説明

Fターム[5B089JA35]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 用途 (2,875) | リモート機器の管理・制御 (1,617)

Fターム[5B089JA35]に分類される特許

161 - 180 / 1,617


【課題】新たに起動したサーバがポート番号を取得できずクライアントとの接続に失敗する事態を回避する手段を提供する。
【解決手段】第1の端末上で動作するサーバと、第2の端末上で動作するクライアントとを接続する通信システムであって、第2の端末上で動作し、サーバからの接続要求を受付けてクライアントに接続要求を送信する機能を有するクライアント管理手段と、第1の端末上で動作し、第1の端末でのポート番号の使用状況を確認する機能を有するポート管理手段とを備え、ポート管理手段が、サーバからの要求に応じて、サーバとクライアントとの接続に使用するポート番号を取得する。 (もっと読む)


【課題】周辺装置を利用する場合に、消費電力の積算値を抑制しつつ、利便性を向上させることができる技術を提供する。
【解決手段】クライアント装置の起動時にクライアント装置からサーバ装置に送信された第1データを受信したことを必要条件として含む第1条件が満たされた場合に、周辺装置の状態を、デバイスインタフェースと通信可能な状態である第1状態に移行させ、クライアント装置のシャットダウン時にクライアント装置から前記サーバ装置に送信された第2データを受信したことを必要条件として含む第2条件が満たされた場合に、周辺装置の状態を、第1状態と比べて消費電力の小さい第2状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】複数の実行環境を有する情報処理装置に関し、各実行環境における通信処理の負荷を軽減させることができる構成を提供する。
【解決手段】ハイパーバイザ10は、外部装置(例えば利用者端末T)から受信したデータの転送先(振分先)となるOSを特定するための条件が予め設定された振分表12と、外部装置から受信したデータを振分表12に基づいて特定されるOSへ転送する(振り分ける)振分処理部11と、を有しており、振分処理部11が、外部装置から受信したデータを解析し、その解析結果に基づいて振分表12を参照することでデータ転送先(振分先)となるOSを特定し、当該特定されたOSへ外部装置から受信したデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】管理対象の機器構成の変化に応じて管理情報が自動更新される機器管理装置、機器管理方法、及び機器管理プログラムを提供する。
【解決手段】機器管理装置100は、管理対象機器を所定の条件に従ってグルーピングする管理情報31Dを保持する手段31と、管理対象の機器構成に変化が生じた場合に発行されるイベント情報を受け取り、受け取ったイベント情報から、要求処理内容情報と機器情報とを取得する手段21と、要求処理内容情報と機器情報とに基づき、管理情報31Dを更新する手段22と、を有し、更新する手段22は、機器情報から取得した機器の所属グループのグルーピング条件に基づき、管理情報31Dの登録グループのグルーピング条件を参照し、登録グループの中に、対象機器の所属グループが存在するか否かを判定し、要求処理内容情報と判定結果とに従って、管理情報31Dのデータを登録又は削除することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電化製品によってそれぞれ異なる設定プログラムを起動することで、当該電化製品の設定変更を行う際にこれらの異なる設定プログラムのインターフェースを統合する。
【解決手段】ユーザ端末10の表示部には、A社の電化製品50aを設定するためのA社設定ツールのA社設定ツールウィンドウ20と、B社の電化製品50bを設定するためのB社設定ツールウィンドウ25とが表示されている。統合設定プログラムを起動すると、統合設定ツールウィンドウ60が表示され、A社設定ツールウィンドウ20の表示領域以外の他の表示領域である、統合設定ツールウィンドウ60に設定値22を表示する(表示例62)。統合設定ツールウィンドウ60を使用したインターフェースを介して、設定値の変更をユーザから受付けて、変更を受付けた場合には、メーカ設定プログラムのインターフェースを利用して、設定値の変更を反映する。 (もっと読む)


【課題】変化するゲーム環境をプレイヤにフィードバックしつつ、その頻度を低減させることによって、ゲームサーバの負担を低減させ、通信回線が扱う通信量を低減させることができる。
【解決手段】通信手段を備え、ゲームを実行可能な端末装置にネットワークを介して接続されるよう構成されたサーバ装置であって、前記ゲームを前記端末装置上で実行するための情報を含むデータベースを記憶する記憶手段と、前記端末装置から前記ゲームに関連するデータを受信し、前記データに基づいて前記データベースを更新し、前記更新されたデータベースの少なくとも一部を前記端末装置へ送信するデータ処理手段とを備え、前記データ処理手段は、前記送信のあと、前記端末装置との前記ネットワークを介した通信セッションをいったん終了し、前記端末装置から接続の要求があるまで前記通信セッションの終了状態を維持する。 (もっと読む)


