説明

Fターム[5C079LA31]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 信号処理部の機能 (14,034) | 選択又は切換え (2,248)

Fターム[5C079LA31]に分類される特許

101 - 120 / 2,248


【課題】資源データと印刷データとについてそれぞれ独立して別々に画像特性を設定することを可能とする。
【解決手段】カラー特性設定部34は、事前印刷フォームデータ格納部32に格納されている事前印刷フォームデータのカラー特性を設定するための設定手段と、印刷データ入力部31により入力された印刷データのカラー特性を設定するための設定手段とにより構成されている。デコンポーザ41〜44は、カラー特性設定部34により印刷データに対して設定されたカラー特性と事前印刷フォームデータに対して設定されたカラー特性とが異なる場合、印刷データと事前印刷フォームデータに対して、それぞれ設定されたカラー特性に基づいて独立して色変換処理を行う。 (もっと読む)


【課題】画像の色補正のための方法および装置を提供する。
【解決手段】静止ビデオ・カメラから取得した画像において1つ以上の色を補正するために、静止ビデオ・カメラから取得した1つ以上の以前の画像から1つ以上の履歴背景モデルを取得し、静止ビデオ・カメラから取得した1つ以上の現在の画像からライブ背景モデルおよびライブ前景モデルを取得し、1つ以上の履歴背景モデルから基準画像を発生し、基準画像、ライブ背景モデル、およびライブ前景モデルを処理して、画像における1組の色補正した前景目標物を発生する。任意に、1組の色補正した前景目標物を処理して、前景目標物の少なくとも1つの色を分類する。 (もっと読む)


【課題】二次元アレイについてのピクセル値を読み出す方法を提供する。
【解決手段】前記二次元アレイの第一の次元方向で同じ第一の色の少なくとも二つのピクセル値を周期的に組み合わせる段階と;前記第一の色の組み合わされたピクセル値を読み出す段階と;前記二次元アレイの第一の次元方向に第二の色のピクセルを読み出す段階とを有する。 (もっと読む)


【課題】色再現後の出力を行う装置の色域を十分に活用する。
【解決手段】色変換テーブル編集装置10は、第2の出力装置の色域を第1の色域として取得する第1色域取得部21と、第1の出力装置により出力される色を第2の出力装置の色変換テーブルを用いて第2の出力装置により再現した場合の色域を第2の色域として取得する第2色域取得部22と、第1の色域と第2の色域との差を色域の差として表示する表示部11と、表示された色域の差に基づいて、第2の色域に対する調整の入力を受け付ける操作入力部12、編集点入力部26、編集量入力部27及び編集範囲入力部28と、受け付けられた入力の内容に基づいて、第1の出力装置の色再現に第2の出力装置の色変換テーブルを用いた場合の色再現後の色域が調整後の第2の色域となるように、第2の出力装置の色変換テーブルを調整する編集演算部29と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作を必要とせずに、彩度が低下して色褪せた画像を、鮮やかな画像に補正する。
【解決手段】入力された画像データを処理する画像処理装置において、退色検出部は、少なくとも色相及び彩度の座標軸を有する色空間における、画像データの画素の分布に基づいて、予め施された処理により彩度が低下した画像データを検出し、彩度補正部は、検出された画像データの彩度を補正する。本開示は、例えば画像を処理する画像処理装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】選択的色補正処理で、一律的な補正量で色補正処理を行うことなく、ノイズ成分が不要に増大されることを防ぐ。
【解決手段】画像処理回路100は、色相−彩度平面を分割する複数エリアのうち入力画像データD1の色相Hに応じた2エリアに各々設定されたエリア別補正量Xから補正量Yを算出する補正量算出部120と、入力画像データDIに対して補正量Yに応じた色補正処理を施して出力画像データD2を生成する色補正処理部150と、を有する。 (もっと読む)


【課題】カラー・マネージメントのための方法および装置を提供することにある。
【解決手段】ディスプレイまたはプリンタなどのエンドポイント装置で提示されるカラー・マネージメントは、カラー・マネージメント・リソース(CMR)の実現に基づくものである。CMRは、印刷ファイル、文書、ページ、またはデータ・オブジェクトを表現するために必要なカラー・マネージメント情報のすべてを伝達するために使用されるプリント・サーバまたはその他のプロセッサにとってアクセス可能に記憶された設計済みリソースである。 (もっと読む)


