社内用語、顧客の住所等を含む帳票情報を担当部署に伝達する。 (もっと読む)


【課題】対話の状況に応じてエージェントの発言の内容やタイミングを決定できる多人数思考喚起型対話装置を提供する。
【解決手段】対話状況に応じてエージェントの対話行為を選択する対話制御ルールと、エージェントの発言表現を対話状況等に応じて選択する発言生成ルールとを記憶し、ユーザ発言を対話行為に変換して発言キュー6と対話状態5に書き込むユーザ発言理解部2と、発言キュー6の先頭の対話行為と対話状態5に記憶された対話行為の履歴を参照して対話制御ルールを適用してエージェントに関する対話行為を選択してエージェント発言生成部4に送り発言キュー6の先頭の対話行為を取り除く対話制御部3と、対話行為を取得したときに対話行為の履歴を参照して発言生成ルールに基づいてエージェントの発言表現を生成してユーザに提示し、この対話行為を対話状態5に格納して発言キュー6に追加するエージェント発言生成部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】タグを用いてコンテンツを正確に分類可能なコンテンツ分類技術を提供する。
【解決手段】多義語判定処理部53は、入力受付部51が入力を受け付けたタグの多義性を判定する。同義語判定処理部54は、多義語判定処理部53が多義性を判定したタグの同義性を判定する。階層判定処理部55は、同義語判定処理部54が同義性を判定したタグについて、タグ間の上位下位関係を示す階層関係を判定する。コンテンツ分類部56は、タグについて判定された同義性、多義性及び階層関係に基づいて、入力受付部51が入力を受け付けたコンテンツを分類する。 (もっと読む)


【課題】 不整合なタグ情報を検出できる知識注釈結果検査システムの解決法を提供する。
【解決手段】 本発明は知識注釈結果検査システムおよび方法を開示する。知識注釈結果検査システムは、知識注釈結果を受信するための受信ユニットと、受信した知識注釈結果をタグ登録データベース内の情報と比較して比較情報を取得するための検査ユニットとを備える。本発明によれば、不整合タグ情報を検出することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】検索キーワードに対して間接的に関係するキーワードによって番組を検索すること
【解決手段】番組関連情報取得部201が取得した番組関連情報に記述される出演者情報から、属性判定部203は人名や所属団体名などを示す単語を抽出して辞書部222を更新し、関係学習部204は当該抽出された人名や所属団体名の関係を学習して辞書部222を更新する。さらにOSD生成部212が生成した検索キーワード提示画面に番組検索のための検索キーワードが入力されると、関連検索単語抽出部211は入力された検索キーワードに関連する単語を辞書部222から抽出して検索キーワード提示画面に提示する。そして番組検索部213は検索キーワード提示画面に提示された単語に基づいて番組を検索する。 (もっと読む)


【課題】初診時の初期処置時の投薬パターンだけでなく、再診時に行われる処置の投薬パターンの情報をも参照したうえで、適切なデータを抽出して提供すること。
【解決手段】コンピュータ1は、入力受付手段2と、抽出手段3と表示手段4とを有している。入力受付手段2は、例えば、医師の受診者に投薬しようとする薬品を特定する情報の入力を受け付ける。抽出手段3は、複数の受診者に対して処方された投薬パターンを格納したデータベース5から、入力受付手段2で入力を受け付けた薬品を含み、かつ、投薬日数が同一受診者の初診時の投薬日数以下である投薬パターンを抽出する。表示手段4は、抽出手段3により抽出された投薬パターンを表示する。 (もっと読む)


【課題】金融機関の窓口で販売担当者が金融商品を販売する際、顧客が既に有する知識や経験を考慮していない。
【解決手段】説明支援装置100は、記憶装置10を備える。記憶装置10は、顧客を金融商品の理解レベルによってグループ分けして記憶する顧客テーブル30と、それぞれの理解レベルに対してなすべき金融商品の説明を記憶する説明テーブル34と、を含む。説明支援装置100はさらに、顧客に対して金融商品の説明をなす場合に、その顧客の理解レベルを顧客テーブル30から決定する理解度決定部18と、理解度決定部18によって決定された理解レベルに対してなすべき金融商品の説明を説明テーブル34から決定する説明決定部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 具現化していない製品やサービスのあいまいな情報に対する解釈の相違の抽出と補正を可能にする評価分析方法を提供する。
【解決手段】 同一対象について情報提示の詳細さを変えて行ったアンケートの結果から各被験者の情報の提示による評点データの変化を解釈のズレとして抽出し、さらに対象特徴と関係する解釈全体傾向成分と、個人特徴と関係する解釈個人差成分とに分離して特徴に関するデータとの関係パターンを抽出、蓄積しておくことで、アンケートの質問項目に被験者特徴及び対象特徴に関する設問を加えるだけで、解釈のズレを補正可能にした。 (もっと読む)


