説明

Fターム[5C080JJ02]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 図面情報 (70,797) | ブロック線図 (19,546)

Fターム[5C080JJ02]に分類される特許

21 - 40 / 19,546



【課題】 再生装置と、再生装置と着脱可能な表示装置とからなる車載用電子システムにおいて、再生装置から表示装置の取り外しが可能であり、かつ表示装置を取り外した場合であっても再生装置で再生した記憶媒体の映像および音声を表示装置に表示させ、音声を出力することができるようにする。
【解決手段】 車両に固定された再生装置では、着脱可能な記憶媒体から少なくとも映像信号を得て、無線通信部を介して表示装置に送信する。また、再生装置から表示装置に対して、非接触電力伝送により電力を伝送する。表示装置では、再生装置から、非接触電力伝送により電力が伝送され、無線通信部を介して少なくとも映像信号を受信する。表示装置の表示部では、無線通信部で受信した映像信号に基づく映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】トランジスター121のゲートノードgがノイズ等による影響を受け難くする。
【解決手段】画素回路110は、ゲート・ソース間の電圧に応じた電流を供給するトランジスター121と、二端子型のOLED150と、データ線14とトランジスター121のゲートとの間でオンまたはオフするトランジスター122と、トランジスター121におけるゲートとドレインとの間でオンまたはオフするトランジスター123と、OLED150におけるアノードAdと、リセット電位を給電する給電線16との間でオンまたはオフするトランジスター124と、OLED150への電流経路でオンまたはオフするトランジスター125とを含む。画素回路110が形成される領域は、トランジスター121〜123が配置される第1領域110aと、トランジスター124、125が配置される第2領域110bとに分離される。 (もっと読む)


【課題】複数行に対して同時にアドレスを行いながら、画像全体としての誤差を最小にし、画質の向上を確実に実現する。
【解決手段】表示装置1は、ブロック毎の選択パターンを定義した選択パターンテーブル13を備える。表示装置1のデータ決定部3は、ブロック毎に、データ変換テーブル12を用いて、当該ブロックにおいて元の画像データと表示用の画像データとの間の誤差がブロック内の画像データ全体として最小になるように、かつ、同じ重みの所定のSFについて隣接する行のビット値が同じになるように、表示用の画像データを決定する。データ決定部3は、表示用の画像データを複数決定した場合、選択パターンテーブル13を用いて、当該ブロックの選択パターンを抽出し、抽出した選択パターンに基づいて、複数の表示用の画像データから1個の表示用の画像データを選択する。 (もっと読む)


【課題】3原色の副画素に白や補色系の副画素を加えて1つの画素(絵素)を構成するに当たって、白色の色度が補色系側にシフトするのを軽減できる表示装置及び当該表示装置を有する電子機器を提供する。
【解決手段】3原色を表示する3つの副画素から成る第1の画素と、3原色の中の2色及び3原色以外の所定色を表示する3つの副画素から成る第2の画素とを有する表示装置において、第1の画素について、第2の画素で欠落した3原色の中の1色を表示する副画素の表示面の大きさを他の2色を表示する副画素の表示面の大きさよりも大きくした画素配列とする。 (もっと読む)


【課題】原稿画像の表示のときに画面の視野角を適宜に設定することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】原稿画像のプレビュー表示のときに、特徴画像部分が原稿画像に合成されているか否かを判定し、特徴画像部分が合成されていたならば、スイッチパネル75の各配向膜75aの間の印加電圧を制御して、画面SCの視野角を最も狭くしているので、情報の漏洩を防止することができる。また、特徴画像部分が合成されていなかったならば、スイッチパネル75の各配向膜75aの間の印加電圧を制御して、画面SCの視野角を最も広くしているので、複数の利用者により原稿画像を同時に視認することができる。 (もっと読む)


【課題】隣り合う画素から横電界の影響を受けることによる表示の滲みを抑制すること。
【解決手段】本発明の電気光学装置の駆動方法は、画素毎に電気光学素子の光学状態を指定する画像データに基づいて、少なくとも一の画素に対応する画素電極に、絶対値が電気光学素子の光学状態を異ならせる素子駆動電圧以上の第1の電圧が印加された状態、または当該画素電極がハイインピーダンスの状態になるように、走査線、信号線および素子駆動電源線に印加される電圧を制御する第1ステップと、一の画素に対応する画素電極に、絶対値が素子駆動電圧未満の第2の電圧が印加された状態になるように、走査線、信号線および素子駆動電源線に印加される電圧を制御する第2ステップとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画面の位置に応じて入射角度が変化する光に対して最適な設計がなされた液晶プリズムを備える画像表示装置を提供する。
【解決手段】液晶プリズム素子3は、一対の対向基板13及び14と、Y軸方向に延びる稜線を有し、対向基板13及び14の間において、X軸方向に並列に配置される複数の三角プリズム17と、対向基板13及び14の間に形成される液晶層20とを含む。三角プリズム17は、対向基板13のX軸方向における中央側に位置する斜面と、側方側に位置する斜面と、底面とを有する。対向基板14上の少なくとも一部の領域に設けられる三角プリズム17が有する2つの斜面の両方が、対向基板に対して垂直とならないように形成される。 (もっと読む)