【課題】正確な対象装置設定を簡単且つ迅速に行い、ネットワーク運用までの時間短縮を可能とした端末等を提供すること。
【解決手段】作業端末は、自端末の位置情報を取得し、取得した位置情報と対象装置の識別情報とを関連づけた記憶情報を持たせ、取得した位置情報に基づいて管理サーバに位置情報とコンフィギュレーション情報とを対応付けたデータベースを参照して該当するコンフィギュレーション情報を取得させてコンフィギュレーション情報を入手し、入手したコンフィギュレーション情報を用いて対象装置の設定を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数のネットワークデバイスの共通する設定情報及び異なる設定情報をPCのWebブラウザ上で表示することができ、それらをまとめて設定及び編集することができるネットワークデバイスを提供する。
【解決手段】MFP1は、PC200からのアクセスに応じて、ネットワーク300を介して他のMFPから設定情報を収集し、収集された設定情報を1つのHTMLファイルで生成してHTTPでPC200に送信する。そして、PC200のWebブラウザ上で設定や編集されたMFPの設定情報を他のMFPへ転送して当該他のMFPの設定情報に反映させる。 (もっと読む)


【課題】 目的の機器とのリンクの確立を迅速に行うことができる通信装置を提供する。
【解決手段】 周辺の複数の機器とBluetooth(登録商標)規格による無線通信を行う通信部と、通信部を用いて複数の機器のデバイス名を含む情報を収集し、予め与えられたデバイス名が収集したデバイス名の中に存在すればそのデバイス名の機器を他の機器に優先して、当該機器が行うサービスの検索を行い、この検索結果に基づいて当該機器と通信リンクを確立する制御部を有する通信装置。 (もっと読む)


【課題】 容易にセキュリティが確保され、しかも、任意の場所から障害情報を知得することが可能な障害監視システムを提供する。
【解決手段】 通信状態を監視する中央監視サーバ100から、セキュリティが確保された保安用社内LAN101を介して障害情報を受信する統合NMSPC2と、映像信号のみを伝送する第1のVGAケーブル11を介して統合NMSPC2に接続され、障害情報を映像表示するための映像信号を統合NMSPC2から受信して、IPリモートアクセスユニット4と統合NMSモニタ5に映像信号を分配するディスプレイ分配器3と、を備える。また、ディスプレイ分配器3とIPリモートアクセスユニット4、統合NMSモニタ5とは、映像信号のみを伝送する第2のVGAケーブル12を介して接続されている。 (もっと読む)


【課題】より高い自由度で、様々な環境のユーザに対してコンテンツを提供すること。
【解決手段】少なくとも1つのサーバから2つ以上のメディア情報を取得し、2つ以上の端末装置に送信する情報処理システムであって、
前記サーバとの間で確立したセッション内において、前記端末装置のプロファイルに基づいて、受信した2つ以上のメディア情報から少なくとも1つのメディア情報を分離するセッション制御手段と、
前記セッション制御手段が分離した少なくとも1つのメディア情報から、前記端末装置のそれぞれに対して送信すべきコンテンツを構築するコンテンツ構築手段と、
前記コンテンツ構築手段で構築したコンテンツを前記端末装置に対して送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】制御実行装置による制御対象機器の制御内容を制御対象機器の保有者が把握可能にする。
【解決手段】制御対象機器11の保有者が管理する機器利用権管理サーバ装置30が、制御実行装置20が制御対象機器11の制御のために送信した制御命令データを、中継サーバ装置40を介して受信し、受信した制御命令データを蓄積し、更に、制御命令データを中継サーバ装置40を介して制御対象機器11に送信し、また、制御対象機器11において制御命令データを実行した結果を示す制御結果データを中継サーバ装置40を介して受信し、受信した制御結果データを蓄積し、更に、制御結果データを中継サーバ装置40を介して制御実行装置20に送信する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で被制御機器の入力デバイスとして制御機器を用いることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、被制御機器との通信を行う通信部と、被制御機器との接続処理を行う接続処理部と、ユーザの操作入力が行われる入力部と、を備える。接続処理部は、ユーザが入力部より入力した接続開始指示に基づいて、被制御機器に対して通知メッセージを送信し、通知メッセージを受信した被制御機器から通知返答メッセージを受信し、通知メッセージを受信した被制御機器に表示された機器識別情報を参照したユーザが操作対象とする操作対象機器を選択する操作入力を入力部より入力したとき、操作入力に基づいて、操作対象機器へ接続メッセージを送信し、接続メッセージに対する接続返答メッセージを操作対象機器から受信したとき、当該操作対象機器との接続を確立し、操作対象機器の操作を可能とする。 (もっと読む)


