説明

Fターム[5B285AA01]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151) | 不正使用防止 (6,974)

Fターム[5B285AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B285AA01]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 6,174


【課題】リムーバブルメモリユニットに設けられた接続ポートによって外付けされた認証システムを用いた個別認証を行うとともに、リムーバブルメモリユニットに記憶されたOSをコンピュータ装置によって起動することができるようにする。
【解決手段】USBメモリユニット10は、コンピュータ装置20と接続する入出力部12とメモリ部13とが接続され、メモリ部13に記憶されたマスタブートレコード30a,30bがコンピュータ装置20に搭載されたBIOSにより読み出され、マスタブートレコード30a,30bに基づいてOS本体32を起動し、正規のユーザを認証するための認証システム40が接続ポート15に接続され、入出力部12と接続ポート12とが接続されて認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】現実の印影を紙などの押印対象物に形成することが可能で、かつ印鑑の不正使用を防止できる印鑑を提供する。
【解決手段】認証機能付き印鑑10本体を形成するケース12を把持する手の指の指紋情報を指紋認証窓18を介して指紋検出センサ40で取得し、予め記憶部38に登録された正規ユーザの指紋情報と照合する。照合の結果、ケース12を把持するユーザがこの認証機能付き印鑑10の正規ユーザであることが確認できた場合のみ、制御部36はインクジェットユニット26を制御し登録した印影を紙などの押印対象物上に形成する。 (もっと読む)


【課題】定型処理(所定処理)については、ユーザ認証後に自動で処理を行うことで、ユーザによる操作を軽減する。
【解決手段】当該画像処理装置における所定処理を識別する処理識別情報を含む処理情報を記憶する記憶手段104と、ユーザ認証に用いる認証情報と処理識別情報とを関連付けた認証・処理情報を管理する管理手段105と、1つ以上の認証情報を入力する入力手段102と、入力された認証情報を用いてユーザ認証を行なう認証手段106と、認証された認証情報に対応する処理識別情報が示す所定処理を実行する処理実行手段109と、を備える。 (もっと読む)


【課題】資格審査を行う認証システム、利用者認証用媒体及び社会保険管理システムを提供する。
【解決手段】資格者情報管理装置と個人情報管理装置と認証装置とがネットワークに接続され、認証装置は、利用者認証用媒体から、利用者識別番号と、受け得るサービスを特定するサービス特定情報と、を読み出し、個人情報管理装置へ送信し、個人情報管理装置は、送信された利用者識別番号に関連付けて記憶されている利用者の個人情報を、サービス特定情報で特定される資格者情報管理装置へ送信し、資格者情報管理装置は、送信された利用者の個人情報と前記サービス特定情報に基づき、有資格者であるか否か審査し、審査結果を個人情報管理装置へ送信し、認証装置はさらに、資格者情報管理装置から送信された審査結果と、利用者の個人情報とを、認証装置へ送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】BDなどに記録できる特定の映像ストリームを認証して再生する場合、認証を簡単な操作でできるようにした認証再生システム,プログラム,記録媒体を提供する。
【解決手段】BDプレイヤ装置10でBD15に記録されているBD−Jコンテンツである、再生に認証を必要とする映像ストリームを再生する場合、サーバ装置30にパスコード,コンテンツIDを送ることにより認証を行う。サーバ装置30は携帯電話機50から送られるユーザID,パスワードを受けて登録者からの認証依頼であることを確認する。BDプレイヤ装置10は認証済の情報をサーバ装置30から受信すれば、認証を必要とする特定の映像ストリームの再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】状況に応じて高いセキュリティ対策に基づき認証用データを生成することが可能な認証用データ生成方法を提供すること。
【解決手段】認証用データ生成方法は、認証機器から認証用コマンドを受信し、前記認証機器との通信プロトコルを判別し、前記認証機器との通信プロトコルの判別結果に基づき前記認証用コマンドに含まれた暗号鍵参照情報を変更し、変更された暗号鍵参照情報に対応したターゲット暗号鍵を予め記憶された複数の暗号鍵の中から選択し、前記ターゲット暗号鍵と前記認証用コマンドに含まれた包含データとに基づき認証用データを生成し、前記認証機器に対して前記認証用データを送信する。 (もっと読む)


【課題】業務システムにログインする際に必要とされるパスワードの盗聴・盗難等に対処でき、かつ、ユーザ認証における機密性を向上させる。
【解決手段】クライアント端末20が、サービス提供サーバ10へアクセス可能な端末を認証するワンタイム・パスワード(以下、「OTP」という。)を作成する認証サーバ30に対してOTPを含む二次元バーコードの発行要求を行うと、認証サーバ30は、生成したOTPを携帯電話機50との間で共有する共通鍵で暗号化し、これを含む二次元バーコードをクライアント端末20へ返送する。次に、クライアント端末20が、返送された二次元バーコードを画面表示すると、携帯電話機50が、二次元バーコードを撮影して解読すると共に共通鍵で復号化してOTPを取得する。そして、クライアント端末20が、OTPに基づいてサービス提供サーバ10へ認証を要求する。 (もっと読む)


