説明

Fターム[5C006AF53]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 処理内容 (44,629) | 判定 (3,161)

Fターム[5C006AF53]に分類される特許

41 - 60 / 3,161


【課題】画像を適切に表示することが可能でかつ低消費電力化が図られた採光型の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置1Aは、液晶パネル10、複数の照射部21、採光部40、光センサ43、光分配器30および制御部51を備える。採光部40は、採光した外光を集光して光分配器30に搬送し、光分配器30は、搬送された光を分配して複数の照射部21のそれぞれに搬送する。光センサ43は、採光部40にて採光した光の光量を検出する。制御部51は、入力された画像情報および光センサ43にて検出された光量に基づいて液晶パネル10にて表示すべき画像の表示領域を決定し、当該表示領域において画像を表示させるように液晶パネル10の駆動を制御するとともに、照射部21のうち、当該表示領域に対応して設けられた照射部のみに選択的に光が分配されるように光分配器30の駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】バックライトとしてLEDを用いることの利点を活かして更なる省電力化を実現した表示装置及び表示方法を提供すること。
【解決手段】表示部と、補助光部と、輝度値検出部と、画素分類部と、補助光制御部と、を表示装置に具備させる。前記表示部は、複数の画素を備える。前記補助光部は、前記複数の画素に対応して設けられた複数の照明素子から成り、前記表示部を照明する。前記輝度値検出部は、前記表示部において表示画像を構成する各画素の輝度値を検出する。前記画素分類部は、前記検出された輝度値と所定の閾値とを比較し、前記表示に係る画像を構成する各画素を、前記検出された輝度値が前記所定の閾値よりも大きい第1の画素と、前記検出された輝度値が前記所定の閾値以下である第2の画素とに分類する。前記補助光制御部は、前記第1の画素を照明する前記照明素子を、前記第2の画素を照明する前記照明素子よりも高輝度で点灯させる。 (もっと読む)


【課題】ハロの発生だけでなく、黒浮きも効果的に抑制すること。
【解決手段】映像信号に応じた映像を表示する液晶パネル17と、LEDを使用したバックライト14とを有し、バックライト14を複数の領域に分割して得られる分割領域ごとに、LEDの発光輝度を、各分割領域に対応する映像領域の階調値とLED発光輝度との間の所定の関係に基づいて制御する映像表示装置であって、第1の輝度調整部12aが、映像の階調値が所定の条件を満たす場合に、映像領域の階調値の、上記所定の条件に基づいて決定される第1の範囲におけるLED発光輝度の変動範囲が、上記所定の関係に基づいて決定されるLED発光輝度の変動範囲よりも小さくなるようLED発光輝度を調整し、第2の輝度調整部12bが、第1の範囲よりも値が小さい第2の範囲において、上記調整されたLED発光輝度の下限値よりも小さい発光輝度になるようLED発光輝度を調整する。 (もっと読む)