【課題】情報量が多い通知であってもマルチパートを使用して通知できる機器管理装置、通知方法、通知プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】機器10から情報を収集して通知する機器管理装置11Aであって、機器10から収集した情報、情報サイズ及び情報識別子を対応付けたリストから、システムで使用可能なメモリサイズを超えない範囲で、送信する情報を選択する選択手段と、選択された情報に対応する情報識別子を受信し、該情報識別子に対応する情報を情報格納手段から取得する取得手段と、取得した情報から通知情報を作成する作成手段と、作成した通知情報を送信する送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク管理システムにおいて、ネットワーク管理装置の拡張性を高め、かつ、機能拡張するためのコストを抑える。
【解決手段】SNMPネットワーク109とインターネット106の間にゲートウェイ108を設け、HTTPを用いてMIBを操作すること、及びTrapを受信することを可能にする。ネットワーク管理装置103をWebサービスとしてWebブラウザに提供することで、他の様々なWebサービスと連携可能とし、ネットワーク管理装置103にWebサービスを追加することで機能拡張を容易に実現可能とした。 (もっと読む)


【課題】
従来の集約型の監視サーバシステムは、アクセス集中や冗長性の確保およびコスト的な問題があった。
【解決手段】
本発明では、ネットワーク接続された複数の通信装置において、複数の通信装置の全通信装置に関する予め設定された特定の情報種別の情報を蓄積するデータベースと、自装置の変化を検出する変化検出部と、変化検出部が自装置の変化を検出した場合に、他装置に自装置の変化情報に情報種別と自装置IDを付加してブロードキャスト通知する情報発信部と、他装置からのブロードキャスト通知を受信する情報受信部と、情報受信部で受信したブロードキャスト通知に付加された情報種別を読み取り、情報種別が予め設定された自装置の担当情報種別であるか否かを判別する情報判別部と、情報種別が自装置の担当情報種別である場合は変化情報を読み取ってデータベースの情報を更新する情報更新部とを設けた。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワーク毎に運用系サーバ及び予備系サーバを設けずとも、冗長構成を形成することが可能な監視システム及びサーバ切替方法を提供する。
【解決手段】SNMPを用いて複数の通信ネットワークを監視する監視システム10において、N個の運用系サーバ12−1〜12−nは、互いに相違する論理IPアドレスが割り当てられ、N個の記録部15−1〜15−nは、互いに相違する識別IDを有する。スイッチ部14は、運用系サーバ12−1〜12−nと、記録部15−1〜15−nとの間に接続経路を確立させる。待機系サーバ13は、N個の運用系サーバ12−1〜12−nのうちいずれかに異常が発生した場合、異常が発生した運用系サーバの論理IPアドレスを取得し、接続経路を自サーバに切り替えるようにスイッチ部14を制御することで、異常が発生した運用系サーバの動作を引き継ぐ。 (もっと読む)


【課題】外部ネットワークへの通信をより低減することを目的とする。
【解決手段】外部ネットワークを介して通信可能なサービス提供装置に処理を依頼する画像処理装置が、内部ネットワークを介して通信可能な情報処理装置で取得されている前記処理の状態を確認する確認手段を起動し、起動した前記確認手段において前記処理の状態が停止状態でないと確認された場合、前記確認手段を停止し、前記確認手段が停止している場合、前記サービス提供装置に前記処理を依頼することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】プラットフォームのソフトウェア構成の変更を抑制し、ユーザの操作性を低下させることなく状態通報の漏れをなくすことができる画像形成装置等を提供すること。
【解決手段】機器の状態を知らせる情報を外部に送信する画像形成装置100であって、機器の状態を検出する機器状態検出手段71と、機器の状態に応じて状態通報情報を生成する状態通報生成手段72と、状態通報情報を外部に送信する通信手段61,62と、前記通信手段の起動完了よりも早いタイミングで起動が完了し、前記通信手段の状態を管理する状態管理手段77と、前記状態管理手段の起動が完了してから前記通信手段が起動完了するまでの間、前記通信手段が一時停止状態であると推定し、前記状態通報情報を一時的に記憶する一次記憶手段74と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】障害の原因となっているサーバを特定すること。
【解決手段】サーバ異常判定装置は、サーバを特定する情報と、トランザクションのメッセージデータについて前記サーバを含む経路を示す経路情報と、前記サーバにおいて前記トランザクションのリクエストメッセージを送信してから応答メッセージを受信するまでの時間であるレスポンス値の平均であるサーバレスポンス平均が対応付けられた情報と、を記憶し、前記サーバレスポンス平均が閾値を超えている場合、前記経路に異常が発生していると判断し、前記サーバを特定する情報と前記経路情報とを記録する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,617