【課題】生体認証を使って認証処理を行う場合のセキュリティの脆弱性を排除する。
【解決手段】起動要求をしているアプリケーションプログラムの認証コード及び/又はパスワードの入力をどのような手法で実行したかを監視する。そして、生体認証機能というセキュリティを保てる手法を経由して入力されたどうかを判定する。それ以外の手法で入力された形跡がある場合は、そのアプリケーションソフトウエアの実行を強制的に停止させて、セキュリティーレベルを確保するものである。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な通信機器で、制御、保守又は監視機能、及び認証機能を必要な場合のみ後付けできる通信機器システム及びカード型機器を提供すること。
【解決手段】通信機能と、制御対象機器の電気信号を他の通信手順に変換する機能107と、暗号化複合化の機能102とを1枚のカード401に集約し、必要な場合のみこのカード401を入手し、遠隔で制御、保守又は監視することができる。そして、カード401はしかるべき認証局や制御対象機器の製造メーカー等が作成し、必要な情報を設定することができる。 (もっと読む)


【課題】操作権限を有する者のみが操作可能というセキュリティを維持しつつ、操作権限を有していない者から当該権限を有する者への操作権限切替認証を迅速に行なえ、当該制限操作を行うこと。
【解決手段】情報端末における液晶ディスプレイに表示され、操作権限を有する操作者のみが操作可能な制限付入力ボタンに対して操作権限を有していない操作者からの入力を受付けた場合に、操作権限を有する操作者による認証を行う認証部60と、操作権限を有する操作者の認証が成功した場合、制限付入力ボタンの操作制限を一時的に解除する制限解除部40と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】訪問者の属するグループを容易に確認できるようにする。
【解決手段】訪問者は、携帯電話10に認証情報管理装置40A、B、又はCから認証情報を配信してもらう。配信された認証情報は、携帯電話10が備える非接触型ICチップに書き込まれる。訪問者は、この携帯電話10を家90の扉80に取り付けられている認証装置20に近接させる。認証装置20は、近接された携帯電話10の非接触型ICチップから認証情報を読み込み、その認証情報を認証制御装置30に送信する。認証制御装置30は、その認証情報を配信元の認証情報管理装置40に送信し、認証を依頼する。そして、認証制御装置30は、認証情報管理装置40から認証結果が送信されると、その認証結果を認証結果表示装置50に送信する。認証結果表示装置50は、送信された認証結果を見て、訪問者が属するグループを確認した上で扉80を解錠することができる。 (もっと読む)


【課題】マンションなどの共有スペースに設置し、特定多数の利用者による共用に適した給電装置を提供する。
【解決手段】ステップS1で、利用者が提示するICカードに基づき認証処理を行い、ステップS2で、正規の利用者IDであることが確認できた場合、ステップS3で、給電制限を解除し、ステップS4で、電気自動車2への電力供給を開始する。この給電の間、ステップS5で供給した電力量(給電量)、電流値などを測定する。そして、ステップS6で、充電完了と判定された場合、ステップS7に進み、給電日時および給電量を含む利用情報が利用者IDとともに暗号化されて管理装置に送信させる。本発明は、例えば、マンションなどの共有スペースに設置される電気自動車などに対する充電システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの生体情報を用いてセキュアプリントを実行する場合、情報処理装置に生体情報を入力する装置を備えていなくても、印刷装置に生体情報を入力する装置を備えていればジョブを実行する仕組を提供する。
【解決手段】ユーザの生体情報を記憶する記憶手段を有するジョブ処理装置と、そのジョブ処理装置と通信可能な情報処理装置とを含む情報処理システムであって、情報処理装置は、ジョブ処理装置によって実行されるジョブと、そのジョブを実行するために、記憶された生体情報を用いた認証が必要であることを示す情報をジョブ処理装置に送信する。ジョブ処理装置は、情報処理装置からジョブと、その送信された情報とを受信し、ユーザの生体情報を入力する。そしてジョブと情報とを受信した場合に、入力された生体情報と、記憶された生体情報とに基づいてユーザを認証し、その認証に成功した場合に、受信したジョブを実行する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に対応していない電子マネーICカードをさまざまな携帯端末挿入可能なICカードに情報をコピーして利用できるようにし、また登録されている電子マネー情報を一つのアプリケーションで一括しての管理を可能とする。
【解決手段】電子マネー一括管理アプリケーションをインストールし、挿脱可能なICチップを挿入した携帯端末に、電子マネーICカードのカード情報をコピーさせ、携帯端末でも電子マネー決済を可能とし、さらにICチップを別の携帯端末に差し替えることで容易に情報を引きついて利用可能とし、ICチップに保有する電子マネー情報を一覧形式で表示して残高・履歴照会や電子マネーチャージを一つのアプリケーションで一括して管理可能とする。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像ファイルをダウンロードするページのURLを電子メールで送る画像読取システム(ネットワークスキャン)において、電子メールの内容が漏洩されても他のユーザによりその画像ファイルがダウンロードされるのを防ぐ画像読取装置および画像読取システムを提供する。
【解決手段】画像読取部130で画像データを読み取ると、Webサーバ部111にWebページとして画像データをダウンロードするページを登録し、操作者から指示されたアドレス情報を宛先として、ダウンロードページのURLとパスワード2とが記載されたメールを送信する。 そして、画像データをダウンロードする端末が信頼できる場合にはパスワード2だけ、信頼できない場合には予めユーザに登録されたパスワード1とパスワード2による認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】生体認証を利用し、少ない操作工程でユーザ毎にデータを整理することが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】生体の特徴量を検出する生体認証センサと、ユーザにより所定の操作が行われる際に前記生体認証センサで検出された特徴量に基づいて当該ユーザを特定するユーザ特定部と、前記所定の操作に応じて取得されるデータを前記ユーザ特定部で特定されたユーザに対応する所定のフォルダに格納するデータ格納部と、を備える、生体認証機能付き電子機器が提供される。 (もっと読む)