【課題】視聴者が複数人の場合に適した映り込み低減処理を行なうことにより、視聴者が複数人の場合においても、視認性を向上させることのできるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイに対する複数の視聴者毎の映り込み領域を推定する推定部と、各視聴者毎の映り込み領域のなかで全視聴者に対して共通する領域である重畳領域を取得する重畳領域取得部と、取得された重畳領域について映り込み低減処理をする低減部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ベイヤー配置された画素を有する電気光学装置においてサブフィールド方式を用いる場合において、階調表現能力の低下を抑制すること。
【解決手段】電気光学装置は、第1色の画素、第2色の画素、および第3色の画素がベイヤー配置された複数の画素と、前記複数の画素のうち前記第1色の画素を選択するための複数の走査線を含む第1走査線群と、前記複数の画素のうち前記第2色および前記第3色の画素を選択するための複数の走査線を含む第2走査線群と、単位期間を区分したa個のサブ期間のうち走査に用いられる一のサブ期間を選択するためのb系統のイネーブル信号(b≧a)に応じて、前記第1走査線群および前記第2走査線群の中から順次一の走査線を選択する第1走査、および前記第1走査線群の中から順次一の走査線を選択する第2走査のいずれかの走査を行う走査線駆動回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】 入力画像に基づき分割発光領域毎の光源制御を行う場合に、黒帯画像領域の時間方向の輝度変化が抑制され、表示品位の向上を図ることができる画像表示装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 表示部の背面側に光源部を備えた画像表示装置が、入力画像に基づいて、前記光源部を構成する複数の分割発光領域の発光強度を制御する発光制御手段と、前記入力画像に付加するための複数の黒帯画像のパターン、及び前記複数の黒帯画像のパターンに対応した複数の目標輝度を記憶する記憶手段と、前記入力画像に付加される黒帯画像の領域が、対応する目標輝度で略均一に表示されるように、前記黒帯画像に画像処理を施す処理手段と、備える。 (もっと読む)


【課題】安価な構成でカラー表示を実現する。
【解決手段】フレームバッファRAM204の2値表示データを順次取得し、ポート2(P2 207)により、表示用RAM5のRGBの各ドットのNビットのいずれかに送信し、また指定された表示エリアに対して、ポート3(P3 208)により階調データを出力し、ポート2とは異なる各ピクセルのNビットのいずれかにデータを入力することで、階調変換テーブルの設定値に応じてカラー表示が可能となり、ROM、RAM容量を削減した安価な構成でカラー表示を実現する。 (もっと読む)


【課題】装置の使用状態に応じてユーザーの利便性を高めることができる画像表示装置、画像表示装置における電源制御方法および画像表示装置における電源制御プログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置は、画像取り出しエリア(左眼用反射部21Aの画像取り出しエリア、右眼用反射部21Bの画像取り出しエリア)に画像光を出力する表示部(左眼用表示部110A、右眼用表示部110B)と、前記表示部が備えられる表示装置100の使用状態を検出するセンサー(左眼側センサー130A、右眼側センサー130B)と、前記センサーにより検出される前記表示装置の使用状態に基づいて電源の供給状態を制御する制御部230と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】右眼用画像と左眼用画像との混在が観察者に知覚されることを抑制しながら表示画像の明度を向上させる。
【解決手段】複数の画素PIXは、複数の走査線32および複数の信号線34の各交差に対応して配置され、走査線32の選択時における信号線34の階調電位X[n]に応じた階調を表示する液晶素子CLを含む。各選択期間Hに走査線駆動回路42が選択する2本の走査線32に対応し信号線の延在方向に隣合う2個の画素PIXには、表示制御回路142に供給される表示データVが当該2個の画素PIXの各々に指定する階調の加重平均として算出される階調に応じた階調電位X[n]が、信号線駆動回路44より供給される。 (もっと読む)