【課題】計算機を効率的に利用した、大規模なメディアファイルを利用するアノテーション付与のための高効率かつスケーラブルな手法を提供する。
【解決手段】アノテーション付与方法は、アノテーションを含む複数の第1のデジタルファイルの第1の複数の特徴から複数の分類器を生成し、複数の第2のデジタルファイルから抽出された複数の第2の特徴を複数の分類器を用いてソートし、第2の特徴とそれぞれの分類器に対応する第1の特徴との間の距離ベクトルを決定し、この距離に応じてランク付けを行う。ランキングに基づいて、マッチファイルのサブセットが選択される。サブセットにはそれぞれ一以上のアノテーションが関連付けられ、新たに受信したデジタルファイルに対し、このサブセットのアノテーションが分類器に応じて関連付けられる。 (もっと読む)


【目的】コンテンツに依存することなく、工場やオフィスにおける日常業務の知識・ノウハウの継承を可能とする自動演習システム及び自動演習プログラムを提供すること。
【解決手段】自動演習システムは、ランキングリストにおいて、閾値α以上の類似度Rαの質問フィールドを問題作成テンプレートに適用して問題文を作成するとともに、類似度Rαに対応する回答フィールドを正解選択肢とするQ-A対作成手段と、同リストにおいて、閾値β未満の類似度Rβに対応する回答フィールドのベクトル空間と、正解選択肢のベクトル空間及び/又は他の不正解選択肢のベクトル空間とを用いて、回答フィールドと正解選択肢及び/又は他の不正解選択肢との類似度Rγを求め、類似度Rγが閾値γ未満である場合に、類似度Rβに対応する回答フィールドを不正解選択肢とする不正解作成手段を備える。 (もっと読む)


【課題】情報システムの性能トラブルの原因を切り分けるためにユーザに問い合わせる質問の順序を最適化し、性能トラブルの原因切り分けに時間がかからないようにする。
【解決手段】情報システムの構成要素の稼動情報をCMDB40により取得し、情報システムの障害原因をある特定の仮説に絞り込むためにユーザに問い合わせるための質問項目を複数含んでいる仮説絞り込み情報と、該仮説絞り込み情報に含まれる複数の仮説のそれぞれについて、仮説を検証するために必要となる情報を含む仮説検証情報を切り分け情報DB30に格納する。項目最適化機能部20は、切り分け情報DB30に格納されている仮説検証情報とCMDB40に格納されている稼動情報を参照して、前記質問項目を優先順位付けするために必要となる優先順位付け情報を作成し、該優先順位付け情報を基に、前記仮説絞り込み情報に含まれる質問項目を優先順位付けする。 (もっと読む)


【課題】自動化された知識ベースの長期的な患者の疾患管理のためのシステムを提供する。
【解決手段】健康状態の測定値を患者から得て、患者の疾患の進行を評価し査定し、療法を調査し最適なレベルに調整し、また治療を管理し疾患の症状の突然で激しい発現に対処するための医療上の助言を患者に与えるために、患者との周期的な対話式の会話を用いた完全に自動化された方法で疾患管理を実行する。多大の費用を要する医療の介入を低減する自動化された方法で、患者の健康を促進する。疾患の管理が個々の場合により適合できるように、患者に特有の情報を蓄積し使用するために、特に設計されている。長い期間にわたって1人の患者を管理するにつれて、患者のシステムとの接触の頻度と理由、疾患についての患者の主観的理解、さまざまな治療に対する患者の客観的反応、および治療についての患者の好み、の形式でプロファイルを構築する。 (もっと読む)


【課題】曖昧性を含む自然文の電子メールによる経路探索を可能にする。
【解決手段】自然言語処理ツール12は、自然文で記述された経路探索の依頼メールを受信したときに自然文解析を行うことにより、出発地、経由地又は目的地の候補となる複数の駅名候補データを出力する。これらの駅名候補データは、駅名候補DB24に記憶しておく。主制御部10は、最適とされた駅名候補データの組み合わせを経路探索ツール13に入力し、これにより得られた初期探索結果と経路探索ツール13に対するWebアクセスをWeb通信で受け付けるための権限情報とを含む返信メールを作成し、この返信メールを携帯端末30宛に送信するとともに、記憶されている複数の駅名候補データを、携帯端末30が経路探索ツール13にWebアクセスしたときに新たな経路探索条件として選択可能にする。 (もっと読む)


【課題】関連元文書と関連先文書の関連を、精度よく、かつ効率よく求める。
【解決手段】文書間関連抽出部3の関連元箇所抽出部31は、関連元文書記憶部21に記憶された関連元文書d1の文書種類に合致する文書間関連抽出ルールrを文書間関連抽出ルール記憶部23から選択する。関連元箇所抽出部31は、関連元文書d1の文中からルールrの関連元箇所抽出条件に合致する箇所を関連元箇所t1として抽出する。関連先文書検索条件生成部32は、ルールrに従い、関連元箇所t1に含まれる語句から関連先文書検索条件qを生成する。関連先文書検索部33は、関連先文書記憶部22に記憶される関連先文書のうち、当該文書の種類がルールrで定めた関連先文書種類に合致し、かつ、ルールrにおける関連先文書検索条件qを満たす関連先文書d2を検索し、関連元文書d1と関連先文書d2の関連を記憶装置2の文書間関連記憶部24に記憶する。 (もっと読む)


101 - 120 / 604