【課題】単色カラー、または二色カラーコピーにおいて、ユーザが所望する色をパネル部から選択する画像形成装置及び画像調整方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、色相及び色の濃淡で表現する色選択部を表示する表示部と、前記表示部に表示された前記色選択部から色を選択させる操作部と、前記操作部で選択された色にて用紙に画像形成する画像形成部と、単色または二色の画像形成において、前記表示部に前記色選択部を表示し、前記操作部で選択された色で画像形成するよう制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 特色をCMYKで表現する印刷装置において、オーバープリントの指定があって特色同士或いは特色とその他の色が重なる場合に、色材が100%を超えて表現される部分についても正しく印刷する。
【解決手段】 特色をCMYKで表現する印刷装置において、オーバープリントが指定されている場合は、特色指定のオブジェクトを特色の種類毎とそれ以外のオブジェクトとで特色の指定数+1のPDLコマンドに分離し、複数回に分けて印刷を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】原稿に基づいて用紙に印刷を行う場合に、用紙に実際に印刷される部分の色状態に適した印刷方法(カラー印刷/モノクロ印刷)により印刷を行う。
【解決手段】原稿52の所定位置における用紙のサイズの領域R1を用紙に印刷されるであろう部分領域として取得し、原稿52全体の画像データではなく、その取得された部分領域R1の画像データを用いてその印刷をカラーで行うべきかモノクロで行うべきかを判定する。 (もっと読む)


【課題】指定色印刷をする場合に、保護描画オブジェクトが含まれる場合にトナー消費量が削減できない。
【解決手段】画像形成装置は、指定色印刷から除外される保護描画オブジェクトと、指定色に色変換されて指定色印刷される非保護描画オブジェクトとを印刷データから生成し、非保護描画オブジェクトの指定色の画像信号値を削減する。 (もっと読む)


【課題】光沢のある透明画像の領域と、有色画像に対する表面効果が重なる領域において、クリアトナーの塗布方法の排他制御を効果的に実現すること。
【解決手段】印刷制御装置は、記録媒体に付与する視覚的または触覚的な効果である表面効果の種類と表面効果を付与する記録媒体における領域を特定するための光沢制御値が指定された光沢制御版データと、表面効果以外の透明画像を特定する濃度値が指定されたクリア版データとに基づいて、クリアトナー版データを生成する生成部と、生成されたクリアトナー版データを出力する出力部と、を備え、生成部は、光沢制御版データに光沢制御値が指定された領域と、クリア版データで濃度値が指定された領域とが重なる場合には、所定の条件に基づいて、光沢制御版データで指定された光沢制御値、クリア版データで指定された濃度値のいずれか一方をクリアトナー版データに設定する。 (もっと読む)


【課題】色変換条件の変更に伴う印刷物の色再現特性に与える影響の程度を簡便に把握可能である色変換装置、色変換方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】基準変換テーブルに基づいて基準の色変換条件下での第1色再現特性を予測し、比較変換テーブルに基づいて比較対象の色変換条件下での第2色再現特性を予測し、前記第1色再現特性を基準として前記第2色再現特性を所定の比較条件に基づいて比較評価し、評価結果を可視化するための3Dマップ画像122、124(2Dマップ画像160、162)を作成する。 (もっと読む)


【課題】 色変換後の画像から色変換前の色を正確に特定できるようにする。
【解決手段】 色変換時には、領域検出部32が、色変換前の対象画像内の処理対象領域を検出し、テクスチャーコード特定部33が、処理対象領域のカラー情報を特定し、特定したカラー情報に対応するテクスチャーコードを特定し、コード画像貼付部34が、特定されたテクスチャーコードに対応するコード画像を色変換後の対象画像に貼り付ける。色復元時には、コード検出部41が、対象画像内のコード画像を検出し、色特定部42が、そのコード画像に対応するテクスチャーコードを特定し、特定したテクスチャーコードに対応するカラー情報を特定し、色変換部43が、対象画像内においてコード画像が貼り付けられていた処理対象領域の色を、特定されたカラー情報により指定される色に変換しそのコード画像を対象画像から消去する。 (もっと読む)