【課題】制御装置から制御されなくても、複数の画像取り出し部を有する表示部の個体ばらつきを補正することができる表示装置を備える表示システム及び画像表示方法を提供する。
【解決手段】表示システムは、画像信号を送信する制御部290を有する制御装置200と、前記画像信号を受信する通信ポート161A及び161Bと、左眼用表示部110A及び110Bと、左眼用表示部110A及び110Bの個体ばらつきを補正するための補正データを予め記憶する補正データ記憶部162A及び162Bと、左眼用表示部110A及び110Bの個体ばらつきを補正データにより補正し、通信ポート161A及び161Bにより受信された画像信号に基づく画像を、画像取り出し部に表示させるシーケンス制御部164A及び164Bと、を有する表示装置100とを備える。 (もっと読む)


【課題】 エリアの設定を工夫することにより、コンテントのレイアウトの自由度を大きくし、ユーザにとって把握し易い情報表示を行うことが可能な表示制御装置を提供する。
【解決手段】 コンテント管理部が、コンテントサイズを管理している。一方、エリア管理部が、エリアの最大サイズ及びデフォルトサイズを管理している。このとき、コンテントサイズがエリアの最大サイズ以下か否かを判断し(S161)、コンテントサイズがエリアの最大サイズを上回る場合には、(S161:NO)、そのエリアは割り当て対象から除外される。また、親エリアが存在する場合(S162:YES)、子エリアの合計サイズが親エリアの最大サイズを上回っているときは(S163:NO)、そのエリアは割り当て対象から除外される(S164)。表示レイアウト制御部は、コンテントサイズに合わせエリアを拡縮して表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに知覚される輝度や色の目標値が互いに異なる複数の画像が合成された合成画像を表示する場合に、合成画像に含まれる各画像のユーザに知覚される輝度や色を目標値とすることのできる技術を提供する。
【解決手段】本発明の画像表示装置は、入力された画像信号に含まれる各画像の領域情報と目標情報を含む情報を取得する取得手段と、画像毎に、取得手段で取得された領域情報と、ユーザの位置を検出するセンサの検出結果とを用いて、該画像の表示位置とユーザの位置を結ぶ線と、画像表示装置の画面に垂直な線との間の角度を算出する算出手段と、角度と目標値の組み合わせ毎に、補正テーブルを記憶する記憶手段と、画像毎に、取得手段で取得された目標情報で表される目標値と、算出手段で算出された角度とに対応する補正テーブルを用いて、その画像の信号に画像処理を施す画像処理手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】より簡易な処理で明るさを制御することができる画像処理装置、制御プログラム、及び画像処理装置の制御方法を提供する。
【解決手段】一実施形態に係る画像処理装置は、表示装置の輝度を制御する輝度制御信号を出力する画像処理装置であって、第1の明るさ情報を取得するセンサと、第2の明るさ情報を受信する受信手段と、前記第1の明るさ情報と、前記第2の明るさ情報とに基づいて補正係数を算出する補正係数算出手段と、前記第1の明るさ情報と、前記補正係数とに基づいてパラメータを算出するパラメータ算出手段と、前記パラメータに対応する輝度値に応じて輝度制御信号を制御する制御手段と、前記輝度制御信号を出力する出力手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】表示画像の品質劣化を防止すると共に、処理負荷を低減可能な画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、外部から受信した映像信号から画像を生成する映像信号処理手段と、当該画像を処理して表示手段に表示する画像処理手段とを含み、画像処理手段が、映像信号処理手段に対し画像の解像度を所定の解像度に変更させ、解像度が変更された画像を映像信号処理手段から取得する。画像処理手段は、映像信号処理手段が生成した画像の解像度が、当該画像を画像処理手段に表示するときの解像度よりも大きい場合に、映像信号処理手段に対して、画像の解像度を画像処理手段に表示するときの解像度に変更させる。 (もっと読む)


【課題】
映像の高輝度化を図ることを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】
投写型映像表示装置100は、調整部230及び光源制御部250を有する。調整部230は、1つのフレームを構成するサブフレームの数を調整する。光源制御部250は、1つのフレームを構成するサブフレームのうち、赤成分光R又は青成分光Bに割り当てられるサブフレームが2つ以上である場合に、連続する2つのサブフレーム間に設けられるデータ書き込み期間において、赤成分光R又は青成分光Bが液晶パネル71RBから出射されるように光源ユニット10(光源ユニット10R又は光源ユニット10B)を制御する。 (もっと読む)


21 - 40 / 19,546