説明

Fターム[5C062AC43]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の送、受信 (10,811) | 中継、転送 (888)

Fターム[5C062AC43]に分類される特許

41 - 60 / 888


【課題】通信端末から送信された内容を、携帯端末を使用して、外出先でいつでも簡単に印刷することが可能な携帯端末印刷システムを提供する。
【解決手段】サーバと、該サーバとそれぞれ通信可能な通信端末および携帯端末と、該携帯端末と通信可能なプリンタとを有する携帯端末印刷システムが提供される。本システムにおけるサーバは、通信端末から受信した画像データを印刷データに変換し、携帯端末からの要求に応じて印刷データを携帯端末に送信する。また、携帯端末は印刷データをプリンタに転送して、プリンタは印刷データに基づいて印刷を行なう。通信端末からサーバへの画像データの送信は、携帯端末に対応する専用メールアドレスを宛先とした、画像データ添付メールの送信によって行なわれる。サーバは専用メールアドレスに基づいて印刷データを送信する携帯端末を特定する。 (もっと読む)


【課題】 メモリ受信モードが解除されたとき、蓄積されている受信データの出力先を任意に指定できないため、その出力先でエラーが発生していると、メモリ受信モードを解除できない。
【解決手段】 ファクシミリ受信が可能な画像形成装置及びその制御方法であって、ファクシミリ受信した受信データを記憶手段に記憶するメモリ受信モードが解除されたとき、その記憶手段に記憶された受信データの出力先を指定するための出力先一覧を表示し、出力先一覧から選択された出力先に前記受信データを出力する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置から大量のファクシミリ送信データまたは印刷データを受信した場合において、後から受信した印刷データまたはファクシミリ送信データの処理が長時間待たされることなく早期に実行できる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】情報処理装置2から送信されるページ記述言語で記述されたファクシミリ送信データまたは印刷データに対し、ページ記述言語から画像データに変換する変換手段101bを備える。この変換手段は、印刷手段107およびファクシミリ送信手段110の状態に基づいて、変換手段で処理するファクシミリ送信データまたは印刷データを選択し、ページ記述言語から画像データに変換する。 (もっと読む)


【課題】ジョブ処理中に別のジョブが実行されても処理シーケンスの混同が生じないようにする。
【解決手段】Webブラウザー420は所定のシーケンスに応じてサーバー102から提供された操作画面を表示部に表示し、操作画面における操作に応じてサーバーに当該操作に応じた第1の画面を要求する。Webブラウザーはサーバーから提供された第1の画面で選択された処理命令をサーバーに要求し、転送アプリケーション部430はサーバーからのレスポンスに所定のシーケンスと異なる新規シーケンスを生成する設定があると、当該設定に応じて新規シーケンスを生成する。Webブラウザーはレスポンスに応じたジョブ処理の処理結果を新規シーケンスによってサーバーに送付して、新規シーケンスによってサーバーで生成された完了表示画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】画像データの圧縮伸張処理を専用のハードウェアで処理を行う画像形成装置において、圧縮処理と伸張処理とが同時に実行できない場合に、画像データの伸張処理中に次のページのバンド圧縮処理が遅延してしまうことによる印刷速度の遅れを改善する。
【解決手段】画像形成装置1は、1ページの画像データを複数のバンドに分割し、メインコントローラ2の圧縮伸張部23によってバンド単位で圧縮を行った上でHDD24に画像データを格納し、HDD24に1ページ分のデータが揃ったら、画像データを伸張圧縮部23で伸張して用紙に出力している。アクセラレータ3は、画像データの生成を行うとともに、圧縮部35によって圧縮伸張部23の稼働状況に応じてバンド単位で画像データを圧縮し、メインコントローラ2へ転送している。 (もっと読む)


【課題】通信を行うための登録作業を容易に行うことが可能な通信装置等を提供する。
【解決手段】MFPシステム2は、MFP10と、MFP10に無線回線にて接続される第2子機60とを備える。CPU11は、MFP−ID及び第2子機IDを記憶する。また、MFP10がBOXと無線接続されたと判断された場合、第2子機IDを取得し、BOXへ送信する。また、BOX−IDを受信し、第2子機60へ送信する。CPU62は、MFP−ID及び第2子機IDを記憶する。また、BOX−IDをMFP10から受信し、EEPROM61に記憶する。また、BOXから受信したビーコンに、BOX−ID及び第2子機IDが含まれているかを判断する。また、BOX−ID及び第2子機IDがビーコンに含まれていると判断された場合に、第2子機60とBOXとが無線回線通信可能に接続された旨の情報を記憶する。 (もっと読む)