【課題】出力機器の色材総量制限等に起因する色再現域の変動に対しても滑らかな階調変化を有する色域変換処理を行なうことができるようにする。
【解決手段】入力機器20が再現可能な入力色域の色の出力機器30が再現可能な出力色域の色への変換時に参照する色変換プロファイルを生成する際、色域外郭算出部131は入力色域と、色材総量制限値に応じて変動する出力色域を算出する。総量制限値算出適用部132は、色材総量制限値を閾値と比較し、色材総量制限値が大きい(色材総量が少ない)ほど彩度維持となる色変換方法を選択する。色域マッピング部135は、出力色域の頂点より低明度側の領域に対しては該領域以外の領域に適用するマッピング方法から総量制限値算出適用部132により選択されたマッピング方法に変更し該領域の色の出力色域へのマッピングを行なう。 (もっと読む)


【課題】無彩色及び指定の有彩色の2色での画像形成について無彩色と指定された有彩色とが重ねられた階調表現を行えるようにする。
【解決手段】指定色の明度及び当該色を印刷媒体上に画像形成するのに必要なトナー量と、フルカラーの入力画像信号の明度とを求める(ステップS1,S3)。これらに基づいて、入力画像信号から無彩色及び指定色の2色で構成される画像を印刷媒体上に形成するための各トナー量を求め、この各トナー量により入力画像信号から2色化画像信号を生成する(ステップS4〜S6)。 (もっと読む)


【課題】画像形成で使用する色数が互いに異なる第1乃至第3画像形成モードから画像データに基づく画像形成に適合する一の画像形成モードを選択する。
【解決手段】画像形成装置1は、多数色により画像を形成する第1画像形成モード、前記多数色よりも少ない数の有彩色を含む複数の色により画像を形成する第2画像形成モード、及び白黒の画像を形成する第3画像形成モードのうちの一の画像形成モードにより印刷媒体に画像を形成する画像形成部30と、画像データにおいて画像を構成する画素の色を検出するACS処理部45と、ACS処理部45が検出した画素の色の数を基に、第1乃至第3画像形成モードから画像形成部30が画像形成に用いる一の画像形成モードを選択する印刷カラーモード判定部46と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成部の設置環境に応じた適切なデータ変換用情報を利用した画像形成を実現するための技術を提供する。
【解決手段】 通信システム2は、複数台のプリンタ10a〜10dとサーバ100とを備える。プリンタ10a〜10dとサーバ100とはインターネット8に接続されており、インターネット8を介して相互に通信可能である。通信システム2では、プリンタ10a〜10dがサーバ100に環境情報402a〜402dと、数値情報403a〜403dと、を供給する。サーバ100は、供給された環境情報402a〜402dと、数値情報403a〜403dと、に応じて、新規キャリブレーションデータ404a〜404cを生成し、又は、平均キャリブレーションデータ406を準備する。サーバ100は、生成した新規キャリブレーションデータ404a〜404c又は準備した平均キャリブレーションデータ406をプリンタ10a〜10dに供給する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成部の設置環境に適した色変換プロファイルが提供され得る技術を提供する。
【解決手段】 通信システム2は、複数台のプリンタ10a〜10dと、1台のサーバ100とを備える。プリンタ10a〜10dとサーバ100とは、インターネット8に接続されており、インターネット8を介して相互に通信可能である。通信システム2では、プリンタ10a〜10dがサーバ100に環境情報502a〜502dを供給する。サーバ100は、供給された環境情報502a〜502dに応じて、新たなプロファイル504a〜504cを生成し、又は、平均プロファイル506を準備する。サーバ100は、生成したプロファイル504a〜504c、又は、準備した平均プロファイル506をプリンタ10a〜10dに供給する。 (もっと読む)


【課題】無彩色及び指定の有彩色の2色での画像形成について無彩色と指定された有彩色とが重ねられた階調表現を行えるようにする。
【解決手段】指定色の明度、彩度、及び当該色を印刷媒体上に画像形成するのに必要なトナー量と、フルカラーの入力画像信号の明度及び彩度とを求める(ステップS1,S3)。これらに基づいて、入力画像信号から無彩色及び指定色の2色で構成される画像を印刷媒体上に形成するための各トナー量を求め、この各トナー量により入力画像信号から2色化画像信号を生成する(ステップS4〜S6)。 (もっと読む)


101 - 120 / 2,248