【課題】携帯型機器によって操作可能な家電機器を使用する際に、個人認証により個人向け自動設定を低コストで簡易に行うことができる個人認証システムを提供する。
【解決手段】センサ部5を制御するCPU18と、センサ部5において検出された個人識別信号PSiを送信し、個人認証信号RSiを受信する送受信部20とを有するリモートコントローラ1と、認証部6を備える家電機器3と、リモートコントローラ1からの個人識別信号PSiを家電機器3に伝送し、家電機器3からの個人認証信号RSiをリモートコントローラ1に伝送する無線伝送部2とを備え、家電機器3は、ゲーム機やHDレコーダであっても良く、映像機器であっても良い。個人認証には、家電機器3の使用者の音声認証方式、リモートコントローラ1における静電認証方式、若しくは人体通信による静電認証方式を適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続された実験室機器の組を集中管理するためのシステムを提供する。
【解決手段】集中型データベースは、どのユーザがシステム内の機器の各々を使用することを認証されているかを示している。このデータベースはさらに、各ユーザがその機器を用いて実行すべき認証を受けているオペレーションに関する情報、並びに各機器によって実行されるテストが1人または複数人の電子署名を用いて署名を受けなければならないかどうかを示す情報を含むことができる。その各々がある特定の組の権利に関連付けされているような多数の「役割」を認識することができ、また各ユーザに1つまたは複数の役割を割り当てることができる。システムの機器やその他の要素は、データベース内の情報により表されているユーザ権利を執行するために、ネットワークを介して集中型データベースにアクセスすることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、データへのアクセスを管理して該データの漏洩を防止するアクセス権管理システム100及びアクセス権管理方法に関し、アクセス権を持つユーザの故意又は過失によるデータ漏洩を防ぐ。
【解決手段】ユーザアカウントデータベース41に、データに対してアクセス権を保有する複数のユーザを関連付けて登録し、アクティブユーザデータベース44に、該アクセス権保有ユーザの内、現在、該データに対するアクセスに合意しているユーザを登録し、該アクセス合意部31が、アクティブユーザデータベース44に登録された該合意しているアクセス権保有ユーザの現在数が複数であるときのみ、該データに対してアクセス要求して来た該アクセス権を保有するユーザに該データへのアクセスを合意する。 (もっと読む)


【課題】サービスを利用するユーザへの負担を軽減したユーザ認証技術を提供する。
【解決手段】呼制御手段は、ユーザ毎のサービス契約の有無を管理しており、ユーザから発呼された仮パスワード発行のための呼の接続を、該ユーザのサービス契約がされていることを条件として許可する。仮パスワード発行手段は、呼制御手段により許可された呼におけるユーザ入力に基づき仮パスワードを発行する。認証手段は、ユーザがサービスを利用しようとするとき、そのサービスの種類によらず共通に、仮パスワード発行手段により発行された仮パスワード、または仮パスワードの入力後に設定された本パスワードを用いてユーザ認証を行う。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 6,174