【課題】送信元装置から受信したファクシミリデータに対して送信する送信用データの送信先を、簡単に設定することができるファクシミリ装置を提供すること。
【解決手段】MFP1は、ファクシミリ装置2からFAXデータ30を受信すると、FAX管理テーブル14aに、ID(001)と、ファクシミリ装置2のFAX番号(222−222−2222)とを対応付けて記憶する。PC7から受信した返信用電子メール32にID(001)が含まれていれば、返信用電子メール32に添付されている返信用データの送信先を、ID(001)と対応付けてFAX管理テーブル14aに記憶されているファクシミリ装置2に設定する。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリのイメージデータ毎に適する転送先を決定し、転送先のプリンターにイメージデータを送信するファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置10は、画像データを含むファクシミリデータを受信するファクシミリデータ受信部12と、受信したファクシミリデータを解析し、ファクシミリデータの発信元に関する発信元情報を取得する発信元情報取得部14と、ファクシミリデータの発信元に関連付けられた印刷装置A60に関する情報を記憶する転送先決定ルール記憶部16と、記憶された情報を参照し、発信元情報に応じた印刷装置A60を決定する転送先決定部18と、決定した印刷装置A60で印刷可能な画像データを印刷装置A60に送信する印刷データ送信部22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】オンデマンド印刷において、ユーザが画像形成装置の省電力モードからの復帰のための時間を待つ機会を低減する。
【解決手段】プリントサーバ2は、印刷要求を受信すると、当該印刷要求に含まれるユーザIDに対応するポイント管理テーブルを読み出す。そして、当該テーブルにおいて、最もポイント数の多いプリンタ3を特定する。次に、プリントサーバ2は、当該プリンタが故障中又は使用中であるか判定する。この判定結果が否定的であった場合には、次にプリントサーバ2は、当該プリンタが省電力モードであるか否かについて判定する。この判定結果が肯定的であった場合には、プリントサーバ2は、当該プリンタに対し、省電力モードの解除要求を送信する。一方、その判定結果が否定的であった場合には、プリントサーバ2は、待機時間を計測するタイマTMのリセット要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の出力装置に対して、利用者が希望するタイミングで効率的にデータを配信するための配信管理システム、配信管理方法及び配信管理プログラムを提供する。
【解決手段】配信依頼システム20の制御部21は、ホストシステム10から配信依頼を取得し、ヘッダ情報を抽出する。次に、制御部21は猶予時間を取得する。そして、通信条件指定が「時刻指定」においては、送信指定時刻から猶予時間を遡った第1基準時刻を経過していない場合のみ、制御部21は送信依頼処理を実行する。また、通信条件指定が「範囲指定」においては、送信指定時刻範囲の始期から猶予時間を遡った第2基準時刻を経過していない場合に、制御部21は、送信指定時刻範囲の始期を送信指定時刻として指定する。また、送信指定時刻範囲の終期から猶予時間を遡った第3基準時刻を経過していない場合、送信指定時刻範囲内で送信指定時刻を設定する。 (もっと読む)


【課題】画像転送装置において、画像を他の装置に転送してその画像の縮小画像を保存しておく際に、その画像が表示されるモニタの解像度に応じて柔軟に画像の解像度を変換する。
【解決手段】画像転送装置は、第1の画像データと該第1の画像データを生成した画像生成装置の機種を表す機種情報とを含む画像ファイルを記憶する記憶部を備えている。画像転送装置は、画像ファイルから機種情報を取得し、解像度テーブルを参照して、その機種情報に対応する表示解像度を決定する。表示解像度を決定すると、撮影時の解像度を有する第1の画像データを、決定された表示解像度に応じて変換して第2の画像データを生成し、該第2の画像データを記憶部に記録する。そして、第1の画像データを含む画像ファイルを、ネットワーク上の第1の装置に転送する。 (もっと読む)


【課題】連携先機器で発生したエラーに対して利便性の高いリカバリ処理が行える画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置100aは、機器連携により要求ジョブに対して画像処理を行う装置であって、連携先機器100bで発生したエラーを検知すると、検知されたエラーに対して自機又は連携先機器100bのリカバリ処理可否を判定し、リカバリ処理が可能な場合に、利用者により変更された動作設定に基づき連携先機器100bの動作設定を変更し、画像処理の再実行を要求し、一方、リカバリ処理が不可能な場合に、自機及び連携先機器100b以外の画像処理装置100の中から要求ジョブを出力可能な代替機器100cを決定し、利用者により変更された動作設定に基づき代替機器の動作設定を変更し、代替機器100cに要求ジョブデータを転送することで、画像処理の再実行を要求することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 アップデート時にファイル差分の適用方法を更新対象毎に切り替えなる必要がある。
【解決手段】 複数のパッケージからならファームウェアと、前記パッケージ単位で前記ファームウェアを更新する通常アップデート手段と、前記パッケージに含まれるファイルの差分を抽出する手段と、前記抽出したファイルの差分のみを転送する事で更新する差分アップデート手段とを有し、差分アップデートに対応していないファイルに関しては通常アップデートを行い、差分アップデートに対応しているファイルに関しては適切な差分抽出方法を選択する事で、アップデートを実施する事を特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置で原稿の両面が読み取られたときに、原稿の両面の画像それぞれに対応するデータを適切に管理し、処理を好適に行える、画像読取装置を動作させるためのコンピュータプログラム及び画像読取システムを提供することを目的とする。
【解決手段】画像読取装置を動作させるためのコンピュータプログラムであって、コンピュータを、確保手段と取得手段と格納手段と形成手段として機能させる。確保手段は、第二部分データを格納する第二データ記憶領域と、第一部分データを格納する第一データ記憶領域とを確保する(S220)。取得手段は、第二部分データと第一部分データとを取得する(S204)。格納手段は、第二部分データを第二データ記憶領域に格納し、第一部分データを第一データ記憶領域に格納する(S224)。形成手段は、複数の第二部分データから第二面の第二データを、複数の第一部分データから第一面の第一データを形成する。 (もっと読む)


