説明

Fターム[5C054CH02]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 撮像タイミング制御 (2,048) | 随時撮影 (926)

Fターム[5C054CH02]の下位に属するFターム

Fターム[5C054CH02]に分類される特許

181 - 200 / 414


【課題】監視領域を監視していない場合には利用者に監視していないことを明示することができるとともに、監視が開始された場合のレンズや監視カメラ全体の遮蔽を解除された際に絞り調整によるタイムラグが発生しない撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズ遮蔽部105は、監視領域の映像を取込むレンズを遮蔽または開放し、照度センサ101は、レンズ遮蔽部105の外部に設置され、監視領域の照度を検知し、絞り調整部102は、照度センサ101によって検知された照度に基づいてレンズの絞りを調整する。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機の映像表示部においてテレビジョン放送や外部入力映像などの任意の映像を視聴しながら,インターホンの呼び出しなどの所定の撮影開始要求に応じて映像撮影装置で撮影される映像を確認することのできる映像表示システム及びこれを構成するテレビジョン受像機及び電気機器を提供すること。
【解決手段】映像撮影装置で撮影される撮影映像の表示が要求されたときに(ステップS201),テレビジョン受像機の映像表示部に任意の映像が表示されている状態であれば(ステップS203のNo側),前記任意の映像と前記撮影映像とを合成して前記映像表示手段に表示する(ステップS206)ように構成される。 (もっと読む)


【課題】車両周辺監視装置において、新たにカメラ等の装置を追加することなく、前方側の画像も後方側の画像も得つつ、適正な変換処理がなされる車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】助手席側に設置されたサイドカメラ10と、サイドカメラ10で得られたカメラ視点の画像P0に対して、運転者の視点から見た運転者視点の画像P5に変換する画像処理部30と、得られた運転者視点の画像P5を表示する表示部40とを備え、サイドカメラ10は、その光軸以外の1軸回りに回動可能に設置され、画像処理部30は、カメラ視点の画像P0のうち、車両以外の画像部分P1と車両の画像部分P2とで相異なる処理条件による変換処理で運転者視点の画像P3,P4を得、これら2つの画像部分P1,P2にそれぞれ対応した視点変換の変換処理パラメータ(処理条件)は、車載サイドカメラ10の回動角度θに応じて変化される。 (もっと読む)


【課題】駐車場の利用車両にトラブルが発生した場合、該当車両の運転者を店舗内にて検索し、該当車両に速やかに戻る事を促す。
【解決手段】顔画像取得部228は、遊技台で遊技する照合対象者である遊技者の顔画像を取得し、類似度計算部252は、前記該当車両顔画像情報として登録されている顔画像との類似度を計算し、照合し、類似度判定部253は、照合結果である類似度と所定の閾値との比較により、前記来店者の顔画像が、前記該当車両顔画像情報に登録された顔画像であるか否かを判定し、遊技店管理装置24は、前記照合対象者の顔画像が前記該当車両顔画像情報に登録された顔画像であると判定された場合、顔画像が撮像された遊技台の遊技を停止させ、車両に戻るように促す画面を表示させる。本発明は、監視システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】駐車場を備えた施設などで子供の連れ去りや、車内に放置されることにより発生するトラブルを抑制させる。
【解決手段】子連フラグ設定部228は、駐車場に入場する人物が子供を連れているか否かを示す子連フラグを設定し、車両情報登録部225は、子連フラグを車両情報データベースに登録し、預入フラグ設定部231aは、駐車場に入場する車両に搭乗する人物が、自らの子供を託児所に預けているか否かを示す預入フラグを、子供を預けた人物の顔画像に対応付けて、車両情報データベースに設定する。類似度判定部253により遊技者の顔画像が車両情報データベースに登録された顔画像であると判定された場合、フラグ判定部232は、子連フラグ、および、預入フラグの設定状態を判定し、督促部233が、判定結果に基づいて、遊技台の動作の許可または不許可を設定する。本発明は、監視装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、従来の欠点を解消でき、信頼性の高い障害物検出が行えるようになる運転支援システムを提供することを目的とする。
【解決手段】車両に搭載された表示器、互いの撮像範囲に共通領域が含まれるように車両に間隔をおいて設けられかつ車両周辺の画像を撮像する2台の撮像装置、各撮像装置によって撮像された2つの画像のそれぞれを、同一鳥瞰図座標系の鳥瞰図画像に変換する鳥瞰図画像生成手段、鳥瞰図画像生成手段によって生成された2つの鳥瞰図画像の差分をとることにより、高さのある障害物領域を抽出する障害物領域抽出手段、ならびに2つの鳥瞰図画像のうち一方の鳥瞰図画像を表示器に表示するとともに、その鳥瞰図画像のうち障害物領域抽出手段によって抽出された障害物領域を他の部分と識別できるように表示器に表示させる表示手段を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 訪問者が訪問先の住戸のあるフロアとは異なるフロアに進んでしまった場合に、訪問者が間違っていることを認識できる集合住宅インターホンシステムを提供する。
【解決手段】 制御機9は、個々の居室とフロア玄関機5を関連付けたルート情報と、カード情報と訪問先情報を記憶する制御機メモリ57と、カードリーダ7が読み取ったカード情報と記憶しているカード情報を比較して解錠を判断する制御機CPU58とを備え、制御機CPU58は、カードリーダ7が読み込んだカード情報が正しくなく他のフロアオートドア設備6に関連付けられた解錠カードであると判断した場合には、解錠操作されたフロア玄関機5から間違っている旨の案内情報を発する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 映像監視ネットワークとセンサネットワークの独立性を維持しながら、効率的に画像を抽出することのできる画像管理システムを実現する。
【解決手段】 画像記録手段21−1〜21−nがカメラ等撮像装置で撮影した画像を記録し、センサログ記録手段22−1〜22−nがセンサノードからのイベント情報を記録し、検索条件入力手段23によって一次検索条件を入力すると、二次検索条件生成手段26が該一次検索条件から二次検索条件を自動生成し、該二次検索条件に基づいて画像検索手段25が画像記録手段21−1〜21−nから画像を検索し、画像表示手段24が検索して抽出された画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 居室番号を入力する従来の操作では居住者を呼び出すことができない集合住宅インターホンシステムを提供する。
【解決手段】 居室親機2は、集合玄関機1から自身を呼び出すための呼出番号を設定する呼出番号設定手段を備え、制御機4は、居室親機2で設定した呼出番号を記憶する呼出番号記憶部44を有する照合部45を有して集合玄関機1から送信された呼出番号と記憶している呼出番号とを照合し、合致した居室親機2がある場合に、その居室親機2に呼出信号を発し、呼び出しを行う。合致した呼出番号が無ければ呼び出しを行わない。 (もっと読む)