【課題】右眼用画像と左眼用画像との混在が観察者に知覚されることを抑制しながら表示画像の明度を向上させる。
【解決手段】電気光学装置10は、M行の走査線32とN列の信号線34との各交差に対応して配置された複数の画素PIXを含み、右眼用画像GRと左眼用画像GLとを表示期間P毎に交互に表示する。駆動回路40は、各表示期間P内の準備期間Sにおいて所定階調(例えば黒階調)G0に対応する階調電位X[n]をK行単位(Kは2以上の自然数)で各画素PIXに供給し、各表示期間Pのうち準備期間Sの経過後の書込期間Wにおいて各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を各画素PIXに供給する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、バックライトに故障が生じてもマルチ画面全体の輝度を均一に保つことが可能なマルチ画面表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によるマルチ画面表示装置は、液晶表示装置100および液晶表示装置101〜103の各々は、画面を複数のエリアに分割した各エリアを担当する複数のバックライト21〜29と、故障検出部によって故障が検出されたバックライトに対応するエリアである故障エリアの輝度と、故障エリア以外のエリアの輝度との間で輝度補正を行うグラデーション補正部5とを備え、液晶表示装置100は、液晶表示装置101〜103から輝度補正の内容を受信し、当該輝度補正の内容に基づいてマルチ画面表示装置全体の輝度を補正する補正指示を作成して自身で輝度補正を行うとともに液晶表示装置101〜103に送信し、液晶表示装置101〜103に補正指示に従った輝度補正を行わせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 比較的大型のマルチプレクサ方式の表示装置においても電位変動の影響を低減できる技術を提供する。
【解決手段】 複数の画素を複数のソースラインSLと複数のゲートラインGLの交差部に夫々対応させて配置してなる画素アレイLCPを備え、ソースライングループG毎に、n本(但し、nは3以上の整数)のソースラインSLと1本の基幹ソースラインSOを備え、同じソースライングループGに属するソースラインSLの夫々がスイッチ素子SWを介して基幹ソースラインSOに接続し、選択ソースラインSLに対し、基幹ソースラインSOを介して駆動電圧を印加する電圧印加処理を実行するソースドライバDSLを備え、ゲートラインGLの1つが選択されている1つの連続した選択期間内において、ソースライングループG内の全てのソースラインSLに対し、少なくとも2回以上電圧印加処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】表示パネルを3枚積層した反射型カラー表示装置の電子ペーパーの特性に適した画質補正を行い、表示品質を向上するカラー表示方法およびカラー表示の実現。
【解決手段】3枚の表示パネルを積層した反射型カラー表示素子10と、3原色の画像データに基づいてカラー表示素子を制御する駆動制御回路29と、を有するカラー表示装置であって、駆動制御回路は、3原色の画像データを色空間画像データに変換する色空間変換部31と、画像の明度、色相および彩度に関する評価基準に基づいて、画像を複数の型に分類する分類部32と、色空間画像データの明度を、分類した型ごとの補正特性にしたがって補正する明度補正部33と、明度補正した色空間画像データの彩度を補正する彩度補正部34と、彩度補正した色空間画像データを3原色の画像データに変換する3原色変換部36と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 節電しながら最大限の広告効果を発揮することができる表示装置および表示方法を提供する。
【解決手段】 制御用PC10は、代表ディスプレイ20Aに表示画像を表示させ、実測された印加状態から画像ディスプレイ上画素点灯マップを生成させる。制御用PC10は、生成された画像ディスプレイ上画素点灯マップに基づいて、総点灯率によって表される予想消費電力を算出し、算出した予想消費電力に基づいて、画像を表示するディスプレイ20の数を決定する。画像を表示するディスプレイ20の数は、ディスプレイ20の総数に総点灯率を乗算した値の小数点以下を切り捨てた値で、その値が常時点灯ディスプレイ20Jの数未満となるときは、常時点灯ディスプレイ20Jの数である。制御用PC10は、決定した数のディスプレイ20に画像を表示して表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数人のユーザが透明ディスプレイ装置を挟んで対話する際に、情報共有を容易にすることができる透明ディスプレイ装置を提供すること。
【解決手段】表示面114aの裏面と表示面114bの裏面とが対向するように、表示面114aおよび表示面114bは配置される。表示部11は、表示面114aおよび表示面114bの各々において同一の文字情報を左右正像で表示する。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの温度を正確に予測してオーバードライブ係数を決定することを可能とする。
【解決手段】画像表示装置は、現在のフレーム映像と直前のフレーム映像によって決まるオーバードライブ係数に基づき、表示パネルのオーバードライブ駆動を行うルックアップテーブルを備えたオーバードライブ駆動部と、前記表示パネルの温度を検出する温度検出部と、前記検出された温度に適したオーバードライブ係数が複数記憶される記憶部と、起動や休止状態から復帰したときの前記表示パネルの動作経過時間を監視する時間監視部と、前記温度検出部から取得した温度情報に適した複数の前記オーバードライブ係数の中から、前記時間監視部から取得した動作経過時間情報を用いて最適なオーバードライブ係数を選択し、前記ルックアップテーブルに設定する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】温度に対応した駆動条件を適正に設定可能な電気光学装置および電子機器、電気光学装置の駆動方法を提供すること。
【解決手段】電気光学装置は、第1基板としての素子基板10と、第2基板としての対向基板と、素子基板10と対向基板との間に電気光学物質と、素子基板10に温度検出用抵抗体13と、を備え、温度検出用抵抗体13は、素子基板10上において異なる配線層に形成された第1抵抗体11と第2抵抗体12とが電気的に直列接続されたものである。 (もっと読む)


【課題】フレーム生成回路はOSD信号に関係なく、入力映像信号のみに基づいて補間フレーム信号を生成するため、OSD信号を表示させたとき、不自然な補間フレーム信号を生じさせることのない画像処理を行う。
【解決手段】フレーム生成回路52は、公知の構成により入力映像信号51の補間フレーム信号を生成する。セレクタ53は、このフレーム生成回路52で生成された補間フレーム信号と、入力映像信号51とを1フレーム周期内で順次に選択してフレーム周波数120Hzの信号を出力する。合成回路54は、セレクタ53から出力された信号とOSD信号発生器55から出力されたOSD信号とを合成し、合成した信号を出力信号56として出力する。 (もっと読む)


【課題】エンハンスメント型、またはディプレッション型のいずれかに変動する駆動回路
であっても、回路内の誤動作を低減できる駆動回路を提供する。
【解決手段】パルス出力回路には、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタのソース
端子と、低電源電位を供給する配線との間に、ソース端子の電位を低電源電位より昇圧す
るための回路が設けられており、ソース端子の電位を低電源電位にするためのスイッチを
有し、スイッチは、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタがエンハンスメント型、
またはディプレッション型であるかを判定する判定回路によって、制御される。 (もっと読む)