【課題】FAX網と通信網との間で通信を仲介するFAXOCRシステムおよびFAXOCRプログラムにおいて、テキストデータの確認修正作業を行った担当者を後に確認することができるものを提供する。
【解決手段】OCR部311は、FAX受信画像301に含まれる数字または文字を受信テキストデータとして認識する。ログイン処理部313は確認修正者を認証する。確認修正部312は、確認修正者の操作に応じて受信テキストデータを修正し、確認修正履歴を作成して確認修正履歴DB305に格納する。確認修正履歴は、確認修正作業を行った確認修正者と、作業の対象となった受信テキストデータに係るFAX画像との対応関係を表す。 (もっと読む)


【課題】処理実行情報に設定された機能を登録先の機器が有していない場合でも、ユーザが期待する処理結果が得られる情報処理システムを提供すること。
【解決手段】処理実行情報を記憶手段から読み出す処理実行情報読み出し手段31と、第1の情報処理機器の機器機能構成情報が記憶された機器機能構成情報記憶手段341と、処理毎に実行の可否を判定する機能構成判定手段34と、第2の情報処理機器をネットワーク内から検索する検索手段35と、機能構成判定手段が実行できないと判定した処理を実行可能か否かを第2の情報処理機器に問い合わせる問い合わせ手段35と、第1の情報処理機器が実行できる処理の担当機器を第1の情報処理機器に、第1の情報処理機器が実行できない処理の担当機器を前記第2の情報処理機器に変更する処理実行情報変更手段36と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ファイルサーバ機能の設定を変更する場合、ファイルサーバ機能のプロトコルや認証情報を確認し、そのプロトコルに合わせた適切なパスを、ユーザが手動で入力する必要があった。
【解決手段】 アドレス帳記憶部306に、ファイルサーバ機能を有効にするか否かを示す情報を含むファイルサーバの設定情報を含むファイルサーバ機能のアドレス情報を含む複数のアドレス情報を記憶し、その記憶されたアドレス情報に従ってファイルの転送先を設定する通信装置において、ファイルサーバ機能を有効にするか否かを示す情報の変更が指示されると、その設定情報の設定に従って変更の可否を判定し、その情報の変更が可であると判定されると、当該変更の指示に応じて前記ファイルサーバ機能を有効或いは無効にするとともに、その情報の変更の指示に応じて、アドレス帳記憶部306に記憶されている設定情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】障害が発生した画像形成装置のメンテナンスを速やかに実行可能にすると共に、効率的に印刷処理を実行可能にする。
【解決手段】ネットワークにより相互に接続されたコンピュータ装置から印刷データを受信して印刷を行う画像形成装置であって、前記印刷データに基づく印刷中に障害が発生した場合に、前記ネットワークに接続された他の画像形成装置の中から、代替印刷が可能な画像形成装置を検索し、代替印刷が可能な画像形成装置が見つかった場合は、当該画像形成装置に前記印刷データに基づいて作成した転送データを送信して印刷を実行させ、代替印刷が可能な画像形成装置が見つからなかった場合は、前記他の画像形成装置の中から選択されるいずれかの画像形成装置に前記転送データを送信する機能を設ける。 (もっと読む)


【課題】ユーザの作業負担を抑制しつつ、適切な付加情報を画データに付加して相手先装置へ送信できる通信システム、通信装置および画像処理装置を提供すること。
【解決手段】BOX10からMFP30へ、BOX10に登録されたBOX発信元名称58、および通信システム1に割り当てられた発信元番号55を通知する。一方、MFP30は、自機に予め登録されているMFP発信元名称60と、BOX10から通知されるBOX発信元名称58とに基づいて、発信元名称54を生成する。さらに、MFP30は、送信日時情報52と、発信元名称54と、発信元番号55と、ページ情報56とを含む発信記録50を生成し、その発信記録50を画データのヘッダに合成し、BOX10へ送信する。BOX10は、MFP30から受信した画データを、相手先装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】付加情報を画像データに付加して他の通信装置に送信する際のセキュリティを向上させる。
【解決手段】通信装置は、他の通信装置に対して画像データを送信する第1の通信装置として機能する。ここで、通信装置は、画像データを記憶する記憶手段と、記憶手段により記憶された画像データに、第2の通信装置により提供された付加情報を付加する付加手段と、記憶手段により記憶された画像データを所定のネットワークを介して第3の通信装置に送信する際に、所定のネットワークに第2の通信装置が接続しているか否かに応じて、付加手段により付加情報を付加された画像データ、又は付加手段により付加情報が付加されていない画像データを送信する送信手段とを有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 888