【課題】フレームレートの低下を防止しつつ拡大された高画質の画像を表示する。
【解決手段】テレビドアホンシステム10は、子機100と親機150とを備える。子機100は、レンズ110と、撮像素子111と、アナログ信号をデジタル信号に変換して出力するA/Dコンバータ112と、デジタル信号を抽出する映像抽出部113と、デジタル信号に対して予め定められた処理を実行してデジタル映像信号を出力する映像処理部114と、通信I/F115と、タイミング信号発生部116と、子機コントローラ117と、呼出ボタン118とを備える。親機150は、通信I/F121と、モニタ122と、モニタ122に表示される映像の表示態様を切り換えるための操作を受け付けるパン/チルト操作ボタン123と、親機コントローラ124とを備える。 (もっと読む)


【課題】家人に対して警報情報を漏れなく、迅速に伝達する。
【解決手段】ドアホンシステムの本体ユニットに、表示部23、警報検出部26、無線通信部27、有線通信部28および受信部29を設ける。受信部29は、常に地上波デジタル放送を受信しつづけ、その受信信号を警報検出部26に伝達する。警報検出部26は、常に受信信号を監視しており、当該受信信号から緊急警報放送(EMS)を検出する。緊急警報放送が検出されると、表示部23に警報情報を出力するとともに、無線通信部27および有線通信部28を介して、緊急モード移行信号を送信する。例えば、室内子機5は、緊急モード移行信号を受信すると、警報音を再生して家人に報知する。 (もっと読む)


【課題】
自車や周辺車両の予想進路を適切な形態で表示して、現在の進路がどの程度危険であるかを直感的に把握することを容易にした車両周囲情報表示装置を提供すること。
【解決手段】
自車および自車の周囲を走行する車両の現在位置と将来の予測位置を表示する車両周囲情報表示装置において、他車との相対位置と相対速度から算出される衝突猶予時間と、自車の速度と、路面摩擦係数と、周囲の視認性とから危険度を算出し、前記危険度に応じて、将来の予測位置を表示する予測時間の範囲を変化させる、或いは、前記危険度に応じて、将来の予測位置を表示する表示距離の範囲を変化させる。 (もっと読む)