【課題】 消費電力の少ない液晶表示装置を得る。
【解決手段】 光源31(第1の光源)と、光源32(第2の光源)と、光源31から出射された光を、運転席方向を中心として所定角度範囲内に所定強度以上の光が局在する第1の配光分布を持つ光に変換するとともに、光源32から出射された光を、助手席方向を中心として所定角度範囲内に所定強度以上の光が局在する第2の配光分布を持つ光に変換し、第1の配光分布を持つ光および第2の配光分布を持つ光の少なくとも一方の光を、液晶表示パネル10の方向に出射する光学部材40とを有するバックライト50と、運転席および助手席の各々に人物が存在しているか否かを判定する人物判定手段21と、第1の配光分布を持つ光の強度と、第2の配光分布を持つ光の強度とを、人物判定手段21の判定結果に基づいてそれぞれ増減するように光源31および光源32を制御する光源制御手段22とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】この発明に係る実施形態は、表示映像の視認性を安定して維持し得ると共に、有効利用を図ることができる車載用映像表示制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】実施形態によれば、環境情報取得部は外部の明るさの情報を取得する。制御部は、前記環境情報取得部の出力に応じて、ディスプレイの明るさを調整する信号を出力する明るさ制御部を有する。ここで、前記明るさ制御部は、車両の位置情報や制御情報などにも応答して前記ディスプレイの明るさを調整することができる。 (もっと読む)


【課題】3D画像を視聴する際に生じるクロストークを防止できるようにする。
【解決手段】左眼用画像L0を2回連続して表示した後、右眼用画像R0を2回連続して表示する処理を順次繰り返して、3D画像を表示する際、1回目の右眼用画像R0を、その前後の左眼用画像L0および右眼用画像R0の情報から得られるクロストーク量、およびオーバドライブデータを用いて補正した右眼用画像R’0を生成し、1回目の右眼用画像として表示する。また、この際、バックライトは消灯させておく。この結果、1回目の右眼用画像R’0を表示することで、2回目に表示される右眼用画像R0は、表示パネルの特性に適合した、クロストークの少ない状態で表示される。本技術は、3次元画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の照明ブロックに分割され照明ブロック毎に点灯を制御可能なバックライトを備えた画像表示装置の消費電力を低減する技術を提供する。
【解決手段】各照明ブロックに対応する表示パネル上の領域を分割エリアとし、バックライトの消費電力が前記閾値以下となる範囲内で点灯可能な照明ブロックの数と同数の分割エリアからなるバックライト点灯領域を構成する分割エリアに対応する照明ブロックを点灯させ、それ以外の照明ブロックを消灯させ、入力する画像信号に基づく画像をバックライト点灯領域に表示させる。バックライト点灯領域候補が複数ある場合、バックライト点灯領域候補毎に、バックライト点灯領域候補に対応する照明ブロックを点灯させたときのバックライトの消費電力を取得し、消費電力が最も低かったバックライト点灯領域候補をバックライト点灯領域として決定する。 (もっと読む)


【課題】プロジェクターにおいて、ランプの点灯時間がランプ寿命警告時間を越えた場合、ランプ交換を開始するまでの間、使用条件に制限をかけた上でプロジェクターを使用可能にする。
【解決手段】ランプの点灯時間21aがランプ寿命警告時間を越えた場合にモード設定手段201を使用制限モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】シングルディスプレイ表示された画像と、マルチディスプレイ表示された画像との間のコントラストの差を低減することのできる技術を提供する。
【解決手段】本発明の制御装置は、液晶パネルと、発光単位毎に、決定された発光輝度で発光するバックライトと、を備える複数の表示装置を有するシステムの、少なくとも1つの表示装置を制御する制御装置であって、システムにおいて、シングルディスプレイ表示とマルチディスプレイ表示の両方が行われているか否かを判定する表示判定手段と、表示判定手段でシングルディスプレイ表示とマルチディスプレイ表示の両方が行われていると判定された場合に、シングルディスプレイ表示の表示装置と、マルチディスプレイ表示の仮想的な表示装置とで、発光単位の配列態様及び配列数が一致するように、制御対象の表示装置の発光単位のサイズを変更する変更手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】2D画像を表示している際に、3Dメガネが動作していることをユーザーに認識させることができる画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示システム1は、画像表示装置(プロジェクター100)とシャッターメガネ(液晶シャッターメガネ200(3Dメガネ))とを備える。シャッターメガネは、電源オンの状態において、第1の時間間隔で第1の信号を送信する。画像表示装置は、供給される画像情報が2Dの画像情報か否かを判定する2D画像判定部(画像信号判定部31)と、第1の信号を受信する第1の受信部(赤外線受信部52)と、第1の信号を受信したか否かを判定する信号受信判定部(制御部20)と、2Dの画像情報であると判定され、且つ第1の信号を受信したと判定した場合に、所定の画像を表示させる画像表示制御部(制御部20、OSD処理部33)と、を有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 3,161