【課題】監視対象の誤認防止に優れた人物監視システム及び人物監視方法を提供すること。
【解決手段】登録者から取得された登録生体情報を記憶する記憶手段と、人物から生体情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得された前記生体情報と前記記憶手段に記憶された前記登録生体情報とを比較照合する照合手段と、前記照合手段による照合結果に基づく前記登録者の定期的な認証の成否を監視する監視手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】中小規模の集合住宅において安価に、簡便な操作で、共用部の安全性を確保しつつ、居住者のプライバシーにも配慮された防犯システムを提供する。
【解決手段】集合住宅の共用玄関ホール2から個々の住戸3の玄関ドアに至る行程経路上に設けられ、該行程経路の映像を撮像し得る防犯カメラ1と、共用玄関ホール2に設けられ、防犯カメラ映像を表示し得る映像モニター4と、共用玄関ホール2に設けられ、利用者認証情報取得手段となる認証装置5と、予め登録された利用者認証情報記憶手段となる利用者・住戸情報DBと、認証装置5により取得した利用者認証情報と、利用者・住戸情報DBに記憶された認証情報との一致を判定する判定手段と、該判定手段により一致すると判定した場合に、防犯カメラ1及び映像モニター4を起動する起動制御手段とを有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】焦点距離、高さ、仰角のCCDカメラで撮影し、車両から信号機までの距離を測定する距離測定方法において、焦点距離、高さ、仰角のいずれかが未知数である場合であっても前記距離の測定ができるようにすること。
【解決手段】線路2と信号機を含む場面を、線路2上を走行する車両に搭載された焦点距離f、高さh、仰角θのCCDカメラで撮影し、ワールド座標系で表される線路2と信号機を含む場面とイメージ座標系で表される前記場面の画像との間に座標系の変換手法により成立する関係式と、線路2の幅Wは一定という関係式とをコンピュータで演算処理し、前記車両から信号機までの距離Z’を測定するようにした。 (もっと読む)


【課題】ライトを点灯させて走行する車両を検出する車両検出装置において、車両による光源と車両以外の光源とを精度良く識別できるようにする。
【解決手段】ライト制御装置1において制御部10は、撮像画像中より光源を検出し、検出した光源の鉛直方向における座標を表す第1座標を検出する。そして、この光源の幅または間隔に基づいて光源までの距離を算出し、予め設定された対応データに基づいて、算出した距離が対応する鉛直方向の座標を表す第2座標を検出する。さらに、制御部10は、検出された光源の水平方向長さおよび第1座標に基づいて、光源が車両であると仮定したときにおける車両の路面接地位置の座標を表す接地座標を推定する。そして、撮像画像中において接地座標と第2座標との差分を表すピッチング量を算出し、このピッチング量に基づいて、光源が車両からの光源であるか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】走行している車両を停止させずに、その底面を遠隔的に監視し得る方法、及び同装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ3は魚眼レンズ3aを有し、路面2に設置されている。車速センサ5は車両1の走行速度を検出して得られた車速信号aを車速/距離換算回路7bに与える。車速/距離換算回路7bは入力された走行速度を「所定寸法(例えば1m)を走行するに要する時間」に換算し、換算した時間信号bを撮像制御回路7aに与える。撮像制御回路7aはデジタルカメラ3に対して、指示された時間間隔で間欠的に撮像を指令する。デジタルカメラ3から出力される画像信号fは、魚眼レンズ特有の球面収差を有しているので、画像処理回路7cによって球面収差を修正し、かつ、所定寸法ごとに撮像された複数枚の画像を相互に接続して1枚の画像を得る。 (もっと読む)


【課題】海などの周期的な揺らぎを伴う監視対象から不審物等を検出するのは困難である。
【解決手段】静止画像データを矩形状の領域に均等に分割する。分割領域毎に特徴量を計算する。各分割領域毎の特徴量と、所定の値との距離を計算する。得られた距離を閾値と比較して、背景であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】 起動信号が与えられてから画像データを出力するまでの時間を短縮することができる撮像装置および撮像システムを提供する。
【解決手段】 初期設定値を決定する各起動パラメータを、グループ毎に画像データ生成部に順次与えて、カメラモジュール30に設定される設定値を各起動パラメータに従った値に更新させて、グループ毎に設定値を更新させる毎に、カメラモジュール30から画像データを順次出力させる。最初に出力される画像データは、カメラモジュール30の初期設定の一部を完了するだけでよい。したがって初期設定を完全に完了させてから画像データを出力する場合に比べて、最初の画像データを出力するまでの時間を短縮することができる。またカメラモジュール30から順次出力される画像データは、起動開始から時間が経過することで、初期設定が完全に完了した画像データとすることができる。 (もっと読む)


【課題】車載の撮像装置を通じて得られた画像において人間等の対象物体が遠景物体の空との境界部分に紛れ込んだ場合でも、この対象物体の存在および挙動を高精度で認識しうるシステム等を提供する。
【解決手段】本発明の車両周辺監視システム10によれば、高ゲイン状態の第1赤外線カメラ101および第2赤外線カメラ102のそれぞれを通じて得られた第1および第2画像のうち少なくとも一方を用いて1次対象物体候補P1が認識される。一方、低ゲイン状態の第1赤外線カメラ101を通じて得られた第1画像において2次対象物体候補P2が認識され、空間特性要件を満たす空間特性を有する2次対象物体候補P2が対象物体Pとして認識される。 (もっと読む)


181 - 200 / 414